1承認済み名無しさん2022/03/25(金) 10:49:52.72ID:8Nr/cqf9
598承認済み名無しさん2022/12/18(日) 13:34:36.39ID:Jj1qeCrU
マスヲ出てこいや!
マスヲネットワーク
1秒で1トランザクションの処理が可能な場合がある
ディーカレットDCPが「DCJPY」関連の特許取得
ディーカレットDCPが、「二層構造デジタル通貨プラットフォーム」に関連した特許登録を12月27日発表した。
総供給量の40%を運営らが保有なわけだが
これ投げ売りされないって確証ある?
これこそガチホしちゃいかん典型
王道から外れすぎなトークン
604承認済み名無しさん2023/01/21(土) 05:27:24.29ID:oxDL9lU7
ALBT日本語コミニティないですか
これとSymbolをすすめていたとんがりコイナーはなぜあんなに資金があるのやら
海外送金規制中だけどここのスレの人は海外ガチホ中?
身動きできないじゃんw
609承認済み名無しさん2023/03/07(火) 05:13:48.48ID:t5i2nC9C
テス
610承認済み名無しさん2023/03/07(火) 05:17:13.81ID:t5i2nC9C
未だに国内どころかバイナンスも上場していないということは、将来性がないかヤバイか、でしょ
bitrueだっていつ消滅しないとも保証はないし
ISO20022始動まで一週間らしいが
最高値つけてないとおかしい時期だよねwww
614承認済み名無しさん2023/03/13(月) 13:50:31.97ID:HK5BaA0T
あたおかトークン
XDCは世界を統一する
持ってないやつは死ぬから見とけ
616承認済み名無しさん2023/03/13(月) 16:46:35.37ID:HK5BaA0T
出たw
イーサ買うわ
617承認済み名無しさん2023/03/13(月) 18:33:30.69ID:qmQCZjsQ
(アップデート)
SWIFTは18の中央銀行と商業銀行と共にCBDCのテストフェーズ2に入る。
イーサリアムエンタープライズ版Quorum(クォーラム)とKaleidoを使用。
SWIFT公式の資料から↓
https://imgur.com/a/RwwJ669
Quorumは、企業向けに開発されたプライベートおよびパブリックの分散型台帳プラットフォームで、Ethereumのコア技術をベースにしています。
Quorumは、イーサリアムと互換性があり、ETHを含む標準的なEthereumトークンをサポートしています。
Kaleidoとはエンタープライズ向けイーサリアムの標準化団体「EEA」(Ethereum Enterprise Alliance)の仕様に準拠したブロックチェーンの開発に必要な環境をフルスタックで提供しているBaaSです。
親和性が高いのはイーサリアムです!
SWIFTの資金流通を想像してください!
SWIFTの一日の決済金額は5兆ドル(約680兆円)
現在、世界中のクロスボーダー決済の約半分がSWIFTネットワークを利用しており、2015年には200以上の国や地域の1万1000以上の金融機関を結び、2022年現在、1日の決済額は約5兆ドル(約680兆円)と莫大な金額となっている。
現在同規模の決済ネットワークはなく、国際決済上の事実上の標準システムといえる。
SWIFTにあらがうことなど誰にもできません。
もうほとんどの銀行は既存のSWIFTシステムをSWIFT GPIという新システムにアップデートしてしまった。これに上のシステムが統合されたら、もう銀行システムとCBDCもイーサリアムが勝ってしまうだろう。将来的には暗号通貨へも期待が広がりますね。
新システムのSWIFT GPIは2017年からリップルに対抗して作られたと言われます。Rippleが訴訟中に既に4232以上の金融機関に採用され、毎日GPIを通して4200億ドル(62.5兆円)以上の価値を送金。2019年には77兆ドル(1京1460兆円)に相当。SWIFTでの全ての送金の75%以上までもがGPI経由で送信されている。世界中の大手銀行は既に導入済み。これをSWIFTは参加金融機関1万1000に導入を急いでいます。
https://www.swift.com/our-solutions/swift-gpi/about-swift-gpi/join-payment-innovation-leaders
SWIFT GPIは受益者口座への送金までにかかる時間は分単位、場合によっては秒単位で実施。
2018年には世界トップ50行のうち49行が導入していたが、急速に浸透している。
SWIFTは2018年にはネットワーク上の全ての金融機関に適用方針を打ち出している。
日本のSWIFT GPIの初期導入は去年5月に完了。メガバンクや地域銀行など計72機関が利用。
内訳は3メガバンクや信託銀行、ネット銀行、50の地域銀、10信用金庫などで、スイフトを利用する約120の国内金融機関のうちgpi導入機関は6割になる。日本でもリップルネットの大量導入は難しくなってきていると思います。
SWIFT GPIは2018年時点で多くの中国の銀行も採用している。
https://www.pymnts.com/news/cross-border-commerce/2018/swift-chinese-banks-gpi 日本に上場しないと安心できないけどいつ上場するの?
他が下げてるのに、20%近い値上がりって何があったんだ?
630承認済み名無しさん2023/03/21(火) 20:12:26.82ID:FZHTAfW2
ISO20022と仮想通貨は関係ないぞ
631承認済み名無しさん2023/03/21(火) 20:27:12.26ID:vJyKmpkr
Coreumのスナップショットもうすぐだぞ、
ISO20022への移行も始まったし、
Coreumにしたほうがいいぞ。
ここ1,2週間CMCとかで過去30日とか90日のアップ率見てたらISO20022系の中でxdcだけ異質な動きしてたから書き込もうか迷ってたけどこうなるとはね
海外送金規制されてるのにみんなどうやって買ってるの?
最近は買ってないな。
塩漬けしてるのが残ってるだけ。
マスオが安全に安く買える方法教えるyoutube作らんかな
トラベルルールどう回避してんの
海外とのやりとりだめだめ