導きの地の仕様を理解するほど混乱するんだけど

例えば自陣を2箇所(瘴気と珊瑚)をLV7にした状態で、瘴気のLV3以下にしか出ない通常ラドバルキン固有素材(レア10の回復カスタムに必須)が欲しい場合、救援で入った先の瘴気LV3以下でラドバルキン狩る事になる。(バルキンいないなら退室するを繰り返すのが最高効率)

でもこれ、相手が森林と荒野がLV7とかだったら、余所者がバルキンを狩ると瘴気の地域LVアップの余波で森林や荒野のLVダウン起きてテロになっちゃう。(このテロを防ぐ労りで切断が確立された)

今後のアプデで仮に労りが禁止(ないし切断にペナルティ発生)するとなると、マナー崩壊するので救援出すリスクが高すぎるからマッハでオンが過疎ってしまう。

これを防ぐには単純にレベルダウンフラグ発生時にホストがその是非を選べるようにすれば、合計レベル上限キャップ維持したままにできるから、オンの盛況の確保できるのに

辻本ってバカなのか?