>>815
79
古いふりがなだと、「ゆうおう」は「いうおう」なので、「い」の詩に入れた。

美色傾城      びしょくけいせい
幽王上古見今時      こん時に見る
一笑花顔烽火姿   か願ほう火の姿
八熱八寒鬼窟裏      きくつり
馬嵬辱井劫空悲 ばかいじょくせいごう空の悲しみ

くま訳
美人は国を滅ぼす
太古幽王の事例は今でも見ることがあるのだ。
愛した女の笑顔見たさに王国を滅亡させたりするのだ。
地獄のような有様が繰り返されるのだ。
同じ様に亡国の原因を招いた楊貴妃は、馬嵬の洞窟で、妃を寵愛した玄宗皇帝の命令により絞殺されたことは、永遠の悲しみでありましょう。

*八寒八熱:八寒地獄と八熱地獄。またはその様相。
*幽王(ゆうおう):周朝の第12代の王。前795-前771年。褒姒(ほうじ)という女性を愛し、彼女の笑顔を見たさに王国を滅亡させ、自らも反乱に遇い命を失った。
*玄宗(げんそう):唐の第6代皇帝、在位:712 - 756年

今夜で「い」、おわりである。いくつか「あ」が見つかったので、明日からそれを載せるのである。

(う)君は真面目な人である。
宇宙で一人の君なんだ。
傷つけてはいけませぬ。
自分を大切にするのである。

(え) 君は真面目な人である。
会裡徒が、もしかして、
聞く耳持てば、一休さん
喜ぶことでありましょう。

(お)君は真面目な人である。
遅すぎることなど何も無い
今、決意するのである。
くまは応援するのである。
 
      //
    / /
    /   パカ
   / ∩∧_∧    やぁ!
   / .|(´‐(ェ)‐`)_
  // |   ヽ/     良スレにしよう!
  " ̄ ̄ ̄"∪(飢え男の詩3連)