X



PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b64-0EKn)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:03:53.34ID:6pSNR+aP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1543737861/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0035UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:26:04.27ID:mFy3/8hU0
G-Sync不要論を唱え続けてきた拙者にとって、今日はめでたい日でござる

>>33
Naviいつ発売だ??
0036UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:27:30.10ID:mFy3/8hU0
>>24
なぁ、良ければFreeSync2についても違いを聞かせてくれるか?なんか進歩したのか?
0042UnnamedPlayer (ワッチョイ c188-yiJf)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:33:45.20ID:YBK/UZ280
今価格コムの3位にある VX3276-2Kってどうなの?
デザイン良くていいなと
0044UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b47-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:13:38.36ID:Q0r9Rg2O0
>>41
G-SYNCが新ドライバから一部のAdaptiveSync対応モニターで使えるようになる
とりあえず12個のモニターで使えると発表され、今後増えていく模様
0048UnnamedPlayer (ワッチョイ 0b38-oanb)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:41:48.17ID:eBPxjHhT0
>>45
まだMG279Qは認定されてないで
認定されたらMG279Qの劣化版みたいな扱いになるんか?
俺もPG279Q使ってるけど逆にG-SyncモニターのFreeSync対応も頑張って実現してくれよって感じだわ
0050UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b47-mHCk)
垢版 |
2019/01/07(月) 22:57:21.78ID:Q0r9Rg2O0
G-SYNCは1フレームバッファレスな動作だったけど
Gコンパチは、Freesyncなだけで1フレームバッファ自体はあるのかな?
それならぼったくり回路の価値は多少残るんだが

遅延G=SYNC>Freesync、Freesyncはオーバードライブまで制御出来ずゴースト有りで
スタッターは消えないって仕様のはずだったけど

GコンパチSYNCはどういう性能なのか、実際に使ってみるまでわからんね
0051UnnamedPlayer (ワッチョイ 31f7-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:06:14.31ID:6b6lU4oS0
なんか、「G-Syncは普通のモニタでも動作する」って
言い張ってるやつが前いたなぁって急に思い出してしまった
0053UnnamedPlayer (アウアウウー Sa9d-EPI5)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:19:46.80ID:S289J9b3a
>>32
ビックカメラとアマゾン
去年の夏に発売したモデルだけど未だに全然レビュー無いし人気無いのかな
144hzで新しめの比較的リーズナブルなモニターってことで買ったけど
0054UnnamedPlayer (ワッチョイ 7188-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:09:07.59ID:tEQgvaNl0
>>53
リーズナブルなのはいいんだが、いかんせんほぼ同じスペックのBenQが強すぎるからな
2411T使ってるけど、この程度の差で内部遅延増えるリスク負ってまで買う気が起きないわ
0055UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d5-RM76)
垢版 |
2019/01/08(火) 02:18:48.14ID:/5HpVqcw0
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1161/060/strix.jpg
コレ全部欲しいお( ^ω^)

850F買おうと思ってたけど、XG32VQRってヤツの方が欲しいお( ゚д゚)ホスィ…
いくらくらいするのかな・・・5万くらいじゃ買えないだろうな
0057UnnamedPlayer (ワッチョイ 9191-4kzp)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:09:08.56ID:GZEcxiyd0
>>52
Freesyncというかadaptive syncだけどな
結局ゲーミングモニタとして売りたいメーカーが、NVIDIAにちょっとお金払って優先的に調整,認定リスト入りする構図になると思われる
実際に15日に来るというドライバで、認定外のディスプレイでgsyncをオンにするとどんな挙動を示すのかがポイントだと思うけどね
そこで大半のディスプレイがまともに動作するなら認定される意義が薄れるし…
NVIDIA曰く、400機種のAsync対応を試して12機種だけとりあえず認定しました今後順次拡大するよと書いてあるのでそれなりにヤバそうな雰囲気はある
0058UnnamedPlayer (ワッチョイ 6902-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 05:28:57.07ID:FpoC+Fzi0
>>36
FreeSync2もHDR関連機能であってFreeSync1とは何も関係ない
ディスプレイのスペック(輝度・色域等)を取得できるようにして
最初からディスプレイに最適化されたHDRレンダリングを行い
その最適化されてる画像信号をディスプレイ側で余計な処理を行わずにHDR表示するのがFreeSync2
0063UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-Vo1S)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:24:07.96ID:hFr6Zc8ga
A-SyncモニタでG-Sync使えるようになるのは喜ばしいことだけど、「G-Syncは専用チップ搭載してないと使えません!」って大っぴらに宣言してたのはどうするつもりなのかね
嘘だったと認めることになるのか
0065UnnamedPlayer (ワッチョイ d929-vF3b)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:05:17.51ID:9SImNxxY0
asyncって言葉が既にあって、非同期という意味だ。
Adaptive-Syncの略のつもりで使うのは馬鹿に見えるからやめろ
0067UnnamedPlayer (ワッチョイ f9f0-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:28:46.02ID:9EYjrZuP0
GTX30xx台が出るころにはVRRが主流になって
G-Syncモニタの新製品はなくなっているかもしれんな
ユーザーにとって大変喜ばしいこと
0069UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/08(火) 14:49:00.16ID:/5HpVqcw0
個人的にはVRよりARに期待してるけどな
0073UnnamedPlayer (ワッチョイ 918a-PFih)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:53:16.75ID:lxeCRsFy0
999.99ドル
ん?
0077UnnamedPlayer (ワッチョイ f988-LRU4)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:44:20.25ID:0KRz5a+70
ネイティブなG-Sync対応モニタって
後追いで対応したやつと比べてなんか優位な点とか無いの?
2万か3万上乗せして買ったのに浮かばれねーよこんなの
0079UnnamedPlayer (ワッチョイ 6902-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 23:26:09.14ID:FpoC+Fzi0
・0〜240Hzまで無段階で対応してる
・ウィンドウモードにも対応してる
・オーバードライブ制御がより細かい(らしい)
とか細かい所の差はある(数万円の価値は…
0083UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d9-KzUz)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:50:00.25ID:qp8ZPcFg0
質問してもよろしいでしょうか。

最近144hz対応のモニターを買ったのですが、ゲームをする際に画面を動かすと白くちらつきます。
静止状態だとちらつきません。

PC自体はまだ注文した高性能なやつが届いていないので、7年前のグラボ搭載のノーパソをHDMIで繋いでいます。

PC自体の性能が低くて画面がチカチカするということはあるのでしょうか。

回答よろしくお願い致します。
0084UnnamedPlayer (ワッチョイ 8954-DYsG)
垢版 |
2019/01/09(水) 06:14:02.90ID:Bg58yGnt0
VRRがHDMI2.1の信号?による技術だとしたら、Free/G Syncはそれまでの繋ぎとして見るべき?
2.1対応モニターとGPUがいずれはデフォになるんだろうし
0086UnnamedPlayer (アウアウカー Sa55-zyVB)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:01:37.51ID:ZoNTNocha
>>81
freesyncも対応してるぞ
つーかこれはドライバの実装の話であって、ディスプレイとは何の関係もない
ディスプレイ側からすればウインドウとフルスクの区別なんてないんだからな
0087UnnamedPlayer (ワッチョイ 13ae-EPI5)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:25:59.40ID:VNZmcmnw0
Gsync系は勘違いされるが
例えば144hz設定なら通常通り6.9msで走査した後フレーム延長をして辻褄を合わせるものであって
可変リフレッシュレートといっても応答速度が下がるとかではない
0088UnnamedPlayer (ワッチョイ 13ae-EPI5)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:44:19.89ID:VNZmcmnw0
MINIMUM REFRESH RANGE
Once the framerate reaches the 36 and below mark, the G-Sync module begins inserting duplicate frames
to maintain the display’s minimum physical refresh rate, and smooth motion perception.
If the framerate is at 36, the refresh rate will double to 72 Hz, at 18 frames, it will triple to 54 Hz, and so on.
This behavior will continue down to 1 frame per second.
https://forums.blurbusters.com/viewtopic.php?t=3073

これがよく分からんのだが
つまりは36fps(1フレーム28ms)を割ったら流石に限界だからもう1回走査(6.9ms)、29fps(35ms)まで下がる
29fps〜18fps(56ms)まではフレーム延長で対応
18msを割ったらまた走査して16fps(63ms)まで下がるという感じでいいんだろうか?
0089UnnamedPlayer (ワッチョイ 6902-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 09:43:02.28ID:wRWyI0xR0
>>81>>86
仮想フルスクリーン(ボーダーレスウィンドウ)は途中で対応した
通常のウィンドウモードはまだ対応してないはず
0095UnnamedPlayer (ワッチョイ 13ae-EPI5)
垢版 |
2019/01/09(水) 14:47:25.82ID:VNZmcmnw0
Gsyncウィンドウモードってどういう動作するんだ?
ゲームが80fpsに落ちたら通常通り80hzになって他のウィンドウの描画も80fpsになるのか?
例えばゲーム同時起動してる場合はどうなのか
DirectShowの動画再生ソフトでも動いたりするもんなのか?
0096UnnamedPlayer (ワッチョイ 8b47-mHCk)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:29:15.11ID:g6QgkQkD0
>>95
GsyncウィンドウモードはアクティブなタブのFPSに合わせて
他のウィンドウのFPSを落とす、144hz出てるCSGOから
80FPSのFF15にタブを移したら、CSGOは80FPSに落ちるって事だね

2重にゲーム起動する事はほぼないから
実際はゲームにSYNC効かせながら
別タブ(セカンダリモニター含む)で普通に動画みたり、ブラウズ出来る機能
0100UnnamedPlayer (ワッチョイ a97b-alhq)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:22:33.25ID:RC0zcpAh0
>>99
まず落ち着いてその並べてるキーワードを一つづつ検索してみん?
お前が裕福で余裕ある人なら検索しなくてもいいよ別に
0101UnnamedPlayer (ワッチョイ 13d5-6KnV)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:58:52.08ID:seYkyWSz0
あんまり迷い続けていてもしょうがないから、今月末に必ず買うって心にキメたぉ(^ω^)
0102UnnamedPlayer (ワッチョイ 817d-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:58:44.98ID:XfmfctEC0
軽く調べてみたんだけど、G-SYNCって要するにゲーム中にカクつきが発生するような微妙なスぺックのユーザー向けの機能ってこと?
貧乏人が無理して買うような物じゃないよね?それとも俺の解釈間違ってる?
0103UnnamedPlayer (ワッチョイ fa7e-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:18:43.88ID:SIleCwUe0
ハイエンドでも処理落ちしてしまうようはヘビー級ゲームでもカクツキ抑えられますよって機能
スペック関係なく設定軽くしてfps稼いでプレイする勢には不要
貧乏人が無理して買うもんじゃないのはあってるけど
0105UnnamedPlayer (ワッチョイ ba54-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:24:30.01ID:Gi8RCbzF0
カクツキっていうのは単純にFPSが低いってことだろ
gsyncはフレーム内表示のズレを出さないようにして見やすくする機能じゃないんけ?
0106UnnamedPlayer (ワッチョイ fa7e-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:33:53.73ID:SIleCwUe0
単純にfpsが低いんじゃなくてfpsが安定しない場面のほうが威力を発揮するかな
あとはテアリング抑止(ズレ防止)もあるけど、それだけならVSyncONでトリプルバッファリングしとけば
普通のモニタでもなくせるのでそれがメインというわけでもない
0107UnnamedPlayer (ワッチョイ 16b2-kh3a)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:33:57.20ID:8A5sPepo0
スペックが高くてモニターのリフレッシュレートを超えるfpsを出せる場合でもテアリングは発生するから
0108UnnamedPlayer (ワッチョイ a16f-ae4N)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:55:33.48ID:B2Jk3TPe0
60hzで垂直同期を掛けたらちょっとでも60fpsを割り込むと
30hzで同期されるようになってその時にカクツキが起きるようになる
50fpsみたいな微妙なfpsしか出てなくてもカクツキを起こさないためのディスプレイ同期の仕組みがG-Sync
0109UnnamedPlayer (ワッチョイ fa7e-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 02:03:28.57ID:SIleCwUe0
正確にいうと60fps割ると即30Hzになるかどうかはゲームのつくり次第なんだけど、これ以上は俺のつたない語彙では説明できないから
ようはまあカクツキが減らせるという認識でいいね
0111UnnamedPlayer (ワッチョイ faae-7G8+)
垢版 |
2019/01/10(木) 06:11:01.82ID:pL+EUagU0
いうまでもなくVsyncは数フレーム遅延あるし(144hzなら)144fps割ればスタッター発生で74fpsに
1%lowや0.1%lowを144以上にするのは難しいので現実的には避けられない

fastsyncはティアリングは無くなるがゲーム側の描画と同期取ってるわけではないのでズレ(マイクロスタッター)が発生する
その上fastsyncの場合300fps程度稼がないとVsyncオフと同等遅延にならない

Vsyncオフは同期も取らず挿入する(つまりティアリング)ため遅延は少ないがズレは同様に発生する
0112UnnamedPlayer (ワッチョイ faae-7G8+)
垢版 |
2019/01/10(木) 07:04:05.86ID:pL+EUagU0
Gsyncは1フレーム書き終わるまでフレーム延長してから走査という形を取るので可変かつほぼズレのない同期が可能
(問題は設定リフレッシュレート超えたらVsync動作することなので)ゲーム側でFPSlimitをかけることで
スタッターも遅延も無しに可変かつズレの無い同期を取る唯一の方法になる
0114UnnamedPlayer (ワッチョイ cd02-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:30:40.78ID:l6y5hfTK0
重いゲームを50〜90fpsで遊ぶならスタッターもテアリングも気になるので両方解決できる可変同期は有用
一方で競技系を240Hzモニタ240fps前後で遊ぶならそもそも非同期でもテアリング気にならないし
その辺自分に必要なのか考えないとね
0115UnnamedPlayer (ワッチョイ faae-7G8+)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:38:52.43ID:pL+EUagU0
1フレーム書き終わってから表示されるのはどれも同じ
60〜144fpsなら16.7〜6.9msの遅延となるし300fpsなら3.3ms、600fpsなら1.7ms

でGsyncの場合書き終わり次第走査するので144hzなら0〜6.9ms(画面上〜下)の遅延がプラスでこれは固定(つまり画面中央ならずっと3.5ms)

Vsyncオフの場合ティアリングが起こった所から下、次のティアリングまでが0〜3.3ms(300fpsの場合。次のフレームの描画時間)〜6.9ms(144hzの場合の最大)で
これは状況次第でめまぐるしく変わる数字

fastsyncの場合書き終わってから次の走査開始までの時間+走査にかかる時間となるので
上2つで書いたGsyncとVsyncの遅延を足した分がプラスされる
0116UnnamedPlayer (ワッチョイ faae-7G8+)
垢版 |
2019/01/10(木) 10:45:18.67ID:pL+EUagU0
結論として144hzでfastsyncがGsync(142fps制限)の遅延を下回るためには300fps近く必要
Vsyncオフで300fps出してもその半分程度の遅延、5ms程度の削減にしかならないということ

これは240hzの場合500fps出さねばならず削減幅もほんの数msになってしまうということであるし
わざわざ144hzで300fps分ものリソース使ってほんの5ms前後の遅延削減するのはどうなのかという
何より144fps前後しか稼げないタイトルではGsyncに対する優位性がない

通常ユーザーは144hz、ガチ勢は240hzを買いGsync系+fpslimitを使うのが最も好ましい
問題は値段のみであって
0117UnnamedPlayer (ワッチョイ cd02-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:28:24.48ID:l6y5hfTK0
>>115
>でGsyncの場合書き終わり次第走査するので144hzなら0〜6.9ms(画面上〜下)の遅延がプラスでこれは固定(つまり画面中央ならずっと3.5ms)

>Vsyncオフの場合ティアリングが起こった所から下、次のティアリングまでが0〜3.3ms(300fpsの場合。次のフレームの描画時間)〜6.9ms(144hzの場合の最大)で
>これは状況次第でめまぐるしく変わる数字

ここって結局可変同期240Hz240fpsは遅延が画面平均2.1msある
非同期240Hz240fpsは遅延が時間平均2.1msあるってことでいいのかな
0118UnnamedPlayer (ワッチョイ fa30-G7Gw)
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:26.62ID:bEQqoCsM0
わいFS2735持ち、低みの見物
0121UnnamedPlayer (ワッチョイ faae-7G8+)
垢版 |
2019/01/10(木) 18:34:47.65ID:pL+EUagU0
いや黒挿入とGsync系の両立は現状は基本できないから諦めるメリットもあるか

>>117
それでいいと思う正確には可変同期240Hz238fpsね

>>120
fastsyncはゲームは非同期に描画してラストレンダードバッファに入れとくものだからそこから次の走査が始まるまでの時間が遅延となる
リフレッシュレートの倍のfpsは稼いでやっとGsync(freesync)+fpslimitと同格になる
0123UnnamedPlayer (ワッチョイ f9e8-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:03.65ID:mWxs7opm0
AmazonでBenQの2411P勝ったんだけど設定いじっても画面全体が白いし黄色いんだけどこんなもん?
ネットで設定拾ってきて入力しても色が微妙ににじむし出来るなら返品したいんだが…
0128UnnamedPlayer (ワッチョイ f9e8-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 20:56:42.11ID:mWxs7opm0
>>126
試したけど駄目でした

店でもここまで酷い液晶見たことないし普通に不良品ぽいから返品試してみます。失礼しました。
0131UnnamedPlayer (ワッチョイ dd54-RNo8)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:25:34.99ID:jFVHe9GA0
ゲーミングモニターって画質かなり悪くなるのか?...
0133UnnamedPlayer (ワッチョイ 3188-VK1S)
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:04.01ID:CqAMq7cq0
2411T使ってるんだけど、同じBenQでも最新のゲーミングのTNだと多少マシな画質になってたりとかある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況