これは見とけって映画をワイに布教するスレ
サイバーパンク、スチームパンク系でなんかある?
ちな、武器とかよりも背景重視な作品をキボンヌ。 >笑い男事件のみ集めたのは劇場版なってた気がするけど
劇場版じゃなくて総集編だった レン・ワイズマン監督のトータルリコール(リメイク)は脚本ゴミだけど街の映像が凄いよ
タイタスも映像美が素晴らしい
ちょいグロ >>10
俺は原作読んでたから断言はできないけど問題ないと思うぞ イコールズ
安藤忠雄デザインの建物が未来都市感たっぷり トータル・リコール、ブレードランナー、トロンとかはいわゆるサイパン系だよな エリジウムだわ
こっちの方が有名だけど第9地区のヒト パシフィックリムとi,Robot
i,Robotはロボットの顔がキモくて見る気失せるかもしれないけど見て欲しい
カッコいいから プロヤスの映画はだんだん不機嫌になるプロヤスの音声解説が一番面白い 音声解説の最高傑作はオーシャンズ11
アンディガルシアとブラッドピットの暴走を必死でフォローするマットデーモンが泣ける モータルエンジンはグラフィックやワクワク感は良かったけど「えぇ…」ってなるような展開が多くて映画としては微妙だったな
なんか色々詰め込みすぎだったって感じ ファンタジーと割りきってみれば面白い
SFと考えるとまさに>>33
あんな脆い空中都市に立ち寄るやつは自殺志願者 壁の内側に引きこもってる奴等が正義面してるのが気に食わない 今アマプラで観れるけど「アップグレード」いいぞ
2017はハリウッド的にサイバーパンクリバイバルが
ゴースト・イン・ザ・シェル、ブレードランナー2049と
続いた訳だがこちらは2018公開
80年代に夢見た(悪夢含む)サイバーパンクを
10年代に描くって意味では方向性として一番好きだわ
GITSは95年マシーンと広大なネットの海へ旅立つ素子が
17年には機械であっても人間として生きてく
保守的なエンディングに落ち着いた
ブレランのギラギラしたデッカード=ハリソンフォードに対し
仮想嫁に慰みを求め的外れな自分探しの末死んでいく
2049のK=ライアンゴズリングが切なすぎた
どっちも10年代らしいちゃらしいし
「アップグレード」のオチもそうそう真新しい訳でもなきゃ
結局は可哀想な主人公の話ではあるのだけど
新しい現実を「生きている」感覚はあるのよね 同じく今アマプラで観れる「ハードコア」もいい
2016年公開のひたすらFPS視点で描かれる
米露合作SFアクション映画
「アップグレード」も「ハードコア」も
近未来を舞台に最新の身体改造を受けた主人公が
大活躍!なストーリー
かつてのサイバーパンクが投げかけた哲学的な問いは
あまり前面には出てこないのだけど
サスペンスやアクションの娯楽方向に振り切って
逆にサイバーパンクは死んでない!と思えた アップロード 〜デジタルなあの世へようこそ〜
https://youtu.be/0ZfZj2bn_xg
アマプラのドラマだけど面白いよ 単独作品スレもあるけれど「映画・ドラマ総合スレ」みたいなの欲しいな
オススメとか関係なく映像作品について自由にレスできるスレ
サイバーパンク系以外も可含めるかとか迷うけど… まあ別にここでいいんじゃね?
スレタイこだわるならその辺よりブレラン先に薦めろや
って話だし ブレードランナーはサイバーパンクじゃないという話は置いておくとして…
ブレードランナーの話なら単独スレが存在するのでそれを使えばいい
スレタイは基本的にスレ内容を決定づけるという点で大切だと思う
ここはオススメする趣旨のスレで条件付き>>8なのでそれ以外の話できないし
ここも放置スレみたいな感じだし だから好きに使えばいいし
それが許せないなら新スレ立てりゃいい キアヌ リーブスならスキャナーダークリーもおすすめ
サイバーではないけど映像がアシッド 田中健太郎 大阪高槻出身 1979/12/17
人の骨折って逃亡中。訴えようにも住民票と住んでいるところが違うという悪質
詐欺犯罪者でもある 【差別】日本テレビ『スッキリ』内のアイヌ文化の番組紹介で「『あ、犬!』(アイヌ)。ワンワンワンワン!」 「最低限勉強して」抗議の声 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615543244/-100
1上級国民 ★2021/03/12(金) 19:00:44.12ID:aYy641zb9
284名無しさん@恐縮です2021/03/12(金) 17:53:20.69ID:jenPpCKX0
『スッキリ』のアイヌ文化の番組紹介に「最低限勉強して」抗議の声 差別用語を使い物議に?
https://npn.co.jp/article/detail/200011909 『room』
blue
sky
ブラジルは広い
その荒野のおおきさよ
私は音を捧げよう
君の寝息とその癖
あの日になるのかな
いつか今も