X



【製品版】The Long Dark 生存44日目【配信中】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ cf65-lC4z)
垢版 |
2018/06/21(木) 05:42:59.84ID:BfVP3SKt0
■概要
The Long Darkは、磁気嵐に襲われた極寒のカナダ北部を生き抜かなければならないシビアなゲーム。
衣服による体温調整や消費カロリー管理など、険しい雪山を舞台に自由且つシミュレーション要素の強いサバイバルが体験出来る。
ゲームは基本的にシングルプレイで、マルチプレイは無い。
2017年8月1日にはユーザーの悲願であったストーリーモードと、大幅なアップデートも同時に行われた。
※現在のバージョン v1.30 [35412] 2018/4/18更新

■前スレ
【製品版】The Long Dark 生存42日目【配信中】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1521980677/

■リンク
Steam
http://store.steampowered.com/app/305620/
Hinterland 公式webサイト
http://hinterlandgames.com/
Hinterland 公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCUH0Ek73AFT3yVCh80_b8dg
The Long Dark 攻略 Wiki (新設)
http://wikiwiki.jp/tld-jp/
The Long Dark 公式wiki(英語)
https://thelongdark.gamepedia.com/The_Long_Dark_Wiki
The Long Dark ファンによるwiki(英語)
http://thelongdark.wikia.com/wiki/The_Long_Dark_Wiki

■次スレの立て方&注意
・次スレは>>950を踏んだ人が立ててね。
・踏んだ人がスレ立て出来ない場合、引き継ぎ指定をするか、スレ立て宣言した人にお願いしてね。
・次スレ立てる場合はしっかりと宣言&旧スレで報告をしてね。
・スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイしてね。
・dat落ち防止に新スレが立ったら皆で協力して、優先的に20レスまで新スレに書き込みをしてね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0048UnnamedPlayer (アウアウカー Sa93-IGga)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:29:33.03ID:gtpmH439a
>>47
田舎の交差点ももちろん候補の一つだけど、あそこ狼でるのがな。
あと屋内で火がたけない。
作業台もないから、やっぱ農家に軍配があがるんじゃね??
0051UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fc9-qn6i)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:22:31.11ID:9TOXUT4/0
あちこち住んでみようとしたが、結局はミステリーレイクの狩猟小屋なり管理事務所に落ち着いてしまう。
0053UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:39:22.15ID:WtttwOqV0
薪だけはすこし歩かなきゃいけないくらいで農家は動物狩りやすいしいい場所だよ
個人的にはダムが好き
0054UnnamedPlayer (ワッチョイ ff65-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:49:26.70ID:RtI3BgWB0
農家は安全に山に入るルートがあるし、言うほどそこまで歩かず薪豊富じゃない?
レイクと比べると釣り小屋に安全にアクセスしやすく
ハイウェイと比べると小川とか道路の直線的な地形のお陰で迷いにくい
収納の多さは物資少ない侵入者ではあまり利点にならないけど、狼山に近いしハード以下では結構大きい
0055UnnamedPlayer (ワッチョイ 1fa7-dZjq)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:45:59.45ID:Ub5f00X20
侵入者だと薪取りに行くだけで凍えるから厳しいだろうなあとは思うけど
ハード以下なら結構住みやすいよね

果樹園の方も農場の方も見通しいいから鹿の追い込み漁もやりやすいし
熊狩れる余裕があるなら食料確保はかなり楽
まあハードだと周囲に狼3が2グループとかうろついたりするけどさ・・・
0056UnnamedPlayer (ワッチョイ ff94-qpKb)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:48:21.98ID:ai+M5mMO0
侵入者モードだとキャビンフィーバーが厄介だからなるべく洞窟の近くに拠点を構えたいよなァ?
そうなるとバレー農家はちと不向きか
あとバレーはすぐ吹雪くからな
なんならシンリンオオカミの山より吹雪く気がする
0059UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-LVal)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:41:57.00ID:2P5o+cxj0
管理小屋は山登ると洞窟あるから便利だな
孤立した岬の鯨工場は外にガソリン樽と洞窟が近くにあるからキャビンフィーバー対策が容易い
メンテナンスヤードも吹き抜け部屋の内部がたき火の無敵地帯なので便利
近所に洞窟かたき火の無敵地帯があれば閉所熱は気にならないね
0060UnnamedPlayer (ワッチョイ ff65-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:03:41.50ID:RtI3BgWB0
キャビンフィーバーって誰か動画で発症してたりする?
ずーっと侵入者でやっててもマジで見たことなくて俺の中で都市伝説扱いなんだが
罹ってる人のプレイってのを一回見てみたい
0061UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:33:49.86ID:CAi9SuIx0
答えてくれた人ありがとう
薪集めが少し遠いのが気になるけど、ウサギ罠見るついででいけば悪くないか
腸でオオカミ誘導はいいこと教えてもらった
その方法なら単にシカ狩りオオカミ狩りするより安全で実入りもよさそう
レイク管理小屋の住みやすさを知ってしまうとどうしてもバレー農家は不便には感じるね
0062UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f36-oSWk)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:01:42.37ID:bn2Ujhqb0
前スレでオープニングで固まるって書いた者なんだけど同じ状態が続いてて遊べない…
誰か同じ症状の人いる?どうすれば良いのか教えてマッケンジー
0064UnnamedPlayer (ワッチョイ ff65-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:19:31.58ID:RtI3BgWB0
>>62
10年前のLet'sNOTEでプレイしようと試みた時にソレで断念したことがあるけど
俺からは買い換えろとしか言えない

>>63
それだけだと全プレイ通して何回も発症するようなケースじゃないから
わざわざ対策取る意味無くない?って思っちゃうんだよね
0065UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:37:36.27ID:WtttwOqV0
なんかアプデ後から死体再出現が頻繁するんだけど修正されたんじゃないの…
0067UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f36-oSWk)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:14:26.41ID:bn2Ujhqb0
>>64
ありがとう、自己解決できたよ
windows10を前のバージョンに戻してみたらオープニングから先に進む事が出来た
もし同じ症状の人が他にもいたら試してみてくれ
0069UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-ZVV4)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:14:34.13ID:Kr/6YKiPa
キャビンフィーバーが都市伝説?
侵入者エアプじゃないの
ハード以下ならとか話しているからハードでやってんじゃないのかね
前スレでも侵入者の話しているのに斧が落ちているから云々いって噛み合ってなかった人いるし
嵐で閉じ込めれられたりちょっと室内作業したら意図的に対策とらないとすぐに患うだろ
少なくとも都市伝説はありえないわ
0070UnnamedPlayer (ワッチョイ ff41-qn6i)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:17:15.25ID:FwJ6Vx5P0
確認したいならカスタムでも狐でも選んで自分で検証すればいいだけやん。
他人に聞いてどうすんの。
0071UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f18-HtAK)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:25:21.34ID:EdstBWTf0
何で喧嘩腰なのか知らんけど無知は恥ずかしいぞ?
閉所熱は一定期間内での屋内滞在がトリガーだから、ずっと屋外で探索してきて3日引きこもって動物服を作っても発症しない
だから俺も侵入者で読書やクラフト一気にやる人だけど、ずっと発症警告も出てない
0072UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:28:15.00ID:CAi9SuIx0
>>60
探索と装備作成の割合が常に均等なら発生しにくいのかもしれない
装備の修理してる間にちょうど皮と枝が乾いたから全部作るか、とか、薪が増えすぎたから一気に水にするか、とかで籠るとなる。
0073UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-ZVV4)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:31:52.92ID:Kr/6YKiPa
いやさすがに都市伝説はありえねーだろ
発症阻止自体は容易だがキャビンフィーバーの存在によりある程度の対策を強いられるわ
結果としてプレイヤーは意識せざるをえなくなる
リスクの存在すら分からないなんて俺の中ではありえないな
対策するから発症したことないならわかるけどね
ハード以下なら服揃えれば外でも+になるから見たことないっていうのもわかるけど
発生条件も緩いだろうし
0074UnnamedPlayer (ワッチョイ ff65-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:34:34.24ID:RtI3BgWB0
都市伝説は云々だの拠点の話の流れもスルーだの知恵遅れCOは結構なんで
動画があるなら教えてくれよ
普通のプレイのつもりで発症してるケースが見てみたいだけなんで
0075UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-ZVV4)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:43:09.08ID:Kr/6YKiPa
侵入者700日目の人の動画でも見ればいいだろ
あの人はネタプレイだから意図的に発症している時もあるけどしっかりかかってるぞ
縛りプレイではキャビンフィーバーで寝られなくなって死んだ
俺の中ではおまえ侵入者で手斧落ちてる云々いってたやつと同類なんだよなぁ
侵入者ながくやってりゃコンディション回復のために建物に閉じ込められこともあるだろ
リスクの発生すら知らないなんてありえねーよ
0078UnnamedPlayer (ワッチョイ ff65-lC4z)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:48:29.43ID:RtI3BgWB0
だからそれを教えてくれって話だったんだが、いや、答えてくれると思わなかったんで正直ありがとう

乗っかって荒れてしまって皆すまんな
0079UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-ZVV4)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:50:03.04ID:Kr/6YKiPa
聖seinaruって名前で毎日動画ウプしてるよ
キャビンフィーバーで死んだ時は確か不器用な男のロングダークって名前だったはず
まぁ煽り口調になってしまい申し訳なかった
雰囲気いいスレなのにすいません
0081UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:54:24.11ID:CAi9SuIx0
そういえばキャビンフィーバー発症後の仕様で気になったんだけど
発症後24時間の数字って、屋内にいても減ったっけ?
今日久しぶりにやったら、屋内で服の修理とか、ぼーっと立ってるだけでも数字減ったんだけど
なにこれと思って時間分の作業したら、治った後、リスクを飛ばしていきなりキャビンフィーバーがもう一回発症した
こんな仕様だったっけ?
0082UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-ZVV4)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:57:05.24ID:Kr/6YKiPa
キャビンフィーバー発症後の24時間カウントは屋内にいても減るけど
次のキャビンフィーバーのリスクが溜まっていくから
屋内で解消しようとしてもまた患ってしまうんだと思う
0083UnnamedPlayer (ワッチョイ ff0a-xBp1)
垢版 |
2018/06/22(金) 22:59:38.66ID:Aky0CEyM0
侵入者の動画上げる人は大体2パターンに分類できる
(1)プレイが上手くてキャビンフィーバー対策も完璧で長期生存できる
(2)プレイが上手くなくて10日も生き延びることができない

ライケン号で鍛冶しまくった後、吹雪が止まないとかの不運がないかぎりキャビンフィーバーで困ることはあまりない
0084UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:00:22.92ID:CAi9SuIx0
>>82
屋内でも減ってたっけ ありがとう!
食中毒の寝た時間みたいに、屋外にいた時間しか減ってないのかと勘違いしてた
0085UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-qn6i)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:00:59.03ID:8zJwl9qga
>>81
42日目のレスから


406 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 8358-Mqc2)[sage] 投稿日:2018/04/12(木) 05:14:57.25 ID:ptZmxRXY0
車の中で過ごしてもキャビンフィーバーリスク減らなくなったがそういう仕様になったんかな

407 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f94-zu+s)[] 投稿日:2018/04/12(木) 11:52:42.10 ID:41g2JAfA0
>>406
過去の室内滞在と相殺されてるだけ

408 名前:UnnamedPlayer (ワッチョイ cf67-EaDI)[] 投稿日:2018/04/12(木) 12:32:37.10 ID:cQAln13T0 [1/2]
>>407
それはリスク減ってるの?
リスクが増えないだけで減らないとかない?

409 名前:UnnamedPlayer (ササクッテロ Sp07-EaDI)[sage] 投稿日:2018/04/12(木) 14:04:36.16 ID:TprA3o5Tp
>>408
aaabbbaaaで三時間経ってもbbbaaaaaaでリスク変わんないbbbaaabbbだとaaabbbaaaになってb三つ分リスク減る
0086UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:02:24.97ID:lS5g01kSx
広い農家でキャビンフィーバー患って狭い車の中に逃げるマッケンジー
0088UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:08:25.43ID:lS5g01kSx
ミルトンの婆さんは家の中にずっといるからキャビンフィーバーかかっているはず
つまり疲労回復のためにずっとコーヒー飲んでるのではないか?
0089UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-E6HK)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:15:59.39ID:2P5o+cxj0
カナダの冬山で遭難した後数十日で熊コートを自作できるものだけがマッケンジーに石を投げなさい
0090UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:20:56.59ID:lS5g01kSx
>>26
何曲か増えてていい感じだな贅沢をいえばマップごとに切り替わってほしい
0091UnnamedPlayer (ワッチョイ 9faa-fJsd)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:33:45.12ID:9YEwIFtv0
序盤で鋳造してる最中とかその直後とかにリスクが発症すること多いけどな
ところで狼山の山頂にはももひき確定で配置してくれてもいいと思うんだが
頑張って探索して1つもみつからないとか悲しすぎる
0092UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:35:35.24ID:lS5g01kSx
なんかヘラジカの出現率が下がった気がするんだが気のせいか?
ヘラジカに遭遇しないからヘラジカコート消滅しそう
0094UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:09:32.08ID:d56hh9/t0
>>93
うちにもあったからバグだと思う
アプデ後からずっとだよ
0095UnnamedPlayer (アウアウカー Sa93-IGga)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:10:41.17ID:8tI65gERa
>>92
解体すればヘラジカの皮手に入るから、もっかいつくりなおせばオーケーの永久機関。
俺は耐久減ったらバリバリ破いて作り直す。
とはいえ、皮も余ってるからヘラジカコートが三枚くらい余計にあるけど。
0096UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:16:56.72ID:XVAfD2Rhx
本当だヘラジカ服って1枚で作ることができるから解体再生産でいいのかこれはすごいありがとう
鞄のほうもそうなのかなと思ったけど鞄は解体すると皮になるんだな
0097UnnamedPlayer (ワッチョイ ff94-qpKb)
垢版 |
2018/06/23(土) 00:45:50.12ID:fDY5asWs0
>>96
侵入者だと貴重なナイフが削れちゃうから作り直すより修繕を選びたくなる
0098UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:04:39.47ID:XVAfD2Rhx
修繕したいけどアプデ後ヘラジカがどこいってもいないんよ
ミルトン→レイク→バレー→狼山いったけど遭遇すらできない
全マップで同時に存在できるヘラジカが一匹で常に徘徊しているという仮説をたてている
しょうがないから熊ばっかり倒している
0100UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f41-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:48:35.81ID:Wqg0fJC20
長年お世話になったハイウェイの釣りキャンプに別れを告げて新天地を求めた結果一周回ってハイウェイに戻ってきた
もうサーモンがないと生きられない身体らしい
0104UnnamedPlayer (ワッチョイ ff94-qpKb)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:14:13.57ID:fDY5asWs0
>>103
どのみち皮はビーチコーミングのほうが速いよ
0105UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:03:08.87ID:yekFek3i0
アプデ後侵入者デスマラソンしてるけど、熊よりもヘラジカの方が見ないね
めくれた木があってもほとんど近くにいないからあまり警戒しなくなった
0109UnnamedPlayer (ワッチョイ ff0a-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 13:33:56.08ID:le+ZsiFi0
調理時間が肉の重さ比例になったから1kgで剥ぐメリットってないよな
焼くのに1時間半、鍋ありでも1時間以上かかるのは時間かかりすぎ
0.5kgずつ剥ぐ方が使い勝手がいいかな
0110UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:21:04.61ID:d56hh9/t0
むしろ500gで切る意味もない
10時間寝るから鹿で750g以上は1切れで欲しいし少量食べる分にはキャンセルできる
調理時間は丁度1時間くらいのほうが本読んだり作業台でなんか作るにも便利
0111UnnamedPlayer (アウアウウー Sae3-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:26:20.99ID:Xs7poHB2a
剥ぐ時がめんどくなるので1kg単位で良いかな
0.5kgだと寝る分のカロリー確保に丁度いいのと囮が増えるけど
それ以外は優劣無いし
0112UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f4b-/IvM)
垢版 |
2018/06/23(土) 14:31:29.18ID:3lzTbyHi0
調理スキル上げに0.1で切って、たき火3つでパパっと焼いてるけど、
LV5が遠すぎて、経験値は量と比例するとか無いよなと思いながら焼いてる
0114UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-r94P)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:50:38.21ID:g4NJ4NxI0
調理に関しては自信はないけど重量比というより調理回数だと思う
イメージとしては着火と同じで、◯回成功したらレベル◯になる、っていう計算式なんじゃないかな
で、スキルそれぞれにレベルアップまでの回数に差がある、っていう感じかなと思ってプレイしてる

ちなみに自分の場合は20kgくらいの細切れ肉を9割くらい焼いたら調理スキルマックスになった
あんまり正確に数えてなかったけど、大体350回くらい調理したら達成かなぁ
0115UnnamedPlayer (ワッチョイ ff0a-xBp1)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:57:55.70ID:le+ZsiFi0
料理スキル上がると調理時間は短くなると思うけど
焼けた後の黒こげまでの時間はどうなるのかな?そのまま?長くなる?短くなる?
0116UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-LVal)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:13:08.95ID:lez1k1oa0
今狐モードで試してみた
7キロの鹿肉を0,1キロづつ切り分けて70回焼いたのと
1キロに切り分けて7回焼いてみたのを比べてみた
前者は調理レベル2の後半までいったけど
後者は調理レベル1どまり
だから>>114さんのいう通り量は関係なくあくまで回数で決まる
よって調理レベル5にするためには0,1キロ肉をちまちま焼こう作戦は有効ということになる
0117UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f36-GwbS)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:17:37.70ID:Eat6Rvu30
調理レベルは適当にお茶作ったり魚焼いたりしてるだけでも勝手に上がるからなぁ
一番最初に最大になるからあまり気にしたことないな
0118UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f2b-8g2T)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:34:37.48ID:3VMnqGpS0
もう少しでレベル上がるならやるけど、普段はそんなに気にしないな
適当に遭難してればあがるっしょ
0119UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 22:56:40.25ID:lez1k1oa0
>>114
調理レベル1と2で0.1キロ肉をやいたが黒こげになるまでの時間は30分で一緒だった
ちなみに1キロ肉でも30分で一緒だった
0120UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:16:14.66ID:d56hh9/t0
侵入者でのライフルスキル以外は勝手に5になるから気にしないな
0121UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:31:33.58ID:cinqtflQx
調理スキル5はチート級体感として劇的に変わるのは弓矢5で座りうちができることかな
今熊肉食って1%になってから調理スキル5になったけどこの1%は判定くらうかね?
0122UnnamedPlayer (ワッチョイ ff67-dCNG)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:46:43.90ID:3K+rWur60
>>121
判定がステ画面にあるなら残ってる
当たらないことを祈るしかない

それにしても新アプデで、開始早々に空き缶をしまい忘れるとコレ詰むね
その辺なんとかしてほしい。空き缶は自動でバックに戻るとか
0123UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:51:45.12ID:lez1k1oa0
>>121
胃袋スキルともいわれる調理5だがそのケースだと確率で罹患する
昔これで調理5いったからこの判定だけ凌いでくれと祈ったら見事に当たってレイシキノコを集めた事がある
0124UnnamedPlayer (アークセー Sxf3-P7M3)
垢版 |
2018/06/23(土) 23:58:04.03ID:cinqtflQx
さすが先輩マッケンジーだなありがとうお礼に凍死体に熊肉入れておくわ成仏してくれ
0125UnnamedPlayer (ワッチョイ ff18-5Zca)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:26:16.58ID:AuHyZtHu0
>>122
流石に侵入者でも最初の1日で缶詰の1つや2つくらいみつかるだろ
缶といえば鍋は修理できるけどあき缶はできないから数千日生きたら存在する缶詰分使い切れるのだろうか
0127UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-LVal)
垢版 |
2018/06/24(日) 00:49:24.97ID:FkEPzEhE0
調理なべはすでに二つ行方不明になった
どこぞの野営地にあるのだろう
調理後回収する癖つけないといけないなぁ
0128UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f41-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:05:19.29ID:wswOMXHT0
解体肉を室内でもぎもぎキャンセルして50g肉を大量に作る
これを焼くだけで解体と料理がぐーんと伸びるから侵入者が一気にイージーモードになるわ

肉の重さと焼き時間を比例させたらまぁそうなるよね
キャンプファイアーみたいにキャンセル禁止にされそう
0131UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f18-HtAK)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:18:15.97ID:nqHEORlX0
料理と鍋が来てから侵入者で報告を挙げてる人は
旧セーブにて鍋集めに探索済みMAPをまた回ったの?
それともまた新規スタートした?
前者だとモチベーション上がらないよね
でも新規でテスト的に開始しちゃうと元のセーブやらなくなっちゃうんだよなあ
結局必死に安定を目指すけどその過程が楽しいから・・
0133UnnamedPlayer (ササクッテロラ Spf3-1Ki3)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:28:45.60ID:yKb4gvs7p
あれ?スキル1でも凍結してなかったら手で取れるんだっけ?最近育ちきったマッケンジーでしかプレイしてないからうろ覚えだ…
0134UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-LVal)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:40:18.56ID:FkEPzEhE0
凍結してなかったら手でとれるよ
後道具は回数で劣化するんじゃなくて量で劣化が決まる
100グラム肉をゆみのこで20回はぎ取るのと1キロを2回はぎ取るのとで劣化は一緒だった
0136UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe4-1Ki3)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:47:12.69ID:aZ0RBqUn0
>>134
あれ?昔検証した時は最低保証(固定値)+比例値だから回数増やすと道具劣化が加速するっていう結果出てたと思うけど変わったん?
0137UnnamedPlayer (ワッチョイ 1f58-LVal)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:57:53.98ID:FkEPzEhE0
確かにそういう仕様だった記憶があるが今ゆみのこで試したら劣化が一緒だった
また鹿狩って試行回数増やし検証してみる
0139UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fe4-1Ki3)
垢版 |
2018/06/24(日) 07:31:15.83ID:aZ0RBqUn0
>>138
ESCキーでキャンセルできるからそれでカケラ作るのよ
食事も1000キロカロリーの物を半分摂取したり1/3摂取したり出来るのとおんなじ
0141UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fa1-fJsd)
垢版 |
2018/06/24(日) 10:48:00.00ID:Av9rgd8K0
確かにあれだけ安定した生活を渇望してたのにいざ安定するとポッカリ心に穴が空くというか
もう遭難者じゃなく冒険者だよな
強引に理由つくってはいろんなところに行って慣れない場所だからいつも死んでる
0144UnnamedPlayer (ワッチョイ ff81-IGga)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:35:57.18ID:geFMshBH0
俺はとりあえず自分でストーリー作るけどな。
一年後か、二年後か、必ずさらなる自然的驚異がやってくる。
なので各エリアの拠点に資材と食料を集積し、備えなければならない。
みたいなざっくりした土台があると、マップ隅々まで探索するし、食料がいくらたまっても
安心するということはない。
545日目だけだ、毎日大忙しよ。
0145UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6b-ffgh)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:39:47.63ID:Eti9f4lF0
レイクに鍋めっちゃあるな ここだけで6個集まった
持ってきちゃった鍋が邪魔になっちゃった
鍋の数は難易度関係ないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況