X



【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 06惑星目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer (ワッチョイ cf3b-/tGN)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:54:50.82ID:QyXBSGzz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式:EMPYRION-GALACTIC SURVIVAL
http://empyriongame.com/

■概要
宇宙シミュレーション、サバイバル、サンドボックス、クラフト、
建設、探求、シューティングの要素を持ち、
以下のゲームを1つにブレンドしたようなものにしたい(公式)
・Minecraft
・Space Engineers
・Eve Online
・Rust
・Halo

■動画
https://youtu.be/iabkfM5VZDk
https://youtu.be/saK35xRzzuQ

■記事
https://www.gamespark.jp/article/2015/02/10/54809.html
https://www.gamespark.jp/article/2016/04/11/65057.html

■販売:Steamにて販売中!
http://store.steampowered.com/app/383120/
・現時点は¥1,980で販売中
・完成版は販売価格が上昇予定

■前スレ
【宇宙】 EMPYRION 【サバイバル】 05惑星目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1513077087/
次スレは>>970
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0129UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 08:15:49.70ID:XAozU87P0
敵のタレットをやっつけるのは、
レーザーがいいのか?パルスがいいのか?

ランチャーはなかなか当たりにくくてイマイチなんだが・・・
0130UnnamedPlayer (ワッチョイ 4736-DJan)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:10:15.07ID:+jHHZHR80
SV乗ってると仮定するけど小さいPOIならガトリング6門でゴリ押せる
でも弾が爆発しない武器は構造物へのダメージが小さいから、タレットとドローンがいっぱいのPOIは被弾覚悟で当てられる距離まで肉薄してロケットかましたほうがいいんじゃないかな
0131UnnamedPlayer (ワッチョイ 47a7-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:25:04.82ID:1bnIOM7F0
>>127
うーん、やっぱ外部ツールで誤魔化すしかないか
できればゲーム本体内で完結できればよかったんだが
ロールの項目はスティック用とボタン用が別々にあるのになあ……
要望出すにしてもどこに書けばいいかわからんしそもそも英語できん
0132UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f53-SRxy)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:23:28.33ID:7WNxIkmM0
敵の四角のマーカーは当てにならん。
特に遠距離だと敵本体とマーカーにずれが出てて、
本体にクロスヘア当てないと追尾しなかった気がする。
0134UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:13:55.24ID:XAozU87P0
うーん、またバグが連発。

ツールで回収モードにして、回収しようとしていたら、

さっきまでまともに機能していたのに、

なぜか突然、全部分解解体されて回収されていく・・・。

スラスターやホバーエンジンがバラバラ部品に(汗)
0137UnnamedPlayer (アウアウカー Sa1b-xk3M)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:44:16.71ID:uziVuChRa
>>134
既知のバグだからwikiよめ
敵基地のコア破壊→自前のコアを付ける→セーブ&ロード→剥ぎ取り開始
をすると回収できなくなる
0138UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:47:59.68ID:XAozU87P0
>>135
>>136
>>137
ごめん、初心者ですまソ。
まさに仕様だった。
HV作り直そうとして、コア回収した。
原型がそのまま残ってるから、そのまま回収できるかと勘違い。
失敗してはじめて判るこの仕様。
0140UnnamedPlayer (ワッチョイ 0766-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:05:42.49ID:CxvPK96o0
>>133
なんか影を描画するとすっごい重い事がある
平気な時もあるけど、時々一桁fpsに落ち込んだり
fps落ちてなくてもGPU100%ロードされてたりと不安定
影さえ切れば超軽い
0142UnnamedPlayer (アウアウカー Sa1b-xk3M)
垢版 |
2018/07/09(月) 05:48:16.52ID:glooxlbHa
フードプロセッサーって冷蔵庫くっつけたら中身腐らなくなるの?
気付いたら生肉がいつまでも新鮮なままなんだけど…
0144UnnamedPlayer (アウアウカー Sa1b-xk3M)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:07:47.75ID:glooxlbHa
マジかずっといちいち使う材料だけ冷蔵庫から出してた…ありがとう…
プロセッサーに入る量的に考えてベースに冷蔵庫要らないな…?
0145UnnamedPlayer (ワッチョイ 070a-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 07:22:45.45ID:0OmdhbRZ0
>>144
冷蔵庫機能がついたときに電力消費が爆上げされたから電気を垂れ流しにできる環境じゃなければ冷蔵庫はあったほうがいいくらい?
0146UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:06:12.17ID:DcJnzt190
何度やってもキャパシターが機能しなくてバッテリーが充填されない(困)
ソーラーパネルもちゃんと設置してるのに、バッテリーゼロのまま。
キャパシターを「ONアクティブ」にしてもすぐに「OFFアクティブ」に切り替わって、使えない・・・・。

先人の方々、知恵を下さいませ(汗)<(_ _)>
0149UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f67-NXt0)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:32:01.87ID:qYqc1TlF0
なんかいつかのアプデからSVHVの三人称視点のデフォ位置高くなったよね
一応PageUp/Downで上げ下げできるよ
0150UnnamedPlayer (ワッチョイ 070a-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:33:29.56ID:0OmdhbRZ0
バグじゃなければキャパシターと勘違いしてジェネレーター設置してるとかかな?
てかキャパシターにonoffあったっけ?
0151UnnamedPlayer (ワッチョイ 070a-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:48:25.98ID:0OmdhbRZ0
見てきたけどやっぱりキャパシターにonoffなんてなかったからキャパシターじゃないんじゃない?
キャパシターじゃなく電力が落ちるっていうのなら消費量>発電量で落ちてるってことだとおもう
modとかのやつならそっちの不具合は知らないけども
0152UnnamedPlayer (ワッチョイ 0753-SRxy)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:11:40.52ID:u2DxnOWa0
太陽に近い溶岩惑星で、
太陽電池パネル付けたら出力電力がマイナス行ってるんだが。
・・・
前のデーターは大丈夫ってのがまたなんとも。
何が起きた。

キノコの一回目の収穫が腐った食料・・・。
この現象は二回目。
0154UnnamedPlayer (ワッチョイ c718-KbFG)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:48:57.07ID:RMYEMOtd0
プロメとペンタキシドって自動採掘装置での無限採掘出来ないのかな? 鉄とかマグネシウムは出来るんだけどペンタキシドとかは鉱脈が無くなっちゃう
0155UnnamedPlayer (ワッチョイ 6722-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 11:18:24.25ID:x6Wy33J40
うちも大ソーラー15枚付けてもいつまでたっても充電されないから「お?」と思って見ていたけど
うちはサバイバルで時間も経過しているので状況が違うようだ
0156UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/09(月) 12:59:25.27ID:DcJnzt190
>>155

自分もサバイバルモードで同じ状態なんだけど、

まだかけ出しで、詳しくは判らないんだけど、
もしかして、燃料発電のジェネレータとソーラーキャパシターの共存がうまく出来ない!?

今は、電池パネルでまかなえる時は、燃料ジェネレータをOFFにしてやってます。
0158UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f47-SVZQ)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:04:44.91ID:KSUi2HQ30
>>154
難易度設定の「オートマイナー枯渇」をOffにすれば枯渇しない

>>155
自分の基地ではジェネレータとソーラーパネル共存して充電もできている
発電量をチェックしてみて
ちなみに日中のソーラーパネル発電量はきちんと日があたっていても50kw程度
コンストラクタはアイドリングでも50kw、稼働中は300kw消費
フードプロセッサはアイドリングで22kw、稼働中は150kw消費だったはず
冷蔵庫は10kwで済むので食材は冷蔵庫に移して不要時はコンストラクタ類はOffにしてる
0162UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f4b-FTO8)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:17:33.17ID:mft2+d7K0
ペンタキシドが枯渇するって事は、あんまり銀河を飛び回ってると、いつかは他の星に行けなくなるって事なのか
0163UnnamedPlayer (ワッチョイ 07e7-zqxa)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:34:45.32ID:9OV4lT/o0
ペンタキシドも枯渇しないよ
なんかたまに資源不足って出て、オートマイナーからビームが出ないバグ?があるけど
設置しなおしたりでビームが出るようになる

それとは別に、ペンタキシド自体は野生に生えてるバイオームは結構あるし
トレードステーションに加工済の尿管結石みたいなほうは販売されてるし
完全枯渇してワープできなくなるというのは無いぞ
0165UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f4b-FTO8)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:44:46.60ID:mft2+d7K0
>>163
安心した!ありがとう
0167UnnamedPlayer (ワッチョイ c7c7-sGf3)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:46:23.13ID:n+n8t7SM0
24世紀の終わりには無誘導爆弾とか手榴弾はロストテクノロジーになってるんだろうか
あったら基地攻略なんて楽勝だろうに
0168UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f81-q+oR)
垢版 |
2018/07/10(火) 01:31:31.43ID:E10fFTRd0
SVまではできたけど各惑星の地面をドリルでちまちま掘るのしんどいな・・・!
惑星毎にベースとHV用意する方が堅いんだろうか
0169UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f4b-FTO8)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:32:58.87ID:j6VyzLWu0
CVにHV載せて回ったらあかんのけ?
または、自動採掘機置いて回るとか
0172UnnamedPlayer (スプッッ Sdff-g140)
垢版 |
2018/07/10(火) 03:59:50.26ID:pk6FDkPud
>>168
作ったHVをBPに登録するじゃろ?
他の惑星に出発する前にHVを解体するじゃろ?
解体したHVのブロックを全部インベントリかSVのカーゴボックスに突っ込むじゃろ?
他の惑星についたらBPからHVを呼び出すんじゃよ
0174UnnamedPlayer (アウアウカー Sa1b-xk3M)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:26:10.28ID:NUwcrU87a
ところで先生
上空に浮遊する敵基地を乗っ取りさあ剥ぎ取ろうという所で落下死し、その場にリスポーンしたらアイテム回収しようにも大量のエイリアンとドローンに阻まれいかんともしようがないのですがどうしたらよいでしょうか辛いです
0177UnnamedPlayer (ワッチョイ bf11-UVFs)
垢版 |
2018/07/10(火) 16:40:49.88ID:dgG1ZNVT0
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1580594.png
オブジェクトでCVの着地が安定しないから安定しそうなの作ってみた
斜面には弱かったかもしれん・・・
0178UnnamedPlayer (ワッチョイ bfca-88MM)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:03:24.93ID:alaN1TlI0
>>176
再起動、再インストール、a7に一度戻してa8に戻しても直りませんでした。
スペックが足りないのかと思いましたが、それだとa8開始時にもエラーが出るはず…
最近のビルド更新でエラーが出始めたので次の更新までクリエで好きなの作って待つことにします
0180UnnamedPlayer (ワッチョイ 0753-SRxy)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:52:10.23ID:/9F2MKS30
敵基地近くでエラー。
コンソールを開と
Object reference not set to an instance of an object
なるエラーらしい。
0181UnnamedPlayer (ワッチョイ c7c7-sGf3)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:07:15.47ID:qcwjgd3j0
>>180
調べてみたら
「オブジェクトの参照が、何かのオブジェクトを指し示すように設定されていません」
って意味らしい
プログラム言語はさっぱりわからんけど取りあえずEmpyrion側の構文ミスが問題なんだろうきっと
0183UnnamedPlayer (ワッチョイ 074b-w8Cw)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:04:05.11ID:B1or8a/70
質問です
今回大型と小型のCVをそれぞれ作りました
デバイスやブロック数は当然大型のほうが多いですがなぜか大型より小型の方が消費電力をバカみたいに食います
どちらとも電源のみオンでクラスター等を切った状態です
バグでしょうか?
0184UnnamedPlayer (ワッチョイ c7c7-sGf3)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:41:19.52ID:qcwjgd3j0
>>183
情報量が少なすぎて何とも言えないけど、小型のほうに待機電力が大きいデバイスをより積んでるだけじゃない?
こういうのは大概がバグじゃ無くて仕様を誤解してるか知らないかのどっちかだし
0185UnnamedPlayer (ワッチョイ 6722-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:14:08.37ID:kdFff4EN0
冬の惑星に降り立ってすぐ見つけた廃墟を修繕して電源とベンチレーター一式を置いたのだが
何故か空気が満たされない・・・Nで気密を見ても問題は無さそうなんだけど廃屋利用はあかんのかな
しかし水素が抽出できるのに空気を作るのは精製水と鉄板からなんね

>>158
レス見逃してたスマン
なるほど、15枚で750Kwだから、諸々の設備でそれを超えてしまっているという訳ね
栽培所とかは電源落とせないし、ソーラーはもう少し強化して欲しいなぁ
0187UnnamedPlayer (ワッチョイ 070a-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:44:34.56ID:V69taSnA0
>>185
大規模基地までまかなえたら燃料要らないから仕方ない
そもそも農業に手を出したら燃料なんてだだあまりでしょう
本当に気密がちゃんとできていてバグじゃなければ基地満たす酸素量が足りてないぐらいじゃない?
0188UnnamedPlayer (ワッチョイ 6722-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:52:10.14ID:kdFff4EN0
遠出している時にソーラーだけで維持できればなぁと
まあこまめに可動停止しておけば行けそう?なのでちょっとやってみる
機密はNキーを再度押してみたら壁下の穴が見えました(´・ω・`)
リアルタイム反映じゃないのね・・・
0192UnnamedPlayer (ワッチョイ 8736-sule)
垢版 |
2018/07/11(水) 13:58:56.89ID:KjQw5+j70
エレベータは気密性がゼロで、
シャッターが必須だということを最近知った。

だから、空気が充満されないし、作物が長時間なかなか出来なかった(ようだ)。

気付くまでに、基地内で何度も植物部屋を試行錯誤して疲れた orz
0195UnnamedPlayer (ワッチョイ bf11-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 14:30:20.13ID:78I8tvXY0
>>192
全てのブロックにちゃんと気密あるかないか書いてるぞ
シャッターじゃなくてもエネルギーフィールドみたいなのでもおk

>>186
ちょっとバランス崩したら倒れた・・・
それに思ったより重くなったしお蔵入りになった
0198UnnamedPlayer (ワッチョイ 0766-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 18:44:32.17ID:ppVgWVy30
初プレイでチュートリアルクリアーしたら40時間かかって
宇宙にも出ない内に燃え尽き気味だわ・・・
0199UnnamedPlayer (ワッチョイ 074b-U/P6)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:46:35.07ID:Dzhlnd4N0
トレーダーでスタッフを雇えるようになりたい 代わりに農業とか代わりに操船とかもちろん食糧と給金も用意してw そうすれば余った食糧の使い道もできるしww
0202UnnamedPlayer (ワッチョイ 5ff9-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:43:07.80ID:W2u3dqgh0
久しぶりに立ち上げたんだけど
地表から透けて見える鉱石って変わった?

地図上には表示されている鉱脈の上で
スキャナ持って歩き回ってるんだけど
何も変わらなくて困ってるんだが 
前は青ではっきり分かった思い出があるんだけど・・
0203UnnamedPlayer (ワッチョイ 074b-U/P6)
垢版 |
2018/07/11(水) 23:49:47.52ID:Dzhlnd4N0
>>202
レア金属以外は地層を掘り崩す以前のバージョンに戻ったよ、こっちのバージョンのが好きっていう声に応えた折衷案なんだろうねw 
0205UnnamedPlayer (ワッチョイ c54b-OYsN)
垢版 |
2018/07/12(木) 00:55:25.90ID:p0/4y6xF0
>>204ある程度の深度を掘ると岩盤層を抜けて素材のテクスチャが張られている素材の地層になるよ、それを掘れば素材が手に入るよ
0206202 (ワッチョイ 6af9-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 01:35:38.39ID:N/QN3ol10
解決しました。

シリコン鉱脈がSだったのと
地層とか塊とかの意味が分かってなかったのと
あと何メートルという表示が出てなかった
(再ログインしたら出た)ので わからなかった感じです。

重ねて感謝 >>203
0207UnnamedPlayer (ワッチョイ a64b-VL75)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:14:23.55ID:54kbvL9n0
SVやCVみたいに飛ぶ乗り物にオートパイロット付けて欲しい
まっすぐ進むだけでいいから
0209UnnamedPlayer (ワッチョイ 8dc7-60pK)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:04:22.59ID:p1vwO7uB0
>>208
Xenu Patrol Vesselをパk 参考にしたんだ Xenu系やUnknown系の少し有機的なデザインが好きすぎて辛い
まだワープも未体験なのに気づけば208時間もプレイしてたけど、7割くらいはクリエイティブでのSVとCVの建造に費やしてると思うw
0210UnnamedPlayer (ワッチョイ ea88-IoZK)
垢版 |
2018/07/12(木) 10:42:29.38ID:MtD6uGwU0
BPから組み立てるのにブロックって使えるの?
鉱石しか使えないんだけど、何か設定ONにしてないと駄目なの?
0214UnnamedPlayer (ワッチョイ f120-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 12:33:11.81ID:9RFqS7Li0
本来あんなとんでもない重さにはならない程度の描画しかしてないんだけどな
AOとバンプマッピングで誤魔化して影オフにしてる
0215UnnamedPlayer (ワッチョイ 3951-fcw1)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:20:38.36ID:2yBXl0H20
希少鉱石使わないようにしてるんだけどどうしても要求されてしまう…
ひょっとしてサイズクラス2以上のCV作ると無条件にザス子要求される?
0216UnnamedPlayer (ワッチョイ 5e11-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:31:09.95ID:tqn5cdfq0
コンストラクターでパーツの素材をちゃんと見よう
最低CVはエレストランとザスコシウムなしで作れるよ
リペアステーションとか外せばおk
上位パーツ使わなければアンロックレベルは大体10になる
0217UnnamedPlayer (ワッチョイ 8dc7-60pK)
垢版 |
2018/07/12(木) 15:48:25.98ID:p1vwO7uB0
艦橋作ろうとしたら船体の幅に比べてだいぶいかつく見える気がする やはり時代はCIC型なのか

あとコーナーロングD,Eやランプ下部が軽量ブロックじゃないのは草生えるけど、ダブルランプ上部が軽量ブロックなのは森生えるです
なんでやカットブロック中第二位の体積やんけ!
0219UnnamedPlayer (マクド FF15-U630)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:30:12.45ID:6//79q/TF
ウイングブロックの翼端に信号灯つけて航空灯?みたくしたんだが、場所によって浮いちゃうんだな
遠目から見る分は問題ないんだが、近寄ると分かっちゃう

あとは点灯だけじゃなく点滅もあればいいんだが・・・
0220UnnamedPlayer (ワッチョイ a50a-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:18:26.87ID:d71q0QQr0
>>219
このゲーム自体が当たり判定一マスずつだから仕方ない
普通は大丈夫だけど機体動かしてると薄型ブロックとかでもちゃんと1マス分の当たり判定が発生してる
0221UnnamedPlayer (ワッチョイ 7da7-Y8gp)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:23.20ID:VUR9/Y/u0
1マス判定のせいで建築もかなり制限されるよなあ
ハーフやウォール形状のブロックの内側にライトとか入らないし
コンクリやスチール+ライトで照明器具付き壁みたいな新しいブロックカテゴリとかできないもんかねえ
0224UnnamedPlayer (ワッチョイ a566-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:05:25.31ID:iyOuK44K0
最初造った時になんとなく付けてからずっと疑問だったんだけど
このゲーム、SVに付ける翼って効果無い・・・?
0227UnnamedPlayer (ワッチョイ a566-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:17.94ID:iyOuK44K0
効果ないんかーい
着陸するたびに「もうちょと横幅が少なければ楽なのに・・・」
被弾するたびに「当たり判定がもうちょっと小さければ・・・」
って我慢してたのに
効果ないんかーい

・・・でも翼無くなるといよいよ操縦席のくっついたただの箱になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況