【X4】Xシリーズ総合スレ Part16【Foundations】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2020/06/30(火) 23:28:13.17ID:T4KIbQCS
Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)

次スレは>>950以降で気が向いた人が立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part15【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1589018795/
0451UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 20:52:29.63ID:y3jSspZ+
VRO入れてみたいのだけど、
ニューゲームにする必要ある?
せっかく設計図マスターするくらいになったから出来ればこのままやりたい
0452UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 20:56:45.71ID:LDbVTQaH
結局全部盛りステーション作るより分散した方が良いでFA?
まあボソタ基地は盛り盛りにしてしまうんですけどね…
しかしこのゲームの戦闘ってスターウォーズみたいだな。大口径砲でやるんでなくて大量の砲で削り合うみたいな
乱戦なりがちなの含めて
0453UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 21:02:38.53ID:IekB4bXt
全盛りステーション2,3作るとSETA時にFPS一桁で耐えかねて重くならずに済む方法を模索してる
個別にすると輸送の手間が発生するから効率は落ちるよね
0454UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 21:32:33.87ID:NKiutHa+
全乗せで重くなってるのは同じ宙域に全乗せ2,3作ってる感じ?
別宙域に全乗せをそれぞれ作ればそれほど重くならないと思うけど
0455UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 21:40:24.70ID:IekB4bXt
違う宙域に2,3でした
それぞれ100隻くらい大中の船を割り当ててるのが原因なのかな
エネルギーセルと船体部品に埠頭2個、居住区5個くらいのボソタ基地なら現地でもFPS60出るんだけど

ゼノンが追いやられた事による派閥のステーションが増えすぎな気もする 戦争吹っ掛けるべきかしら
0456UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 21:56:12.75ID:NKiutHa+
宙域外が軽いならその100隻のせいかなぁ。試しにその100隻別の場所に移してみて軽くなったらそれよ
たぶん、交易採掘それぞれの役割で10〜15隻で間に合うと思うぞい
0457UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 21:57:22.93ID:CNKN0J41
>>451
オーバーホール系は基本NewGame必須
設計図マスターしちゃってやることがなくなったデータより一から始めた方が楽しいぞ
0458455
垢版 |
2020/07/13(月) 22:28:28.41ID:IekB4bXt
>>456

なるほど、そんな数で大丈夫だとは思いませんでした
軽いのは新しいセーブデータで、重い状態のデータは船を全て売り払っても拠点では重たいままでした

拠点のモジュール数もそうですがマップ全体の船とステーションが多すぎるのと、NPC船が周囲に集まっているのもあるかも
リソース的にはCPUメモリGPU全て余裕がある状態なのでもっと酷使して欲しいもんです
0459UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 22:37:26.85ID:k6OsNq25
X4って妙に重いよな
CPUもGPUも余裕あるのに使い切ってないというか・・・
ロードが長いのは分かるけどセーブも長いし
でもMAP全体で処理してるデータ考えるとこんなもんとも思うが
0460UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 22:44:14.53ID:E9kH+IT+
セーブデータのサイズみてみるといいよ
0461UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/13(月) 22:52:10.45ID:k6OsNq25
見てきた
フォルダ全体で300MB越えかぁ・・・
そりゃ時間かかりますわ
0462UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 00:29:25.88ID:pZM3AxoJ
同じ宙域の別のステーションではどうなんだろう?
大きなステーションに滞在すると、市民船が多くて重い気がする。
0463UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 02:55:29.38ID:kHbK2lrp
STに防衛軍をたくさん配置して出撃させてると重い気がする
多分、移動経路の計算が重いんだと思う

ラプターとか1隻で100積めるのにそれを数隻用意して運用するとゲームにならんという
システムの根本から間違えてる気がするんだけど

載せられるならちゃんと運用できるゲームデザインにしろよと
無理ならそんなに載せられるなよと
開発って何考えてるんだろうな
0464UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 06:06:06.15ID:3CmzIsKk
あ、空母運用も重たくなるんだ
4隻ラプター使ってたからそれも原因だったかもしれない

出来ることが出来ないのはいらないストレスになるねぇ
0465UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 07:19:54.52ID:9Fe0G5MK
steamで開発者が配信してるの見たけど、
最高画質でサクサク動いてたなぁ。
0466UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 07:27:55.49ID:fuIrzGyx
このシリーズ初めてだからX3 WarPackの方を買ってみたんだけど、APの方を遊びたいからTC用のMODでもインストールはみんなAPの方のaddonフォルダで良いの?
それとも、AP用と明確にされてないMODは区別してインストールフォルダ直下にしないとダメ?
0467UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 08:57:02.05ID:0DnqSdc9
>>466
それはMODによるからなんともだけど、X3の公式のMOD管理は1つのMODを切り替えるだけしかできないから複数のMODを入れるならばX Plugin Managerっていう外部MODランチャーで管理した方がいいよ
このMODランチャーならばAP TCの環境によって入れるMODの切り替えも出来るしTCのMODをAPで使えるMODかどうかも試すのも簡単
MODランチャー使わないと1つ以外は全部ファイルを手動でコピーしないとならないし消すのも面倒
0468UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 09:33:35.16ID:0DnqSdc9
あと、基本的にはAPでプレイするならばMODはaddon側(AP)に入れるんだけど一部のファイル(soundとか)はTC側に入れる必要もあったりするのもあるけどその辺はMODの説明とか読んでね
0469UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 09:47:12.82ID:fuIrzGyx
>>467
あ、Plugin Managerって元からspkファイルのMODを入れるためだけじゃなく、zipになってるファイルも中身がちゃんとしてればアーカイブインストールできるのか?
Lucikes Script Collectionのzipの一つをインストールしたら、勝手にspkファイル扱いにしてくれてるっぽい。
ベセスダゲーで使われてるMod Managerみたいな使い方ができるのか。
0470UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 10:50:03.43ID:0DnqSdc9
アーカイブファイルでOKだからspk形式になっていないMODはアーカイブ化した方が楽
0471UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 11:01:47.53ID:J2tJCQs7
>>465
ガクガクしてるのを買いたいと思う?
どんだけのスペックかは知りたいけど。
0472UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:07.67ID:0WMjhmq3
>>465
デモ用に見せないセクターのオブジェクトを全て削除とかしてたりするかも

自分のだと最高画質はギリギリ耐えられる程度だ
PCIe Gen.5のマザボが普及し始めたら買い換えを考えるかな
0473UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 13:02:45.42ID:LosQru3i
構成は3900X+2080Ti+32GB@3600
modはVROやShipPackとか20個くらい入れてる+Reshade

4kのスクリーンスペースリフレクション以外最高設定で場所によるけど40〜60fps
スクリーンスペースリフレクションの低で上限が50〜55くらい
ただステーションとかが混み合っている宙域だと20代まで落ち込む
0474UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 14:51:33.98ID:XQtfSYGc
恥ずかしながら1080tiでやってるからそりゃ重くなるわって話でした
当時はつよつよPCだったのに今はもう見る影もない

VROで新しくやり直してるんだけど最初は各派閥の戦艦が活躍してどんどんXENを押し込んでたんだけど
いつのまにか中型艦以上の戦闘艦がほぼいなくなってて全域で蹂躙されてる
自由部族に至っては完全に分断されてて滅びそう

採掘艦は各所で働かせてたんだけどバニラでもこんなだったっけ
0475UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 17:15:52.02ID:OVd3kS+J
こういうゲームの場合はGPUよりかCPUやストレージのR/W性能の方がボトルネックになりやすいと思うのだけれど
0476UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 18:03:17.85ID:koVh+pmE
大抵はそうだな
けどこのゲームはけっこう描画も重いので、
比較的つよいPCでも設定上げまくるとカクカクになる
うちの環境だとアンチエイリアスをONにするとアカンわ
0477UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 18:04:32.22ID:Km+SWWfW
見えてない場所はCPU負担が多そう
R/Wに関してはPCゲーする人でSSDゲーム用に確保している人の方が少ない気がする
0478UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 18:44:12.45ID:kHbK2lrp
VROだと最初の3日間はゼノンを押し込んでたけどHOPが北と東にものすごい勢力で攻め込んでAGR、ANTとPARの艦隊が溶けてた
北の派閥はゼノンで壊滅、ハクティヴァI取られてARGは本拠地も少し取られた
プレイヤーが介入して今なんとかハクティヴァ取り返してそこで防衛線引いてる

vanillaだと北じゃなくて東側に介入しないとダメな感じがした
0479UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 19:53:18.36ID:3CmzIsKk
あれ、VRO入れた新規スタートだとHOPが大人しくてPARとANT/ARGが暴れてる
TELは相変わらず当主は見捨てて交易が盛んな様子
スプリット両種族はバニラでもVROでも糞雑魚過ぎて救援が間に合わない

バタフライ効果ってやつかしら
0480UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 20:37:45.57ID:DgFCRg8J
全体マップ上方の果てにあるマトリックス#598のゼノン基地を全部つぶしたのに
新しい作りかけゼノン基地が無限に湧いてきて一向に中立地帯化しないんだがこれは仕様なのかな?
マトリックス#9は造船所つぶして占領できたんだけど

巣をつつかなければ特に害はないカハークはともかく
ゼノンを根絶できないんならこのゲーム何をモチベーションに続ければいいんだろうか
0481UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 21:12:56.77ID:3CmzIsKk
>>480
戦闘機編隊で巡視させてSを潰しながら自分で防衛ステーション建てて占領すれば落ち着いたよ
結果南方面に造船所が集中してたけど
0482UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 22:18:57.23ID:AjT31x53
単一戦力占拠状態にして建設途中の防衛センター潰せばたぶん完了
ただ全方位と戦闘してくれるゼノンって貴重な存在だと思うんだよね
0483UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 22:21:28.92ID:3CmzIsKk
VROでタレット満載の船が追加される分に生産が全く追いついてないんじゃないかなこれ
0484UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 22:58:58.91ID:vVRY0SKY
プレイヤー規模が大きくなって重いって人は、マップで交易フィルターや艦船の命令表示など細かい情報を全部消すと劇的にパフォーマンスが上がる可能性があるから試してみて
0485UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/14(火) 23:27:35.49ID:R6V8oWa5
>>480
バニラ実績解除
グローバル実績で戦闘交易最高ランク実績者0%だぞ
0486UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 00:44:51.78ID:BBokevPM
クエストで研究員の暴走を止めろって奴、移譲攻撃を許可するってあるけど
普通にエンジンとかタレット壊すと友好度下がる…

クエストの成功分でプラマイゼロなのかもしれんけどなんか納得いかん
0488UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 07:34:40.28ID:kSiVVy4P
誰だよ、水ステーションをあんな卑猥に作ったの。
タレットも先端に付けるなんてねらってるだろ。
0489UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 08:20:39.56ID:BcBmiWeT
>>488
一体ナニに見えるというのかな?
言ってごらん
0490UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 11:41:37.89ID:/ejn0Mh2
このゲームのNPC船って湧いてくるんじゃくて全部造船所で作られてるの?
0491UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 12:47:04.34ID:MEBEXJ7r
まだ初めて1か月経ってない初心者の浅知恵なので参考まで。

ゼノンのK型にまったく勝てなかったので、やけになって駆逐艦オデュッセウスセンチネル×3の大型タレットすべてを無誘導Mk1(予算…)に換装して、重量級無誘導ミサイルMk1(予算…)を積めるだけ積んで8kmくらい離れたところから3隻で主砲とミサイル撃ちまくってたら、ハクティヴァの選択Tの高速入口でコンテナボックス量産してたゼノンK型×3とI型×1と防衛ステーションを吹っ飛ばせました。
前スレで書いてあった1隻づつの各個撃破と、アルゴンのやられメカの皆さんが注意を引いていてくれたお陰が大きいですが、ゼノンの大型艦に勝てずに高速道路近くが大変なことになっている同じ初心者さんは試してみてはいかがでしょうか。

ちなみにミサイル代は1隻あたり1360発×580crくらい掛かりました。
あと、中型タレットは小型艦対策にすべてレーザー載せてましたが、これをもう少しミサイルに回してたらもう少し早く落とせてたかもしれません。

現在は中型タレットもすべて無誘導mk1にして1720発の重量級無誘導ミサイルMk1を積んだオデュッセウス作って、やられメカの皆さんがいるところにまた遊びにいく予定です。
0492UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 12:52:52.61ID:XeehYSnk
>>490
そうみたい。
0493UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 12:57:09.58ID:UyQOuPRD
アルゴンvsゼノンのオファーで
食糧と医薬品を1080個ぐらいステーションに届けてくれ
っていう内容だったんですけどこれって全部まとめて届けることって出来ないですか?
小分けにして複数のステーションに逐一命令を出してクリアはしたんですが
0494UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 13:07:11.67ID:Ip9kkEZa
(予算…)←くっさ
AI艦は距離保って撃たないし
それアルゴンが倒したんでしょ
戦闘はセクター外でやるのが常識なんですけどね
0495UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 13:08:30.19ID:xTcq74nf
>>491
まだ資金繰りが軌道に乗ってないのもあって豪勢な使い方するな〜と思った
火力は凄く頼もしそうだが

自分は囮の駆逐艦操作してKのタレット射程外からエンジンとタレット破壊を狙いながら他の駆逐艦に攻撃して貰ってるな
0496UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 13:15:04.69ID:4O2xkfGx
Kは序盤に自機で行くなら自分なら中型単騎で背中密着から側面グラビトンボルトエンジンを両面潰して腹下グラビトンからシールド行って本体撃破かな
0497UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 13:52:13.07ID:FQ7+itws
タイムライン読んて気がついたけど異端者の最後って再び太陽系とワープゲート繋がったらおそらく殺意マシマシになってるテラン艦隊がやってくるのか
引っ越そうか
0498UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 14:39:49.87ID:kSiVVy4P
大型タレットをミサイル系に換装する意味って持続火力向上以外に意味あったか?
攻撃力はタレットによらずミサイル依存だと思ってた。
0499UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 14:58:35.63ID:xcKUJYaq
>>490
厳密にいうとイベントとかで船が生成されることはあるけど基本資源から作り出されている
カハークはわからないけど

ただプレイヤーを退屈させないようにかテレポートって概念があってどんな寂しい宙域でもプレイヤーの近くにNPC船が呼び出されることがある
こんな辺境の誰もいない場所なのにカハークやゼノンはいるんだって感じるのはシステムによって呼ばれているのが原因
これが「敵が湧く」っていう感じになるんだけど実際には別の場所から呼び出されているので一部不具合の原因になったりもするらしい
このテレポートを禁止するMOD使えば辺境の誰もいないような場所には本当に誰もいなくなる(カハークとはほとんど出会わなくなる)
0500UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 15:05:15.65ID:qwUkLqCt
大型タレットをミサイルにすると容量+100とかいってだいぶ長持ちするよね
0501UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 15:37:43.11ID:pLoSUDFF
今回のテランは本星組(内部の言語データから)だろうし何処までパワーアップしてるか楽しみ
ゼノンが重力子砲とか使ってくる手前ブラックホールキャノンとか縮退砲とか持ち出してくるんじゃなかろうか
0502UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 15:49:06.31ID:AP0ZwkW2
>>493
そういうミッションだから無理
0503UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 17:27:41.53ID:7WFCaF/+
>>499
ゲートに門番置いてるのに入り込まれてたカラクリが解けたわ。
0505UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 18:01:42.47ID:6v9WLV5E
>>499
カハークは集団でジャンプできる設定なかったっけ?
ゼノンは、元がテランだから何かしら使ってそうだし
メタだけど、そう割りきって飛んできてもらおう。
0506UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 18:04:04.43ID:6v9WLV5E
>>501
x3でジャンプ技術応用したエネルギー砲使ってたから、
今回は・・・・火薬式の実体弾で。
0507UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 18:29:02.28ID:4O2xkfGx
>>499
マトリックス79B解放した瞬間奥から小型3組の盗賊3セットとANT大型採掘船出てきたのはそういうことか
最低限アノマリー使ってるんだろうと思ってたのに近くに見当たらなくて不思議に思ったんだよな
0508UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:04.00ID:YVs+sUKZ
レーザータレットの改造で連射力があがるのってリロードであってる?
クールダウンとどっちなんだろう
0509UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 21:10:45.60ID:jNd+DUzz
>>481
やってみてるけどキリがないっす
防衛ステーションは完成してるけど
https://i.imgur.com/hk6AxQT.jpg


モグラ叩き飽きてきた
テレポートで基地スパムとかズルすぎるだろ
0510UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 21:28:28.85ID:4O2xkfGx
建築画面で見れるマップではもうその2カ所しか赤い立方体はないのかなそれ
0511UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 21:59:16.46ID:yTikm5x1
>>509
完成してる管理センター相当のモジュールが無いとセクター確保は無理
建築計画は関係無いぞ
恐らくY軸方向に隠れてるステーションがある
0512UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 22:55:19.65ID:LjkprNrz
>>509

所有権がゼノンのままだから完成した防衛ステーションが見えてない範囲のどこかにある可能性が高い
建築計画画面で索敵してみてはどうでしょ

MAPに今見えてる2ヵ所以外にも赤枠表示があるはず

自分の防衛ステーションに管理センターモジュールが完成してるならそこを破壊した時点で領土が緑に変わるはず
0513UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/15(水) 23:38:23.17ID:UyQOuPRD
出来るかどうかわからないけど
このゲームで全勢力の全てのステーションを破壊したら
自陣営の船しか飛んで無いみたいな状況になるの?
0514UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 01:45:34.99ID:nCFx3jQP
時々話題で出てくるVROってMOD入れてみたけどすごく良いね
全体的に武器の射程と弾速が上がってて大型艦複数での運用がし易くなってる
以前は射程が短いせいで仕事してない艦が多かったけどちゃんと仕事するようになったのが嬉しい
0515UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 02:37:15.61ID:4ggNGmC1
STが"壊せたら"そうじゃない?
カハークのは無敵みたいだけど

ふと気になってVROでも推奨されてたから敵のテレポをModで無効にしてみたら
テレポしなくなった代わりに結構な頻度で固まった小型艇が来襲してくるようになったかもしれん

最序盤に入れてるとかなり厳しいかも
危険地域と安全地域は明確な線引きがされてそう
0516UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 02:38:03.09ID:OOtbMMur
配下の船に積んでる修理用ドローンってどうしたら起動状態になるの?
定点防御させてる駆逐艦が全く修復しないのだが
0517UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 03:16:08.18ID:8n+9fug4
MOD見て回ってたら、ロゴ増やすMODで艦船に日本語で日清カップヌードルて書いてあるのあって草。
0518UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 03:21:25.78ID:4ggNGmC1
修理用ドローンだけはプレイヤーが指定できない
勝手に起動するし勝手に動作しない、つまりうんこ

ロードアウトでタレットの動作指定できる箇所、どれがどのタレットなのか判別方法なし?
めんどいけど艦艇作成時や改造の画面で確認できるのかと思ったら全然違うし意味わからん
0519UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 07:23:13.73ID:/YoAhO1k
何処まで修理できるかはパイロット次第と聞いたことが。
修理用ドローンもそうなんじゃないかな?
0520UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 08:51:46.95ID:Lx+t8zeh
情報画面のロードアウトタブを選択しても何も表示されない(かつ情報画面がフリーズしたようになる)のですが、直し方をご存知ないでしょうか。
modを全部抜く、steamで整合性チェック、言語を英語にする、新規プレイ開始を試してみましたが、改善しませんでした。
0521UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 08:55:01.32ID:uZq7pv/B
パイロットの管理レベルで自動回復の最大上限値上昇、船員の整備レベルで自動回復速度上昇、修理ドローンも回復速度上昇だったっけ?
とりあえず自分がパイロットになると修理ドローンが起動するから最大上限は上がってると感じる
0522UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 10:06:04.08ID:T/OB8JLg
修理ドローンが直すのは破壊部位だけじゃないか
船体の回復は船員スキルによる自然治癒だけだと思う
0523UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 11:36:39.54ID:7UymrnEc
SCAとかの戦艦をタレット破壊しまくってから鹵獲してドックで修理ドローン補充したら一気に出てきて部位破壊修理しだすよね
フリゲートも修理ドローン積めるけどあれも一応部位破壊とかあるのかそれとも着艦した小型機にでも使われるのか
0524UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 12:23:33.04ID:pU3CSiWs
>>520
MODのどれかがゲームデータその物を書き換えちゃったのかね
そこまでやってダメならいったんアンインストールして再インストールするしかないだろう
0525UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 12:48:30.20ID:gvaKNvSN
>>517
だいぶ前に宇宙食デビューしたからね
0526UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 13:18:54.94ID:Poo7wbs0
>>520
modオフにしても影響してる場合あるからmodフォルダから削除もしてる?
0527UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 20:50:43.61ID:LwpJBI/K
マトリックス#598のゼノン防衛プラットフォームようやく発見できたわ

平面マップを外側に向かってガムシャラに探索して衛星スパムとかもしてみたが結局マップのど真ん中にあった
https://i.imgur.com/zJUaQCR.jpg
マップを回して真横から見てみたら普通に飛んでいても見つけられない異常に高い位置に基地があったという
https://i.imgur.com/Py1MrID.jpg

ゼノンは他の基地もなんとなく上下方向に外した位置に造る傾向にあるようだがここまでコケにされたのは初めてだわ
0528UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 21:10:13.26ID:SKEThbHj
>>519
船員の整備スキルでなくて?
0529UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 21:27:23.75ID:/YoAhO1k
>>528
船員は修理速度に関係するみたい。
移乗作戦で船員が半分になったら、大分回復速度が落ちたし。
0530UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 21:29:24.11ID:BMrwc4i3
>>527
高度な人工衛星を使えばよかったのでは?
0531UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:14:54.68ID:jD7Dk0d5
長距離スキャンのエコーロケーションみたいなの使えば良かったのでは…
0532UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:25:30.91ID:J4AeOOPv
>>524
>>526
アドバイスありがとうございます。治りました。
原因ですが、設定ーゲーム設定ーUIスケールを大きくしていたためでした。

modファイル削除と再インストールしても改善しなかったのですが、コンフィグファイル削除で治りました。
それで設定関係を見直したところ、UIスケールを1.3以上にするとロードアウトが表示できなくなりました。
0533UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:29:40.46ID:E4MIkKHI
自ステーションに採掘船割り当てても永遠と資源の採掘始めないけど原因わかる人いますか?
鉱物用の保管庫は設置済みです
0534UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:37:21.15ID:ieySkpyi
それだけではなんとも
管理者置いてないとかはないよね採掘船は管理者のスキルレベル関係あったっけな
予想の1つとしては行動範囲セクター内に必要な鉱物を採取できるポイントがない可能性
0535UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:45:19.43ID:pU3CSiWs
>>527
だからY軸方向に隠れているステーションがあるって言ったろ
他人の話を聞かん奴がどれだけ無駄骨を折ろうともザマァとしか思わんわ
0536UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 22:55:28.44ID:pU3CSiWs
>>532
貴重な情報ありがとう

>>533
ステーションに割り当てた採掘船の自動採掘の範囲は、採掘船自体の艦長のスキルポイントと、ステーションの管理者のスキルポイントの高い方に依存するらしい
0537UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/16(木) 23:26:22.81ID:E4MIkKHI
管理者を入れ替えたら動作しました
ありがとうございました
0538UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 01:02:20.84ID:WC+/MVPh
敵St見つからないなぁっておもったら建築モード画面にするの鉄則よ
0539UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 01:05:06.14ID:yFvQsYY9
でも建築モード索敵はバグ技だよなあ。
出来るだけ控えてる。
0540UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 01:06:04.63ID:yFvQsYY9
あとNPCの航路変更もバグあるし、早く修正されないかな。
0541UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 05:53:18.05ID:1VF2uWRS
>>535
関係ないけど、レーダーの見方がイマイチわかんねえ。
今、どこ向いててどの高さにいるとかどうやって見るんだ。
0542UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 06:02:49.38ID:Gd8TUYR2
バグなんて山ほどあると思うけどなぁ…

タレットがST攻撃しないとか(建設中含む)
タレットがまっすぐ撃たないとか(v3.2からな気がする)
建設資材置き場がクリックできない、タレットが攻撃しないとか
補給艦にプレイヤーが操作する大型艦がドッキングできないとか
ドローン関係(いつまでも戻ってこない、回収しない、本艦はドッキング待ちで動かない)や
NPC小型機がいつまでも着艦できない(プレイヤーがテレポすると改善する)
補給艦の補給動作も正常なのかさっぱり分からん
v3.0+民だけどこれでもかなりましになったんでしょ?やっぱ海外産だよなというのをすごく痛感できる
0543UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 07:17:19.15ID:vSC+kCJ6
X3で、画面下部中央に表示される自艦ステータスとターゲット情報の表示位置って変えられない?
XRMとコクピットアドオンを入れたらもろ被りで超見辛くなってしまった。
0544UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 07:47:15.10ID:1VF2uWRS
>>542
みんな大好きペガサスの天井ってよじ登れるんだけど、
そのまま操縦士に発艦させると、
宇宙空間を生身で箱乗り出来るバグがある。
0545UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 07:51:37.03ID:yFvQsYY9
バグは山ほどあるのは分かってるが、
その中でもチートじみたバグは減らして欲しい。

便利なのは分かるけど、面白みも無くなるから。
0547UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 08:13:08.66ID:yFvQsYY9
可能な限り使ってない。
ただ建築しないわけにもいかず。

それで未発見のステーションが見つかったら、
なんだか残念な気持ちになるねん。
0548UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 09:24:11.14ID:JIZ/kC3C
報酬に特別船体ナノチューブがあったから飛びついたけど
アルゴンvsゼノンのソーラーパネルステーションのタレット破壊ダルすぎでは?
タレットがモジュールのパーツ壊すと失敗になるから中型艦でゾンビアタックするのが一番てっとり早いのかな
0549UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 09:55:58.66ID:hKIKPTLZ
管理センターに強力レーダー機能あるっぽいし建築画面は管理センターの宙図確認してると思えばそんなもんかと
完全に敵しかいない地域で管理センターなくても使えるのはおかしいけどそこの制限実装する前にやることいっぱいだろうしね
0550UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 10:12:01.25ID:JIZ/kC3C
正直XENよりSCAの方をよっぽど根絶やしにしたい
0551UnnamedPlayer
垢版 |
2020/07/17(金) 12:20:01.23ID:KjuRq4QY
>>548
プレイヤー操作で戦闘機に重クラスターミサイル積んで一撃離脱だ
大丈夫、ミサイルの爆風は自身は受けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況