>>901
恒星のスペクトラムタイプだな。
恒星の色と表面温度が変わる。
ゲーム的には惑星の種類や数は判別できないが、居住可能領域の範囲(惑星が存在する場合の恒星からの距離範囲)が変わるのと、宙域のソーラーパネルの発電量に影響する。(発電量は恒星からの距離にも大きく影響されるので注意)
例えば、A型は白。熱いので系内の惑星の分布が恒星から遠い位置になる。内側になにもなく、外側の遠い位置に惑星が分布するので、だだっ広いイメージの星系になる。K型は赤。A型に比べると冷たいので系内の惑星の分布範囲が狭くなるのでこじんまりとしたイメージの星系になる。
あくまでも惑星の配置なので、アステロイドのみの領域には関係ないと思われる。