X



人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しを整える。
垢版 |
2016/09/25(日) 03:46:16.82ID:jgUbMFUb
全速力で人生を変えようかと思う。
初めて自己啓発本を読んでからから8カ月くらいが経った。

なかなか好転し出してる気がするからこのまま一発逆転を狙う。

★1http://hope.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1444795859/
人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ★2
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1457237299/

★2が無能なので
0086ykkrman
垢版 |
2016/10/27(木) 17:57:27.33ID:ALqeioqh
>>85
あなたに隠し事はできないですね
0087いち
垢版 |
2016/10/27(木) 22:12:06.71ID:7vFsBKjT
>>82-83
確かに

>>85-86
イイハナシダナー

風邪ひいた
いっちー鉄人プロジェクトを始動する
さいきんおざなりになっていたあらゆる自己啓発ツールを使って最強ないちを目指す

ツール1
おれの自己啓発の集大成
いちの哲学一覧&人と話すときのコツ一覧
これを印刷して毎日見る

ツール2
日記
日記はその日あった出来事を回想することで自分を客観的に見るツールとなる
また上記哲学表と組み合わせることでPDCAを最速で回すことができる

ツール3
GTD Getting Things Done
とフランクリンプランナーとブレインダンプ
思考ツールと時間管理のメソッド
人間の生き方の効率は時間の使い方で決まる。思考をクリエイティブなものにするためにくだらない日々の雑事を書き出して外部化して思考メモリを多くとる

ツール4
フォトリーディングと加速学習法、マインドマップ、エヴリデイジーニアス
学習方法のメソッド。最短最速の暗記を可能にする。

ツール5
サブモダリティの変換(潜在意識書き換え)、瞑想、引き寄せ、気功
寝る前に未来を引き寄せるのだ
怪しい?結果が出れば良いのです。

ツール6
アンカリングと集中法
アンソニーロビンズとケリーマグニトゴルス?だっけのメソッド
集中力を持続させる

ツール7
目標設定方法
具体的な目標とそれに対するバッファー、逆算方法、NLPのタイムラインと石井裕之リバースコンディショニング、TOCのメソッドを使用

まぁこんなところか
さてがんばろう
0088いち
垢版 |
2016/10/27(木) 22:45:54.98ID:7vFsBKjT
そして世界に法則について
この世界の法則はあくまでモデル理論である
混沌とした世界を一定の秩序を与えるフレームワークであり、おれの人生戦略のベースとなっている
ゆえに実際の世界がそうなっているわけではない
要はフレームワークとして単純化された世界にある刺激Aを放り込んだ結果、導き出される結論A'と現実世界で同様のことを行った結論が同じになれば良いということだ
このフレームワークはなるべく現実の見えない法則を忠実に再現していることが望ましい
仮にこのフレームワークに大きな欠陥があった場合、おれの人生戦略は成立しえないことになるためだ。
それを説明していく
この世界はゲームのようなマクロミクロ視点である一定の法則が働くようにできている
それは極度に単純化すると
1、刺激ー反応(因果)の法則
2、目的論(法則名は知らないが未来に向けて進んでいく力)
で構成されている
何かの刺激を入れるとその反応が起こるそしてその反応はまた次の刺激となる
そして全体として刺激は循環し、世界はまるで一つの意思があるかのように定められた方向に向かう

俺たちはその世界に点在するプレーヤーでまた世界の刺激と反応の一部でもある
俺たちは結果であり原因なのだ。
0089いち
垢版 |
2016/10/27(木) 22:55:44.90ID:7vFsBKjT
この世界はゲームである。うまれたときの遺伝子と環境、自己を確立して世界に思いをはせるまでの段階が第一ステージである。この間に初期能力値がほとんど決まるのだが、おおよそ自分の力ではコントロールできない。
ここで培われた能力をもとに人生を生き抜いていくより他ない。
そこから第二ステージが始まる。
人生は学習と行動の連鎖である。学習は世界の法則について知ること。学習は不合理なもの合理的なものがある。できる限り合理的な学習をすることが望ましいが、世界の全体像を書いた攻略本はないので、自分の学習が合理的かどうかは定かではない。
大まかなフレームワークであれば、古典や名著と呼ばれる類の書物から得ることができる。おれはそれをおおよそ正しいとして行動している。
行動とは動くこと。学習の結果に基づいて人は行動を起こす。そしてその行動の結果から学習を行う。ただし経験からの学習ではある意味では最も深い学習であり、最も危うい学習でもある
その学習がある段階を超えると隠しパラメータが見えるようになる。今まで混沌としていた世界に一定の秩序と法則が見えるようになる。そして今まで見えもしなかった扉がが向こうからやってきて自分を開けろと迫る。
自己のレベルが上がる瞬間である。これはふとした瞬間に訪れる。
0090いち
垢版 |
2016/10/27(木) 23:24:56.20ID:Skx2917X
西洋の価値観で夢は願えば叶うみたいなのがある。
ただしそれには志が正しければという条件が付く。

盲目の人がプロ野球選手になれないのと、俺たちの夢が叶わないというのとの違いはなんだろうか?
俺たちが何か目標を志すとき自分の性質を省みない人が多い。
行動が得意な人、コミュニケーションが得意な人、考えるのが得意な人、自分の能力がどこに特化してるか把握してその上で目標を志ない限り、大きな失敗をすることになる。
なぜなら多くの場合、その競争相手も自分と同じように願えば叶うと考えて努力をしているためだ。

ここで新たに能力値の成長限界と成長速度という概念を導入する。
あらゆる能力値には成長速度と成長限界(これは決して成長限界に重なることはない)がある。
たとえば思考力を3ポイントあげるのと、コミュニケーション能力を3ポイントあげるのとでは必要な時間が違うということだ。そして成長限界に近づくほど上がりづらくなる。(図書きたい)
自分の性質を生かした人生戦略と目標を定めないと競合に負けることになる。

たとえば、俺の場合、思考と分析を生かしてカウンセリングを行うという選択肢を取れるが、感情と共感能力が高い場合そちらを生かすことになる。
直感能力が高いならそこを生かしたカウンセリングということになる。

その目的に至る手段の段階で自分の能力を省みない選択を行う人は意外と多い。
そのため自己分析を、行うあるいは直感的にできることを把握するという作業は人生戦略において重要になってくると考えられる。
0091いち
垢版 |
2016/10/27(木) 23:39:31.86ID:Skx2917X
ここからはある程度ミクロな法則について書いていく。

社会の法則
お金がコアになる社会に生きる以上必要とされる能力として価値の高い能力と低い能力がある。たとえば人とうまくやる能力、行動し続ける能力などは万能である。お金に近い位置にある。一方運動神経や芸術力などは多少高くてもほとんど役に立たない。
これらの能力はある一定水準を超えて初めてお金という生きていく源泉に結びつく。
つまり自分の能力の特化している部分が社会に適応していない可能性もある。

時間と価値基準の法則
時間とお金の価値は相対的である。
若いうちにはお金の価値が高くて、年老いると時間の価値が高くなる。
つまり、若いうちの時間の使い方は将来の時間の価値を最大化するのに使う投資期間であると捉えることができる。若い頃の努力は必ず年老いてから返ってくる。

悪感情
悪感情、苦境は最高のエネルギー源である。そのタイミングで人は大きく成長する。骨まで喰らい尽くし経験値を得るのだ。

特徴とマイナスプラス
ある特徴があるときその特徴にはプラスとマイナスが必ず存在する。プラスに見える出来事はマイナスを見て、マイナスに見える出来事はプラスを見る

歴史の法則
まだ研究中。歴史は繰り返される。

レーザービームの法則
思考と時間は単一のものに割かれるほど大きくなる(難しい)
0092名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 00:37:47.77ID:PSlGyXjD
ちなみに「心の公然わいせつ」というフレーズは、
つるべが『家族に乾杯』で、
素人相手に壁なくシームレスにいい意味でズケズケ接している在り方を、ロケが一緒だった古舘が
「『心の公然わいせつ』ですね (笑」と表現した。

「ドキドキしてる?」は
アメトークの「凄いんだぞ、西野さん」の回でのキラーフレーズ。
プロたちのディスリ芸は凄い。
顔真っ赤で本気でキレてるだけの2chの素人のディスリ合いとは違う。>>85
0093いち
垢版 |
2016/10/28(金) 00:38:24.07ID:ar/5Sscm
わろた
0094名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 00:41:41.98ID:PSlGyXjD
小此木啓吾「1.5の時代」
http://d.hatena.ne.jp/Toku/20110325#p1

・われわれ日本人につきものの対人心理に、人みしりがあるが、人みしりというのは、相手に自分が
どう思われるかについて、緊張したり不安になったりする心理である。

・社交家は、自分の欠点や自分の弱みをあえて露出して、自分から自分を人に対して笑いものにす
ることで、この人みしりの不安を克服する。

・笑い=笑われる関係が現代人にとって攻撃性を解消する重要なチャンネルになっている。

・お互いに友好的に、なごやかにかかわりながら、そのなかで攻撃心を発揮する一つの方法が、シャ
レや冗談やユーモアである。

・高視聴率を続けているといわれるテレビの面白番組にはしばしば実にきわどい皮肉や諷刺がこめら
れている。傷つけなのか、愛情表現なのか、にわかに決めがたい微妙な会話が大変に多い。

・いずれも冗談なのだろうが、その冗談は一皮むくととてもサディスティックなものが多い。

・もともと笑いには、嘲笑、冷笑、高笑、皮肉な笑いというぐあいに、優越感や勝利感、ひいてはあざけ
り、皮肉、冷たさの表現の意味を持つものが多い。そこには、人を笑いものにするサディスティックな
快感がひそんでいる。
0096いち
垢版 |
2016/10/28(金) 01:01:29.33ID:ar/5Sscm
小此木さんじゃないですか
今読んでるところだわ
0098ykkrman
垢版 |
2016/10/28(金) 10:35:23.52ID:4dStOmj5
>>95
自己肯定を追い求めるとどんどん痛いやつになってくね
0099いち
垢版 |
2016/10/28(金) 13:22:35.74ID:HAXHMn9u
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
453.5→455
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
226
読書(上記以外)
26,5
就活関連
29

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
79000

最近寝れてないから睡眠時間記録して生活リズム戻す取り組みをする9日目
3:00寝11:00起き
昨日記録忘れた。
0100いち
垢版 |
2016/10/28(金) 16:14:49.55ID:UQ2ewg41
昔からさ
こうなったら良いなぁみたいなことを欲望全開で頭で想像するんだけど
そしたらそれが叶ってしまうことがあるんだ。
ただ欲望全開の想像だから哲学的にあまり良くなかったりしてどうしようってなる。
0101名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:17:28.71ID:PSlGyXjD
>>98
・「大好き」、「スゴイんだぞ!」・・持ち上げる(〔芸人用語の〕フリ)

・蓋を開けてみればディスりまくる
・「痛い奴w」

実は全体としては、全て含めて受け入れている、痛い部分をむしろ評価してる、人間愛がある

何げに抽象度(苫米地用語w)が高い。
0102名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:19:48.31ID:PSlGyXjD
・「大好き」、「スゴイんだぞ!」と持ち上げる(フリ)

・蓋を開けてみればディスりまくる
・「痛い奴w」

実は全体としては、全て含めて受け入れている、痛い部分をむしろ評価してる、人間愛がある

「大好き」、「スゴイんだぞ!」
は本当
0103名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:23:32.86ID:PSlGyXjD
・「大好き」、「スゴイんだぞ!」と持ち上げる(フリ)

・蓋を開けてみればディスりまくる
・「痛い奴w」

実は全体としては、全て含めて受け入れている、痛い部分をむしろ評価してる、人間愛がある

「大好き」、「スゴイんだぞ!」
は本当

「お前はお前でいいんだよ」というメッセージが、実はディスリ・嘲笑バラエティにはある
0104名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 16:30:11.98ID:PSlGyXjD
>>96
シンクロニシティ(スピ用語w)

自分は2chで>>94のコピペをどっかで見つけただけだわ

>>97
心理学板で伸びてるスレのやつか
2ちゃんで初めて知った
0105ykkrman
垢版 |
2016/10/28(金) 16:54:32.81ID:mjf/EXii
>>103
なるほど〜
笑いと自己受容の関係は感じてたけど、
芸人さんともなると、確かにそういった信頼関係で
成り立つ感じなのかも
苫米地的抽象度高いね

元々は緊張と緩和理論で、笑わせるターゲットの常識を把握しないと
感情の動きを作ることはできないってのがセールス理論と重なって
興味の出発点だったんだけど、俄然お笑いを好きになった

>>94>>96
小此木さん?も興味湧いた
ありがとうございます
0106いち
垢版 |
2016/10/28(金) 17:36:40.03ID:PRzwMPPR
ちなみにこの心理学板で有名なタイプ分けも
神話の法則(ライダーズジャーニー)もシンクロニシティもユングが原点なんだぜ!
彼は偉大
0107名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 17:55:59.95ID:PSlGyXjD
じゃあもう一度まとめとくね

フロイト
→ソープに行け
ユング
→オカルトの世界は本当にあるのかもよ
アドラー
→その心の原因、ただの後付けかもよ(桐島、部活やめるってよ)
0108名無しを整える。
垢版 |
2016/10/28(金) 17:59:56.44ID:PSlGyXjD
アドラー

嫌われる勇気、課題の分離、共同体感覚
(詳しくはバラいろダンディを見てね)
0109いち
垢版 |
2016/10/28(金) 18:13:51.36ID:PRzwMPPR
>>191
あってる。
桐島、部活やめるってよ
0110いち
垢版 |
2016/10/28(金) 23:15:26.54ID:UQ2ewg41
元カノから連絡きた
ちょうど一周年なんだな
ハロウィンのパーティー今年もあるからそれで思い出したのかな…
しかも悩みがあるとかなんとか。俺風邪だって言ってるのに今日会おうとするあたりちょっと視野が狭くなってる感じがする。
どういうことなのか。
俺は付き合い直す気がない以上会わない方が賢明だろうな。
0112いち
垢版 |
2016/10/29(土) 23:50:48.05ID:nWdU+4n/
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
455
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
226
読書(上記以外)
26,5
就活関連
29

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
79000

最近寝れてないから睡眠時間記録して生活リズム戻す取り組みをする10日目
3時寝8時起き
風邪が治らん
0113いち
垢版 |
2016/10/30(日) 00:59:29.87ID:9AfjWONx
今日気付いたこと
おれのNLPトレーナーが優秀だった件
会話中にアンカリングかけれるレベルの人はトレーナーでもほとんどいないとのこと
0114いち
垢版 |
2016/10/30(日) 11:28:21.66ID:9AfjWONx
RADWIMPSのCD借りてきた。
君の名は!!
0115いち
垢版 |
2016/10/30(日) 14:01:05.68ID:9AfjWONx
就活本とやらを使って自己分析をしてる
好きなこととその理由を書きましょう。
心理学、自己啓発、ナンパ、読書、旅

共通項
人や自分が良い方に変化するのが好き
知らないことを知ったり経験するのが好き
結論
ストレングスファインダー最強
一位
回復志向(マイナスをプラスにするのが好き俺の対象は人間)
二位
収集心
とりあえず集める
経験と知識をひたすら詰め込むのが好き
0116いち
垢版 |
2016/10/30(日) 14:13:02.58ID:9AfjWONx
深く掘れば掘るほど
自分の行動原理が
回復志向、収集心、着想で支配されていることがわかる。人生の目的がもうそこを叶えるためにあるような感じ。今まで気づかなかった。
非常に面白い。
そこに分析思考と指令性が加わって補助してる感じ。
0117いち
垢版 |
2016/10/30(日) 15:45:28.24ID:9AfjWONx
何が問題かってそれぞれの性質を目標を追った時に別々の未来や職業が待ってるってことなんだよ。心理学の軸はぶれなさそうだけど
回復志向→カウンセラー、内面探求
収集心→心理学をベースに留学や起業して色々な人に会う
着想→研究者
うまく統合していく必要があるけど、とりあえず先で良いか。

未来を決める必要があるのは、それに関連する選択肢が目の前まで迫ってきたときのみだけだからな。
0118名無しを整える。
垢版 |
2016/10/30(日) 18:07:04.73ID:lXoj67XY
自己啓発板が過疎ってるってのは興味深いことじゃない?

実は大半の人は自己啓発(本)や心理学なんかはタッチせずに、人生を生きてるのが実態なのではないか?
それで済んでるというか
経験や人から直に学ぶのが正解というか
0119いち
垢版 |
2016/10/30(日) 18:15:45.85ID:g/pP18Zu
今日好きな子とデート
がんばる。

>>118
そうなんだよ!!
俺みたいにゴリゴリしてる人はめったにいない…

ただただよく聞くと俺が尊敬している人や会社の経営者なんか人生のどこかで哲学、古典、自己啓発をかじってることは多かったりする。初対面でその話題は出にくいけど、聞いていくと意外と引き寄せ実践してたり、孫氏めっちゃ読んでたり、ベンサムとカントとか言ったりする。
0120いち
垢版 |
2016/10/30(日) 18:16:21.83ID:g/pP18Zu
多分ちょっとスパイス程度に読んで軸にすりゃよいんだよな。
俺は一年かかったけど、もう自己啓発本は読んでないもんな。
0121いち
垢版 |
2016/10/31(月) 09:31:04.72ID:Z1CFd3HC
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
455
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
226
読書(上記以外)
26,5
就活関連
29→32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
79000

最近寝れてないから睡眠時間記録して生活リズム戻す取り組みをする11日目
1時寝7時起き

ふええええ
愛に溢れて女の子と話すときのタブー踏みに踏みまくった上に告白してしまった
お酒が入ってて体調不良もあって感情が制御できなかったぜ……
辛い
0123いち
垢版 |
2016/10/31(月) 11:16:28.26ID:+Q3g/wWW
>>122
保留
だがちょっと厳しいと踏んでる
やり方が最悪だった。

ただし、嫌われてなければ多分あと二、三回はチャンスあるだろうし諦めない。
0124名無しを整える。
垢版 |
2016/10/31(月) 13:58:57.40ID:5I9ul3WT
保留ってもう一回押してねってことだろ
いいなあw
0125いち
垢版 |
2016/10/31(月) 17:21:14.67ID:+Q3g/wWW
振られたぜ…くそが
よくないわ

ハロウィンなんぱいきます。
今日は絶対セックスする
0126いち
垢版 |
2016/10/31(月) 17:45:29.49ID:+Q3g/wWW
やはりつらいのう
自己啓発しててヤバめの感情はアンカリングで和らげたけど、なんかうっすら溜まってる感
0128いち
垢版 |
2016/10/31(月) 20:43:53.73ID:YRGcx1PZ
まだ遊べそうなら粘るけどな
0129名無しを整える。
垢版 |
2016/11/01(火) 06:09:25.51ID:Mmmth2QX
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0130名無しを整える。
垢版 |
2016/11/01(火) 08:07:29.42ID:kpMcyV2J
国民  「貧困女子高生はNHKの捏造では?マスコミが捏造したらダメだよね?」
マスゴミ「貧困に対する差別!弱者いじめ!!貧困学生をいじめる日本国民最低!日本死ね!!!」
国民  「蓮舫さんの二重国籍についての説明、二転三転四転五転ウソついたでしょ?政治家としての説明責任は?」
マスゴミ「差別サベツ!人種差別!!他国民を受け入れられない排他的日本国民最低!日本死ね!!!!」

都合の悪い批判は論点ずらし
国民の真摯な問いにすら、絶対に答えない反日捏造偏向マスゴミ
「サベツ!ヘイト!ネトウヨ!戦争の音!ヒットラー!!ファシズム!!」と大声で叫び相手の反論封じ

な ぜ な の か ?

在日○○人によるマスコミ権力の乗っ取りで、日本のマスコミは完全にマスゴミ化
マスゴミ全員でタッグを組み、サヨク・在日○○人の悪行は一切 「報道しない自由」 を全力行使
マスゴミへの批判意見は、一致団結ペンの暴力「差別!ネトウヨ!戦争主義者!!」レッテル貼り攻撃

どうすれば 「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか  しか考えない

政府与党はマスゴミが監視しているが、第4の権力であるマスコミ を監視・批判する存在がない
だから日本はマスゴミばかり
マスゴミどもは自らの利権を守るため、捏造・偏向・ミスリード・インチキ報道やりたい放題


「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです


日本はマスコミ権力を反日他民族に握られ、情報を恣意的にコントロールされています
本当に恐ろしい状態なんです
本気で日本を変えようと思うなら、在日○○人反日捏造偏向マスゴミ権力(特に朝日・毎日・東京新聞、フジTV、テレ朝、TBS、NHK)のペンの暴力を真っ先に潰さなきゃいけない
http://i.imgur.com/gdSGdcX.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120627/07/ms-miu/ec/09/j/o0480030612049359370.jpg
どうかこの国の未来のために、反日捏造偏向マスゴミの不買・不視聴をしてください
一人一人の行動が必要なんです
0131いち
垢版 |
2016/11/01(火) 18:13:58.81ID:jNKQtJN5
思ったんだけど、なんで浮気っていかんのだ?
なぜ浮気されると人は感情を害するようにできてるのか。
0132名無しを整える。
垢版 |
2016/11/01(火) 19:51:12.16ID:H/FTZphc
いけなくないでしょ。いけないってのは偏った考え方だ。
ただ、自分に自信がない奴がそれを埋める為にやる。コンプレックスが強ければ強い程にね。
0133いち
垢版 |
2016/11/01(火) 20:19:34.19ID:uSFjlWgc
>>132
それもまた偏った見方な気がするような
俺の場合はその面は間違いなくあったけどw

俺はなぜダメだと思うのかは彼女という以上愛があるわけだ。
その彼女が感情を害することはいかんって結論になった
そこで思ったんだけど、人は浮気されるとなぜ感情を害するようにできてるだろうな?
0135名無しを整える。
垢版 |
2016/11/01(火) 20:33:10.46ID:7WtOZJmW
「可愛い女の子(かっこいい男)たちといっぱい交流したい! エッチなこともしたい!経験を積みたい!」
って望み、感覚の他に
「この人じゃないとだめなんだ!」みたいな純愛(執着?)的
な心持ちの場合もあるよね。

前者の男女同士だったら「浮気だめ!」みたいなことに必ずしも縛られなくていいし、
後者で両思いで、満たされてる場合、前者みたいなのはいらない(浮気も×)って人、場合もあるだろうし、
後者も前者も両方あわせ持つ場合もあるだろうし
0136名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 00:16:16.21ID:apIdq/Le
>>133

>人や自分が良い方に変化するのが好き

>そこで思ったんだけど、人は浮気されるとなぜ感情を害するようにできてるだろうな?

どちらもいちの発言。

本当に心理学勉強してるの?
本当に他人を良い方向に変えるのが好きなの?
自分すげーと思われたいだけじゃね?
まぁ若いから仕方ないけど。
0137いち
垢版 |
2016/11/02(水) 00:58:22.41ID:5SXWqYF1
>>134
所有欲の延長かなぁと思ったんだけどなんとなく腑に落ちない気がした。

愛とは何か?という哲学的な問いが気になった。
愛とは相手の幸せを願う気持ちなら、相手が気持ち良い気分になって欲しいだけなら浮気をお互い許容すべきという結論になる。
さすがにそれは違うと思う。
しかし、束縛するというのはエゴではないか?とか考えたらややこしくなった。
ちょっとこの問いは保留してみる

またフロムの愛するということ読もうかな。
女性の落とし方のハウツーはよんだことあるけど
学術的な恋愛心理の本とか読んだことはないかもしれん

俺が人をあまり束縛したいと思わないみたいなことを言うと本当の愛を知らないからと言われた。
愛の深さと束縛欲みたいなのは比例するのかな?

後浮気した時にやっぱり罪悪感は感じたよな

>>135
良くわかる。
俺は併せ持つタイプかな。

>>136
申し訳ないんだけどちょっと何言ってるかわからない…
わかるところだけ答えると
人に尊敬されたい欲はある。
他人がよく変わると俺が嬉しい。
俺は真に利他的な人間でないことは自覚してる。でも100パー利他的な人間というのは未だ出会ったことがない。

そして俺は相手をクライアントと見てなんらかの介入を行うとき(友達はこの枠には入らないので極めて少ない)、相手に喜んでもらうとか、自分が尊敬されたいとか、相手が良くなって欲しいみたいなところは出来る限り消すよう意識してる。
それは後から付いてくるものでそこを得たい欲求はあるけど、やっぱり不純物

相手の状態を的確に把握して、相手のおかれた精神や環境まで含めた障害を最善のやり方でどうにかする。ただそれだけ。

ちょっと浮気に対する論を書くと
人を殺すのはダメだ。
これはよっぽどのことがない限りほとんど自明
もちろん多く例外もあるが
理由:他の人の人生を奪う権利はないから

浮気
社会的認識としてダメなのが一般的。殺人ほどじゃない
理由←ここがよくわからん。
減るもんじゃないしなぁみたいな
相手の感情を害するから?じゃあ、相手が同意すれば浮気はオッケーになるのか?
0138いち
垢版 |
2016/11/02(水) 01:17:08.02ID:5SXWqYF1
>>136
追加
百パー利他的でないのと同様に
百パー利己的な人もいない

だから結局、その連続性の中のある一点で行為が生まれるわけだ。
俺は自分の行為がスゲーと思われたいだけではないと感じている。
あとは俺の性質は昔虐められたり、女性にモテなかったりしたっていう抑圧された欲望
を解消するところから派生した性質と幼少の頃から性質とに分けられる

比喩になるけど
基本的に抑圧された欲望はコントロールが効きにくい灰色に輝くドロドロしたもののイメージがあって
生まれ持った性質のものは暴れ狂うことはないにしてもずっとそこにある白く綺麗な性質みたいなイメージみたい感じがする

そして分析癖とか因果を見てるのが好きとかそこら生まれ持った性質の方からきてるらしい
だから俺が心理を使うとき
自分が尊敬されたい欲望、因果関係を見たいという感情、そこに正義心や他人に良くなってほしいっていう利他的な心も入る。
もっというと俺の人生なんか大したことないから少しでも世界に良い影響を与えて死にてーな、みたいな気持ちも入る。
そういう色々混ざった動機からの行動だけど、行為中に関しては目標だけを定めてそこから派生する一切の報酬を考えない方がうまくいく気がする。
もちろん女性とセックスするみたいな報酬とする快感と直接結びつくこともあるが

例)相手を治す
それには最善の手段は何か(お客に尊敬されるとかは考えないため他の人に回すとかいう選択肢もでてくる
心理士という立場に縛られないため、一緒に遊ぶとかいう選択肢もでてくる
0139いち
垢版 |
2016/11/02(水) 01:23:53.72ID:5SXWqYF1
これは割と大事な哲学で多くの人に当てはまる気がするので詳しく書いとく。

行動の原因

自分のわけわからない行動の原因や原理を探す人にあったんだけど
そういう人は原因を一個に特定しがちになる。

そういう人はまずは原因をいくつも書き出してみることが大事だ。
さらにはっきりさせたいならパーセンテージを書き出して見ればよい。
そしてそこに不快感があるなら自分でパーセンセージを書き直せば良いだけ。
これだけで行動の質も心の楽さも変わる。

行為Aをする
他人のため40
自分のエゴ30
昔からの性質30

こうなったとしたら

他人のため50
自分のえご20
昔からの性質30でその行為を行ったらどうなるか?を考えてみる。
そのとき自分の行為がより心地よいものに変わったとき行為Aの動機のパーセンテージを変更することは可能で変更した方が望ましいということになる。

これは心の問題だから意外とやってみれば出来る気がしてる。
できないことも多いが…
具体例はめんどくさいから書かないが、俺はうまく自分の行為の動機をリフレーミングできた。
0140名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 01:30:37.27ID:XkhtE9WW
ほんとにサルのように生きてる人間と
結構哲学的に
0141名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 01:37:45.46ID:XkhtE9WW
ほんとにサルのように単純に生きてる人間と
結構哲学的に考える人間が
常識や通念を越えて、浮気だの自由恋愛だのに向かい

その中間の多くの人は常識に縛られ、当然のことのように「浮気NG、1体1しか駄目」みたいに捉えてるんじゃない?

(仮説
0142名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 07:18:55.73ID:GYf8opL2
浮気に対する嫌悪感は進化の過程で生まれたのかもね。
確かに動物は浮気オッケーやもんな。
0143いち
垢版 |
2016/11/02(水) 14:29:44.76ID:XlmaToqq
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
455
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
226→227
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
79000→82500

最近寝れてないから睡眠時間記録して生活リズム戻す取り組みをする12日目
6時寝16:00時起き(正確な時間忘れた
ハロウィン

13日目
2時寝11時起き
振られたままにハロウィン行ったせいで悪化した

>>141
>>142
そうかもしれん。
この二つの書き込みを見て思ったんだけど

生物学的に考えると種の保存のために(人間全体ではなく、個人の子孫)男はたくさんの子種を残す必要がある。つまり性別的に浮気オッケー

またそのためには強くあるのことが必要で、他の男に女を渡すというのは所有物を取られる行為=権力的に劣っていると捉えられるために相手側の浮気はダメという観念はできそう
逆に女性は妊娠すれば自由が奪われ著しく力が落ちるので男に守ってもらわないといけない。
つまり出来る限り強い男との間に子種を作り、その男に自分だけを見ていてもらうのが種の保存のために効率が良い。

そこから今の男女間の性質の差異ができたとか??
0144いち
垢版 |
2016/11/02(水) 14:39:47.61ID:XlmaToqq
つかさ
マイナス感情から生まれた欲望とか性質ってドロドロしてるよな

女にモテない→女にモテたい
人に裏切られた→人を信じない

なんてか、マイナスが強ければ強いほど強迫性を帯びる気がする。
0145名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 19:32:58.81ID:YLpZnRTG
>>141
哲学=浮気、自由恋愛てw
都合良く考えすぎだわ
自分勝手=哲学的ちゃうよ・・・
0146名無しを整える。
垢版 |
2016/11/02(水) 19:56:37.63ID:XkhtE9WW
>>141はわざわざ(仮説
としてるし(ただの思考提案的な)、
ポイントは「浮気、自由恋愛=自分勝手、駄目」みたいな前提を絶対視するか否かみたいな話なんだが

そして>>145の文はまさに
「浮気、自由恋愛=自分勝手、駄目」みたいな前提が差し込まれてる。
0147いち
垢版 |
2016/11/03(木) 00:45:27.57ID:EIQeR3RW
PSYジェントルマンのマトファトジェントルマン
とPPAPの最後ペンパイナッポーアッポーペンが似てる
と言われて聞いてみたらぐうわかる

口の閉じる開くのリズムと音楽も似てる気がする
0148いち
垢版 |
2016/11/03(木) 00:48:52.75ID:EIQeR3RW
と思ったら既にMADがあった。

そしてわい気づいたこと。
浮気関連の話題>株の話題>女性関連の話題>自己啓発、心理学コラム
の順にスレが盛り上がる。

活発に議論していこうw
0149いち
垢版 |
2016/11/03(木) 14:04:16.04ID:EIQeR3RW
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
455→458
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
227
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
82500

13日目
1時寝12時起き
体調不良な
しかも3時、4時、8時で目覚めた。
0150名無しを整える。
垢版 |
2016/11/03(木) 17:42:57.98ID:v8HlwU3H
ぐっすり寝て、自我や思考から解放された時間という幸せに浸ろうぜ。
それで失われる思考や自我なんて大したことないものなんだよ。
思考や自我優位でそこにしがみつき過ぎだから睡眠まで浅くなるんじゃない?
0152いち
垢版 |
2016/11/04(金) 23:31:10.02ID:x0/wvHde
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
458→460
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
227
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
82500

14日目
1時寝6時起き
昼寝10:30-12:00
15:00-16:30

>>150何気に真理かも
>>151懐かしい
0153いち
垢版 |
2016/11/06(日) 13:21:39.95ID:uoGZ0pIT
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
460→464
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
227
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
82500

15日目金曜ー土曜夕方
12時寝8時起き
昼寝14:00-16:00

http://i.imgur.com/raf66MT.jpg
めんどくさくて封印していた参考書やり始めた
0154いち
垢版 |
2016/11/06(日) 13:25:14.15ID:uoGZ0pIT
参考書
11/100暗記終了
現在読んでいる本
ユング心理学入門1/3
弁証法的認知行動療法実践マニュアル1/20
依存症9/10
家族心理入門1/5
心理療法の交差点2 1/8

さて頑張って処理していきますか
0155いち
垢版 |
2016/11/06(日) 23:20:45.03ID:uoGZ0pIT
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
464→467
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
227
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
82500

16日目土曜ー日曜夕方
2時寝12時起き
昼寝16:00-17:30

参考書
15/100暗記終了
現在読んでいる本
ユング心理学入門1/3
弁証法的認知行動療法実践マニュアル1/20
依存症9/10→終了
家族心理入門1/5
心理療法の交差点2 1/8→4/8
ブリーフセラピー入門1/4
インターンのための就活対策本1/8
インターンのための就活対策本2 0
学校の課題1 1/4
学校の課題2 0
0156いち
垢版 |
2016/11/06(日) 23:30:44.36ID:uoGZ0pIT
TOC(詳しく無い)GTDのプロジェクト管理に基づいて
ブァッファーを用いて予定を立てる。
11/6-12/15基礎真理終了
参考書二冊
進捗一冊目15%
進捗二冊目11%

11/30までインターンのESを出す
就活対策本二冊
ESを書く
進捗5%

12/16-1/30
臨床心理の勉強を終える
参考書二冊予定
進捗0%

2/1-3/31
問題演習
参考書一冊予定
進捗0%

11/6-12/15
臨床心理における深い知識をつける。
ブリーフセラピー、認知行動療法、フロイト、ユング、家族システムを受験とは別の専門書を用いて基礎を終える。
参考書五冊予定

11/6-2/30
テスト勉強
単位を取る。

今回勉強する習慣が抜けているので、まずは長時間勉強する癖を少しずつつけていくことにする。同時に食生活にも今まで以上にこだわっていく。
0157いち
垢版 |
2016/11/07(月) 08:10:14.68ID:o6kw55sc
精神分析やユング派ってイマイチどうやって解決するかが分かりづらいんだよな
0158いち
垢版 |
2016/11/07(月) 08:47:07.47ID:o6kw55sc
俺は低い自己肯定感→自己防衛→怒り、冷静さをかくつまてパターンが多いのかな
自己肯定感が低いせいで自己主張する
でもそれは根本にある自信が不足しているためだと解釈できる。
そのことは相手が自分より年下で無意識的に自分より下とみなしてる場合、うまく相手の話に合わせられることと関係している気がする。

ここで問題は二つ。
自己肯定感の低さとそれに関係した無意識上での順位付け。
やはり自分の中に順位付けする癖があって、それが低い自己肯定感と相まって操作しづらい(未分化な)感情を想起していると考えられる。
ここで
俺が自らにしたい課題介入は二つ。まずは全存在と自分の関係は対等であると潜在意識的に気づくということ。
対等なのだから相手に与え、自分が学ぶ姿勢が大事だが、相手に与えるという行為は相手を評価して足りないところを与えるという感覚に陥りやすい。
ここでは逆説的に相手を理解することのみに努める。
相手に何かを与えるという行為は理解から自然に行われることであり、俺に必要な作業は足りないものを探す作業じゃ無い。
相手に感覚を向けて理解しようとする癖をつけた時に順位付けをする癖は少しずつ消えていくのでは無いかと考える。
自己肯定感に関してはそもそも自己肯定感を得ようとする行為が自己肯定感をなくす行為であるという逆説が潜んでいる。
どこまでも高みを求めて自己啓発を行なっているが、そもそもそこのゴールが自己肯定感である限り、自己肯定できないという逆説が潜んでいる。どんなに女性が落とせてももっと上手い人はいるし、落とせない女性はいる。
どんなにうまく悩みを聞けても、解決できない悩みはある。
どんなに上手に大勢の前に講演してももっと人を集めてもっとうまくやる人はいる。
つまり、その分野で世界一にでもなるしか無いが、何をもって世界一というのか判断に困る。
また逆説的だが、そのような低い自己肯定感では世界一など望めないだろう。
そこでやはり老師あるいはアドラーの哲学に戻る。
今を全存在をかけて生きること。その結果を一旦意識の外に置くことで逆に欲しても得られない自己肯定感を得るのだ。
これは割と大事な気づきなきがするので大事にしていきたい。
~ブリーフセラピー逆説的介入、短期力動療法、ユング心理学を読んで~
0159いち
垢版 |
2016/11/07(月) 09:41:34.44ID:CctNOiO6
プロの見立てを聞いているといかに自分の介入が愚かなものだったか思い知らされるな。
抑圧された感情をある程度予測した上で、刺激反応のシステムから介入の結果まで考えて、なおかつ受容と共感の態度を保ちながら相手の訴えに対してまずそこをなんとかする。
しかも本人の訴えと周囲の危機基準が違うこともある。これは難しい

リストカットをする
本人はできればやめたいが強く問題意識がない
理由、家族の不仲によるストレスと受験によるストレス。フラッシュバックもある。
ここでフラッシュバックの治療やリストカットを辞めさせれば良いとかそういう話じゃないんだよな。
家族の関係をシステム的に読み取ったり、リストカットを強引に辞めさせた場合起こる反応について考えないといけない。
しかし、周囲からするとそこが問題行動として目立ってる上に生命維持に関わる問題である。
0160名無しを整える。
垢版 |
2016/11/07(月) 12:48:41.26ID:+HlyDMyI
一言で言うと、いちはそろそろアドラー心理学を積極的に
マスターしていかないと、考え方が拗れていってる印象だね
0162いち
垢版 |
2016/11/07(月) 13:16:28.70ID:9b1S134o
アドラーとか認知療法のベックとか理性感情療法のエリスとかってさ
実は精神分析詳しいんだよね
そしてユングも実はアドラーと矛盾してる訳じゃないんだよね

巷で言われている未来志向、哲学としてのアドラー心理学は実はそこらに盛大な勘違いや矛盾を抱えていると思ってる
俺がアドラーも含め全部浅いのかもしれんが
0163いち
垢版 |
2016/11/07(月) 13:19:58.20ID:9b1S134o
で精神分析や潜在意識を一周回ってアドラーや解決志向に向かうのとそのような下敷きがなくてアドラーに合わせて解釈するのは全然違うイメージがある。
そういう意味ではアドラーは俺にはある程度有効かもしれないけど

アドラーを精神病やリスカなどの問題行為に適用しようとした人の話を聞いて、おいちょっと待てって思った記憶があるわ
0164名無しを整える。
垢版 |
2016/11/07(月) 18:10:56.58ID:jNchMsZN
>>163
>アドラーを精神病やリスカなどの問題行為に適用しようとした人の話を聞いて、おいちょっと待てって思った記憶があるわ

どんな話なのか知らんけど、アドラーを適用して思考すること自体は建設的だと言えるし
目的論で分析して図星を指摘する様に言い放つという
初心者が陥りがちな問題行動があるよ

その初心者を見て多くの人はアドラー心理学を否定的に感じるし
もしいちもそうなら多くの人と同じ、にわかな目線でアドラー心理学を捉えてることになるね
0165いち
垢版 |
2016/11/07(月) 21:26:42.79ID:fl8vT6Q1
>>164
すまん。俺はにわかです…
後で詳しく書くけど、それはちょっと違う。
議論に飢えてるんである程度詳しく書きたいと思う。
0166いち
垢版 |
2016/11/07(月) 21:27:28.70ID:fl8vT6Q1
あっそれは違うってのは図星を指摘するために言うってところな
0167いち
垢版 |
2016/11/07(月) 21:59:14.46ID:FS374HYz
>>164
ごめん
アドラーを適用して思考することに建設的な意味はあると思うしって書いてあったか

議論するまでもなかった。全面的に同意。

アドラーを適応することは有用。

俺の言い方がまずかった。
アドラーのフレームワークで全て説明することに問題がある。
アドラーのフレームワークは個人が学ぶと有用だけど、他人に適用しづらいように感じる
それは心理学ではなく、哲学というよく見られる解説に如実に表れていると思う。

例を挙げると目的論的に
うつ病の人に対して
外に出たくないから鬱になってるみたいな考え方をするやつ
仮に正解だとしてそれをどう援助に活かすかみたいな課題が残る。そこは極端な話ではなくて

そこに脳内物質の視点や、自動思考、スキーマ、葛藤などの視点を持った方が援助としてはやりやすい。
また肯定的な意図や感情は後に来るみたいな話は精神力動的でも良くにてることが言われる気もする。
0168名無しを整える。
垢版 |
2016/11/07(月) 22:01:35.24ID:Ckhgpnt0
>>167
その視点をアドラーは網羅してないと理解してるなら、
自分はにわかだという評価で合ってるよ
0169いち
垢版 |
2016/11/07(月) 22:25:32.51ID:FS374HYz
>>168
アドラー自身は当然理解しているよ。精神分析も詳しいわけだし
やっぱにわかなのか…嫌われる勇気と幸せになる勇気一読しただけだから…か
申し訳ないけど詳しく説明してもらって良い??
0170いち
垢版 |
2016/11/07(月) 22:42:36.79ID:FS374HYz
これは>>168には関係ないんだけど
嫌われる勇気って俺も含めてアヘアヘアドラーミーハーどもを作り出す書き方なんだよな
そこがどうも納得できないっていうか、心理学なら臨床事例集みたいなのも作って欲しいというか…
まぁ臨床心理でないといえばそれまでなんだろうけど

トラウマはない→
いやトラウマはあるから
病名ついてるから

感情が後、行為が目的として先
じゃ、仕事のストレスで怒りやらなんやらの感情があって、肺に穴空いて死んでも死にたかったって言えるの?ってなるじゃん

アドラーの思考まで掘り下げないとこの極端な言葉の意味はわからない気がする。

極端な言葉を使うから売れたんだろうけど、これが心理学で科学的実験の成果だと思われたくないって話(そんな人はいないだろうけど、そういう極論を増長する構成になってる気がする

もちろん哲学としてなら最高峰だと思うけどね
0171いち
垢版 |
2016/11/07(月) 23:48:34.15ID:FS374HYz
アドラーのカウンセリング事例とか結構あったでござるww
少ないけど思ったよりはあったでござる
有料だから買う気はしないけど
0172名無しを整える。
垢版 |
2016/11/08(火) 00:44:25.08ID:cvreiGC2
アドラー心理学は思想-理論-実践の三位一体で構成されている
現代の用語で説明していくと
目標は、自己受容、他者信頼、エフィカシーの向上で、
その為の技法は多岐に渡るし、NLPの源流である短期療法とも重なる部分が大きい
さらに来談者中心療法のロジャーズや認知行動療法の源流となるエルスへの影響も大きい
実際にアドラー流カウンセリングでは、来談者の感情への注目や
論理的解釈などを状況に合わせて場合分けして使うし
それには相互尊敬によるラポールの構築が不可欠だとしている
ちなみにアドラーはトラウマを治療しようと注目することは無駄な行為だとは言ってるけど
トラウマが無いと言ってる訳では無い
催眠が無いと面白く無い人は、短期療法(NLP)と合わせて学ぶと良いだろうね
0174いち
垢版 |
2016/11/08(火) 09:28:54.24ID:ToR8Ugn+
>>173
どれだ?ローチケとか出てきた
0176名無しを整える。
垢版 |
2016/11/08(火) 09:33:57.51ID:H0iYIjRn
ああリンクだめだな
アドラー臨床心理学入門 鈴木義也
でググっちゃってください
0177いち
垢版 |
2016/11/08(火) 10:01:40.49ID:wGElUYLA
>>173
理解
立ち読みしてくるわ

>>172
レスありがとう。そうやってレスしてくれると嬉しい。
NLPはアドラーに影響を受けてるのはトレーナーに習ったし、確かに相性良さげだよな。
エルスってアルバートエリスだよな?
エリスはよく生きるためにって言って哲学書読み漁ったニキだから間違いなく影響受けてるだろうなぁ
認知行動療法の正確な源流はベックだった気が
まぁエリスも影響与えてるしベックとやり方も似たようなもんか
ロジャーズも基本相手に自由にさせるスタンスだから相性は良さそうだよね。

ただそれはアドラー→エリス、短期療法って取り組みだから
アドラーが全てを抱合してるってのはどうなんだろうかと思う
むしろアドラーが足りないからアドラープラスで他の概念を導入したみたいにならない?

たとえば
うつ病を
外に出たい←→出たくないと捉えるのが葛藤だし
外に出たくない鬱←過去の辛い体験があったと捉えるのがトラウマだし
外に出たくない←私は無能だという信念と捉えるのがスキーマだし
うつ病←脳内の物質と捉えるのが精神医学だし

ここの概念をアドラーはどう説明するんだろうか?ってのはちょい気になった。

まって、詳しくないんだけどアドラー流カウンセリングとアドラー心理学は同じと捉えて良いの??
アドラー心理学を学んで極めたらもうカウンセリングとして成り立つってこと?
それとも他の流派の技法がいるってこと?
他の流派の技法がいるんだったらそれはつまりアドラー流カウンセリングにはアドラー心理学だけじゃ不十分ってならない?

ちなみに俺はほとんど催眠使わないぜ
0178いち
垢版 |
2016/11/08(火) 10:05:05.05ID:wGElUYLA
あー論点がズレてるな
俺のレス
そもそも俺はにわかでアドラーの思想やカウンセリングどうこう言える立場じゃないもんな

アドラー心理学を極める=アドラー流のカウンセリングまだ含めて極めるってことならそりゃリスカやうつ病やらなんやらにも対応できるだろうな
じゃないとカウンセリングとして成り立たないし

そこを学ぶことに確かに意義はありそうだな
0179いち
垢版 |
2016/11/08(火) 10:07:04.24ID:wGElUYLA
http://i.imgur.com/StCXLqG.jpg

アドラーと言えばこれみたいなところがある嫌われる勇気の見出し
トラウマは存在しないんだと…
こういうの使うから俺みたいに勘違いする奴が出てくるんじゃね?
極めた人からしたら良い迷惑なんだろうな。
0180名無しを整える。
垢版 |
2016/11/08(火) 10:56:27.03ID:u03S74rL
>>177
そもそも認知論を最初に提唱したのがアドラーで
アドラーはそれら(スキーマとか認知バイアス)を私的論理やライフスタイルとして提唱した
目的論は、そういった私的論理によって、劣等感からの解放や所属の方法として
問題行動(引き篭もりなど)と言うコンプレックスの在り方を
当人が自ら選んでいるという見方をする

ここは原因論っぽくもあるけど、そういった認知の歪みを修正する為の対局として
共同体感覚という思想が準備されている
共同体感覚を身に付ければ、健全な思考による建設的な行動を起こすことができるから

鬱状態から行動を起こす為には、「私には能力がある」という
自己効力感(エフィカシー)を高めることも必要だになる
逆に、自己肯定感を重要視すると自己正当化や他者との競合、権力争いを生む要因となるので
自己受容や他者信頼による横の関係を推奨し、
その態度があるからこそ、共同体感覚を効率的に受け入れ、
健全な思考を成長させることになると言う立場

そして、それらに向かわせることを勇気付けと言い、
勇気付けのステップはアドラー心理学だけで用意されてるけど
NLPやコーチングなどのエフィカシーを高めたりする方法も当然効果がある
0181名無しを整える。
垢版 |
2016/11/08(火) 10:59:17.60ID:u03S74rL
補足すると、競合的で権力争いを生む縦の関係による態度は
共同体感覚を受け入れることの邪魔となり、建設的な思考力の妨げとなる
0182いち
垢版 |
2016/11/08(火) 11:14:06.45ID:wGElUYLA
総時間(h)
コピーライティング、デザイン
102
プログラミング、コーディングなど
30
英語
50.5
心理学、医学
467→470
自己啓発系
175
瞑想系
40
経営経済系(金融、お金なども)
227→229
読書(上記以外)
26,5
就活関連
32

残金(概算)
ちょっとよくわからない
自分のスキルで稼いだお金の合計
82500

17日目(月ー火)
12時寝8:30起き
0183いち
垢版 |
2016/11/08(火) 11:15:10.59ID:wGElUYLA
参考書
現在読んでいる本
ユング心理学入門1/3
弁証法的認知行動療法実践マニュアル1/20
家族心理入門1/5
心理療法の交差点2 1/8→4/8→終了非常に面白かった。東北大の教授と京大の教授が出ていた。受験校候補にしよ
ブリーフセラピー入門1/4
インターンのための就活対策本1/8
インターンのための就活対策本2 0
学校の課題1 1/4
学校の課題2 0
学校の課題3 1/4

11/6-12/15基礎心理終了
参考書二冊
進捗一冊目15%
進捗二冊目11%

11/30までインターンのESを出す
就活対策本二冊
ESを書く
進捗5%

12/16-1/30
臨床心理の勉強を終える
参考書二冊予定
進捗0%

2/1-3/31
問題演習
参考書一冊予定
進捗0%

11/6-12/15
臨床心理における深い知識をつける。
ブリーフセラピー、認知行動療法、フロイト、ユング、家族システムを受験とは別の専門書を用いて基礎を終える。
参考書五冊予定

11/6-2/30
テスト勉強
単位を取る。
0184いち
垢版 |
2016/11/08(火) 11:29:25.66ID:wGElUYLA
>>180
専門用語が多すぎて完全に理解できない…
にわかですごめんなさい。

レス見て改めて思った。やっぱりアドラーは哲学だよな。
うまく全てを説明していてそこに向かえという軸を示してくれるけど実戦はなかなかに困難。
そこを中核概念として実現を目指してうまい介入技法が考案された結果短期療法や認知行動療法にまで発展したいう感じかな?

自己肯定感なんやらの話題を出した時にアドラーを勧めてきた意味を理解できた。なるほど原因を複雑に考えなくてもシンプルにアドラーの思想を目指せば良いというわけかな?
俺の持論なんだけど、精神病や心理療法、哲学のフレームワークとクライアントの情報は多い方が有用。
改めてアドラーの有用だと思ったからもう一回学んでみることにする。
とりあえず本屋きたからアドラーのむずいやつ読んでくるわ!
0185いち
垢版 |
2016/11/08(火) 11:33:32.65ID:wGElUYLA
嫌われる勇気から入ったから悪かった説あるなこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています