X



鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しを整える。
垢版 |
2018/06/14(木) 06:16:59.12ID:QDZvGNkZ
前スレ:鬼和尚の仏教勉強会 講読ゼミ 2
0483名無しを整える。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:10:06.89ID:fLI40mer
>>481
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 第一学校で時間を定めて、朝八時から午後二時か三時まで、何を教え、何を習うというのが間違である。こんな稽古はまず跡まわしにして学校では実地の仕事を先きにやる。学校の掃除、器具の手入れは勿論、
賄まかないもやる、草取りもやる、運動場の設備もやる、その町々の衛生的経営実施もやる、村の道普請もやる、殖林もやる、校舎の増築もやる、電車の軌道も築き上げる、耕作もやる、下水の疎通もやる、園丁
にもなる、小使にもなる、使あるきをやる、その外人生社会に必須な仕事は何でもやる、必要なる専門家の指揮の下でこれをやる。これを午前午後の日課にする、或は一日の授業がこれで済んでもよい。
何十人か何百人かの学生が手を分けて毎日一定の時間だけこんな塩梅になって行けば、学校のある附近の町々は、余程文明的施設に富むことになるに相違ない。
勿論もちろんこれをやるには今日の学校の組織では出来ぬ。根本の主義が違うからである。市の原則、即ち実行によりて学習するという原則を本とした教育法は、又別個の問題として深く実地的に考えて見ねばなるまい。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0484名無しを整える。
垢版 |
2018/11/18(日) 10:02:34.98ID:00Jr3zD3
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 とに角、禅堂教育の主眼は実地主義であるから従来の慣習を今少し拡張して、禅堂所在の村々に対して何か社会的計画をやることにまで歩を進めたらどんなものか知らぬ。
雲水の大衆は僧堂に何年かいるものとして、その幾年かの一分を社会的奉仕に用うる。
本山における事業を扶たすけるのみでなく、又村の葬式をやるだけでなく、前の川が雨で崩れたらそれも直す、道路の修繕も、小作もやる、村の若いものの夜学や日曜日の稽古や遊びなども指導してやる、村に図
書館のようなものでも建てる世話をしてやる、悪い顕俗を矯ためてやる、屋根葺やねふきも手伝ってやる、必要なら車も引く、馬を追う、何でも社会的生活に大切なこと、これを向上するようなことには、大衆の
手を貸してやる。
そうしてそれに対する報酬は、相手の随意にしておく、而して師家を助けて行く評席格の人々は、是等の奉仕者を監督し、激励して行く、僧堂教育の精神をよく発揮するように世話してやる。
 こんな塩梅に実地に修行して行くと六、七年の後には、世間の経験に習熟した禅坊主さんの幾許いくばくかが毎年社会に出て行くことになる。
こんな人々が自分の寺に帰ると、直ちに肉食妻帯の和尚さん又は葬式屋さんにはならずして、その村々のために文化的施設をやろうと思う、自己の向上のために益学問でもやろうと思う人々が出来る。
僧堂卒業の人が皆こうなるではなかろうが、何分の一かがかくの如くなって行けば、十年五十年の後、可なりの人類が日本に出来るようになるに相違ない。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0485名無しを整える。
垢版 |
2018/11/19(月) 07:02:54.69ID:jq5Ij3Yy
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 封建時代の僧堂を出た人は、在堂の間に色々の事を修得した、単に労作的の事だけでなく、趣味的文化的修養さえもやった。詩文の一つも出来るのみならず、坐作進退などの諸儀式も習った。刀のぬきかた、槍
の使い方さえも心得る、その外随分さまざまの芸をやった。
昔しの坊様は社会的に有用家人であった、人を教うる資格があった。
今日は封建の時代と違い、吾々の理想は遥かに広く高くなった。従ってそれに相応した実地の教育が僧堂に行われてもよいと思う。
近頃一燈園の評判が高い、善悪の批評はあるが、又一種の試みである。とに角、これに入り来るものが相当にある処を見ると、ある種の希望を満足させるものと見ねばならぬ。
奉仕のあとが近代的でなく、又如何にも消極的で、退嬰たいえい主義のところがあるのは、まったく欠点であるというて可い。
 禅宗の坊さんが只冥想にのみ耽けらずに勤労に服すると云う教育はどこまでも保存しなくてはならぬ。
百丈が「一日作さざれば」の精神を、経済的にだけでなく、寧ろ宗教的に解して、これを禅堂の根本主義に、いつまでも、しておきたいものである。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0486名無しを整える。
垢版 |
2018/11/20(火) 06:11:34.82ID:ZBT+MzXF
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 実行によりて学習すと云う精神と相並びて大切なのは陰徳を重んずることである。
これはシナから伝来した禅風かどうかは知らぬが、禅堂生活の第一義としてこの「左の手でした事を右の手に知らせない」と云う道徳は、是亦また誠に有り難いことである。
世間的道徳律をのみ見て居た青年の自分が禅堂に入りてこの陰徳主義を教えられたとき、これは誠に有り難いことであると思うた。何でもないようなことであるが、わしらの頃には、禅堂で朝起きて面なり手なり
を洗う水の如何にも少なかったことである。普通手洗水鉢に備えてある手杓の三分一ほどの手製のものがあった、それで汲み得る水で面を洗うのである。又それで口を嗽すすぐのである。猫の顔を洗うような塩梅
であった。なぜそんなことをするのかと聞けば、陰徳をつむのである。天与のものを無駄使いせぬのであると云われた。
そこにどんどん水が出て居てもそれである。その時私は思うた。成程そうである。われらは天与のものを乱用アビユースする権利はない。太陽は正直なものの上にも、不正直なものの上にも照ると云うが、われら
から見ればその照るのが有り難いのである、勿体もったいないのである、この勿体ないと云う事が宗教の精神である。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0487名無しを整える。
垢版 |
2018/11/21(水) 06:42:54.51ID:8dU7ryKD
>>486
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

禅宗では人を人とも思わぬようなことをやるが、それでもこの勿体ないと云う心、与えられたものを無暗むやみに使い尽さぬと云う心がなかったら、多くの禅坊さんは皆箭やより速かに地獄へ堕つることであろう
。この主義を推して行くと中々種々の事の上に応用せられる、今一々これを説くわけにゆかぬが、どうしてもこの勿体ないという心持が何事につけてもなくては十年二十年の修行も全く無用である。陰徳をつむと
いう処に語弊はある。が、勿体ない、有り難いという心には、誠に尊むべき宗教心の閃めきが仰がれる、禅の修行もこれを目当にしなくてはならぬ。一向宗の人は何かいうと「有り難うございます」という、口癖といえばそれまでであるが、ここに留意す
べき心念がある。基教の人は謙遜ヒュミリティーという、その心持は「有り難い」と同じであろう。どの教でも究竟はここへ来ることではないかしらん。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0488名無しを整える。
垢版 |
2018/11/22(木) 03:57:57.98ID:lR9c4m5i
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 この「有り難い」を禅堂教育の中心主義としたい。これは義務心だとか権利だとかいうのではない。只何故とも知らずに「涕涙ているいこぼるる」である。こうなると報酬の念が出なくなる。近代文化の大禍害
を癒やし得る最上の良薬はこの無報酬の念でなくてはならぬ。
何かというに、今日吾等の文明が吾等の精神の上に加えた最も罪深い仕業は、何事をも金銭で勘定をつけるということである。
如何なるものも何かの代金で買われるという考え、これが近代文明の一切の悪事の基本的概念なりである。
あれはいくらの収入がある、いくらの財産を持って居るなどいうことが、すべての人の上下貴賤を批判する唯一の標準になって仕舞った。何でもかでも金銭でその価値を定めるというのである。
是れは如何にも賤しい考である。どうしてもこの考から超越しなければ、本当の精神的価値は出て来ぬ。
世間の学校では形式的の忠孝主義や愛国心の鼓吹をやったけれども、これには亦時代錯誤の処もある。
これからは人間の真個の価値というものを目当てにして、これを完成するようにしなくてはならぬ。そうして之をするには無功用主義の道徳をその根本から闡明せんめいするということが先ず第一である。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0489名無しを整える。
垢版 |
2018/11/23(金) 08:22:05.45ID:W/xBF/bL
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 何でも金銭で勘定することになると、金持ちが一番えらくなる、これが今日の趨勢である。
あれは何百万円出したとか、家屋や庭園を公共用に提出したとか云うと、新聞などは大騒ぎをやる、如何にも馬鹿げた話しである。
わしらは金こそ提供しない、地面こそ寄附しない、そんなものは始めからないのである。
併しわしらは自分の持って居る力を日々提供して居る。少しの学問でもあれば、それを奉仕の用に使う、読書の力、文章の力、思索の力、何でも有るものは悉ことごとく公衆のため文化促進のために使って居る。
そうして是等は金銭で換算せられて居らぬ、その実は換算出来ぬのである。
禅堂の師家など如何にも無報酬労働主義を体験して居らるる、えらいものである。
その労働を資本主義家の金にしたらどの位になるか知れぬ。数字に直して何十とか何百とか云えば、世間の盲目漢はきょろきょろする、如何にも見苦しい。
共産主義の人々は此等俗人の俗見に倦あいて来た、それでこれを経済的見地から改造しようと思うのである。
併し見地が経済的水準を出ない以上は、何処かに欠陥が現われないでは止まぬ。そうしてその欠陥が以前のより更に大なるかも知れぬ。
どうしても考を経済学以上の処まで上げなくてはいけない。それをなし得るのは、宗教の力、殊に僧堂の如き教育組織の下で成就すると信ずる。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
落ちたら、青空文庫へ
0490名無しを整える。
垢版 |
2018/11/24(土) 01:01:37.08ID:2QZoz2jB
僧堂教育論(つづき)
――禅僧の友人に与う――
鈴木大拙

 今日の僧堂教育は種々な方面から改造を要することであろう。
それはその局に当るものが深く考えたら何か名案が出るに相違ない。
只わしらの大おおいに当局者に頼みたいことは、上来じょうらいほんの大体だけを述べた陰徳と労力主義との二つを教育の中心にして万端の施設をそれから割出して欲しいと云うことである。
この二つは何れも今日の教育の弊を矯めるの最も有効なる原則である。
これが昔しから僧堂に伝わって来たと云うことは、吾等の祖師に対して大に感謝すべきところなのである。
恐らくは予が禅僧に対する保守的趣味の根元を分析して見ると此等両個の原理に対するあこがれが現われ出るも知れぬ。
近頃そこらあたりに、いくつとなくごろごろして居る禅寺の坊さんに対する嫌悪の念、又その中に二、三今尚古風を標榜して居らる禅僧に対する欣幸きんこうの念、この二つの正反対の感じが、わしら俗人どもの
胸に往来するのは、単に保守主義に対する審美感より出るのではないかも知れぬ。
もっと深いところに何かあるのであろう。吾等の宗教的意識は近代化した禅宗だけでは、何としても、満足することが出来ぬのである。
 尚君に書きつけて送りたいこともあるが、余り暑いのにと思うて又次の折を待つことにする。
(´・(ェ)・`)
(おわり)
0491名無しを整える。
垢版 |
2018/11/24(土) 07:52:42.91ID:2QZoz2jB
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経)

わたしはこのように聞きました。

ある時期、ブッダは クル国 のカンマーサッダンマという町に滞在していました。
ある日ブッダは「修行者たちよ」と声をかけられました。
「はい、尊者よ」と修行者たちが返事をすると、ブッダは次のように説き始められました。
たった一本の道があります。
その道とは、生きているものを清らかにする道です。
悲しみや嘆きを乗り越える道です。
肉体的苦痛や精神的苦痛を終わらせる 道です。
正しい道 を見つけ、ニルヴァーナ を実現する道です。
そのたった一本の道とは、四つの サティパッターナ です。
この四つとはそれぞれ何でしょう。
身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない と気を抜くことなく、きちんと理解し、心に留めます。
そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。

感覚 は感覚にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない と気を抜くことなく、きちんと理解し、心に留めます。
そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。

心は心にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない と気を抜くことなく、きちんと理解し、心に留めます。
そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。

心の中味 は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない と気を抜くことなく、きちんと理解し、心に留めます。
そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。
(わたしはこのように聞きました 了)
(´・(ェ)・`)つ
0492名無しを整える。
垢版 |
2018/11/25(日) 08:29:21.68ID:84qwfDLe
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
1. 息を吐く・息を吸う

では、どうすれば、身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない といつも感じて生きることができるでしょう。

森に行き、樹の下か、誰もいない静かな場所で脚を組み、背筋を伸ばして座り、深い気づきをその対象に向けます。
そして、研ぎ澄まされた深い気づきで、息を吸い、息を吐きます。
長く息を吸う時には 「長く息を吸っている」 と自覚します。
長く息を吐いている時には 「長く息を吐いている」 と自覚します。
短く息を吸う時には 「短く息を吸っている」 と自覚します。
短く息を吐いている時には 「短く息を吐いている」 と自覚します。
「呼吸する身体全体を感じながら、息を吸おう」 このように訓練します。
「呼吸する身体全体を感じながら、息を吐こう」 このように訓練します。
「呼吸を静めながら、息を吸おう」 このように訓練します。
「呼吸を静めながら、息を吐こう」 このように訓練します。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0493名無しを整える。
垢版 |
2018/11/26(月) 06:50:14.16ID:J5c85IAe
>>492
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
1. 息を吐く・息を吸う(つづき)

熟練の轆轤 (ろくろ) 匠にしてもその弟子にしても、轆轤 (ろくろ) の紐を長く引く時には 「長く引いている」 と自覚しています。短く引く時には 「短く引いている」 と自覚しています。
そのように、修行者も長く息を吸う時には 「長く息を吸っている」 と自覚し、長く息を吐く時には 「長く息を吐いている」 と自覚するのです。
短く息を吸う時には 「短く息を吸っている」 と自覚し、短く息を吐いている時には 「短く息を吐いている」 と自覚するのです。
「呼吸する身体全体を感じながら、息を吸おう」 このように訓練します。
「呼吸する身体全体を感じながら、息を吐こう」 このように訓練します。
「呼吸を静めながら、息を吸おう」 このように訓練します。
「呼吸を静めながら、息を吐こう」 このように訓練します。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるので。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0494名無しを整える。
垢版 |
2018/11/27(火) 07:21:59.67ID:9Q2Se5FL
>>493
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
1. 息を吐く・息を吸う(つづき)

身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
* (注 )
これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(息を吐く・息を吸う 了)
(´・(ェ)・`)つ
0495名無しを整える。
垢版 |
2018/11/28(水) 07:02:54.65ID:+uNAgXZA
>>494
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ

2. 歩く・立つ・座る・横たわる

そして、歩いている時には 「歩いている」 と自覚します。
立っている時には 「立っている」 と自覚します。
座っている時には 「座っている」 と自覚します。
横になっている時には 「横になっている」 と自覚します。
つまり、自分の身体がどのように動いているのか、止まっているのか、を自覚するのです。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅
するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
* (注 )
これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(歩く・立つ・座る・横たわる 了)
(´・(ェ)・`)つ
0496名無しを整える。
垢版 |
2018/11/29(木) 06:08:07.10ID:zWAdKiks
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
3. きちんと把握する

修行者は、出ていく時も戻る時も、きちんと把握して行動します。
前を見ていても、どこを見ていても、きちんと把握して見ます。
手足を曲げる時も、伸ばす時も、きちんと把握してそうします。
托鉢の鉢を持つ時も、僧衣を身に着ける時も、きちんと把握してそうします。
食べる時も、飲む時も、噛む時も、味わう時も、きちんと把握してそうします。
小便をする時も、大便をする時も、きちんと把握してそうします。
歩く時も、立つ時も、座る時も、寝入る時も、目覚める時も、話す時も、黙っている時も、きちんと把握してそうします。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしで
もなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
* (注 )
これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(きちんと把握する 了)
(´・(ェ)・`)つ
0497名無しを整える。
垢版 |
2018/11/30(金) 14:28:14.61ID:hmI6l8+U
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
4. 不浄の観想

そして、足の裏から上へと、髪の毛の先から下へと、皮膚に覆われさまざまな不浄物でいっぱいのこの身体をじっくりと観想します。

「この身体には、髪、毛、爪、歯、皮膚、肉、筋、骨、骨髄、腎臓、心臓、肝臓、肋膜、脾臓、肺、腸、腸間膜、喉、顔、脳、胆汁、痰、膿、血、汗、固形脂肪、涙、液体脂、唾液、粘液、滑液、尿がある」 と。
両端に口があり、中にサーリ籾米、ヴィーヒ籾米、緑豆、豆、胡麻、玄米など、いろいろな穀物で一杯になっている袋があるようなものです。

見分ける眼を持った者が、袋を開けて 「これはサーリ籾米です。これはヴィーヒ籾米です。これは緑豆です。これは豆です。これは胡麻です。これは玄米です」 と調べるようにです。

このようにして、足の裏から上へと、髪の毛の先から下へと、皮膚に覆われ、さまざまな不浄物でいっぱいのこの身体をじっく
りと観想します。

「この身体には、髪、毛、爪、歯、皮膚、肉、筋、骨、骨髄、腎臓、心臓、肝臓、肋膜、脾臓、肺、腸、腸間膜、喉、顔、脳、胆汁、痰、膿、血、汗、固形脂肪、涙、液体脂、唾液、粘液、滑液、尿がある」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。

他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。

身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。

修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
* (注 )
これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(不浄の観想 了)
(´・(ェ)・`)つ
0498名無しを整える。
垢版 |
2018/12/01(土) 08:03:20.34ID:/287bwHj
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ

5. 元素 の観想
そして、身体がどのような構造になっていようとも、主要元素で構成されているものとして、この身体をじっくりと観想します。 「この身体は地の元素、水の元素、火の元素、風の元素でできている」 と。

腕の良い屠殺人かその弟子が、牛を屠殺して肉片に解体し、大道の 四辻 に座っているように、修行者も身体がどのような構造になっていようとも、主要元素で構成されているものとして、この身体をじっくりと
観想します。 「この身体は地の元素、水の元素、火の元素、風の元素でできている」 と

このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
* (注 )

これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(元素の観想 了)
(´・(ェ)・`)つ
0499名無しを整える。
垢版 |
2018/12/02(日) 08:18:15.18ID:fETiOJED
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体

[第1段階]
まず、死体置き場に捨てられ、死後一日、二日、三日と経ち、腫れあがり、青黒く変色し、膿の流れている死体を見るのです。
そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0500名無しを整える。
垢版 |
2018/12/03(月) 07:13:15.47ID:2EA5/tgW
>>499
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第2段階]
死体置き場に捨てられ、カラスに貪られ、鷹に貪られ、ハゲワシに貪られ、サギに貪られ、犬に貪られ、虎に貪られ、豹に貪られ、ジャッカルに貪られ、さまざまな虫に貪られている死体を見るのです。
そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0501名無しを整える。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:02:35.03ID:TIDSvLC+
>>500
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経
一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第3段階]
死体置き場に捨てられ、腱でつながり、血と肉がまだついている 骸骨でしかない死体 を見るのです。
そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0502名無しを整える。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:27:29.89ID:rF7MJag9
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第4段階]
死体置き場に捨てられ、腱でつながり、血のついた肉のない骸骨でしかない死体を見るのです。 そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0503名無しを整える。
垢版 |
2018/12/06(木) 06:46:50.36ID:dz22TcB3
>>502
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体

[第4段階] (つづき)

自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)つ
0504名無しを整える。
垢版 |
2018/12/07(金) 07:32:52.41ID:RRUt2iHB
>>503
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第5段階]
死体置き場に捨てられ、腱でつながり、血も肉もついていない骸骨にすぎない死体を見るのです。 そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0505名無しを整える。
垢版 |
2018/12/08(土) 09:23:58.50ID:yhdHbru2
>>504
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体

[第5段階] (つづき)

身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)つ
0506名無しを整える。
垢版 |
2018/12/09(日) 07:59:12.82ID:rRGekwY2
>>505
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第6段階]
死体置き場に捨てられ、骨があらゆる方向に散らばり、ばらばらの骨にすぎない死体を見るのです。
ある所には手の骨が、ある所には足の骨が、ある所には足首の骨が、ある所には脛 (すね) の骨が、ある所には腿 (もも) の骨が、ある所には尻の骨が、ある所には肋骨が、ある所には背骨が、ある所には肩の
骨が、ある所には頸 (くび) の骨が、ある所には顎の骨が、ある所には歯が、ある所には頭蓋骨が、散らばっているのです。
そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0507名無しを整える。
垢版 |
2018/12/10(月) 07:51:46.49ID:nLKJ2ihV
>>506
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体

[第6段階] (つづき)

他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。 自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)つ
0508名無しを整える。
垢版 |
2018/12/11(火) 06:41:33.03ID:W/OGySu1
>>507
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第7段階]
死体置き場に捨てられた、ホラ貝のように白くなった骨にすぎない死体を見るのです。 そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0509名無しを整える。
垢版 |
2018/12/12(水) 01:34:15.80ID:ofcbogcf
>>508
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体)

[第7段階] (つづき)
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)つ
0510名無しを整える。
垢版 |
2018/12/13(木) 06:14:30.06ID:UrP2Cjvz
>>509
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

[第8段階]
死体置き場に捨てられ、一年以上経ち、山積みの骨となった死体を見るのです。 そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」 と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0511名無しを整える。
垢版 |
2018/12/14(金) 06:20:56.95ID:8KdH7OZo
>>510
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

一 身体のサティパッターナ
6. 九段階の死体(つづき)

自分にとっても他人にとっても、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因 と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や間違ったものの見方から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0512名無しを整える。
垢版 |
2018/12/15(土) 05:33:30.77ID:g8h67jHY
>>511
[第9段階]
死体置き場に捨てられ、骨が粉々になり、塵(ちり)にすぎない死体を見るのです。 そうして、その死体と自分の身体とを比べるのです。
「間違いなく、この身体はあの死体と同じなのだ、この身体もあのようになるのだ、それは避けられないことなのだ」と。
このように、自分にとって身体は身体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても、身体は身体にすぎない、といつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、実際に身体が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が存在する原因と、身体が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
身体が実際に出現し、実際に消滅するのを、原因とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、身体のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や間違ったものの見方から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが身体は身体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(九段階の死体 了)
(´・(ェ)・`)
(おわり)
0513名無しを整える。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:02:57.11ID:ZwN7xdXF
>>512
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

二  感覚 のサティパッターナ

では、どうすれば、 感覚は感覚にすぎない、わたしのものでもなく、わたしで
もなく、自分でもなく、現象にすぎない といつも感じて生きることができるで
しょう。
心地良い感覚を体験している時、 「心地良い感覚を体験している」 と自覚する
のです。
心地悪い感覚を体験している時、 「心地悪い感覚を体験している」 と自覚する
のです。
心地良くも悪くもない感覚 を体験している時、 「心地良くも悪くもない感覚を
体験している」 と自覚するbフです。
肉体的快楽と関係する心地良い 感覚を体験 している時、 「肉体的快楽と関係
する心地良い感覚を体験している」 と自覚するのです。
肉体的快楽と無関係の心地良い感覚を体験している時 「肉体的快楽と無関係の
心地良い感覚を体験している」 と自覚するのです。
肉体的快楽と関係する心地悪い感覚を体験
している時、 「肉体的快楽と関係す
る心地悪い感覚を体験している」 と自覚するのです。
肉体的快楽と無関係の心地悪い感覚を体験している時、 「肉体的快楽と無関係
の心地悪い感覚を体験している」 と自覚するのです。
肉体的快楽と関係する心地良くも悪くもない感覚を体験している時、 「肉体的
快楽と関係する心地良くも悪くもない感覚を体験している」と自覚するのです。
肉体的快楽と無関係の心地良くも悪くもない感覚を体験している時、 「肉体的
快楽と無関係の心地良くも悪くもない感覚を体験している」 と自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0514名無しを整える。
垢版 |
2018/12/17(月) 06:32:41.50ID:S22y30aw
>>513
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

二  感覚 のサティパッターナ

このように、自分にとって感覚は感覚にすぎない、わたしのものでもなく、わたし
でもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 感覚は感覚にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、感覚は感覚にすぎない、といつも感じて生きるの
です。
感覚が存在する原因と、実際に感覚が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
感覚が存在する原因と、感覚が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
感覚が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きる
のです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、感覚のみが存在するという
事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着
しないで生きるのです。
これが感覚は感覚にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(感覚のサティパッターナ 了)
(´・(ェ)・`)つ
0515名無しを整える。
垢版 |
2018/12/18(火) 05:56:10.95ID:PuyW6NrT
>>514
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

三 心のサティパッターナ

では、どうすれば、 心は心にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない といつも感じて生きることができるでしょう。
心に欲望が生じた時、「心に欲望が生じている」 と自覚するのです。
心に欲望が生じていない時、「心に欲望が生じていない」 と自覚するのです。
心に怒りが生じた時 、「心に怒りが生じている」 と自覚するのです。
心に怒りが生じていない時 、「心に怒りが生じていない」 と自覚するのです。
心に妄想が生じた時 、「心に妄想が生じている」 と自覚するのです。
心に妄想が生じていない時、「心に妄想が生じていない」 と自覚するのです。
心にゆるみが生じ、怠け心が芽生えた時、「心にゆるみが生じ、怠け心が芽生えている」 と自覚するのです。
気が散っている時には、「気が散っている」 と自覚するのです。
心に寛容が生じた時、「心に寛容が生じている」 と自覚するのです。
心に寛容が生じていない時、「心に寛容が生じていない」 と自覚するのです。
心に劣等感が生じた時、「心に劣等感が生じている」 と自覚するのです。
心に優越感が生じた時、「心に優越感が生じている」 と自覚するのです。
心に集中力が生じた時、「心に集中力が生じている」 と自覚するのです。
心に集中力が欠けている時、「心に集中力が欠けている」 と自覚するのです。
心から一時的に汚れが消えた時、「心から一時的に汚れが消えた」 と自覚するのです。
心から汚れが消えない時、「心から汚れが消えない」 と自覚するのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0516名無しを整える。
垢版 |
2018/12/19(水) 01:05:54.23ID:5oGcgCjw
>>515
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

三 心のサティパッターナ (つづき)

このように、自分にとって心は心にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 心は心にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても、心は心にすぎない、といつも感じて生きるのです。
心が存在する原因と、実際に心が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心が存在する原因と、心が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
心が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが心は心にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(心のサティパッターナ 了)
(´・(ェ)・`)つ
0517名無しを整える。
垢版 |
2018/12/20(木) 01:34:05.01ID:JMn5hO/c
>>516
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ

では、どうすれば、 心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない といつも感じて生きることができるでしょう。
1. 道の妨げとなる五つの障害 (渇望、嫌悪、怠惰、不安、疑心)
修行者は、五つの障害は五つの障害にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
では、どうすれば、五つの障害は五つの障害にすぎない、といつも感じて生きることができるでしょう。

渇望 (sense-desire)
肉体的欲望 がある時には、「わたしの中には肉体的欲望がある」 と自覚するのです。
肉体的欲望がない時には、「わたしの中には肉体的欲望がない」 と自覚するのです。
まだ生じていない肉体的欲望が、どのように生じるのかも自覚するのです。
生じた肉体的欲望が、どのように消えるのかを自覚するのです。
消えた肉体的欲望が、どのようにすれば将来生じないかを自覚するのです。

嫌悪 (ill-will)
悪意 がある時には、「わたしの中には悪意がある」 と自覚するのです。
悪意がない時には、「わたしの中に悪意はない」と自覚するのです。
まだ生じていない悪意が、どのように生じるのかも自覚するのです。
生じた悪意が、どのように消えるのかを自覚するのです。
消えた悪意が、どのようにすれば将来生じないのかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0518名無しを整える。
垢版 |
2018/12/21(金) 06:26:59.28ID:aL3LuJ7O
>>517
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ

怠惰 (sloth and torpor)
怠け心や倦怠感 がある時には、「わたしの中には怠け心や倦怠感がある」 と自覚するのです。
怠け心や倦怠感がない時には、「わたしの中には怠け心や倦怠感がない」と自覚するのです。
まだ生じていない怠け心や倦怠感が、どのように生じるのかも自覚するのです。
生じた怠け心や倦怠感が、どのように消えるのかを自覚するのです。
消えた怠け心や倦怠感が、どのようにすれば将来生じないのかを自覚するのです。

不安 (distraction and worry)
注意散漫と不安 がある時には、 「わたしの中には注意散漫と不安がある」 と自覚するのです。
注意散漫と不安がない時には、 「わたしの中には注意散漫と不安がない」 と自覚するのです。
まだ生じていない注意散漫と不安が、どのように生じるのかも自覚するのです。
生じた注意散漫と不安が、どのように消えるのかを自覚するのです。
消えた注意散漫と不安が、どのようにすれば将来生じないのかを自覚するのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0519名無しを整える。
垢版 |
2018/12/22(土) 06:45:23.82ID:SA4P2hlj
>>518
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ (つづき)

疑心 (doubt or wavering)
動揺や疑念 がある時には、 「わたしの中には動揺や疑念がある」 と自覚するのです。動揺や疑念がない時には、 「わたしの中には動揺や疑念がない」 と自覚するのです。
まだ生じていない動揺や疑念が、どのように生じるのかも自覚するのです。生じた動揺や疑念が、どのように消えるのかを自覚するのです。
消えた動揺や疑念が、どのようにすれば将来生じないのかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0520名無しを整える。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:18:51.00ID:S6dyPuzT
>>519
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ (つづき)

このように、自分にとって心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因 と、実際に心の中味が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、心の中味が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0521名無しを整える。
垢版 |
2018/12/23(日) 09:56:38.12ID:S6dyPuzT
>>520
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ (つづき)

心の中味が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心の中味のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが五つの障害は五つの障害にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(道の妨げとなる五つの障害 了)

(´・(ェ)・`)つ
0522名無しを整える。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:07:52.62ID:3MFtO6Pu
>>521
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
2. 執着を生む五つの集合体(肉体、感覚、知覚、反応、意識)

修行者は、執着を生む五つの集合体は執着を生む五つの集合体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
では、どうすれば、執着を生む五つの集合体は執着を生む五つの集合体にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きることができるでしょう。
修行者はこのように感じて生きるのです。

これは肉体 (corporeal body) の働きだ。
これは肉体の働きが生じる原因と、実際の肉体の働きの出現だ。
これは肉体の働きが生じる原因と実際の消滅だ。
これは感覚 (feeling) の働きだ。
これは感覚の働きが生じる原因と、実際の感覚の働きの出現だ。
これは感覚の働きが生じる原因と実際の消滅だ。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0523名無しを整える。
垢版 |
2018/12/24(月) 09:52:50.00ID:3MFtO6Pu
>>522
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
2. 執着を生む五つの集合体(肉体、感覚、知覚、反応、意識)(つづき)

これは知覚 (perception) の働きだ。
これは知覚の働きが生じる原因と、実際の知覚の働きの出現だ。
これは知覚の働きが生じる原因と実際の消滅だ。
これは反応 (mental formations) の働きだ。
これは反応の働きが生じる原因と、実際の反応の働きの出現だ。
これは反応の働きが生じる原因と実際の消滅だ。
これは意識 (consciousness) の働きだ。
これは意識の働きが生じる原因と、実際の意識の働きの出現だ。
これは意識の働きが生じる原因と実際の消滅だ。
このように、自分にとって心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0524名無しを整える。
垢版 |
2018/12/25(火) 07:13:48.56ID:y5DfnWxb
>>523
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経
四 心の中味のサティパッターナ
2. 執着を生む五つの集合体(肉体、感覚、知覚、反応、意識)(つづき)

他人にとっても 心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因 と、実際に心の中味が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、心の中味が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心の中味のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが五つの集合体は五つの集合体にすぎない、といつも感じて生きる方法なのです。
(執着を生む五つの集合体 了)
(´・(ェ)・`)つ
0525名無しを整える。
垢版 |
2018/12/26(水) 00:02:59.81ID:okVHBgWJ
>>524
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
3. 六つの感覚器官と認識領域

修行者は、六つの内外の 感覚器官 は六つの内外の感覚器官にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
では、どうすれば、六つの内外の感覚器官は六つの内外の感覚器官にすぎない、といつも感じて生きることができるでしょう。
視覚と光景 (eye and visible objects) を感じます。視覚と光景を感じるので、それらに 束縛されているのを自覚します。また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0526名無しを整える。
垢版 |
2018/12/27(木) 00:38:06.59ID:hLWD/MUw
>>525
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
3. 六つの感覚器官と認識領域(つづき)

聴覚と音 (ear and sounds) を感じます。聴覚と音を感じるので、それらに束縛されているのを自覚します。また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。

嗅覚と匂い (nose and odours) を感じます。嗅覚と匂いを感じるので、それらに束縛されているのを自覚します。また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0527名無しを整える。
垢版 |
2018/12/28(金) 03:22:11.30ID:SLo8I42r
>>526
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
3. 六つの感覚器官と認識領域(つづき)

味覚と味 (tongue and tastes) を感じます。味覚と味を感じるので、それらに束縛されているのを自覚します。また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0528名無しを整える。
垢版 |
2018/12/29(土) 01:46:50.67ID:S6/BlFLb
>>527
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
3. 六つの感覚器官と認識領域(つづき)

体性感覚と感触を生むもの (body and tactile objects) を感じます。
体性感覚と感触を生むものを感じるので、それらに束縛されている のを自覚します。
また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。
消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。

心と心の中味 (mind and mind objects) を感じます。
心と心の中味を感じるので、それらに束縛されているのを自覚します。
また、まだ束縛されていないが、これからどのように束縛されるかを自覚します。
生じた束縛がどのように消滅するかを自覚します。
消滅した束縛が、将来、どのようにすれば生じないかを自覚します。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0529名無しを整える。
垢版 |
2018/12/30(日) 11:31:39.31ID:/kl7XvIk
>>528
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
3. 六つの感覚器官と認識領域(つづき)

このように、自分にとって心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因 と、実際に心の中味が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、心の中味が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。
つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心の中味のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが六つの内なる感覚器官と六つの外なる認識領域は、六つの内なる感覚器官と六つの外なる認識領域にすぎないと、いつも感じて生きる方法なのです。
(六つの内なる感覚器官と六つの外なる認識領域 了)
(´・(ェ)・`)つ
0530名無しを整える。
垢版 |
2018/12/31(月) 15:11:07.39ID:zCx4IzIZ
>>529
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)

修行者は、七つの悟りの要因は七つの悟りの要因にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
では、どうすれば、七つの悟りの要因は七つの悟りの要因にすぎない、といつも感じて生きることができるでしょう。

気づき (mindfulness)
悟りの要因である気づきが自分の中にある時、 「悟りの要因である気づきがわたしの中にある」 と自覚するのです。
悟りの要因である気づきが自分の中にない時、 「悟りの要因である気づきがわたしの中にない」 と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である気づきが、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である気づきを高めて完成させられるかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0531名無しを整える。
垢版 |
2018/12/31(月) 19:22:41.60ID:zCx4IzIZ
>>530
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)(つづき)

探求心 (investigation of phenomena)
悟りの要因である探求心が自分の中にある時、 「悟りの要因である探求心がわたしの中にある」 と自覚するのです。
悟りの要因である探求心が自分の中にない時、 「悟りの要因である探求心がわたしの中にない」 と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である探求心が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である探求心を高めて完成させられるかを自覚するのです。

努力 (effort)
悟りの要因である努力が自分の中にある時、 「悟りの要因である努力がわたしの中にある」 と自覚するのです。
悟りの要因である努力が自分の中にない時、 「悟りの要因である努力がわたしの中にない」 と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である努力が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である努力を高めて完成させられるかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0532名無しを整える。
垢版 |
2019/01/01(火) 16:23:32.39ID:FPsbSfhL
>>531
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)(つづき)

歓喜 (rapture)
悟りの要因である 歓喜 が自分の中にある時、「悟りの要因である歓喜がわたしの中にある」と自覚するのです。
悟りの要因である歓喜が自分の中にない時、 「悟りの要因である歓喜がわたしの中にない」 と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である歓喜が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である歓喜を高めて完成させられるかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0533名無しを整える。
垢版 |
2019/01/02(水) 00:25:41.14ID:t9EQSdmO
>>532
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)(つづき)

平静 (tranquility)
悟りの要因である 平静 が自分の中にある時、「悟りの要因である平静がわたしの中にある」と自覚するのです。
悟りの要因である平静が自分の中にない時、「悟りの要因である平静がわたしの中にない」と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である平静が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である平静を高めて完成させられるかを自覚するのです。

精神統一 (concentration)
悟りの要因である 精神統一 が自分の中にある時、「悟りの要因である精神統一がわたしの中にある」と自覚するのです。
悟りの要因である精神統一が自分の中にない時、「悟りの要因である精神統一がわたしの中にない」 と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である精神統一が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である精神統一を高めて完成させられるかを自覚するのです。
(´・(ェ)・`)つ
0534名無しを整える。
垢版 |
2019/01/03(木) 01:00:53.25ID:KRsJp5vZ
>>533
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)(つづき)

平安 (equanimity)
悟りの要因である 平安 が自分の中にある時、「悟りの要因である平安がわたしの中にある」と自覚するのです。
悟りの要因である平安が自分の中にない時、「悟りの要因である平安がわたしの中にない」と自覚するのです。
また、まだ生じていない悟りの要因である平安が、どのようにすれば生じるかを自覚するのです。
そして、どうすれば生じた悟りの要因である平安を高めて完成させられるかを自覚するのです。

このように、自分にとって心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0535名無しを整える。
垢版 |
2019/01/04(金) 01:07:28.90ID:729BtKSS
>>534
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経


四 心の中味のサティパッターナ
4. 七つの悟りの要因 (気づき、探求心、努力、歓喜、平静、精神統一、平安)

心の中味が存在する原因 と、実際に心の中味が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、心の中味が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心の中味のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが七つの悟りの要因は七つの悟りの要因にすぎないといつも感じる方法なのです。
(七つの悟りの要因 了)
(´・(ェ)・`)つ
0536名無しを整える。
垢版 |
2019/01/04(金) 10:51:27.94ID:729BtKSS
>>535
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦 : 苦、集、滅、道)
修行者は、四つの真理は四つの真理にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
では、どうすれば、四つの真理は四つの真理にすぎないと、いつも感じて生きることができるでしょう。
「これが苦だ」 と、苦を実際に自覚します。 (苦の真理)
「これが苦の原因だ」 と、苦の原因を実際に自覚します。 (苦の原因の真理)
「これが苦の消滅だ」 と、苦の消滅を実際に自覚します。 (苦の消滅の真理)
「これが苦の消滅への道だ」 と、苦の消滅への道を実際に自覚します。 (苦の消滅への道の真理 )
(四つの真理 了)
(´・(ェ)・`)つ
0537名無しを整える。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:12:56.32ID:1I5Z4FtW
>>536
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
a. 苦の真理

苦の真理 とは何でしょう。
生まれることは苦です。
老いることも苦です。
死ぬことも苦です。
悲しみ、嘆き、肉体的苦痛、精神的苦痛、苦悩、これらも苦です。
嫌な人や嫌なことに遭遇しなければならないことも苦です。
愛する人々や好ましい物事と離れなければならないことも苦です。
得られないことを望むことも苦です。
つまり、執着を生む五つの集合体は、苦なのです。
誕生とは何でしょう。
ある種の中のある生き物として、誕生すること、生まれること、発生、受胎、存在の誕生、集合体の出現、感覚器官と認識領域を持つこと、これが誕生と呼ばれていることです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0538名無しを整える。
垢版 |
2019/01/06(日) 04:54:15.57ID:qr1JUG90
>>537
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
a. 苦の真理(つづき)

老いとは何でしょう。
ある種の中のある生き物として、歳をとること、身体が衰えること、歯がなくなること、髪の毛が白くなること、皮膚がしわだらけになること、気力が失われ、感覚器官と認識領域が消耗していくこと、これが老
いと呼れていることです。

死とは何でしょう。
ある種の中のある生き物として、旅立ち消えること、破壊、消滅、死亡、寿命の終了、集合体の崩壊、肉体の破壊、肉体的生命力が破壊すること、これが死と呼ばれていることです。

悲しみとは何でしょう。
悲しむこと、悲しむ行為、心が悲しんでいる状態、内面的悲しみ、肉親や所有物の喪失による悲痛な内面的悲しみ、人が経験するさまざまな苦痛の状態、これが悲しみと呼ばれていることです。

嘆きとは何でしょう。
泣き叫び嘆くこと、泣き叫び嘆く行為、肉親の死や所有物の喪失により泣き叫び嘆いている状態、人が経験するさまざまな苦痛の状態、これが嘆きと呼ばれていることです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0539名無しを整える。
垢版 |
2019/01/07(月) 06:46:30.91ID:jPmRO8h1
>>538
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経
四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)(つづき)
b. 苦の原因の真理  

苦の原因の真理とは何でしょう。
それは渇望こそが、新たな転生を生むということです。
渇望は、たまたま生じたさまざまな個体の中、肉体的快楽の中に、大きな喜びを見つけ、味わい、我が物にします。
それは、肉体的快楽を求める渇望であり、よりよい生を求める渇望であり、解脱を求める渇望です。
そこには歓喜と執着が伴います。
この渇望が生じる時、どこで生じるのでしょう。
この渇望が定着する時、どこに定着するのでしょう。
この渇望が生じて定着する時には、喜び楽しむこの世の特性の中に生じて定着するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0540名無しを整える。
垢版 |
2019/01/08(火) 08:32:39.51ID:Si8K7v8r
>>539
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)

b. 苦の原因の真理(つづき)  

喜び楽しむこの世の特性とは何でしょう。
この世では、視覚は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、視覚の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、視覚の中に定着するのです。

この世では、聴覚は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、聴覚の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、聴覚の中に定着するのです。

この世では、嗅覚は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、嗅覚の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、嗅覚の中に定着するのです。

この世では、味覚は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、味覚の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、味覚の中に定着するのです。

この世では、体性感覚は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、体性感覚の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、体性感覚の中に定着するのです。

この世では、心は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、心の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、心の中に定着するのです。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0541名無しを整える。
垢版 |
2019/01/09(水) 07:35:54.73ID:+m8S8+xC
>>540
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 又は 大念処経

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)

b. 苦の原因の真理(つづき)

この世では、光景は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、光景の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、光景の中に定着するのです。

この世では、音は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、音の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、音の中に定着するのです。

この世では、匂いは、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、匂いの中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、匂いの中に定着するのです。

この世では、味は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、味の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、味の中に定着するのです。

この世では、感触を生むものは、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、感触を生むものの中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、感触を生むものの中に定着するのです。

この世では、心の中味は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が生じる時には、心の中味の中に生じるのです。
この渇望が定着する時には、心の中味の中に定着するのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0542名無しを整える。
垢版 |
2019/01/10(木) 07:41:12.35ID:ke6C45e1
>>541
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理

苦の消滅 の真理とは何でしょう。
それはこの渇望の完全な停止と消滅です。放棄と廃棄です。渇望からの自由と分離です。
この渇望が放棄される時には、どこで放棄されるのでしょう。この渇望が止む時には、どこで止むのでしょう。
この渇望が放棄され、止む時には、喜び楽しむこの世の特性の中で放棄され、止むのです。
喜び楽しむこの世の特性とは何でしょう。
この世では、視覚は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、視覚の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、視覚の中で止むのです。
(´・(ェ)・`)つ
0543名無しを整える。
垢版 |
2019/01/11(金) 00:30:29.58ID:9FeWLw+g
>>542
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理 (つづき)

この世では、聴覚は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、聴覚の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、聴覚の中で止むのです。
この世では、嗅覚は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、嗅覚の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、嗅覚の中で止むのです。
この世では、味覚は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、味覚の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、味覚の中で止むのです。
この世では、体性感覚は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、体性感覚の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、体性感覚の中で止むのです。
この世では、心は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、心の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、心の中で止むのです。
(´・(ェ)・`)つ
0544名無しを整える。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:46:19.30ID:FRjAD9dA
こんばんは、諸くま君。
予想ではとっくにDAT落ちしているはずだったのでありますが、幸いなことに続いております。
ちょぴっと、ネット的わけありで、講読会の進行が滞っております。
復旧次第、再会致しますので、
それまでの間、ご歓談ください。
(´・(∀)・`)つ
0545名無しを整える。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:38:13.47ID:puGuSnwD
>>543
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理(つづき)  

この世では、光景は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、光景の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、光景の中で止むのです。

この世では、音は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、音の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、音の中で止むのです。

この世では、匂いは、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、匂いの中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、匂いの中で止むのです。

この世では、味は、喜び楽しむという特性を持っています。この渇望が放棄される時には、味の中で放棄されるのです。この渇望が止む時には、味の中で止むのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0546名無しを整える。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:42:30.54ID:LCxsTAVC
>>545
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理(つづき)

この世では、感触を生むものについての一次思考は喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、感触を生むものについての一次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、感触を生むものについての一次思考の中で止むのです。

この世では、心の中味についての一次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、心の中味についての一次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、心の中味についての一次思考の中で止むのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0547名無しを整える。
垢版 |
2019/01/25(金) 02:56:00.82ID:/kewJeNj
>>546
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理

この世では、光景についての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、光景についての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、光景についての二次思考の中で止むのです。

この世では、音についての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、音についての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、音についての二次思考の中で止むのです。

(´・(ェ)・`)
(つづく)
0548名無しを整える。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:46:57.65ID:QSA5sMdY
>>547
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
c. 苦の消滅の真理

この世では、匂いについての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、匂いについての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、匂いについての二次思考の中で止むのです。

この世では、味についての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、味についての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、味についての二次思考の中で止むのです。

この世では、感触を生むものについての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、感触を生むものについての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、感触を生むものについての二次思考の中で止むのです。

この世では、心の中味についての二次思考は、喜び楽しむという特性を持っています。
この渇望が放棄される時には、心の中味についての二次思考の中で放棄されるのです。
この渇望が止む時には、心の中味についての二次思考の中で止むのです。

これが苦の消滅の真理と呼ばれていることです。
(苦の消滅の真理 了)
(´・(ェ)・`)つ
0549名無しを整える。
垢版 |
2019/02/02(土) 21:11:34.81ID:aqZgcfpG
>>548
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理

苦の消滅への道の真理とは何でしょう。
それは八正道のことです。
つまり、正見、正思惟、正語、正業、正命、正精進、正念、正定のことです。

では、 正見 (Samma-ditthi: Right View or Understanding) とは何でしょう。
苦の理解、苦の原因の理解、苦の消滅の理解、苦の消滅への道の理解、これを正見と呼びます。

では、 正思惟 (Samma-sankappa: Right Thought) と何でしょう。
肉欲からの解放へと導く思考、悪意のない思考、残虐さのない思考、これを正思惟と呼びます。

(´・(ェ)・`)つ
0550名無しを整える。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:18:30.90ID:Oef5vdoE
>>549
こんにちは、諸くま君。
修行ははかどってるでありましょうか?
本日も張り切って参りましょう!

サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理 (つづき)

では、 正語 (Samma-vaca: Right Speech) とは何でしょう。
嘘、 陰口 、悪口、 うわさ話や無駄口 、これらを控えること、これを正語と呼びます。

では、正業 (Samma-kammanta: Right Action) とは何でしょう。
生き物を殺さない 、 盗みをしない 、みだりに 淫欲 にふけらない、これを正業と呼びます。

では、正命 (Samma-ajiva: Right Livelihood) とは何でしょう。
間違った手段で生計 を立てずに、正しい手段で生計を立てて生きていきます。これを正命と呼びます。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0551名無しを整える。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:45:49.19ID:MjIxjEGn
>>550
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理 (つづき)

では、正精進 (Samma-vdyama: Right Effort)とは何でしょう。
まだ心に生じていない悪意や不健全な状態が生じないように、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
心に生じた悪意や不健全な状態は放棄しようと、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
まだ心に生じていない健全な状態が生じるように、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
心に生じた健全な状態は維持し、その健全な状態が消えずに、広がり、大きく成長し、完全なものになるように、意欲を持ち、努力し、気力を奮い、心を傾け、熱心に取り組みます。
これを正精進と呼びます。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0552名無しを整える。
垢版 |
2019/02/23(土) 22:38:30.01ID:vOXmHg5t
>>551
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理 (つづき)

では、正念 (Samma-sati: Right Mindfulness)とは何でしょう。
身体は身体にすぎない と怠ることなく、きちんと理解し、心に留めます。そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。
感覚は感覚にすぎない と怠ることなく、きちんと理解し、心に留めます。そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。
心は心にすぎない と怠ることなく、きちんと理解し、心に留めます。そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。
心の中味は心の中味にすぎない と怠ることなく、きちんと理解し、心に留めます。そのようにいつも感じて生き、この世での強欲や憂いを遠ざけるのです。
これを正念と呼びます。
(´・(ェ)・`)
(つづく)
0553名無しを整える。
垢版 |
2019/03/03(日) 22:33:20.45ID:J+EB8FWZ
>>552
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理 (つづき)

では、正定 (Samma-samadhi: Right Concentration) とは何でしょう。
肉欲や不健全さを克服した修行者は、 一次思考と二次思考 とを持つ第一の 禅定 に到達し、そこにとどまります。
そこには (五つの) 障害から離れていることで生じる歓喜と安楽があります。
一次思考と二次思考が弱まるにつれて、第二の 禅定 に到達し、そこにとどまります。
そこには内なる平静と、一点となった心があります。
一次思考と二次思考がなく、集中から生まれた歓喜と安楽があります。
歓喜がなくなると、気づきと正しい理解をともなった平安にとどまり、心身の中に満ち溢れた安楽を経験します。
修行者は、第三の 禅定 に到達し、そこにとどまります。
ここに到達した者は、平安と気づきを得て、安楽にとどまる者として聖者たちに称賛されます。
安楽と苦悩から離れることで、快楽と苦痛は消滅しているので、第四の 禅定 に到達し、そこにとどまります。平安が生む純粋な気づきの状態です。
これを正定と呼びます。
これが苦の消滅への道の真理と呼ばれていることです。
(´・(ェ)・`)つ
0554名無しを整える。
垢版 |
2019/03/24(日) 14:29:36.05ID:kZfwVJRY
きえた>>553
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経) 又は 四念住 (四念処)

四 心の中味のサティパッターナ
5. 四つの真理 (四聖諦)
d. 苦の消滅への道の真理 (つづき)

このように、自分にとって心の中味は心の中味にすぎない、わたしのものでもなく、わたしでもなく、自分でもなく、現象にすぎない、といつも感じて生きるのです。
他人にとっても 心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
自分にとっても他人にとっても 、心の中味は心の中味にすぎない、といつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、実際に心の中味が出現するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が存在する原因と、心の中味が実際に消滅するのを、いつも感じて生きるのです。
心の中味が実際に出現し、実際に消滅するのを、 原因 とともに、いつも感じて生きるのです。

つまり、魂でもなく、自分でもなく、わたしでもなく、心の中味のみが存在するという事実を、はっきりと自覚するのです。
この自覚が、洞察や気づきを着実にもたらすのです。
修行者は、渇望や 間違ったものの見方 から距離を置き、世の中の何ものにも執着しないで生きるのです。

これが四つの真理は四つの真理にすぎないと、いつも感じて生きる方法なのです。
(苦の消滅への道の真理 了)
(´・(ェ)・`)つ
0555名無しを整える。
垢版 |
2019/03/30(土) 04:11:45.71ID:jXdRgUxV
>>554
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経)

サティパッターナの成果( 阿羅漢 になるか 阿那含 になるか)

誰もがこの四つのサティパッターナを、七年間このように修行すれば、自分の中にふたつの成果のうちのひとつが実を結びます。
そのままで、阿羅漢の段階に到達するのです。執着心がまだ残っていれば、阿那含のような状態に到達します。

七年は無理でも、誰もがこの四つのサティパッターナを、六年、五年、四年、三年、二年、一年…。
一年は無理でも、誰もがこの四つのサティパッターナを、七か月、このように修行すれば、自分の中にふたつの成果のうちのひとつが実を結びます。
そのままで、阿羅漢の段階に到達するのです。執着心がまだ残っていれば、阿那含のような状態に到達します。

(´・(ェ)・`)つ
0556名無しを整える。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:11:34.26ID:GZ2zjnTB
>>555
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経)

七か月は無理でも、誰もがこの四つのサティパッターナを、六か月、五か月、四か月、三か月、二か月、ひと月、半月…。
半月は無理でも、誰もがこの四つのサティパッターナを、七日間、このように修行すれば、自分の中にふたつの成果のうちのひとつが実を結びます。
そのままで、阿羅漢の段階に到達するのです。執着心がまだ残っていれば、阿那含のような状態に到達するのです。

わたしが最初に言った 「 たった一本の道があります。
その道とは、生きているものを清らかにする道です。
悲しみや嘆きを乗り越える道です。
肉体的苦痛や精神的苦痛を 終わらせる 道です。
正しい道 を見つけ、 ニルヴァーナ を実現する道です。
そのたった一本の道とは、四つの サティパッターナ です 」 というのは、このことです。

以上が尊者の説かれたことです。修

行者たちは喜び、尊者の言葉をありがたく思いました。

 Sadhu! Sadhu! Sadhu!

(´・(ェ)・`)
(おわり)
0557名無しを整える。
垢版 |
2019/04/03(水) 21:18:44.26ID:GZ2zjnTB
こんばんは、諸くま君。
サティパッターナ・スッタ (Satipatthana Sutta) 大念住経 (大念処経)
何故かDAT落ちせず、最終回をむかえることができました。

スレまだ、大丈夫そうなので、
図書選定次第講読会再開するであります。

(´・(ェ)・`)つ
0558名無しを整える。
垢版 |
2019/04/26(金) 08:52:42.47ID:xqVD6hES
他者に対し慈悲心を持ち、慈悲に基づく行いを実践するには。
0559名無しを整える。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:44:16.04ID:V3GmQscz
>>558
他者とは己の中にある他者であり、他者そのものではないのでありましょう。
他者に対して何かをすることは、己に対してすることなのでありましょう。
(´・(ェ)・`)つ
0560名無しを整える。
垢版 |
2019/04/27(土) 12:46:28.50ID:V3GmQscz
>>559
で、ありますから、己に対してするようにすればよいのでありましょう。
(´・(ェ)・`)つ
0561名無しを整える。
垢版 |
2019/05/01(水) 07:22:30.28ID:2LLAc8BU
仏教の人たちは、唯物論についてはどのようにお考えですか?
0562名無しを整える。
垢版 |
2019/05/01(水) 17:08:47.16ID:KlMuBMDe
>>561
> 仏教の人たちは、唯物論についてはどのようにお考えですか? 』

あなたの言う唯物論とは、どういうものなのですか、そこをお聞きしたいですね。
0564名無しを整える。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:20:58.97ID:NayXVYS0
鬼和尚さん。あなたはこのスレでは
「神への帰依によってもサマーディは達成されるのじゃ。
勿論その神に対して元から強い信仰がなければならないがのう。」
と言っているのに、
人生相談のスレでは「神などおらんのじゃ。」と答えていました。

どちらの答えが正しいのですか?

結局あなたは5ちゃんにしか居場所のない、ブッダぶりたいだけの俗物なのですね?
見損ないました。本当に見損ないました。
一瞬でもあなたを本物かもと思ってしまった自分がくやしいです。
0565名無しを整える。
垢版 |
2019/05/08(水) 19:18:03.75ID:DhdyNTGy
スレタイと異なるでりありますが、
ここには鬼和尚はもう来てないでありますよ。

「くまと一緒に講読会」を不定期でありますが、再開するであります。
連載文章を読んだ上での自由な感想、意見表明を求めるのである。

1ブッダ 神々との対話  中村元著
より抜粋


第T篇 第一章 葦

   第五節 どれだけを断つべき?

一. 傍らに立って、その神は、尊師のもとで、この詩句をとなえた。

「どれだけを断つべきか? 
 その上にどれだけを修めるべきか?
どれだけの束縛を超えたならば、修行僧は(激流を渡った者)と呼ばれるのであるか?」

二.[尊師は答えた]

「五つ[の下位の束縛]を断て。 
 五つ[の上位の束縛]を捨てよ。
さらに五つ[のすぐれたはたらき]を修めよ。
 五つの執著を超えた修行僧は、[激流を渡った者]と呼ばれる。」 


 解説 
第五節 : 『雑阿含経』三十六巻(1002)(大正蔵、二巻262頁下)
五つの下位の束縛 : 五下分結をいう。 俗界に属する五つの煩悩。
 「結」は束縛のことで、煩悩の異名。
 「下分」は欲界のこと。
三界のうち最下の欲界(感覚で知ることができる下界)に衆生を結びつけ、
束縛している五種の煩悩『貪・瞋恚・有身見・戒禁取見・疑』。
この「五下分結」のあるかぎり、衆生は欲界に生をうけ、これらを断滅すると
、欲界に帰らぬ「不還果」を得る、と言うのが説一切有部などの伝統的見解で
ある。

五つの上位の束縛 : 五上分結をいう。
 上方(色界と無色界)に結びつける五つの煩悩。
 三界のうち、上二界である色界と無色界とに衆生を結びつける五種の煩悩『
色界の貪・無色界の貪・掉挙(じょうこ)・慢・無明』。
衆生を色界と無色界とに結びつけて解脱させない煩悩であるから、上分結と名
づける。
これを断ずると阿羅漢果を得るというのが説一切有部の伝統的解釈であった。

五つの執著 : 貪り・怒り・迷妄・高慢・邪な見解。 これらは執着を起こ
させるもとであるから「五著」という。

(´・(ェ)・`)つ
0566仏教の超初心者
垢版 |
2019/05/08(水) 19:49:01.04ID:G7ZUJQ7i
鬼和尚自体が、統失で自分を覚者と妄想してる頭のおかしい奴だからな。

挙句の果てに自演してランク付けとかよくやって、自分を頂点に立て、仕舞いには宗教板から事実上の追放状態。

それで、仏教を知らない方を相手に方々の相談板で仏教僧を装い虚栄心を満たしていたが、それが宗教板の住人に見つかってインチキを指摘されてどんどん人離れ。

んでもって、自作自演・自問自答・自画自賛の繰り返し。

まさに現在進行中なわけだ。
0567名無しを整える。
垢版 |
2019/05/11(土) 16:37:13.83ID:ag2UsmUg
>>565
ブッダ 神々との対話  中村元著 
より抜粋

第二章  歓喜の園

    第二節  歓ぶ

一. 傍らに立って、かの神は、尊師のもとで、この詩句をとなえた。

「子ある者は子について喜び、また牛のある者は牛について喜ぶ。
執着するよりどころによって、人間に喜びが起こる。
執着するよりどころのない人は、実に喜ぶことがない。」

二.[尊師いわく___]
「子あるものは子について憂い、また牛のある者は牛について憂う。
執着するよりどころによって人間に憂いが起こる。
実に、執着するよりどころのない人は、憂うることがない。」

   第三節  子ほど可愛いものはない

一. 傍らに立って、かの神は、尊師のもとで、この詩句をとなえた。

「子ほど可愛いものは存在しない。 牛に等しい財は存在しない。
太陽に等しい光輝は存在しない。 海は最上の湖である。」

二.[尊師いわく___]

「自己ほど可愛いものは存在しない。 穀物に等しい財は存在しない。
智慧に等しい光輝は存在しない。 雨雲は最上の湖である。」


   第七節  なしがたいこと (亀】

一.神いわく___
「人は、どれだけの日時にわたって修行者の行いを行うべきであろうか?
___もしも自分の心を制御することができないならば。
修行者の行いは、知能の鈍い人間のなしがたく忍びがたいことである。
[もしもそうしないならば]一歩一歩ごとに心が沈んでしまって、諸々の[乱れた]
思いのままになってしまうであろう。」


二.尊師いわく___
「亀が諸々の肢体[首と四肢と尾と]を自分の甲羅のなかにひっこめるように、
修行僧は、自分の粗雑な思考をおさめとり、何ものにも依存することなく、他
人を悩ますことなく、束縛の覆いを完くときほぐして、なんびとをも謗るな。」


   第八節  恥

一.神いわく___
「みずから恥じて自己を制し、駿馬が鞭を受ける要がないように、世の非難を
受ける要のない人が、この世に誰かいるであろうか。」


二.尊師いわく___
「恥を知って制する人は少ない。かれらはつねに気をつけて行い、苦しみの終
滅に到達して、逆境にあっても平静に行う。」

(´・(ェ)・`)つ
0568名無しを整える。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:06:31.71ID:ag2UsmUg
先日の出来事

駅に到着するとき、ホームを「どけ!どけ!」と叫びながら走る男の姿が見えたのである。
電車が止まると、くまが立っていた車輛の扉のところの乗車位地の最前列に割り込んですくっと止まったのである。
目はおよぎ、泡を吹いてるのである。

その体の大きな男は、優先席に座っていた人に「どいてください」と言うなり腕をつかんでどかせて座り、回りでスマホをいじっている人たちに、
「ここは携帯禁止です。やめてください!やめてください!」と叫び、つめよひだしたのである。

(´・(ェ)・`)つ
0569名無しを整える。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:23:59.48ID:Mx4ycqTV
>>568
現象を追うのをやめなさい。
現象を分析するのもやめなさい。
そよ風は空に跡を残さない。
もし私たちが何の印象も足跡も心に残さずに生きることができるなら、全く何の問題もないのだ。

あなたがたは心の中に、
「私はこういうものを見て、ああ思った。このように考えた」
などといった想いをためこむ。

それらの印象が、何度も何度もあなたをこの世界という現象に巻きこむのだ。
ただ静かに立って、座って、歩いていなさい、全てはうまくいく。
0570名無しを整える。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:29:39.79ID:Mx4ycqTV
壁に画かれた生き物に感覚がないように、世のあらゆる人々も幻のようなものであると見なければいけない。
このように見るのが正しい考えであり、これと異なるのを分別の考えというのである。
0571名無しを整える。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:19.70ID:VIL49Asy
異なる信仰を侮ってはいけない。
神(ブラフマン)は、人間のそれぞれの段階や傾向、人間の要請にによって姿を変えるのだから。

自分の道だけが正しくて、他の人々の道は誤りだらけだ、などど決して思うな。

同じ水でありながら、水はさまざまに呼ばれる。
 ウォーター、ヴァーリー、アクア、パニ・・・

そのように永遠の実在・知識は、
ある人からは神、ある人からはアッラー、ある人からは仏、ある人からはブラフマンと呼ばれる。

ラーマクリシュナ
0572名無しを整える。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:18.05ID:VIL49Asy
君は夜空に星々を見る。しかしその時、太陽は昇っていない。だからと言って君は、昼間は空に星がないのだ、ということは出来まい。
君が君の盲目の内にありながら神を発見できない時、神がないということは出来ない。

人は心の強烈な渇仰とともに、神を求めて泣かねばならぬ。心は他の目的からすべて引き上げられて集中されねばならぬ。
そして、神の上に排他的に凝集されねばならぬ。神はヴェーダの中にも、他のすべての聖典の中にも居はしない。

ラーマクリシュナ

君の心からの神への希求以外に、何ものも君を神へと連れて行きはしない。人は激烈な崇拝をもって神に祈らねばならぬ。神はなまやさしくは実現されない。
0573名無しを整える。
垢版 |
2019/05/14(火) 08:22:39.72ID:64ThaqwD
>>572
うむ。
求めなければ、得られないのでありますね。
常に求めつづけるのでありますね。
(´・(ェ)・`)つ
0574名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 00:59:36.42ID:ArIfmJdL
かつてのたくましかった肉体はどこへやら、まだ三十の半ばだというのに、老人のようにすっかり衰弱し、骨と皮のみになって、死を待つ者の姿がそこにあった。

ゆるやかに流れるネランジャラ河は、衰弱した肉体を清め、すすいでくれた。
腰までつかって水面を覗くと、そこに映った自分の顔は、まるで他人みたいであった。
六年前も今も、心には何の変化もないのに、肉体の方は全然別人だった。

しばらく牧草の砂地に腰をおろしていると、女の歌声が風に乗ってきこえてきた。


弦の音は、強く締めれば糸は切れ

弦の音は、弱くては音色が悪い

弦の音は、中ほどに締めて音色がよい

調子合わせて踊ろよ踊れ

みんな輪になり踊ろよ踊れ


若く澄んだ女の美声は、ゴータマの心をゆり動かした。
「弦の音は、中ほどに締めれば音色がよい」

もう一度、歌の文句を心のなかで反復した。
今迄求めてきた謎が、この歌声によって天啓のように氷解するのだった。
0575名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:02:37.30ID:ArIfmJdL
ゴータマは、スジャータに礼をいうと、五人の修行者達のところに行き、彼女からもらった牛乳を口にした。

「あなたは修行をやめたのですか、修行者は生臭いものを口にしてはいけないはずです。」

ゴータマは五人の顔を眺め、
「このまま肉体行を続けていては、悟らないうちに肉体が滅んでしまう。
私は骨と皮になったこの肉体を作り直そうと決心したのだ。」
ときっぱり言った。

五人は何やら相談していたが、代表格のコースタニヤが言い放った。
「今までは弟子としてあなたをお守りしてきたが、もう王子でも師でもない。
あなたの自由にしなさい。」


修行はもともと一人である。
悟りも自分が悟るので、友ではない。
ゴータマは森に帰って、ビパラの大木を見つけると、悟るまでは、決してここから動くまいと思うのだった。
0576名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:05:44.86ID:ArIfmJdL
ふと瞑想中に心がゆれ動いた。
すると耳元に女の声がきこえてきた。

「シッタルターさま、私でございます。」

思わず、ゴータマは眼を見開いた。暗闇のなかに、ヤショダラの姿があるではないか。

男を求める女のあやしい姿がそこに映っている。
体をくねらせ、春を売ろうとする女に変っていた。

(悪魔だ)

そう思った瞬間に、女の姿は消え、ゴータマの体は梵天の光りに覆われていた。

悪魔とは、人間の体に巣をつくる回虫のようなものである。
悪魔に魅入られると、人は正常心を失ない、やたらと闘争心がつのってくる。
そして、自分に敵対するものは情け容赦もなく、これを倒さずには済まなくなってくる。

弱者をあざわらい、人の不幸に冷然としていられる。
0577名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:08:16.20ID:ArIfmJdL
人の不幸や悲しみを喜ぶ者はない。
だが、自分と競争相手にあるとか、頭を四六時中押さえつけている人が、たまたま何かがあると、
(ざまあみろ)
という心を持たない人は少ないであろう。

悪魔はそうした、人の不幸を喜ぶ人の心を支配するのである。
人の不幸を喜ぶ程度が強くなるにしたがって、身体が重くなり、環境が不調和になる。

人間社会が混乱し、人の心が荒んでくると悪魔となってあの世へ帰った人霊達が、現象世界の人々の不調和な心によって引き寄せられ、一層悪事を働くようになるのである。

ゴータマは、自分の心の隅に、まだそのような想念の残骸があったことに気づき、そうした悪魔の誘惑に負けてはならぬと心を引き締めるのであった。
0578名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:12:04.54ID:ArIfmJdL
肉体には肉体の役割がある。
その役割をなおざりにしてまで、なお悟りがあるとするのは明らかに邪道であり、観念の遊戯にすぎない。
悟りという心の問題は、健康な肉体と健全な心にある。
病弱で意識が不明瞭な者にどうして、仏の心を自覚させることが出来よう。

食べるものも食べず、摂るものも摂らず、肉体をどんなに苦しめてみても、心は安らかにならない。
肉体を苦しめる苦行によって悟ることが出来るのなら、過去に苦行をした人たちの中から悟った人が出ていてもよいわけであるが、誰も出ていない。

「生まれて来なければ、このような苦しみを受けずにすむものを、」と考えるが、
生れてきた以上は人間には何らかの目的と意味があるはずである。
0579名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:15:44.68ID:ArIfmJdL
いかなる者も、いつかは年をとり、病気をし死んでゆく。
何人も死から逃れることはできない。

死ぬ時は地位も名誉も、財産も、全てこの地に置いて行かなければならない。
それは皆分かっているのに、それでも欲望の火は消えぬ。

五官を通して知る現象世界は無常である。

無常と知りながらも、欲望をつのらせて無常なるものに執着している。
所詮、人生は苦しみの連続なのか、苦しみのない人生があるとすれば、それは現実との妥協か、逃避か、自己満足ではないのか。

苦しみのくり返しは、人間にとって最大の不幸である。
0580名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:18:33.26ID:ArIfmJdL
苦しみの原因は心が間題なのだ。
思うこと考えることの心の作用が、諸々の苦しみ悩みを生み出している。

勝ち負けの輪廻は、その渦中からぬけ出さないかぎり永遠に続く。
苦しみの輪廻は、その苦しみの中に想いが留まる限り、果てしなく続いてゆく。

中道にそった調和を志さない間は、真の幸せをつかむことはできない。
己れという我の立場に固執していては、正しさを求めることができない。

現れた現象の奥には、必ずその現象を映し出す原因があるはずである。
自分に直接関係のある問題が派生した場合は、まず自分自身の心の姿を見ることが大事だ。
0581名無しを整える。
垢版 |
2019/05/17(金) 01:23:44.94ID:ArIfmJdL
各人の心は鏡である。
その想念という鏡を絶えず掃除しておくことだ。

掃除するということは反省するということである。
反省は光明の仏の世界に住するかけ橋である。

ねたみ、怒り、そしり、そうして諸々の執着から離れるには、過去の反省をおいて他にない。
心、言葉、行いの反省を重ねることによって心と肉体の調和が生れ、進んでは己の心と仏の心との合一がはかられる。

反省をせずして心を空にすると、魔や憑依霊に支配される。

人間生活にとって祈りのない生活は考えられない。
正しい調和の生活に向って努めている時の願いごと、祈りは、その人にふさわしいものである限り必ず叶えられる。

しかし我欲を満たす事だけを祈ってはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況