1CYBERPUNK2018/11/04(日) 01:02:19.64ID:f28oUxVK
頼む
10CYBERPUNK2018/11/05(月) 19:01:51.02ID:R0/i/syE
他にもオススメあれば書いていって下さい
11CYBERPUNK2018/11/05(月) 21:04:23.32ID:G5JrJee8
伊藤計劃は屍者の帝国しか読んだことないから伝奇のイメージが強い
ほとんど円城だし
屍者の帝国読んだ時に思い浮かんだのはチャイナミエヴィル著のクラーケン
12CYBERPUNK2018/11/05(月) 23:29:46.51ID:iMybVlZr
しあわせの理由
13CYBERPUNK2018/11/06(火) 03:18:20.77ID:6S6zGq2J
「アウトブレイク」がノベライズされてて面白かったな
あの映画自体「ホットゾーン」っていう小説を下敷きにしてるけどぶっちゃけノベライズ版アウトブレイクの方が物語としては出来が良い
14CYBERPUNK2018/11/06(火) 17:18:36.17ID:1q2xKtpl
クラーケン読んでみる
ありがとう!
15CYBERPUNK2018/11/11(日) 23:12:52.13ID:xy6n06Ah
小説ではないがホモデウスはSF好きなら読んでおいて損はない
16CYBERPUNK2018/11/19(月) 17:22:58.15ID:x8xhU0eW
歌うクジラ
17CYBERPUNK2018/11/25(日) 18:56:26.25ID:yARSpoE/
あなたの人生の物語
18CYBERPUNK2018/11/29(木) 19:29:13.00ID:7f0cZPTX
>>8
>>11
ハーモニーとかは近未来ものだよ。PSYCHO-PASSとかの世界観に近い。
伊藤計劃の雰囲気に近いのは森博嗣とかかなあ
でも好みは分かれると思う。
スカイ・クロラはお勧め。SFかどうかは微妙だけど 19CYBERPUNK2018/11/29(木) 20:10:50.47ID:rnEy+N3G
ハーモニー難しいって聞いて腰が引けてたんだが
読んでみるわ
20CYBERPUNK2019/01/03(木) 23:13:50.36ID:Xvg8m1IJ
夏への扉
かなり古いが読みやすい
後半の伏線回収が凄い
21CYBERPUNK2019/01/04(金) 00:51:59.46ID:fyOStZUN
マイケルクライトンのアンドロメダ病原体とNEXT
バイオテクノロジースリラーアクション
ざっくりSFと思ってくれ
22CYBERPUNK2019/02/07(木) 18:43:11.38ID:Kuf0w0m7
ステーションイレブン
SFていうかポストアポカリプス物
23CYBERPUNK2019/02/07(木) 20:47:32.12ID:p1o+R8nf
読んでないけどPDジェイムズのチルドレンオブメンが面白いらしい
トゥモローワールドの原作
アンドロイドは電気羊の夢を見るかと銀河ヒッチハイクガイド面白かったよありがとう
25CYBERPUNK2019/03/11(月) 18:37:22.24ID:qFSjAPMC
>>11
チャイナミエヴィルならペルディードストリートステーションの方がこの板に似合ってるかと 26CYBERPUNK2019/03/12(火) 21:37:25.70ID:nNSFkR1a
最近読んで面白かったのは、
R・A・ラファティの『宇宙舟歌』と、
ジョン・ブラナーの『次元侵略者』。
ラファティの方は、
ラファティの才能が爆発した文字通りの大傑作。
古典的なスペースオペラと実験的な前衛文学と大爆笑の法螺話を合わせたような作品。
これはむしろオールタイムベスト級の傑作。
ジョン・ブラナーの方は埋もれた大傑作。
この人の作品は他に『衝撃波を乗り切れ』も読んだが、
こちらも大傑作だった。
この人は20世紀中には正当に評価されなかった天才作家だと思う。
再評価が待たれる所である。
27ブサメンキモメン色川高志の告発2019/03/16(土) 12:43:39.93ID:Hp2S3YsB
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
28CYBERPUNK2019/06/12(水) 00:39:26.90ID:VdItJTEQ
29CYBERPUNK2019/06/27(木) 21:19:15.18ID:KJ0/wjWQ
河合莞爾の『ジャンヌ』良かった
30CYBERPUNK2019/09/22(日) 20:39:01.10ID:oLOYwdz1
クオリティランドおすすめ
31CYBERPUNK2019/09/23(月) 06:34:22.13ID:pvhsMUIW
SFとハードボイルド好きには未来警察殺人課を読んでほしい
32CYBERPUNK2019/09/23(月) 12:13:30.64ID:LCc/dlDI
ジョナサンと宇宙クジラ(ロバート・F・ヤング)かなー
33CYBERPUNK2019/10/12(土) 22:01:56.53ID:XT6YANAV
ロバート・J・ベネットの「カンパニーマン」
スチームパンクミステリー
34CYBERPUNK2019/10/27(日) 14:37:25.47ID:1KMMhRC9
ダンシモンズ ハイペリオン
L. ロン ハバード バトルフィールドアース
戦闘妖精 雪風はサイバーパンク板向きだけど、
七胴落としの方が面白い
37CYBERPUNK2019/12/24(火) 12:43:02.04ID:tvg57NTo
英語のタイトルの後ろに「戦闘妖精・雪風」を付けると戦闘妖精・雪風っぽくなる
ってスレを最近見たわ
38CYBERPUNK2019/12/24(火) 16:17:14.81ID:z48PFwq2
対魔忍ユキカゼ
39CYBERPUNK2019/12/31(火) 18:42:51.31ID:rBGpC8OT
スティーブンスンのダイヤモンドエイジ
40CYBERPUNK2020/01/27(月) 16:19:02.48ID:0gaEeYSZ
映画化されたからそっちで知ってるだろうけど
アンディ・ウィアー火星の人
が面白いな
41CYBERPUNK2020/01/27(月) 17:31:03.36ID:3vaK0iAX
主人公の性格もラストも映画とはだいぶ違うし面白いよな
42CYBERPUNK2020/01/27(月) 21:48:27.55ID:G9LPd6Su
パーキーパットの日々
夏への扉を読んだけどいま読むと古臭すぎるなSFっていうよりいまロリに会いに行きますって感じだった
44CYBERPUNK2020/10/03(土) 22:34:33.18ID:EW/FSpIx
エルフェンリートて面白いよ
バロウズのブレードランナー
アンドロイドは〜とは2味くらい違う
47CYBERPUNK2020/12/21(月) 21:26:01.35ID:1/gQYaLz
♡
48CYBERPUNK2021/10/16(土) 19:02:14.59ID:aMD2Z/oR
>>36
七胴落としの方がサイバーパンクを感じる
ニューローズホテルと同じ味わい 52CYBERPUNK2022/02/01(火) 08:43:33.12ID:g9C4iea7
ここまで1984なし
53CYBERPUNK2022/02/27(日) 14:41:09.40ID:3TJmbBRs
今頃だけど「プロジェクト・ヘイル・メアリー」読んだ
噂通り読みやすくて面白かった
SF初心者に薦める最初の一冊として定番の作品になるんだろうな