X



Starmade Part2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UnnamedPlayer
垢版 |
2015/10/06(火) 12:22:12.30ID:aP3nMbNC
Starmadeは宇宙を舞台にしたサンドボックス型クラフトゲームです。
大型艦から小型艦まで様々な論理ブロックを使用して作り上げ
PvPやNPCの海賊船・海賊ステーションと砲撃戦を繰り広げることができ
宇宙においては領域の主張やステーションの建設、
さらに惑星上に降り立ち、建設することも可能な自由度の高いゲームになっています。
0292UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/25(月) 11:40:48.99ID:EEgH6Ur2
>>291そうだねえ、遠隔でAI設定変更とは言わずとも直掩くらいはできるようになってほしいな
0293UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/25(月) 17:28:26.65ID:EEgH6Ur2
200m級の船で惑星に着陸したらクソ重くなった……。
降下用の船を積んでおかないといけないな
0294UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/25(月) 20:22:21.11ID:pn1asVN0
ユーザビリティの向上はもういいからそろそろもうちょっとゲーム性なり妄想が捗るフレーバーシステムの導入なりしてくれたらいいのになぁ
セクターの覇権をかけた派閥戦が熱そうだからそれをメインに据えて
惑星や生産拠点指定したステーションから自動で派閥属性のNPCShipが生産されて、近場の小惑星へリソースの収集に行ったり、他派閥の船と戦闘したり
たまに対拠点の攻城戦が発生したり。拠点の制圧はNPCしか行うことが出来ないってことにしてプレイヤーチートをある程度抑制して
未開拓のセクターは高確率で原住民AI派閥が占拠してるからそれを制圧するって目的があればソロでも楽しめるし
1セクター内に複数の派閥の拠点が存在していて、同盟関係にない場合は無条件に敵対行為を取れるようになったりとか
後はセクターごとにキネクティクス・プラズマ・イオン属性とかとにかく3つのパラメータが設定されていて、そのセクター内ではその属性の武器が強化されたりして、そのパラメータに応じて船の設計を考えなきゃいけないとか
0295UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/26(火) 08:16:30.23ID:CnFD412U
>>294派閥戦か…悪くはないな
ひとまず今のところは、複数星系を領有権主張して、侵入してきた他プレイヤーの艦を問答無用で撃沈してみるのはどうか。
あっ本拠地星系に挑んでリスキルするのはお互いの尊重っつーゲームプレイヤーとして当然の義務に反するんでナシで
0296UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 04:49:10.39ID:g/jF+WhH
可変戦闘機つくってるんだけどコアの位置示すマーカーのせいですごく見栄えがわるくなるから消したいんだけど設定で消せるかな?
0297UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 05:04:46.55ID:ly/jjPWb
PVPの敷居が高い理由が資源云々はともかく破損したら完全に手動で治すしか無いからなんだよなぁ
ドッグ実装で中小規模の船は青写真から直せるようになったけどステーションとか惑星のセグメント消し飛ばされたらどうしようもない
0298UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 05:14:46.74ID:gbQVTHnC
あーでもコピー&保存で何とかなるのかな
0299UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 13:00:21.95ID:sNNhNEnd
補給の概念があってもいいな…ちゃんと燃料を積んでいかないと漂流するはめになるとかさ。
あ、リアクターが永久機関なのか。あとは食糧か。
想像力で補うなら宇宙戦艦ヤマトのオムシスみたいなのがあるんだってことになるが。

ところでファクションポイントって、星系の維持費でどれくらい使われるんだ?
どのくらい何をしたら収支をプラスにできる?
0300UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 16:57:13.26ID:jFhAssjR
空気の概念入れて欲しいなぁ。宇宙基地作るのにエアロックが要らないのが味気なさすぎて嫌
燃料は縮退炉ということで質量を消費して動くようにして欲しい。漂流しそうになっても船体削れば動く感じで
食べ物はきのこや植物などの有機物から合成食品をクラフトできるくらいの手軽さならいいな。培養ポッドで育てるか、惑星に降りて採取するかで空腹を満たす
0301UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 20:52:48.05ID:ly/jjPWb
まあ今は本当に船づくりしかやる事無くて味気ないわな
星系手に入れるメリットが採掘量増位しかないのにアステロイド枯渇とかまず無いからファクション戦は起きない
海賊も同じ規模の船だと無限沸きにボコられるから始めたばかりは敷居が高い
弾も燃料も無限で消耗品が無いからEVEみたいに交易の概念も無い
ちょくちょくアプデ来るのはいいけど内容が些細すぎてちょっと
0302UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 21:15:52.73ID:jFhAssjR
正直船作りだけならSpaceEngineerの方が上等なんだよなぁ…
0303UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/27(水) 22:38:00.32ID:sNNhNEnd
ビーム系はともかく実弾系は弾薬要素があっていいよな。
やっぱ消耗要素がいるわ
0304UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/28(木) 18:51:51.69ID:ihOPFRJ+
どうせなら弾薬庫に火がつくと大爆発するとかあると面白いかも
0306UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/28(木) 21:43:59.45ID:Ol6W2DL2
>>305
船内には酸素があるから爆発するんじゃない?
0307UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/28(木) 22:45:50.41ID:kz9y2iWp
>>306考えてみりゃ撃つためには爆発させないといけないわけだし酸素が周りになくても爆発するような炸薬を使ってるか
0308UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/28(木) 23:11:04.23ID:kvBifZzm
というか火薬は火薬分子中の酸素で燃焼するから空気はいらない
子供の頃にロケット花火水に向けて打ち込んだ事あるならわかるはず

ヒーリングビームとシールド供給ビーム使いどころがなさすぎる…うごご
0309UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/29(金) 00:19:50.16ID:uJELTYXz
>>308ヒーリングビームはともかく、シールド供給ビームは空母に積めば使えるかもしれんな。
リチャージャを積む余裕のない艦載機に事前にチャージしておくとか…
0310UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/29(金) 00:50:06.94ID:lGxvKdp1
>>308
花火を水に打ち込んだことは無いけど
花火をリビングで炸裂ささて怒られたことならある!
パラシュートがほしかったんだ
0311UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/30(土) 13:19:00.83ID:bGRbMccx
この間から魚雷作ろうとしてDelay-Notループをプッシュエフェクトコンピュータに接続するとぬるぽ吐くんだけどどうしたらいいんだこれ
0312UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 17:15:00.22ID:MPtebXdd
いろいろ試してみたが、どうもドッキング中にプッシュエフェクトを発動させるとNullPointerExceptionを吐き出すみたいだ
どうしたもんかね。いっそ物理的に押してみるか?
0313UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 17:32:40.14ID:vO4spIjn
>>297
リペアーモジュールにブループリントと素材を乗せると自動修復してくれるとかあればいいのにな
0314UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 22:06:05.58ID:MPtebXdd
>>313シップヤードの存在意義がなくなってしまうからなあ
デカいシップヤード作るしかないんじゃね?

そういえばクローカーって、武器を使うと解除されるけど船を切り離しただけなら維持されるんだな。
もしかしたらと思って魚雷4発同時発射可能&次発自動装填の潜水艦作れたわ
0315UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 22:10:17.11ID:vO4spIjn
クローク魚雷とか恐ろしいな…
0316UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 22:35:39.58ID:MPtebXdd
>>315いや、さすがに魚雷をクロークしようとすると大分大きくなっちまう。
クロークしてるのは船本体と発射管扉だな。多分発射の瞬間魚雷が出現して飛んでくるように見える…と思うんだが協力者がいないと確かめられん
0317UnnamedPlayer
垢版 |
2016/01/31(日) 22:38:33.26ID:MPtebXdd
[ドッカー][Act][コア][Not][PushCom][PushMod][弾頭]
ちなみに魚雷はこんなのを使ってる。ドッキングして再び切り離すだけで飛んで行ってくれるぞ。
0318UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/01(月) 04:01:18.58ID:OMXU81uB
日本語鯖落ちてるよー
0319UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/01(月) 10:13:05.78ID:3aetWi6y
>>318
多分バージョン違いだと思う。手動アップデートしないとだめ
0320UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/01(月) 13:20:23.69ID:OMXU81uB
>>318
鯖より俺のほうが早くバージョンアップしちゃってたみたいだ。
0321sage
垢版 |
2016/02/02(火) 00:37:01.03ID:3KnyZmc2
久々に日本語化パック更新〜、v0.19556対応。
今回から、バージョンアップの度に再適用する必要なくなりました。
http://ux.getuploader.com/gamesuki/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0322UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 01:09:00.50ID:pO0yWiJ/
日本語パックか… 文字化けがなあ
0323UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 02:46:20.19ID:pO0yWiJ/
おっと、なんか艦隊の実装もがんばってくれてるみたいじゃないか。
ロード・アンロードってとこを見ると次に実装されるのは他のプレイヤーの船についていくみたいな機能かな。
非アクティブの方は航空戦が可能になるかもな
0324UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 07:57:47.75ID:z+51U8kD
>>323
あ、やっと…マトモな戦闘が出来るんやなって
0325UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 09:33:03.21ID:pO0yWiJ/
今のうちに護衛艦を量産しておかねば
0326UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 11:00:39.81ID:MI36t/YU
簡単に翻訳すると
おそらく次のアップデートで(PCが近くにいて)読み込まれている状態で艦隊を行動させることができる
将来的には読み込まれていない艦隊も戦闘ほか種々の活動ができるようになる
ってことだな
サーバーの負荷とか考慮すると後者は擬似的なシミュレーションになるんかな
0327UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 12:00:24.71ID:DXTgMOVE
夢が広がってきた
0328UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 12:34:08.50ID:pO0yWiJ/
しかしクローカーのコストをもっと下げてくれないもんかねえ……。
3*3の魚雷を発射できる発射管を複数つける大きさだともう隠れられない。
弾頭ブロック1個の最小型魚雷を複数か、一発きりの大型魚雷で我慢しろってか
0329UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 13:00:38.45ID:ZYhYE90J
魚雷ってネタ枠な気がしてたが真面目に使う人いるのか
0330UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 13:52:37.74ID:ZYhYE90J
1か月ほどかけて作ってたタイタン級を解体せねばならんとは心苦しい
無計画にでかくして操作性ゴミにした俺を恨んでくれタイタン
お前解体しないと次の船作る余力ないんだ…
0331UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 14:00:35.33ID:pO0yWiJ/
>>329弾頭ブロックの爆発はシールド無効だろ?
ステーションにクローカー&レーダージャマーで近づいてターレットの付け根にぶっ放せば120mクラス重量500程度の艦だけでも付近の航行の安全を確保できるんじゃないかと思ってな

離れたところで魚雷を大量に抱えて待機させておく、いわゆる潜水母艦も作る予定
0332UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 14:02:40.59ID:pO0yWiJ/
>>330諦めんなよお前ぇ!

降下艇さえ作れば適当な惑星を掘り起こせるだろ…せっかくのタイタン級じゃないか!
艦隊が実装されれば護衛艦に迎撃機撃ち落とすのを任せてステーション砲撃に専念させればいいじゃあないか!
0333UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 14:10:10.35ID:ZYhYE90J
>>332
まだ完成度7割程度なのにコイツ作るための資源集めで1つの星系の惑星食い尽くしちまったんだ…
コイツを解体すれば何十万もの数の上位装甲が帰ってくるんだ…
0334UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 14:54:44.08ID:pO0yWiJ/
ジャンプドライブモジュール貼り付けて次の星系に飛ぶんだよォォォ
0335UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 16:05:09.01ID:oJNn+nEz
惑星って掘り尽くしても復活しないんですかね
0336UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 16:16:41.54ID:mv9NzAvn
推力管理要素の追加で大型艦は弱体化したからなあ
ステーション相手ならともかく対艦戦だと小型艦に翻弄されそう
0337UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 17:07:07.00ID:pO0yWiJ/
>>336そうか?うちはもともと大型艦の固定砲はステーション爆殺用で、戦闘は全部ターレットに任せてたからな……。
0339UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/02(火) 21:00:49.59ID:pO0yWiJ/
別ゲーか…ちょっと資料がたらんな
0340UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 01:41:38.11ID:v7Z90SP3
太陽輻射熱の範囲がものすごく広がっててうちの主力艦が無事中破
気を付けろよみんな、今までなんともなかった距離で大穴開けられるぞ
0341UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 04:26:25.25ID:Zomd9YGD
>>340
星系内側のアステロイドベルトで採掘しようとして無事死亡
なにこれ?場合によっちゃ惑星も着陸不可能やんけ…
0342UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 05:14:42.06ID:yWGLBw9U
キャノン・レーザーだとアーマーHPの減り方に反して構造HPが全然減らないけれど組み方に何かコツとかありますかね
ミサイルかパルスに頼るしかないのかな?
0343UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 05:47:22.46ID:7CuqX17Z
市松模様状に組んでexplosive effectを付加するのがおすすめ
装甲を貫いた上で内部構造を大きく破壊できるようになる
ただ発射グループ数が増える分消費パワーが増大する点には注意
0344UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 07:17:22.21ID:v7Z90SP3
>>341まあ太陽系で言えば水星に着陸しようとしてるようなもんだからある意味当たり前だけどな…
0345UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/03(水) 12:50:01.88ID:JPcwhlRg
>>342
最低でも1発で装甲貫通できる威力ないと構造体に全然ダメージ通らないね。
連射力上げてたりすると、威力落ちるからそうなりやすいと思う。
0346UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/04(木) 00:18:26.94ID:dBtvYvge
爆発エフェクト凄いですね
構造HPの処理速度が爆速になりました
単に威力上げればいいと思ってキャノン-キャノンの超ロング市松組みはしてましたが
相手によってはすっぽ抜け起こしたりとんでもない欠陥兵器になってたみたいです

まあこれを小型艦でやると装甲表面でパチパチ爆ぜるだけの花火になったので
ある程度の威力以上から急に効果が出る感じのエフェクトですね
0347UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/04(木) 05:20:37.53ID:DBmaypkA
せやね
エフェクト率100%で着弾点へのダメージが半減するんで
上位装甲を貫通して内部にダメージを与えるには元の威力が4000以上ないとダメ
0348UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/05(金) 11:09:45.52ID:FF8v0CSY
外人の船見てたんだけども
スイッチでドッキング先のIRミサイル稼働させたり
貨物室のドアが3重の引き戸式になってたりすげー凝ってるなぁ
0349UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/05(金) 11:49:57.63ID:PmP8fgtN
>>348 スイッチでのガンポッド起動はよくやるなあ 平行射でロックオン不可でもそれだけは100%の性能を発揮できるし。
0350UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/05(金) 12:26:11.99ID:Qj5/nqjr
実用性に凝ろうとするとギミックが疎かになる
せめて自作のステーションだけでもと思って試しに動力炉っぽい場所凝って作ろうとレールシステム活用したけど
あれをステーション全体で使おうと思うと心折れる、レールシステムもりもりは辛い
0351UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/06(土) 05:59:19.27ID:mjiQfKRv
Ship設定のAI使ったことなかったけど、ミサイルを積んでスラスターを全部外した防空衛星を作ってみた。
テストの結果は良好、その場でくるくる向きを変えて自動で迎撃してくれる。
一日経ってから再ログインしたけどどこにも行ってなかった。
シップヤードで量産できる大きさだから新拠点の設置にきっと役立つな。
0352UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/06(土) 09:44:00.85ID:ZRLzkrTr
ぶつかったらどっか行っちゃいそうだな
0354UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/06(土) 12:48:31.50ID:LpDtwAbY
母船に大量に積んで戦闘始まったら放出なんてファンネルも楽しいけど回収がなぁ
0355UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/06(土) 13:44:19.85ID:ZRLzkrTr
でかい砲塔はロマン、ってことで弩級戦艦に見合ったでかいタレット作って積みまくってたらタレット同士や船体と干渉しあってマズイ
ちくしょうAIの馬鹿野郎、船体にめり込んで動かなくなってんじゃねーよ
0356UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/06(土) 21:25:46.52ID:LpDtwAbY
既出だけど船>構造情報から接続してる全タレット初期位置に戻したり全AIのON-OFFも切り替えられるよ
切り離しも同じ場所から出来るんで誤爆注意

タレットといえばミサイル迎撃タレット、レーザーとキャノン試してるけど一長一短だなぁ
0357UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/07(日) 01:43:37.83ID:rpH/RVXP
>>352まあ、一応オートダンパーあるし
0358UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/08(月) 18:20:43.12ID:QA5C7Ir2
デフォだと海賊船が対したことないからそんなに目立たないけどビーム+キャノンのタレットは敵にタレット装備の船がいると輝くな
ビーム+キャノン+オーバードライブで合計60モジュールのタレット使ってるけど、タレットはHP低い対象から狙うのか射程内に入ると敵船のタレットをガンガン粉砕してくれる
接続切れて漂ってるタレットにもビーム+キャノンなら当たりやすいみたいでゴミ処理も早くてよい
0359UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/10(水) 19:11:14.13ID:00udXnsQ
ファクションメンバーの力を借りて惑星破壊砲ついに完成www
掘りつくして残ったコアが消滅するのきんもちいいいいい
0360UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/10(水) 19:16:19.71ID:00udXnsQ
>>354時限式自爆システムを組み込むことは可能だがスペースがな…
0361UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 06:41:18.74ID:304Nqdyk
一体どこの星系にデススターが生まれてしまったんだ…近寄らんとこ
0362UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 13:30:11.44ID:EiQtfzpt
大量破壊兵器は奪い合われるのがガンダム的世の常
0363UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 14:40:37.61ID:7B15GEwe
トーチ持ってファクションモジュール壊しに潜入されるのもなかなか乙
0364UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 17:45:43.24ID:EiQtfzpt
Isanth Type-Zeroの改良型でキャノンタイプとビームタイプとミサイルタイプを作って登録して敵に出してるけど
AIじゃダメージビームをイマイチ使いこなしてくれんな…
なんでそんな遠くから変な方向にばら撒いてやがる
0365UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 20:37:16.12ID:CrDdox23
AIは難易度に応じて照準ズレ起こすからね
キャノンだと着弾まで時間差があるからわからんだけで、ダメージビーム特有の現象ってわけじゃないよ
0366UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/11(木) 22:46:54.77ID:738GS0sq
シップヤードがスラグをちゃんと認識してくれなくなった…
せっかくデザインした船が完成しない。片方の厚さのブロックとしてばかりカウントして何千%も
0367366
垢版 |
2016/02/13(土) 21:47:17.66ID:NJ1+Go+o
結局手作業で一隻作った。つらい
0368UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/13(土) 22:52:46.22ID:+1YBdadH
スラグは左右対称モードで組んでも反転しないから嫌い
でも既に組んだ船の外観壊さず増加装甲付けるのに重宝するんだよなぁ
0369UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/13(土) 23:04:58.26ID:GnPKu6La
Odd-Symmetry Modeでスラグも対称配置出来なかったっけ
0370UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 11:32:50.46ID:6X6lxyiX
>>368わかるわかる、部屋をできるだけ広くしたいがスペースがないときなんかにも役立つよな
0371UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 14:19:09.08ID:xsG4RZuH
Mirror-Cubesにチェック入れればslabも反転するようになるぞ
0372UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 15:11:14.86ID:j4gPKGry
スラグはタレットの砲塔作るときによく使うわ
素のままだと見た目が分厚すぎてな
0373UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 19:38:58.64ID:ObmqvqBP
>>371
ホンマか!?
wikiに書いてない機能が多すぎて英語不自由民にはキツいみたいですね…
0374UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/14(日) 21:53:57.91ID:6X6lxyiX
>>371ああ、ミラーキューブズって立方体ブロックも反転するようにするかどうかのチェックなのか
0375UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 03:50:07.10ID:I8TQIjrc
そういえば皆の普段乗ってる船ってどのくらいの大きさなん?
小型船・中型船・大型船ってどのくらいから呼び分ければいいやら
0376UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 04:34:07.05ID:JrzcviyJ
船のサイズ大まかにはwikiにのってる質量ごとの船のクラス分類でいいんじゃないか
俺はメインの船は超弩級かな、デフォの海賊船や海賊ステーションだと近くに置いとくだけで搭載したタレットが相手沈黙させちまう
0377UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 04:34:36.69ID:JrzcviyJ
超弩級はなかったな、弩級戦艦か
0378UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 05:47:28.71ID:DcFbH+3B
最終兵器は質量100k近いけど普段乗りには取り回し最悪なんで大概巡洋クラス
0379UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 12:53:50.91ID:E1ybU1K7
いつも思うんだけど
スクショでみんなのメインの艦船とか、超弩級艦とか見せてほしい。
0381UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 15:04:20.75ID:JrzcviyJ
最近見せる相手がいないから見せてあげよう、と思ったけど手抜きして作った背面スラスター部分作りなおそ…人に見せられん
0383UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 20:47:23.30ID:I8TQIjrc
皆船重いな… 俺も見せようと思ったけどマルチのサーバが落ちてるのか一覧に出てこない
0384UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 20:51:18.78ID:I8TQIjrc
>>376しかし質量での分類だと、シールド特化型は船の大きさに対してものすごくクラスが小さくなってしまうんじゃないか?
0385UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 20:55:18.58ID:snxwmu7/
鯖リストに無いけど今日はメンテか何かですかね?
0386UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/15(月) 23:22:17.76ID:oFAGs28N
なんか鯖のプロセス落ちてた…すいません気付くの遅れました。
立ち上げなおしたので今はいけるはず。
今度から落ちても自動で立ち上がるようにしときます。
0387UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 10:21:52.16ID:1zZB/dHZ
>>382
若いもんの作る戦艦は勇ましいの〜
傍らに惑星を貫通させたスクショが添えてあって
ばぁ〜さんとびっくりしたわ
0388UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 11:14:29.31ID:GNARPtLn
>>382すげえ…でけえ… 
うちはほぼ旧海軍の金剛・秋月と同じ形同じ大きさ
後部がスクリューからスラスタになってるけどそんだけ。

機銃の最小サイズがデカすぎるので数倍に拡大した奴を作る予定
0389UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 18:24:47.98ID:JxDicOV3
迎撃用タレットって機銃のつもりで最小サイズで作っても結構でけぇんだよな
ちゃんとあれが機銃になるサイズで船や他のタレット作ると必然的にでかくなっちまう
0390UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 20:18:40.00ID:ltBMvsWq
3×3×5くらいは最低でも必要だから
機銃じゃなくてCIWSくらいのつもりで作らんとあかんね
0391UnnamedPlayer
垢版 |
2016/02/16(火) 20:42:27.91ID:2MHpjLjd
200m超える位じゃないとスケールに対してブロックサイズが大きくてカクカクさを感じるし
数十m台の船なら迎撃タレットも機銃じゃなくて立派な砲塔くらいの比率にはなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況