今や日本でマイナンバーカード持ってないってのは人間未満てことだからね
このたび、GMOコイン株式会社と株式会社FXプライムbyGMOは2023年9月1日(金)付で合併することになりました。
合併後はGMOコイン株式会社として引き続きお客様にとって価値のあるサービスを提供してまいりますので、
ご支援・ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
だってさ
合併されてもfxサービスは使わんな
gmoコインに収めてある日本円を現物のドルに変えて
そのドルで仮想通貨取引ができるなら為替サービスは使うだろうけど、
fxのみだろうしな
トラベルルールに関するメールが届いたけど、
> トラベルルール対応開始日以降は、以下1〜3の宛先へ暗号資産を送付いただけます。
> 2. 金融庁が指定する国・地域に属しない外国暗号資産交換業者
って買いてあるし、大手の海外のCEXには遅れそうだね
まぁ海外の大手も、怪しいところ?以外はどこもKYC必須になるっぽいけど
Bybitは今月から必須になってるけど、人によっては学歴まで聞かれてるみたいw (外人がディスコでスクショあげてた)
日本の取引所や銀行でも学歴まで聞いてこないよな、就職じゃあるまいし
しかしこれはどういうことだ?
例えばBinanceからGMOに送付して、口座への反映を断れた場合、
返送もしないということだから、そのままGMOのものってこと?
さすがにそれはないか・・それやったら横領になるもんな
でもどうやってBinanceの口座に戻してくれるんだろ
> <預入時の注意事項>
> ・当社による送付元情報の確認結果によっては、暗号資産の口座への反映をお断りする場合がございます。また、暗号資産の性質上、反映をお断りした場合でも暗号資産の返送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
Binanceは現状送付できてる=問題ないアドレスという扱いだからさすがに大丈夫でしょ。
まぁ最初は小口でテストすると思うけど
面倒くせぇなぁ、トラベルルールって要は日本にある資産を海外に逃がせないようにするための施策だろ
正直、海外の取引所への送付よりも
預け入れ反映お断りからの横領の方が怖くなった
ツィッター見てたら、複数の人がおかしいと指摘してるね、さすがに
本来なら元アドレスに戻すのが筋だけど、返送しないってさすがにおかしい
仮想通貨の性質上とか理由つけてるけど、仮想通貨だからこそ、送付したアドレスが特定できて確実に送った人へ返すことができるのに意味不明
MetaMaskを噛ませりゃセーフなのか?
アドレスだけで送付元がプライベートウォレットかどこの業者のアドレスかってわかるもんなの?
テスト送金してても怖いなwww
おかしいだろ
ITメディアだかの記事ではBINANCEはおけと書いてた
今考えているのはBINANCE経由orウォレット経由か?
未対応取引所は順次対応するって事でいいんか。記事ではそんなニュアンスだった
日本いつもめんどくせ
>>813
これクッソやべぇ事書いてあるけど正気か?
口座に反映もしないし差し戻しもしないとかクソ悪徳業者やんけ… 824承認済み名無しさん2023/05/25(木) 22:40:49.14ID:eGIi6lBy
825承認済み名無しさん2023/05/25(木) 22:43:12.64ID:74M/kttm
>>823
取引所からだと取引所の送金用アドレスからくるから本人の確認は難しいんじゃない?
国内事業者ならまだお願いしようもあるけど
犯罪資金は銀行とかも凍結してるよ? GMOはイーサのガス代がめちゃめちゃたかかった頃チマチマと少額をMetaMaskに送るってのひたすら繰り返してたなぁ
827承認済み名無しさん2023/05/25(木) 22:44:44.90ID:74M/kttm
>>822
プライベートウォレットという名目で登録すればどこでもok
fatfから要請があってとりあえず運用開始しようという段階だから 828承認済み名無しさん2023/05/25(木) 22:46:59.50ID:74M/kttm
そもそも海外の取引所アドレスもプライベートのアドレスも判別つかんよ
こんなことも分からないなら暗号資産には触れない方がいい
829承認済み名無しさん2023/05/25(木) 22:50:06.93ID:74M/kttm
>>819
暗号資産の特性上取引所は送金用のアドレスから送ってる
入庫アドレスと違うから返送しても君のとこには返らない
出庫時のfromのアドレスと入庫のアドレス違うでしょ?
みてみな >>829
じゃあmetamaskなどを経由して送った場合は返送できないなんて言い訳できないってことだよね? >>825
警察などによる法的な根拠がある場合は預け入れを断るとか、もっと迷惑に書いてあるのならわかるけど、
現状だとGMOの独断と偏見で横領できちゃうルールになっちゃってるじゃん 833承認済み名無しさん2023/05/25(木) 23:15:18.00ID:74M/kttm
>>830
プライベートウォレットと取引所のアドレスってどうやって判別するの?
指定の送金とかでの確認を受け付けてくれたら手数料とかかかるかもしれんけど返送してくれるかもね
ただ犯罪資金が含まれてたら凍結されるから無理だよ 834承認済み名無しさん2023/05/25(木) 23:18:45.97ID:74M/kttm
>>831
どこの銀行でもやってるよ
基本amlcftで引っかかる資金に関連する場合止められるはず bitbankで口座開設しようかな
SNSみるとトラベルルールに関する不安を抱えてる人に対して、結構bitbankの人が積極的に答えてるね
それに対してGMOはそういうの見かけないんだが・・
簡単に判別できる
こんなところで人騙そうとするとか地獄行仕草良くないねぇw
人を騙そうとしてると仮定して
なんでこういう事柄に関して人を騙そうとするんだろ
まさか中の・・・
838承認済み名無しさん2023/05/25(木) 23:56:29.48ID:267l9y+p
>>836
無理だから
簡単に判別できたらどこも苦労しない
どうやってやるか書いてみ? 839承認済み名無しさん2023/05/26(金) 00:01:21.21ID:xcohyJb8
>>837
中の人じゃないよ
こういうデマには迷惑してるから書いた >>838
馬鹿に教える義理無いねw
ちょっと考えりゃわかるだろ 841承認済み名無しさん2023/05/26(金) 00:05:16.03ID:xcohyJb8
BybitグローバルはUAEで指定国には入ってからBybitには送れるって認識でいいのか?
BybitグローバルはUAEで指定国には入ってないからBybitには送れるって認識でいいのか?
案の定、ツィッターで突っ込まれまくってるな >返送しない
大手取引所の送金アドレスとかetherscanでも出てくるだろ
Q&Aとか言いながら全然知りたいことが書いてねぇじゃん
国の一覧は分かりやすくはなったけど、
プライベート・ウォレットはちゃんと具体的に明記してもらわないと信用できないな
今のところ対応はmetamaskのみとみておいた方がいいと思う
結局具体的に明記されていないと、いざ没収された時に「ケースバイケース」で誤魔化されて終わりってことになってしまう危険性がある
Metamaskならちゃんと明記されてるから、GMOも言い訳しようがいないと思うしね
返送しないっていうのも結局不安がなくなったわけじゃないからな。警察が令状とってて、法的な根拠もあって、ニュースでも報道されてて凍結されるのならまだわかるけど、そういうこともない場合、下手したら理由聞こうとしても理由は開示できないの一点張りになる可能性もあるからな
胡散臭い海外の取引所だと適当な理由つけられて引き出せなくされて
理由を聞こうとして答えられないの一点張りってケースをちらほら見かける
海外の胡散臭い取引所違って日本は金融庁に登録されてるって思う人もいるかもしれないけど
法律の存在がそういう胡散臭いことが起きない根拠なのであれば、そもそもこの世にムショなんて必要なくなる
>>849
metamaskみたいなウォレットはアドレスを管理操作してるだけで対応はmetamaskのみって理解はおかしいんじゃね? >>850
いや他にも対応してるだろうけど、
お金が絡むし具体的な名前が明記されない限り、没収時の言い訳にされそうだから
具体名が上がってるMetamaskのみにするっていう個人的なリスク管理
人によってそのリスク管理の許容範囲は違うだろうから、「xrpのウォレットでもきっと大丈夫でしょ」って人も当然いると思う >>849
たとえば同じアドレスの資産をsafepalやtrustなどのウォレットで登録すれば操作できる >>851
だから受信するほうはどのウォレット使ってるかはわからないし全く関係ない 利用者が何を知りたいのか理解してないだけ
理解してたらもっと人気出てる
プライベートアドレスのことをまとめて「Metamaskなどの」って表現してるだけであって、そもそもMetamask使ってるかなんか受け側では分からないんだから、プライベートアドレス全般が問題ないってことでしょ
態々送付したコインを返さずにノミますよって言ってる取引所に資産を入れるなってことでしょ?吐き出すのはダメなら勝手に送金前に止めるだろうからノマないとは思うけど