次、副業と副収入への仮説。このスレを立てた当時にちょっとかじって捨てたので、間に受けないでな。
これで最近考えてるスキル編は最後。

ぶっちゃけ今はする気もないのであれだが…「お金を稼ぐだけ」なら、情弱を狙うのが1番よいと思う。

この世の中は中学生が書いた商材に数万円払う大人であふれているのだ。
何が言いたいかと言うと、コンプレックス商売は儲かる。
「楽して稼ぐ」「楽してモテる」「楽して人を操れる」最強だと思う。以前見たが、悲しいことに収入上位やアクセス上位のブログはブログの書き方とか、ブログの収益化の方法なのである。
お金の稼ぎ方や人とのあれこれを楽に解決するってのは、テーマ選びの時点である程度強くて、多少胡散臭くてもなんとかなる(悲しいことだが)

結局のところ、イケハヤもマナブも、キメラゴンも人を集めて儲ける方法を上手いやり方でみせてるだけ。

もしすぐにお金を得たいとか、副業に特化したいなら、そっちの方が良いかもしれない。
実際どこまで値段を釣り上げれるか実験したことがあるが、なんの宣伝もなくても、説明文だけで、一万円くらいまでなら売れることを確認した。クレームは?と思うが、内容そこそこちゃんと書いておけば、こない。
五年前安めで売ってた商材も一回もきたことがない。

ツイッターや人集めも一定の法則に従って、うまくやれば確かにある程度までは増やせることを確認した。
ただし、俺も一万人とかは未知の世界。なんか別の観点があるかもしれない…

ただ、そういう売る側になりたいなら、集まる人になるのではなくて、集まる人の心情を見た方が良い。
これ以上は書かないし、個人的にはその界隈の人と話が全く合わないので、やらないとは思うが、もしそれでもよいと思うなら徹底的に人が動くブランディングやライティングの法則を探すのは一つコツだと思う。

あと一つ。界隈の人たちは技術系の専門知識を舐めてるが、
年収だけ意識するなら、一年ちょいクラウドやって、500-600万稼ぐようになった人を知ってる。上限は決まってるが、専門スキルや知識を積むのが個人的にはおすすめ。

そもそも法人で雇われるときの人月単価って、普通に150万とか行くし。それ個人で取れたら相当大きいと思う。

せっかくなので、今までの知識を体系的に書こうとしてここまできたが、
次メンタル面と人付き合い編(特に俺の色が強いが)を書いて終わろうと思う。