X



Warhammer:End Times - Vermintide総合スレッドPart25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ dfba-QS5Z)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:23:13.37ID:ufzLBM3V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Warhammer: End Times - Vermintide (及び Vermintide 2) のスレッドです。

公式サイト
http://www.vermintide.com/

http://store.steampowered.com/app/235540
http://store.steampowered.com/app/552500

wiki
1
http://www30.atwiki.jp/vermintide/pages/1.html
http://www.wikihouse.com/vermintide/
2
http://jpngamerswiki.com/Vermintide-2/

前スレ
Warhammer:End Times - Vermintide総合スレッドPart24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1565289888/

次スレは >>950 が宣言をしてから立ててください。
(立てられない場合は後の方々 >>970 などを指名して立てるよう促してください)

また、スレを建てる際には書き込み内容の先頭1行目に
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」 があることを確認してください。
なければ、コピー&ペーストして加筆してください。
先頭1行目にこの1文があれば 「ワッチョイ表示アリの新スレ」 としてスレが作られるからです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0596UnnamedPlayer (ワッチョイ 8abf-W44n)
垢版 |
2020/02/28(金) 03:57:49.05ID:RbK9yRO40
ただのレレレ移動だと意味ないけどドッジなら敵の攻撃モーション中の追尾を切れるから意味ある。
海外wikiでもDodge_Dancingって言葉で紹介されるくらい重要なテクニック。

FFはジャンプしながら射撃すれば問題ないから積極的にドッジすべし。
0597UnnamedPlayer (スッップ Sdea-2zeN)
垢版 |
2020/02/28(金) 04:10:04.63ID:4IjbM4ZUd
棒立ちブンブンが通用するのベテランくらいまでだぞ
ガン逃げすると敵が攻撃的になるから反復ドッジは意味ある
というか必須
0598UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:43:33.69ID:khtwDH6d0
敵のAI以上に人間の動きは予想しづらいんだし、味方がもう既に対処してる敵には
FFしてしまうからレンジの攻撃は加えないようにしてる。

何が何でも目前のエリートを射抜こうとするクロスボウBHだけは要注意人物として見てる
キルの横取りも面白くないと思うけど、味方ごと撃ち抜いて来るやついるからなwひでえわ。
エリート狩りに夢中になってるやつは大抵、足元がガバガバだから、しょうもないダメージ食らってるのもよく見る

無駄ジャンプする癖ある人はどのキャリアー使ってもそうなんだけど、WSがよく無駄ジャンプしてる印象がある。
でも頭上を通過するレンジにジャンプして当たって「今FFしたでしょ!?」って感じに振り向かれても困るんですよ!
0599UnnamedPlayer (ワッチョイ 2a19-/0SP)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:33:25.40ID:Z9/BIXXp0
BHはレベル25のタレントでエリートと特殊キルで被ダメ軽減付けてるだろうから最初の30体はくれてやれ、どうせ弾にも困らんだろうし
0600UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:12:51.42ID:khtwDH6d0
確定クリティカル持ち、今回はBHの場合だと
レンジ武器→ボム切り替えをして、ボムを直撃させるだけで
Open WoundsとレンジのHunter、ボムのShrapnelなどを一括で発動できるな。
というかOpen Woundsやハンツのタレント、WHCのスポットの追加ダメージ
これらは前のアプデから10秒以上に伸びてんだよな

WHCのスポットは、前はスポットした敵のアウトラインが残ってても5秒程度で追加ダメージ期間消えてたけど
今はスポットが自然に消えるまで有効ってことかな
Open WoundsとMake 'Em Bleedが、なんでこいつらも延長されてるのかは知らないが
0601UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:08:28.23ID:+mdH6WzY0
どうみてもドッジではないように見えるんですけどね

あとレレレしながら時々ジャンプ斬りもするのでやっぱり弾が当たりそう

棒立ちブンブンはしないけど、
前後とか、ある程度一方向に進んで戻るとかでもそんなにくらわないような気がするのですが
左右ドッジしたほうが安定します?
0602UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-t064)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:54:56.93ID:rs8Fsefz0
後ろだと誘導切れなかった時にスーッと移動してきて事故りやすい気がする
左右の方が敵に囲まれにくいらしいし、後方の回避スペース、障害物意識しないといけないのがネック
0604UnnamedPlayer (スッップ Sdea-2zeN)
垢版 |
2020/02/29(土) 06:47:54.78ID:AQ/LkFO5d
プレイヤーから敵に近づくように接近すると敵は足を止めて殴る
離れるように移動すると走りながら追撃してくる
つまり左右に動く事で出来る限り多くの敵の攻撃を消極的にできる
ずっと右移動とかだと左の敵が追いかけて殴ってくるからな
ジャンプするとドッジ出来ない隙がうまれるから前線でジャンプは全く意味ないね
0605UnnamedPlayer (ワッチョイ 4aae-9etY)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:14:13.10ID:9cSciFcu0
すまん時々wave中に時々ジャンプするのは俺かもしれん
特殊が湧いたとき処理しようとしてFFしないようにそうなる
あとレレレは最近のアブデでやってると攻撃当たっちゃうようになったからあんまり良くない
0606UnnamedPlayer (ワッチョイ 8abf-W44n)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:43:12.57ID:X5XjrxIO0
>>601
左右に動くだけは本当に意味無いから癖にしない為にも憶えない方がいい。
上級者の動画見れば分かるけど接敵中の移動はほぼドッジで方向キー押しっぱなしってのはまず無い。
ジャンプ斬りも不要でこのゲームで必要なジャンプは射撃時のFF回避やドッジキャンセルとアスレチックの時だけ。
前後に動くのは、特にタゲ持った状態で後ろに下がったりドッジすると最初の数体の攻撃は回避できても
他の雑魚が回避困難な追撃モーションで殴ってくるからスレイヤーみたいな広範囲CC武器を高速で振り回せるキャリアで無ければ
左右ドッジ、一番簡単なのは左右どちらかの一定方向にドッジし続けた方が被ダメは格段に減る。
0607UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-rVtL)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:08:10.68ID:/f4oJZpi0
前線でジャンプしてレンジ撃つのはよくやる
敵の密度が濃いとそのまま撃ったらせき止められるから、とか味方を撃たない様に、とか理由がある
ただジャンプして近接武器振るのは場合によりけりかな、うじゃうじゃいる時にジャンプして近接武器振るのはリスキー

うじゃうじゃいない時ならドワーフなんかは身長低いせいでエリートの頭狙いたいのに狙いにくい時が多いから俺はジャンプして振る時がある
知り合いにはWHCでCWをレイピアでHSするのジャンプしてから突く様にして安定したっていう奴がいる、俺にはイマイチわからなかったけど

WSで無駄ジャンプしてて敵がいない状態でレンジ武器でFFされた時に振り向いたらsryって謝ってきた人は知ってる
ちゃんとsryって言える人は少ないから覚えてる
0608UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:13:44.17ID:cVvz3ChS0
移動だけで攻撃回避したいなら、ヒゲ3の移動特化ぐらいないとダメだしねこのゲーム。
移動特化とヒゲ3のスキルの敵の通過効果でホードの中を攻撃しながら掻き分けて進めたり・・・
スプリントが無い!クソゲーって叫んでた人がこのスレに居たね!>>466
0609UnnamedPlayer (アウアウウー Sa2f-t064)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:23:59.32ID:mo8nkFkna
今時スプリントあるゲームの方が多いからね。気持ちはわかる。
どのあたりが評価されてるのかを推し量れず断定しちゃうのは残念な感じだけど...
基本やること変わらない駄作、って言われたら同意するけどね。PvEの宿命として。
0610UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 16:29:27.70ID:+mdH6WzY0
ありがとうございます。
なるほど、左右動くのは意味ないけど、左右ドッジなら意味があるんですね
やってみます
崖上でもなぜか前後に移動する人いると押されて落ちますね・・・

スプリントないっていったってこのゲーム
他のゲームのスプリントより早いくらいの移動力に思いますが・・・
スプリントあるのに使ったら怒られるWWZよりは良いと思いますが
(WWZも好きですが)
0611UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:33:17.09ID:+mdH6WzY0
クラフトについても教えていただけないでしょうか

ttps://jpngamerswiki.com/Vermintide-2/?de4859eeff
を読むに、
今ついているtalentを他に移植する方法はないと思っていいですか?
0613UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:48:38.62ID:+mdH6WzY0
なるほど
ありがとうございます

では、使わない武器とか
いらない古いアイテムは気軽に分解して良いってことですね
Illusionだけはちょっと悩みますがさほど重要ではないか・・・
0616UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:34:31.86ID:cVvz3ChS0
FW中のDeep Rock Galacticと、ネズミ2とでは
EA中とは言え、発売日近いけどボリューム的には、あっちはどうなんだろう
L4dタイプで成功してるタイトルってあまり思いつかないしな
0617UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:03:12.06ID:lTi/u2+N0
性能の良いPCと性能の多少低いPCで2人でやってたりするんですが
性能の多少低いPCだと何故か時々動けなくなるのですが同じ症状出る人います?
普段はサクサク動いているんですが、1MAPにへたすると3回くらい固まります
全部LOWとかにしてみても改善しないですね・・・
0618UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-t064)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:43:27.63ID:U898vr4F0
性能の問題を疑うなら、cpu、メモリ、ビデオカードの情報書いた方がいいかも
普段は大丈夫で3回ほど固まるってところから、ビデオカードのメモリ不足ではないかとエスパー
0619UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:25:11.82ID:Fiy4bK9o0
どのパーツが足を引っ張っているのかの、ボトルネックでも一応調べたら?
https://pc-builds.com/calculator/
10%以下が望ましい。
あとはランチャーのオプションでDx12は選ばす、DX11を選択
dx12はfpsも出ないし、定期的なカクつきも発生するから、良いことなし。
worker threadsを最大にする。このぐらいしか分からんわ
0621UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:44:21.13ID:lTi/u2+N0
ありがとうございます
実をいうとCPUが足引っ張ってるのは間違いないんです(Radeomn RX 5500XT、AMDA10-6800K)
グラボだけ最近ポイントで買い替えたので

ただグラボ買う前には普通に動いてたんですよね
性能差があるとこういう状態になるのか??
CPUも買い替えた方が良さそうですね
(FPSも30に絞ったり、解像度を減らしてみましたが改善しませんでした)

ただ、CPU使用率みても別に振り切ったようにはみえず
WWZでは問題なく動いてます
0622UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:04:20.65ID:Fiy4bK9o0
このゲーム発売当時から確実に重くなってるしなあ
2013年辺りのAMDのCPUのままGPU変えた事あるけど
RTX1060→RTX2070に換装しても、このゲーム全然変わらなかったっていうw
一昔のAMDのCPUはもうだめなんだな
コスパ重視でi5-9400F 9600K辺りにしないとダメそうだな
0623UnnamedPlayer (スッップ Sdea-2zeN)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:36:17.41ID:qiVSWoB+d
もしかしてグラボ買える時にcpuクーラー外したりした?
cpuグリス乾いてる状態でクーラーつけ直したら機能しなくなるよ
ものにもよるけどちゃんと塗り直した場合とで20〜30くらいはフレームレート変わる
0624UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-X91k)
垢版 |
2020/03/02(月) 03:23:00.80ID:6tm8XzmU0
Champion楽になってきたのでLegendいったら敵が強すぎてワロタ
ラッシュ頻度とパトロールのやばさが段違いですね

>>622
そうなんですね
過去の動いたのはそのせいなのかも
普段はサクサク動いているんですがガス辺りがまずいのかも

>>623
いえ、CPUは触っていません
0625UnnamedPlayer (アウアウエー Sac2-wtuo)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:24:39.27ID:a5NRkP9sa
>>624
レジェからは特殊のせいでバラける→物量や事故で各個撃破されて全滅もよくあるので、特殊は見かけたら即排除してくようにするのが大事だよー(特にガスとストーマー
あとは集団の中のアーマーやバーサーカーも事故のもとなので、接敵まで距離あるならレンジ武器で優先的に排除しとくと楽になる
0626UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/02(月) 12:25:01.57ID:ql+gzMpA0
手軽な順から書いたるわ
Winの電源の電源オプションの中にある、PCI Expressのリンク状態の電源管理をオフにする
CPUは問題ないんだろうけど、一応プロセッサの電源管理の数字も100%やアクティブにする。
CPU-Zなどのリアルタイムでクロックや電圧が分かるソフトを見ながら
ゲーム内で敵が沢山いるような高負荷な状況を作り出す。MODのクリーチャースポーン使ってもいいし。

処理落ちし始めた時にCPUのクロックが下がる事があるのなら、
PCが勝手に電圧さげて、熱暴走を防ごうとするので、一時的に性能が下がる事になり、CPUが問題だというのがわかる。
逆にクロックが固定されておらず、アイドル時にクロックが下がる事があるのなら、
省電力機能が有効になっているので、マザーボードのBiosなどから省電力の設定をオフにする。

後は単純に電源が足りてないとか。AMDのグラボは基本的に消費電力でかいしね。
でも電力不足になったら、普通ゲーム落ちたりPCごと落ちるから違うかもな。
とりあえず、リンク状態の電源管理オフからしてって。
0627UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-GWen)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:03:22.43ID:6tm8XzmU0
>>625
ありがとうございます
確かに死ぬ原因の多くは、ラッシュさばいてる最中にガスか竜巻魔法が発生して
分断されて死ぬことですね。。。
ラッシュが多すぎるのでなかなかきつい

あと狭いとこにモンスターとラッシュがきて負けるパターンも
l4d2のアドバンス→エキスパートの時よりも難しさがアップしてる気がします

>>626
実は明らかな処理落ち、fps低下もいっさいなく、いきなり止まるストップザワールド状態です
でも教わった件、試してみます
詳しくありがとうございます
0628UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/02(月) 14:58:35.57ID:ql+gzMpA0
不要なサービスやタスクスケジューラを見つけて無効化してくしかないな
win10のアップデートしたときに、定期的に1-2秒程度通信が途切れる事あったな。
でもこれは、完全なフリーズじゃなくて接続を再度試みてる最中はキャラ自身は動けるし
復旧すると、最新の位置まで敵がワープしたりするけど、なんとかプレイは再開出来る。
最終的に不要なものを停止していったら解決したけど、操作も受け付けない完全なフリーズだったら、もうわからんわ。

WWZ以外に他のゲームでもそういう現象が見られるのなら、Windows側の問題だってわかるけど
ゲーム外のこととなると、あんまり助言は出来ない。
ページングファイルを増やしてみるとか、不要なものを無効化してくとか。
0629UnnamedPlayer (ワッチョイ d330-GWen)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:09:12.96ID:6tm8XzmU0
>>628
ご親切にありがとうございます

タスク、余計なサービスは真っ先にとめてたんですが
ストップザワールドするけど、20秒ぐらいで戻ってきますので似た現象・・・
あ、言われて思い付きましたが、windowsアップデート確かにエラーになってるの一つありました
その線も追ってみます
0631UnnamedPlayer (ワッチョイ 6788-t064)
垢版 |
2020/03/02(月) 23:03:24.14ID:N2rMZkq90
おま環やろと思ったけど、現象としてはフォーラムでも件数少ないながらも上がってるね。
まぁこれっていう対策は書いてないんだが。
dx11はダメだったのかな
0632UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 08:37:50.14ID:52gRV30V0
Wikiの更新をしてくれた人ありがとなー。こうやって15タレントの説明があると新規の人もわかりやすいね
ヒゲ3のスキルみたいに転倒した敵は大きな怯み、カウント2となるなら
怯み重視構成で転倒した敵に攻撃加えると立ち上がった状態の怯みモーションになってしまうけど
そうなると小さな怯み、カウント1扱いに上書きしてしまうのだろうか?
後はBulwarkのデバフは味方のダメージにも影響するんだっけ?

シェイドのCloak of Mistと遠距離武器について
スキルを使えば安全に射抜けるのが良いし、確定クリティカルなので遠くのエリートや特殊を確実に射抜ける
Bloodfletcherは必須かな。別にEnhancedPowerじゃなくても良いかと。
-55%クール短縮+攻撃時のクール短縮効果で23秒ぐらいから開始出来るから、リソースフルは要らないかな。

ロングボウはクリティカル率プロパティ付けずにダメージアップ系を選択。HunterのTraitでおk。
レジェのCWならHSで一撃化可能。EnhancedPower無し+Hunter+クリダメや対CWプロパを合わせて50%分で一撃。
対モンスターはロングボウの方が良い。ボレーはリロードしてる時間も惜しい。
何かとムダ使いしがちなのでScroungerがいいかな。3発発射したら6発帰ってくるしね。
毒矢はメイン攻撃連射の方がDPS高いと思う。
0633UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:54:03.35ID:Xrz9sOEU0
フットナイトのキャリアスキルはどんな処理されてるのかよくわからん
一応既に試してはいるんだけどクルーバーで最も怯ませにくい片手剣でキャリアスキルによって吹っ飛んだマローダーに通常当てるとカウント1の体勢だけどカウント2の扱いになる
ちょっとでも間隔空くとすぐ体勢立て直して殴りかかってくるからまじでよくわからん
近接武器でプッシュしたらこんな事起きないのにな

Bulwarkは味方にも効果がある、ちなみにプッシュでも発動する

割とStagger Countについてはまだまだ正確な検証が足りてないけど、こういうのがこんな感じであるよってのを新規や知らない人にも大体で良いから分かって貰えれば良いなって思いで書いた

それと完全に余談だけど、Oppotunistやクルーバーの武器が関わってもややこしくなる
今わかってる範囲内だけでOppotunist持ったメイス、盾メイス、片手ハンマーは通常1回振って当てて地面に倒れてるマローダーは何故かカウント1の扱い
それで2,3回追加で倒れてる状態のマローダーを殴って初めてカウント2まで行く、バラつきがあるのもよくわからん
槍やハルバードなんかは横薙ぎや斜め振り下ろし1回で当たった敵がカウント2取れるし(クリーブしたヒットは除く)それもう怯んでないよね?って体勢になったSVにカウント2取れたりする
0634UnnamedPlayer (スッップ Sdea-2zeN)
垢版 |
2020/03/03(火) 18:57:07.94ID:/oBtGSaOd
武器モーション毎に怯みのカウントは固定なんじゃない?
ハルバ1段目は2カウント とか
opportunistで無理矢理怯みの強さあげてもカウント自体は変化なしとかね
あと大抵の武器は巻き込み上限のダメージと怯み どちらかオーバーした時点で怯ませパワー弱くなるから分かりにくい
メイスも巻き込み上限の怯みは多いけどダメージは少ないから実際はマローダー複数殴っても2体しか強く怯まんし
0635UnnamedPlayer (ワッチョイ 637b-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:31:51.85ID:52gRV30V0
カウントが取りやすい武器が判明すれば、ヒゲスピアに蹂躙されてしまったハルバの様な武器でも利用価値があるのかな
カウントの計算と怯ませる事自体の処理が別々だったとしたら

攻撃すると直接カウント2に出来るけど、元々の怯みも弱いし、Opportunistも付けてないので
敵が全然怯まず、カウント2が無駄になりダメージボーナスが入らない。みたいな事が発生するのかな?

そうだとしたら直接カウント2に出来る攻撃と、怯みが強い武器やOpportunist付きの組み合わせが
最短で怯みダメージボーナス得る組み合わせって事だけど

でも15のタレントは「怯んだ敵に攻撃を当てると怯みのカウントが増加する」って書いてるしなあ。
まあ、嘘書いてる前科あるから、疑わしいがw
0636UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:21:51.68ID:Xrz9sOEU0
多分武器のモーションに設定されてるかも
oppotunistありとなしでメイス使ったけどカウント2になるまで殴る回数変わらなかった

怯んだ敵に対して攻撃したらカウントが増加するってのもデブ鮫の書き方がおかしい(定期
SV代表としたエリートなんか攻撃動作中は怯んでない扱いだから幾ら殴ってもカウント0でsmiter以外一切のボーナスが無いのにどうしてこんな書き方をした?
0637UnnamedPlayer (ワッチョイ 0fe8-rVtL)
垢版 |
2020/03/03(火) 21:46:04.30ID:Xrz9sOEU0
いやエリートの攻撃動作中に殴り続けてカウント0は別に矛盾してないわ俺もおかしくなった
SVにバーニングフレイルで通常2段目までしか振らない場合、怯んでる最中に当ててもカウント1まで行くのに2,3発かかったりする
だから怯んでいる敵を殴っても必ずカウントが増える訳じゃないのに何故こんな書き方をしたのかってのを言いたかった

溜め攻撃の爆発する振り下ろしは一気にカウント2まで行くからやっぱり武器モーション毎で見分ける目安として敵を大きくノックバックさせて動けるまでに時間がかかる場合だと俺は思うんだがどうだろう?
0638UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 00:29:21.38ID:WDqPiKtD0
BBAのダガーのチャージ1やファイアソードのチャージ1は
これは前からあるし上限はしらないけど、アーマーの敵やCWすらも全部ヒットするよな
だけど巻き込みに応じて、全然ダメージ入ってない敵には炎上回数が減ってるっぽい?
ダガーよりファイアソードの方がその炎上回数の減少が少ない。というかファイアソードは減少無いかも

一撃で倒しちゃだめだけど、これらのチャージ攻撃は怯みでTempHPのタレントが
有効なはずだから稼げるかな。
BBA近接のダメージはたかが知れているので、BBA1の炎上強化タレント使うべきかな

BBAのフレイルチャージ1で発生する小規模の爆発には炎上が付与されない。
チャージ1の炎上の3-4回分だけ入る。爆発を当てた敵にも、爆発に巻き込まれた敵も炎上はしない。
BBA3スキルにもOpportunistなどが関係してくるのは検証済みだけど、一応あらゆる敵に対してテストしとくわ。
BBA3のChain Reactionはダメージは無いけど、爆発はOpportunistと関係するのかも次回調べておくわ。
0639UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b30-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 02:22:19.59ID:zCt42mHs0
ブライトストーマーの魔法って、相手のいるところ確実にわかります?
伸びてる線が見えるときと見えないときがあるように思うのですが・・・
0640UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 03:00:16.60ID:WDqPiKtD0
ブライトストーマーの竜巻の怖い所は
スキッターゲートの雪で覆われている地面だと
見づらくて、どこに竜巻出現するのか分からず
みんな巻き込まれてそれが原因で全滅したことあるわw
0641UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b30-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 03:05:33.22ID:zCt42mHs0
地面の発動の線も見えないときがあるんですね

書き方が悪かったのですが
本体の位置って確実にわかる方法ありますか?
本体から魔法陣への線が見えるときと見えないときがあるような?
0642UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:47:09.62ID:WDqPiKtD0
確実ってのがちょっとわからないんだけど
これやれば、やつの居場所が丸わかりだぜ!ってこと?
円陣はブライトと一直線上に作成されるから
その円陣に向かって飛ばしてる緑っぽいものを逆に辿っていけばブライトいると思うけど
それが無い時あるって事なのね?
ビデオオプションのエフェクトの設定次第では見えなかったするのかな?

あいつは遠くにいてもブツブツ喋ってるから、大雑把な方向はわかると思うので
軽くスポットしてヒットすればいいなーとか、WSやBBA2のスキルの様にターゲット指定したら
敵の輪郭が赤くなるから、それで探す手段もあるけど、でもそれって確実に探しだした事になるのかって事だけどw
0643UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-DFLr)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:07:43.08ID:S5baBEFLd
おま環でない限り必ずストーマーから魔法陣目掛けて緑の線というか、風は出る
そして詠唱始まった瞬間はストーマーと対象プレイヤー同士射線は必ず通ってる
ただ一部のオブジェクトは当たり判定があるように見えてなかったりするからそのオブジェのテクスチャー越しに撃たれてると影になって見えない可能性がある
声で場所は分かるからスポットして撃てば大抵通るよ
スキッターゲートのnorscaあたりで頻発する
0644UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 21:40:29.69ID:WDqPiKtD0
>>638
これのBBAダガーとファイアソードについて調べてきたよ
まずそんな状況は無いと思うけどSVが40-50体が重なっている状態から
炎上するたびに謎の回数ブレがあるので、永続炎上タレントにしてチャージ1をしかけました。

結果から話すと50や100体でも全部ヒットしましたw
死ぬのが速いやつが数体いるけど、ほぼ同時にSVは死ぬ。
炎上回数が1回だったり3だったりのブレのせいで正確に検証できないけど
永続なしでも全部の敵に同じ炎上ダメージがはいってるっぽいかな
ダガーもソードでも炎上のダメージ一緒だしどっちでもいいんじゃないかな
でも最初に死んだやつから最後に死んだやつまでの時間のブレが短いのはファイアソードの方かな。
この2つの武器のチャージ1で四体以上の敵に攻撃してもね、Immersive Immolationが発動しないのはなぜでしょうね?
0645UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b30-g6LZ)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:49:18.39ID:zCt42mHs0
>>642 >>643
説明悪くて申し訳ない
なるほど、本当は絶対にあるはずなんですね
じゃあ、単に焦って見れてないだけなのかも

音の方向は・・・同じ部屋で二人でやっているから全然判別ついてなかったです
やっぱりヘッドホンしないだめですね
0647UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:55:42.76ID:FtBsnZsG0
BBAのチャージ1の件の補足をひとつ
巻き込んだ敵には最低限のダメージが保証されるから、
巻き込み限度ある武器みたいに、こっからはダメージ入らないよ!0だよってのが無いんだなw
それ結構やばい性能してねえか!?
一人でパトロール抑え込む事だって出来るだろうし、併用したら化けるタレントとか構成あるか探してみるわ。
0648UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:38:48.65ID:p3+aDeX80
火剣と短剣は特殊
盾付き武器の盾でどつく溜め攻撃には直撃(ダメージ+Stagger)と距離離すと衝撃だけ出て0ダメージの部分(弱いStaggerのみの衝撃波)があるけど
火剣と短剣も実はこれと同じ仕様がある
火剣は盾で言う後者の部分はダメージ無いけど炎上が1回がつく、短剣は炎上とダメージ無しのstaggerのみ
昔のアップデートで盾でどつく溜め攻撃が距離によって怯みにくくなったよってパッチノートに書いてあったと思うんだけどその仕様変更で実は短剣と火剣もこの様な仕様に変わった
0649UnnamedPlayer (アウアウウー Sa0f-o1n2)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:41:51.23ID:3hIcoYCha
金沢市立差別工業皆殺し
0650UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:47:38.38ID:p3+aDeX80
あと短剣の炎の継続ダメージは真正面にしか発生しないから火剣と比べると溜め攻撃だけじゃ火剣の下位互換だね
0651UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 14:29:55.46ID:FtBsnZsG0
あーそっか、クリーチャースポーンMODではAIをオンにしないと
正確な結果得られないんだっけ。ならこんなぶっ飛んだ性能ではなさそうだね
0653UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 16:02:14.90ID:FtBsnZsG0
説明不足でちゃんと判明していない事をWikiに注意書き程度付け足したりはしたけど
それでもゲーム内で実はこうなんだよ!ってチャットしても意外と知らない人が多かったから
Steamのオーバーレイにもちょろっと表示されたりするガイドの方が良いかもね。
実際に検証した、ここで情報見たとかでしか情報仕入れてないけど、
人口的にも多分海外勢の方がそういう情報はすでに揃えてそうな感じする。
0654UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:47:32.67ID:p3+aDeX80
あとついでに死ぬのが速いSVについてだけど
火剣や短剣でも近い距離になるほど炎上による継続ダメージの回数が増える
継続ダメージは最高3回で3回入れようと思うと凄い至近距離にまで近付かなきゃいけないけど間隔速いから出来ればすぐ焼け死ぬ
というか至近距離の火剣溜め1段目はkaboom撒いてるのとstagger以外は一緒

炎上継続ダメージ増加取ってるなら重ね掛けが効くから溜め1段目を繰り返す事で異常な炎上ダメージが入るしCCも撒ける、オススメ
0658UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-uG1c)
垢版 |
2020/03/06(金) 00:27:47.20ID:3rf76QzO0
Wom以降のバランスでプレイするの初めてかな。
酔う要素はともかく、ベルとヘイルが合体した感じのマップが好きなのよね
0660UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-uG1c)
垢版 |
2020/03/06(金) 02:49:03.64ID:3rf76QzO0
スタミナ2で無傷な盾のアイコン一つ分
だからひび割れた盾のアイコンだったらスタミナ1つ分って事なの
0661UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:49:46.19ID:3rf76QzO0
酔っぱらいのマップ遊んだことの無い新規プレイヤーも居そうだから
去年の覚えてる事でも書いとくかな。
マップ後半から酒のんで強制される、バフ&デブ効果の事

バフ中はスキル短縮効果があるが、時間が経つと酒が切れた禁断症状デバフになる
そうなると、スキルゲージを没収された上に、なにをしてもスキル短縮が出来ない状態になる。
なのでまた酒を飲んでマップを進行するハメになる。だから没収される前にスキル使ったれとかしてもいいし
スキルに依存している構成のキャラほどきつかも知れない?

注意しなきゃいけない事は、バフ(酔っている)中に更に酒を飲むともっと視覚がやばくなる上に酔いのスタックが貯まる事。
スタック多いとデバフ時の禁断症状も悪化したっけ?
その酔いのスタックが3の状態から、更に酒を飲んでしまうと、ダウン&酔いのスタックリセット。

だから酒を飲むタイミングが難しかったり、酒を求めて各々のプレイヤーが分散しがちなので、
ラストのイベントではWOM以前のゲームバランスの中でも難しいエリアだったかな。
0662UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:54:54.17ID:3rf76QzO0
?バフ&デブ効果
○バフ&デバフ効果
あーなんでデブって書いてんだ。
いやある意味間違っては無いけどさw
0665UnnamedPlayer (アウアウカー Sacf-RPTm)
垢版 |
2020/03/07(土) 12:10:46.42ID:BdxEPFBDa
ここで助言いただいたのを参考にさせてもらったら
なんとかlegend回せるようになってきました
ありがとうございます

箱何も育ってなくても結構赤装備でますね
0666UnnamedPlayer (スフッ Sdbf-1RY2)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:38:20.42ID:BbWBTyB4d
>>665
おめでとう!
クラス構成偏らせたり、あえて不得意武器/クラスとかで回すようにするとまた違った側面が見えてくるのでもっともっと楽しんで!
0667UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:52:45.37ID:bmHzgfOn0
>>665
やりますねえ!
このゲームに正解は無いから自分なりの答えを探すのもまた楽しいぞ
でも自分の見付けた答えを押し付けてそれ以外認めない奴にはなるなよ!
0668UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:48:32.65ID:Uxa1+jWY0
そういえばカタクリズムで酔っぱらいやるの初めてだもんな。
だったら結構むずいよな。案の定バーサーカー増しましで来やがって
それに、ついに赤装備だけで5ページ分到達して、箱開ける余裕なくなったー
0669UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-DFLr)
垢版 |
2020/03/08(日) 03:00:05.84ID:Rv6kNVTMd
スレイヤーで両手斧いいね
特化させるとカタクリのゴール体1発
トロフィースタックいるけどビーストマンガンガンキルできるからキル回復と相性良い
0670UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b30-o1n2)
垢版 |
2020/03/08(日) 04:08:48.75ID:UNHcaeCs0
>>666 >>667
色々ありがとうございます
まあ、回せるといっても1面に相当やり直してようやくですけどね。。。
あと難しい面はまだ無理そう(Cpnvocation of Decayと、Old Haunts辺りに苦労しそう…)

>でも自分の見付けた答えを押し付けてそれ以外認めない奴にはなるなよ!
他のゲームでも、そんな人になったことはないので大丈夫だと思いますw
0671UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:30:20.64ID:5jxmeNSW0
カタクリの酔っぱらいマップでTavern落下するイベントにおいて、多数出現するエリートをどう対処すればいいのか
特にCWの扱いに困るな。スレイヤーのCWキャンセルビルドにしても、他の敵巻き込みやすいから、CW怯まないことあるし。
シェイドに紫ポーションで頑張ってもらう、IBに敵をひきつけてもらう?
周囲怯み系スキル+紫ポーションで敵を押し出して落下狙いや、BBA1のスキルで時間稼いでもらうか落下死狙いか
不可視スキル持ちが味方を見捨ててでも先に進んでレスキュー狙って挽回か。
0672UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f19-Inmc)
垢版 |
2020/03/08(日) 14:46:22.24ID:YAaBXsQW0
opportunityマーセナリーのult短縮で連発してもらうか上手くFKに沢山タックル当ててもらうか
酒が切れるとゲージリセットだからクールタイム長いスキルはやりづらい
0673UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/08(日) 15:09:11.03ID:5jxmeNSW0
やっぱひげ1のTempHP無しスキルの利用も考えるよな
まだそこは酒に翻弄されないエリアだけど
1分以上のクール持ってるキャリアは短縮タレントあればそっちを一時利用するのも有りかな。
酔いのスタックが多いほど、クール短縮スピード速かった気がするから、1分以上クールでも最低一回は使えそうだな。
酒バフとメイデンのAsrai Graceの併用なんてしても、役には立たないとおもうけど、もりもり短縮されるかテストしてみよ
0674UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:49:52.72ID:busrIWR70
shadeのmistでカタのCWをDダガーで一撃にするビルド紹介したけど、ちょっと注意点を。
CWを一撃にするために背後からのHSすることの条件は変わらない。
アサシンタレントやクリダメや対CWプロパティが50%必要なのは間違いないけど、
クリダメアップの比を多めに設定すると一撃化が出来ないわ。

装備のプロパティをあわせてクリダメ40%と対CWプロパティ10%→一撃化出来ず・・
しかもダメージもダミー表記で1000ぐらい低いって事になった。

だからダガーにケイオス10%+クリダメ20%。
チャームは対CWプロパティ20%分か、対CWプロパティ10%とクリダメ20%のどっちかにしなきゃだめって事。
しかも、この2つを比較しても与ダメほぼ一緒だったと思うから
クリダメ多めに乗っけてるなら、クリ時のダメージは-10%分低いものだと思えばいいのかな。

じゃあモンスターへの攻撃はどうなんだって事に。試したらやっぱりクリダメより対〇〇プロパティを多めにしたほうがダメージが多い。
背後からのDダガーのクリティカルで見比べたけど、300とかそんぐらいのダメージの差だったけど、
Cloak of Painとか普通のスキルだったらもっと差がつくのかな。
どういう計算でスタブダメージでるのか知らないけど、他のキャリアーでも多少はダメージアップできるかも?
0675UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-uG1c)
垢版 |
2020/03/09(月) 17:29:56.48ID:busrIWR70
あの後少し確認したけど、他のキャラだとクリダメアップ多い方が普通にダメージ高いわ。
だからシェイドの近接スタブに限った事なのかな
0676UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:06:43.02ID:x/Wc9xzy0
もしかしたらクリティカルパワーによる計算がちょっと特殊なせいかもしれないな
クリティカルパワーを入れたクリティカルの計算はクリティカル分しか増えない
知ってて既に計算に入れとるわドアホだったらすまねえ
知らなかった場合の為にどういう計算になるのか下記に例を出しておくな

通常10点 クリティカル時15点 クリティカル且つHS時20点だとする
クリティカルパワーが20%ある場合のクリティカル
通常10点+(クリティカル5点×クリティカルパワー1.2倍)=敵へのダメージ点数(16点)

クリティカルパワーが20%ある場合のクリティカル且つHS成功時
通常10点+({クリティカル5点+HS5点}×クリティカルパワー1.2倍)=敵へのダメージ点数(22点)
0677UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 18:45:24.65ID:x/Wc9xzy0
後はpropertyがどの様に計算されるのかだけどこれは正確にわからない
多分だけど10%が通常ダメージに入ってるのではないかなと考えている
追記としてクリティカル且つHSはクリティカル+HSしてからクリティカルパワーの計算が入るのは間違いじゃないぞ(クリティカル分しか乗らないって書いたので誤解を招きそうだったから)

ただ今回おかげでわかったのがクリティカルパワー40%積みはクリティカル出ても20%種族積んだ方が遥かに強い
(クリティカル出なきゃ意味ないし出てもHS且つCritじゃないと大差が無い、ShadeやWHCの様にクリティカルを狙って出せてAssasinがあるキャリアでも種族10%を犠牲にしてまでcritpowerを上げても微妙)
唯一例外なのがハンツマンのone in the eye持ったロングボウでHS且つCritだけどね
まぁ理由は上記の通り(ヘッドショット+クリティカル)×クリティカルパワーのせいでone in the eye持って成功するとぶっ飛んだダメージ出るのはこれが理由
0678UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:25:32.17ID:busrIWR70
そんなアホなんて思わないからw
俺なんてこうなったんすけど・・・って書いてるだけだし

シェイドでバックを取らないで、正面からDダガーのチャージ1でCWをHSしても
やっぱりクリダメプロパティが多めだと、ダメージ減るねえ。
しかも他のエルフにはそういうのは見られず、シェイドにだけ見られた現象だから
1番原因となってる要素はCrueltyだと思うわ。
15タレントと組み合わせとか少し試したけど、考慮する要素が多くてもうかわんねえから
微量なダメージの差異をCrueltyが増幅させてるとか適当な事言って今日終わりw
0679UnnamedPlayer (スッップ Sdbf-DFLr)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:31:13.58ID:c7Mhhtj9d
ハンツマンはヘビーアーマードにも凄いダメージ出すからやってて楽しい
cwにも最大800近くでたはず
concoctionのbhスキルより威力高い矢を連射できるから理論上のdpsはゲームで一番高い
ただクリでるかは結局運絡むから安定感はない
0680UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:07:00.77ID:busrIWR70
ちゃんと書くなら対プロパを多めにしたほうがダメージが出るという逆転現象を引き起こしているのがCrueltyって事でいいのかな
>>674
あとこれのダメージの差が1000ぐらいって書いてるけど、
これダガーの片方のダメージしか見てなかったから、実質2000ダメージぐらいの差があるって事になる。
0681UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/09(月) 20:41:31.86ID:x/Wc9xzy0
Crueltyが実際のとこどう処理されてるのかによるね、絶対にそれとは言えないけど怪しい

あとデュアルダガーとソード&ダガーの振り下ろしの溜め攻撃、ファルシ斧の溜め攻撃はたまに2hitするはずが1hitの扱いになる事があるからそれも絡んできそう
0682UnnamedPlayer (ワッチョイ 2b30-o1n2)
垢版 |
2020/03/10(火) 00:55:57.65ID:DNOLP21X0
>>631
おま環の件ですが、結論からいうと解決しました

原因は結局不明ですが、Windows10クリーンインストールで直りました
どうしてもはいらないWindows Updateが原因の可能性もありますが
結局ほかの方法では直りませんでした
何も変えてないのでハードウェアのせいでも無かったようです
0684UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/10(火) 09:01:32.99ID:r2lxUO/30
シェイドのダメージ誤差の件はやっぱり、Crueltyが原因っぽいわ
これを装備などを変えずに選択、未選択で比べたらわかりやすいかな。
未選択の場合は単純にクリダメや対プロパティが多いほど、ダメージが増える

逆にCrueltyを選択すると対プロパティの数が多いほど、微々ではあるがダメージの差がでてくる。
攻撃自体のダメージ量が少ないときは誤差レベルだけど、ダメージが上昇するバフ要素が増えていくと
最終的にCWを一撃に出来るかの、もはや誤差とは言えないレベルになる。

近接で最大ダメージ目指すのなら、@対プロパ30%とクリダメ20%が良いってことになる。
A対プロパ20%+クリダメ40%の計60%の装備でも上記の構成がダメージ出る。
背後からの単なるDダガーのチャージで比較すると、ダミー表記で600ぐらいの差が出る

普通に攻撃もにダメージ入る対プロパ多めの方がお得かもしれないけど
クリダメはどの相手にも入るのだから、どっちが正解ってわけでも無いしね。
レンジ武器は、こんな事起こってないから単純に対プロパ20%+クリダメ40%が最大ダメージ
夜にでもクリティカル関係のタレントあるキャリアーでも見てみるわ。
0685UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:47:16.11ID:TbcpZ+250
いや、ずっと俺はCrueltyが計算のクリティカルにのみ関わるのか、クリティカルパワーを伸ばしているのか疑問だった
良い機会なので試してみたらデュアルダガーのHS倍率だとクリティカルのみにしか関わらないのであればありえないHS且つクリティカル時のダメージが出るからこれクリティカルパワー伸ばしてるわ

Crueltyが原因っていうかそりゃあ単純に1(基本ダメージ)×3(クリティカル倍率)と1(基本ダメージ)×2.5(クリティカル倍率)で前者の方が大きい数値になるからな
CrueltyはTalentsで取れるから前者の倍率、後は基本ダメージを増やしていくだけでガンガン増える、CritPowerは基本ダメージが増えずに倍率が増えるからCritPower20%なら2.7になってCruelty取ってれば3.2になる
だから1×3.2より1.1×3.0の方が出るからこれが積み重なって差が出てると思う
背面1.5倍やHSとキャリアスキルも入れば大きく差が出る、俺の考えが間違ってなければだが・・・

いやどっちが正解っていうか極論クリティカル確率が全然無いキャリアや装備でCritPower伸ばしてもあんまり意味無いし
クリティカルを確定で発生させるキャリアでも種族%を犠牲にしてCritPowerだけ伸ばしても、種族%とCritPowerを両方乗せた方がダメージが出るよって話
むしろ火力だけ見るなら両方乗せた方が強い、特にクリティカルが出し易い場合は
0686UnnamedPlayer (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:23:10.31ID:r2lxUO/30
一応カタのモンスターもPain2発で沈める事できそうなんだよ
Hunter+Shrapnel+ミックスポーションに対プロパ30%とクリダメ20%にDダガーなどの俺の書いたやつで構成。
Ereth Khial's Herald無くていいわ。これ通常の攻撃にはそれなりにダメージ追加してくれるけど
スタブだとそんなダメージ乗ってない気がする。
Shrapnel無しでやったら、モンスターのHPは7割程度かな。
あれ?クリダメ多いビルドと比較してもそんなダメージの差異無さそう?

紫ポーションの短縮速度が遅くなったせいで、Hunter発動、ボム投げてShrapnel発動からポーション飲んでスタブしても
Painの2発目辺りでHunterの時限10秒が来ちゃうんだよな。これは行動を最適化しても無理だわ。ミックスポーションも大体Hunter切れた辺りで切れる。
リソースフルをダガーにつけて、少しでも短縮する手法でもやってみるか。
混乱しそうだけど合間にBarrage発動させて時限更新するのも有りかな。それならPainの2発目にも間に合う。そのための矢を保持する必要あるけど
0687UnnamedPlayer (ワッチョイ 7be8-4muP)
垢版 |
2020/03/10(火) 22:09:32.02ID:TbcpZ+250
ダメージだけ見ればAssasinとCrueltyでHSするのがベストだけどボス相手にそんなことすると死ぬ、何かで怯ませてる間に一発HSして後ろに回るのが現実的だと思う
Ereth Khial's Heraldはかなり強いぞ
35lv パワー5装備のみで合計パワー355でデュアルダガーの溜め1段目はボス相手に正面11点、背面20点、Ereth Khial's Heraldで背面25点で2hitさせれば倍だぞ
これにpropertyや合計パワー650で色々入ればもっと差が広がる

Shade単騎でCataのボスを2発でやるのは出来ても実戦でやるには難しそうだな、他キャリアの20%被ダメ上昇あれば実戦でもやりやすくなるか?
0688UnnamedPlayer (スッップ Sda2-x/UB)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:12:02.99ID:kdeHaDZ4d
whcいるとダメージ跳ね上がる気がする
シェイド使わないからハンツマンでの感想だけど
20%とは思えないレベルで伸びるからこれも謎の計算式で跳ね上がってるのかな
0689UnnamedPlayer (ワッチョイ 097b-FfQu)
垢版 |
2020/03/11(水) 09:10:19.43ID:S7rUED490
背後+ヘッドショットが出来れば、おそらく最大ダメージになるけど、モンスター相手にまず無理。
スキルの敵通過効果でモンスターに重なりつつ背後判定を残したまま、モンスターの頭狙えないかとやったけどこれは不可能だった。
誰がそんなあぶねえ事するってなw
もう面倒だから小細工無しでダメージ出すのならPainの一発目でダガースタブ、2発目はロングボウかボレーの攻撃でいいかな。

cloak of mistで対モンスターのロングボウ(Hunter)とDecanterの15秒間で削れるモンスターのHPはカタクリでだいたい40%。
HunterとShrapnelを同時に発動して撃ち続けても55%ぐらいだな。スキルが高速で回ってくるから、HS狙ってる暇が余りない。
Mistとロングボウの組合わせの利用があるんだけど、矢を撃つ→スキルでハイディングを繰り返すと
モンスターは一時停止してからターゲット変更するから、
その間にまた矢を撃つループで挙動不審に出来る。近接武器でやるよりは安全。

Mistとロングボウの組み合わせは結構強いよ。狙撃に時間を割くこと無く、安全に一撃でエリート特殊を倒せるから
狙撃してる最中にグサッってのが無い。部分的に見ればWSより強いし、矢の回収も即席で出来るしね。
0690UnnamedPlayer (ワッチョイ 097b-FfQu)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:23:45.93ID:S7rUED490
ダメージの詳しい計算は知らないけど事実だけかくわ。
Ereth Khial's Heraldを選んだ方が、ダメージは上がるのは確か。バフなしでDダガーのチャージ攻撃でバックスタブをした。
ダミー表記で、片方のダガーだけで4000-5000のダメージアップ。だから8000-10000ぐらいの追加ダメージ。
そこまでダメージ高くないね。バフ積めばもっと差が出るのだろうけど、Bloodfletcherの方が大切だわ。

CrueltyとEreth Khial's Herald関係性のついて。
先日にCrueltyを選択していると、対プロパティ多いほうがダメージ出ると書いたけど、
加えてEreth Khial's Heraldを選択していると、今度はクリダメのプロパティが多いほうがダメージが出る結果に。
0691UnnamedPlayer (ワッチョイ 097b-FfQu)
垢版 |
2020/03/11(水) 19:42:44.54ID:S7rUED490
書き忘れ。Cloak of Painでダメージの差を検証。
あとは全然触れられていないVanishくんについて。
カタクリぐらいになると雑魚もHPあるから
ネズミビーストの雑魚なら、Smiterと威力高い武器使えば
行けるだろうけど問題はケイオスの雑魚の方。
グレソのチャージ1でも死なないから、背後と頭狙うしか無い。それならダガーやソードでもいいかも。

Vanishは武器を振って最初に当たった敵に対してバック攻撃判定じゃなかったら
それだけで解けるから、扱いづらいタレントなのよねえ。
しかも一撃で倒せたとしてもVanishが一瞬解けるせいで、敵がこっち向くから、まーた背後取るために移動しなきゃいけない。
Painの様な二段階ハイディングでは無いビルドなら、Vanishあるとスタブ後の安全は多少は確保できるぐらいかな。
0692UnnamedPlayer (ワッチョイ dde8-qZv6)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:03:11.94ID:/gCbvcni0
Ereth Khial's Heraldは基本部分を伸ばすから背面殴れば種族%を積んでるのと大体一緒
CritPowerを極端に伸ばしても種族%を極端に伸ばしてもある程度を超えると上げてない方を上げた方が伸びしろが増える、Shadeは盛りまくれるから混乱するけど大事なのは両方のバランス

Ereth Khial's HeraldとCrueltyは両立させられるからボスをpainで2発したいって言うならEreth Khial's Heraldは必須、後デュアルダガーのスタブはモンスターに対して高い数値を持ってるから
Ereth Khial's Herald選択して2hitさせればグレイブの溜め2段目の振り下ろしを超えるダメージを出す、だからボスをpain2発で倒したいと言う割りにはEreth Khial's Heraldを軽視してたからやるならEreth Khial's Heraldがいるぞって意味で書いたんだが
それがどうしてBloodFletcherと比べられてるのかわからない、それにShadeの20LV Talentsはプレイヤーが何を重視してるかとか立ち回りと装備で分かれるからこれの方が強いってのは不毛だと個人的に思う
具体的にはきのこたけのこすぎのこ戦争が起きる、しかし君がどこぞの少佐の様に宜しいならば戦争だって言うなら構わないぞ存分にやれ論争しろ
0694UnnamedPlayer (アウアウウー Sac5-ZEhh)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:46:31.78ID:E3r9BBfHa
計算式が不明で検証大変なんだろうなってのは伝わるわ
ビルドによる得手不得手あるし、アプデもちょこちょこ入るし
0696UnnamedPlayer (ワッチョイ dde8-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 03:35:48.07ID:4TxB3LBt0
何かすまんかった、俺は単に推しのtalentsについて語り合えると思ったんだ
でもストレートに言うのは恥ずかしくてネタを2個挟んだけどこの様に取られるとは全然思わなかった
ギスギスさせるつもりは無かったのは信じて欲しい

でも純粋にボスをpain2発で落としたいって話でEreth Khial's HeraldからBloodFletcherが出てくるのは疑問に思ったのだけは主張する
俺が知らないだけでBloodFletcherを利用してボスに火力を出せるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況