>>373
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/
Agarwal氏によると,液晶パネルの応答速度をリフレッシュレートに合わせないと,色が変わって見えることがあるそうで,
そこでG-SYNCでは「G-SYNC Variavble Overdrive」という機能を使い,液晶の駆動電圧をフレームレートに合わせて変更し,正しい色が表示されるようにしてあるとのことだった。

https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/SS/007.jpg
「Current Frame」が現在の,「Next Frame」がその次のそれぞれフレーム。横軸が時間,縦軸が色である。
ピクセルの色が「Gray 1」から「Gray2」へと変化するとき,グラフのように液晶が応答すれば正しいGray 2が見える

https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/SS/008.jpg
G-SYNCではフレームレートとリフレッシュレートがイコールで結ばれるため,応答速度を変えないとGray 2には到達しない。たとえば,スライドでVariable Framerateと記されている範囲の左側で次のフレームが来てしまうと,
Gray 2に到達せず,色が暗くなる。逆に右側で次のフレームが来てしまうとGray 1までオーバーシュートして色が明るくなりすぎるという具合だ

https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/SS/009.jpg
そこでG-SYNCでは,グラフ内にある点線のように,液晶の反応速度をフレームレートに合わせて変え,液晶の応答がGray2に到達するよう調節している。これがG-SYNC Variable Overdriveだ