X



theHunter【Classic/CotW】 35匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 0f79-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:59:47.14ID:VEKUdCPL0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい

◆theHunter Classic
プレイヤーはハンターとなり,広大な自然の中を歩き回り,獲物を見つけて狩りをする。
基本プレイ料金は無料で,登録を済ませれば誰でもプレイ可能だ。
ハンターとしての基本的な装備一式は最初から持っているが,洋服や銃などはゲーム内で購入できる。
また,2019年5月から狩りで獲得できる「$gm」で殆どの銃, 弾薬, 洋服, その他アイテムが購入できるようになった。
公式 http://www.thehunter.com/
Steam http://store.steampowered.com/app/253710/theHunter_Classic/

◆theHunter: Call of the Wild
課金型ではなく売り切り(本体を安めで売ってDLCで収益を得る方式)になった新作
グラフィック面がかなりグレードアップしているが動物の種類やマップ数などはクラシックに比べるとまだ少ない。
初期はアルファ版並みに不具合や不便過ぎる点が多かったが, 継続的な修正や追加でだいぶ改善されている。
Steam http://store.steampowered.com/app/518790/theHunter_Call_of_the_Wild/

以下wiki
日本語:https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/
英語 Classic: https://thehunter.fandom.com/wiki/The_Hunter_Wikia
英語 Call of the Wild: https://thehuntercotw.fandom.com/wiki/TheHunter:_Call_of_the_Wild_Wiki

※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 34匹目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1613552329

次スレは>>970が宣言してから立ててください
>>970の反応がない場合は>>980以降が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022UnnamedPlayer (ワッチョイ 2d7b-vIqp)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:16.12ID:8sLnxyZ10
アフリカサバンナのマップでのストーリーミッションでさ、「科学のために手を汚せ」って、すると言いながらマップに印してもらえないからどこだか分からない
これもバグ?
再起動したり広大な沼地を2時間も走り回ったりしてんだけどサッパリ分からん

あと前スレ976ありがとう
0024UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b3d-lQ1w)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:37:04.31ID:b/3WNe4z0
うろ覚えだがミッション選択してハンターメイトに表示されてるならエリア指定かガイドアイコン、全域マップの南から南東
湿地帯水たまりが点々としてる所で水につかって決定でアクション、何か所か調べたと思う
0027UnnamedPlayer (ワッチョイ 2d7b-vIqp)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:48:42.96ID:8sLnxyZ10
結局マップか
レイトン湖やめてアフリカ行ったら思いっきりレベル上がったし金持ちになった
視界激広
初期マップの苦労は一体何だったんだ
0028UnnamedPlayer (ワッチョイ 23f2-QIin)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:06:34.72ID:FnSHMV3o0
うわ、一年ぶりに再開したら操作すっかり忘れてるうえに犬の説明なんもないから意味わからん

以前は十字キー下押すと武器を仕舞う動作だった気がするけど、
口笛が出るようになってる?
武器しまえないのかな?

これ、もしかしたらパッドで操作するのもう無理なのでは…
マウスキーボード操作でもいいんだけど、
椅子にもたれて気楽な姿勢でやるにはパッドが良かったんだよなあ。
0029UnnamedPlayer (ラクッペペ MM4b-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:18:22.78ID:SYb9rQdbM
チュートリアルの不充実がよく語られるけど、MODでそういうの補完した初心者用チュートリアルミッションみたいなのは無いのかな
MODは完全ノータッチだから何が弄れるか全くしらんのだけど
0035UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b38-uMPF)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:49:42.00ID:obVyIrYN0
>>28
キーバインディングでデフォルトにリセットしてからバインディング見ろ
これ家庭用ゲーム機で出てるゲームだって知ってて言ってんの?
パッドでも今でもホルスター操作できるよ
0036UnnamedPlayer (ワッチョイ 23e8-GKGi)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:23:35.29ID:6NG+ZlcM0
classicのイースターイベントに萎えた
完全な運ゲーなのに普段よりも見つからないうさちゃんのレア探せとか誰の特なんだよ
0040UnnamedPlayer (ワッチョイ 5588-AtRe)
垢版 |
2021/04/05(月) 04:48:17.01ID:TQs7iUd50
弾のサイズ表記がわからなかったとかインチ規格とメートル規格と混じってるとかで全然わからなかったから
ちょっとライフルの弾のを中心に使用する弾の口径でざっくり並べてみた
括弧のミリ表記はインチの表記をミリに換算しただけで実際の弾の寸法とか調べているわけではないのであしからず

https://i.imgur.com/YQiifoA.png

同じサイズのソフトポイントとポリマーチップで対象クラスがみんな同じなのもよくわからないけど
口径で綺麗に対象クラスが増えていくわけでもないのね
0048UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:09:59.21ID:ws8UwK6cp
犬パークはショートカットと敏感な鼻を取ったけど両方有用と感じた
ショートカットは歩きじゃ追いつかないくらい先行して追跡していくし
敏感な鼻は50〜75mくらい離れてても追跡指示で血痕見つけてくれて便利
0051UnnamedPlayer (JP 0Ha3-rikq)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:45:37.26ID:OhEPFhGwH
ユーチューブだとエアライフルで音小さいから群れが逃げなくて入れ食いになるはずなんだけど一発打ったら蜘蛛の子散らすように逃げちゃう
エアライフル無駄だった
0052UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp01-/kMU)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:46:10.96ID:8AnHV8qgp
え?ハンドガン使う事なんてある?44マグナムで適正距離からヘラジカに初弾心臓ヒットしたけど走って逃げられたから追加で三発追い打ちしても死なずちょっと離れたとこでやっと倒れてたよ
心臓即死じゃなくてビビった
0053UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b59-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 10:52:08.16ID:NhVaV5qC0
>>50
弓矢以外は全部使える様にしているけど、ショットガンのカチャトーラを
使う様になってから、ハンドガンを使う事が殆ど無くなった
0054UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp01-tABC)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:10:13.32ID:ws8UwK6cp
好き好んで群れの殲滅とかやる人でなきゃハンドガンは基本いらんだろうね
足止め使えば3〜5匹ずつ刈り取れるから効率いいけど、獲物に寄れない人には辛いしプレイスタイル次第
オオカミのいるマップで護身用に携帯するのはアリだと思う
0055UnnamedPlayer (アウアウカー Saf1-XeMo)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:37:09.20ID:jkbJYoita
俺はライフルかショットガンを一本携行しててランクから漏れるのをハンドガンで補うって運用を目指してる

結局楽だからドリリングライフル使っちゃうけど
0057UnnamedPlayer (アウアウカー Saf1-t3tl)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:11:50.79ID:vXXkILZ7a
これが強いからっていうより、HGを使いたいから使ってるわ
マンギアフィコが愛用で、クラス1と50m~100m位のクラス2-4を任せてる
0059UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp01-QIGx)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:19:35.35ID:yl4gBRP5p
ハンドガンスコア上げて.44買えるようになったけど、
フォコーソでフラットノーズ使うより.44でホローポイント弾使う方が狩りやすいかな?
0061UnnamedPlayer (ワッチョイ 032b-wUO6)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:30.81ID:qfGSRKJg0
旧クラス分けの頃のハンドガンはウサギを狩るくらいしか使い道がないうんちだったけど今のライノは使い勝手がかなり良い
0062UnnamedPlayer (ササクッテロラ Sp01-/kMU)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:32:06.00ID:8AnHV8qgp
狼の護身用にハンドガン持って全弾打っても倒れずリロード遅すぎて逆にやられたわ
ショットガンで即死させた方が良さそうだと思った
0064UnnamedPlayer (アウアウカー Saf1-XeMo)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:36:50.83ID:jkbJYoita
テントとかあれば便利
他にも便利な銃やハイテク弓を使いたくなったら買うといい
無くてもゲームは成立する
0071UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b59-0pr0)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:25:57.04ID:NhVaV5qC0
>>70
スコープも付けて6連射出来るし、クラス1の弾が有るので、クラス8まで(実質7止まりか)
カチャトーラを使って、9対応と長距離用でマグナム系のライフルって感じ。
弓は、近くて音を立てたくない様な時に使うかな。
0072UnnamedPlayer (ワッチョイ 85fc-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:40:24.27ID:CzDkwdZt0
性能で選ぶのも当然アリなんだけど
銃ごとに演出や音なんかが結構違うので
色々使うと凄く気に入る銃があるかもしれんよ
0073UnnamedPlayer (スッップ Sd43-vCw1)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:50:24.28ID:LAura+nyd
>>71
まあクラス1対応ってとこは一応利点あるか
他ははっきり言ってライノのほうが遥かに便利だと思うよ 威力も重量も
0075UnnamedPlayer (ラクッペペ MM4b-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:33:56.79ID:vUPq+Rt5M
ラバ取ってテント等持たないなら、30口径キャリングマグナム、ライノ、カチャトーラ、弓と持ってくけど、テント携行だとカチャトーラがいつもお留守番だな
0078UnnamedPlayer (ワッチョイ 157b-s+Uo)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:11:44.96ID:bauhInpc0
>>77
スラッグは貫通というよりも銃創じゃないかな
貫徹力を重視したいなら、フレシェット弾やサボット弾になるけど実装されてない
次MAPでハーフライフルショットガンとサボット弾の実装に期待するしかない
まぁ、大多数の人はライフルでよくね?ってなりそうだけど・・・
フレシェット弾は対人でしか聞いたことがないので、狩猟で使われているから知らないけど
滑空砲と同じ仕組みだから、二連散弾銃にも(弾の規格が合えば)使えるからあれば楽しそう
問題は弾種切り替えがUIからしか交換できないので、ドリリングのようなシステムの補助がないと使い勝手悪くなるだけになりそう
0079UnnamedPlayer (ワッチョイ 8588-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:20:35.09ID:fFmcQUIn0
ブラッドハウンドって絶滅の可能性高くなってる犬種らしいね
都市暮らしが多くなったりとか
住環境の関係で犬を飼う人が大型よりの小型のを選ぶとかが原因らしい
0082UnnamedPlayer (ワッチョイ 5588-AtRe)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:38:04.00ID:TQs7iUd50
犬が絶滅というなら話は別だけども
そもそも人が作った犬種という枝の1つが絶滅って
何か違和感あるなぁ
0083UnnamedPlayer (ワッチョイ 8588-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:48:53.01ID:fFmcQUIn0
犬が一種絶滅するって相当なことだと思うけどなぁ
ブラッドハウンドって軽く調べても人間の歴史と相応に関わりある犬種だし
生物・歴史を始めとした学問的にも絶滅は困る事になるんじゃない?
それにこの手の話で人間が作った作らないは関係ないと思うよ
0084UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b38-sIh3)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:06:08.93ID:3Rc6hZHL0
なにか目的があってそのために交配合されていった種が
目的とされていた需要がへったことによる減少はあるいみ自然の摂理でもあるしなぁ
ふと交配して求めてるタイプがてきた場合で種としては個体数ゼロだけど再現可能な親祖先世代は潤沢な個体数いる場合等って絶滅といえるんかな?
0085UnnamedPlayer (ワッチョイ 8588-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:00:27.06ID:fFmcQUIn0
絶滅の定義が
絶滅(ぜつめつ)とは、一つの生物種の全ての個体が死ぬことによって、その種が絶えること。
だからあとから作れる状態であろうと絶滅って扱うんじゃないかな
一度途絶えた種と全く同じとは行かないし、特定の種を交配させればいいって話でもないでしょ
0086UnnamedPlayer (ワッチョイ 23f2-QIin)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:15:45.36ID:Cw5xVUag0
たとえば他のペンギンがバリバリ繁殖する中
フンボルトペンギンだけが一匹も居なくなったら、それは「絶滅」ではあるだろうからなあ
(ペンギンも犬みたいに異種交配できるらしいので例に出した)
0087UnnamedPlayer (スプッッ Sd03-PSyZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 22:29:08.31ID:qXD4vOcXd
いくら交配種と言えど歴史の長いイヌの種の絶滅は
大した話なんだろうなとは思う

それに比べて園芸品種の流行り廃りの激しさよ
毎年のように何十何百もの最新品種が生まれては消え
もう手に入らん品種なんて珍しくもない

…絶滅の程度にも大小あるという事が言いたかった
スレ違いも甚だしいのでもう消える
0088UnnamedPlayer (ワッチョイ 85fc-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:10:17.06ID:CzDkwdZt0
まぁ猟犬は経済動物だから需要が無くなれば衰えるのは仕方ない。
愛玩動物への転向はなかなか難しそうけど他の猟犬種の転向例は沢山あるし
鼻の良さのような際立った長所がある種類は
生き残り続ければ将来的に他分野で重宝されるチャンスはあるわね
0090UnnamedPlayer (ワッチョイ 5588-AtRe)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:40:17.33ID:TQs7iUd50
そこだよね
犬種としての歴史もあるんだろうけど、結局人の需要で売買される存在だから需要が減れば
購入されることが減るし、当然繁殖される個体数が減ってくる
人が繁殖している生き物を絶滅というのがなんというか違和感あるのよね

フンボルトペンギンなんかも人が飼育している例も結構あるとはいえ
野生のものはだいぶ減ってレッドリストみたいだし
人の需要が個体数を決めているような種とは意味が違うと思うけどなぁ
まぁスレチだし私はこの話題ここまでw
0091UnnamedPlayer (ワッチョイ 551c-Ro33)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:14:49.27ID:BFSaM2YW0
テントも足場も迫真のビーバービルディング!
これメインテーマ画面でマップ読み込みに多少手間取ったら確実に始末されるな。
間違いない。
0092UnnamedPlayer (ワッチョイ 9b38-uMPF)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:13:21.14ID:gHfXa76Z0
夜にミュールジカ収穫後に顔上げたらアクシスジカが60mくらい先を横に歩いててこれはチャンスと思って
咄嗟にカチャトーレのバックショットで撃ったら首尾よく狩れたんだが
収穫画面見ると75mでペレットが肺の下部に2つ、肝臓の下部に1つ、前肢に1つで中出血でクイックキルだった
5度くらい仰角だったが50cmくらい上と50cmくらい前を偏差撃ちしたらこんな風にいい感じになった

これはすべての状況がほぼ完璧にはまった好事例なんだけど、何が言いたいかと言うと
75mまでならクラス3に12Gバックショットで集弾率も貫通も十分でいわゆるブロードサイドなら全然いけるよと言いたい
他には弓と270を持ってたんだけどパルケなら水牛以外全部カチャトーラでいけるからな
ちなみにその直後に水牛に攻撃されて固定グラウンドブラインドに逃げ込んだが箱越しにダメ食らった
0093UnnamedPlayer (ワッチョイ f531-5QI3)
垢版 |
2021/04/06(火) 05:35:28.44ID:+f6AS4pn0
十分とは一体

バックショットはスコアシステムと相性悪い駄目弾だけど、スラッグ弾も貫通が射程50mで射程150mのライフル弾と同等か以下なんは流石に弱いからテコ入れほしい
逆にハンドガンがライフルを超越した超貫通すぎて笑えるレベルだけど、こっちはユーザー有利なんでヨシ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況