!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK
税率や確定申告の仕方、発生するタイミングや国事の違い等々誰かが聞くと有識者の方が教えてくれるスレです。
雑談もOK
前スレ
仮想通貨の税金について情報交換するスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1611889791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
仮想通貨の税金について情報交換するスレ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1承認済み名無しさん (ワッチョイ 5f84-xc0m [150.249.125.64])
2021/05/12(水) 12:09:06.44ID:PC9naUyG02承認済み名無しさん (ワッチョイ a154-jjtP [60.152.164.29])
2021/05/12(水) 12:10:25.39ID:RL7l6Nzv0 >>1乙
NG推奨ネーム:ちゃんばば
NG推奨ネーム:ちゃんばば
3ちゃんばば (ワッチョイ b954-oUwx [126.40.229.214])
2021/05/12(水) 19:07:18.57ID:WaBwfUcz0 >>2
がテンプレとして入れたせいで、ここは糞スレに成り下がった様だな。
がテンプレとして入れたせいで、ここは糞スレに成り下がった様だな。
4ちゃんばば (ワッチョイ b954-oUwx [126.40.229.214])
2021/05/12(水) 19:10:57.39ID:WaBwfUcz05承認済み名無しさん (アウアウウー Sac5-7ncq [106.128.125.68])
2021/05/12(水) 19:20:14.42ID:oIcZHI9ea6承認済み名無しさん (ワッチョイ b954-qc4B [126.40.31.114])
2021/05/12(水) 20:50:45.97ID:OLfHweOG0 2017年に100万
2018年に100万
2019年に500万
合計700万の通貨を購入しました。
ずっとガチホしるのですが、
今年に原資の合算700万円を利益確定しようと思います。
その場合どの様に税金の計算をするのでしょうか。
2018年に100万
2019年に500万
合計700万の通貨を購入しました。
ずっとガチホしるのですが、
今年に原資の合算700万円を利益確定しようと思います。
その場合どの様に税金の計算をするのでしょうか。
7承認済み名無しさん (ワッチョイ 7d46-23FN [106.180.222.193])
2021/05/12(水) 21:02:55.01ID:n+FOTHaR0 総平均法で取得単価算出して利益を計算するだけ
ガチホなら買いの集計するだけだから簡単だろ
ガチホなら買いの集計するだけだから簡単だろ
8承認済み名無しさん (オッペケ Sr91-zRpb [126.156.183.98 [上級国民]])
2021/05/12(水) 21:04:52.66ID:hjNetWySr 利確したあとに出金せず別の銘柄に全部突っ込んだ場合に税金かかりますか?
9承認済み名無しさん (ワッチョイ 7d46-23FN [106.180.222.193])
2021/05/12(水) 21:09:53.15ID:n+FOTHaR0 当たり前
10承認済み名無しさん (ワッチョイ b954-qc4B [126.40.31.114])
2021/05/12(水) 21:12:31.83ID:OLfHweOG0 買ったのは700万です。
含み益がある程度膨らんだので、
原資の700万のみを利確しようと思ってます。
残りは引き続きガチホ
その場合の税金です
含み益がある程度膨らんだので、
原資の700万のみを利確しようと思ってます。
残りは引き続きガチホ
その場合の税金です
11承認済み名無しさん (オッペケ Sr91-asYE [126.204.168.21])
2021/05/13(木) 11:00:54.17ID:z4ueLfR/r 株と一緒で例えば10株10万が20万になった時に原資である10万抜くと5株売るようなことなら利益は5万だ
だから原資抜いたからセーフ理論は通じない
だから原資抜いたからセーフ理論は通じない
12承認済み名無しさん (ワッチョイ 097b-lnhx [14.12.80.65])
2021/05/13(木) 13:48:40.73ID:+mNOrW190 通貨を変えたとき、つまり両替のときに利確になるっていうの解せない
13ちゃんばば (ワッチョイ b954-oUwx [126.1.242.153])
2021/05/13(木) 18:19:04.11ID:zSvIOFkU014承認済み名無しさん (ワッチョイ 097b-lnhx [14.12.80.65])
2021/05/13(木) 20:53:35.82ID:+mNOrW19016承認済み名無しさん (テテンテンテン MMe6-TygL [133.106.183.181])
2021/05/13(木) 21:05:29.73ID:VH+XPAdTM17承認済み名無しさん (ワッチョイ 097b-lnhx [14.12.80.65])
2021/05/13(木) 21:27:17.03ID:+mNOrW19018承認済み名無しさん (ワッチョイ 9a88-mi47 [121.109.146.64])
2021/05/14(金) 00:47:15.32ID:WshJ0Plt0 突然だけど、年末に損失でてる通貨を利確してすぐ買い戻しても(この後上がるかもしれないから持っていたい)、損失確定になるんだよね?
19承認済み名無しさん (ワッチョイ f17b-QiVg [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/05/14(金) 01:10:55.28ID:xiFXb6dZ0 >>18
心配なら大晦日23:59分に売って明けて0:01に買い戻せばいいよ。
心配なら大晦日23:59分に売って明けて0:01に買い戻せばいいよ。
20承認済み名無しさん (オッペケ Sr10-VDw2 [126.237.99.38])
2021/05/14(金) 01:22:42.21ID:MCRoSfmtr FXだと1/1の午前6時までは前年扱いだけどこっちはちゃんと0時切り替えだよな?
21承認済み名無しさん (アウアウウー Sa15-mjUS [106.154.127.6])
2021/05/14(金) 01:50:11.49ID:Qkfel5kLa 仮想通貨のロシアサイトは税金いらん https://yobit.io/?bonus=QRBst
22承認済み名無しさん (ワッチョイ 9a88-mi47 [121.109.146.64])
2021/05/14(金) 02:38:39.25ID:WshJ0Plt023承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/14(金) 03:32:10.90ID:H268iTFE0 >>22
それでも収益が20万円越えてる様なら
高騰して収益出た通貨自体を大晦日23:59前迄に高騰してる値段で買って年始に直ぐ売ってしまえば、前年内の見た目の収益(通貨の平均計算なので)は減らせるよね?きっと
それでも収益が20万円越えてる様なら
高騰して収益出た通貨自体を大晦日23:59前迄に高騰してる値段で買って年始に直ぐ売ってしまえば、前年内の見た目の収益(通貨の平均計算なので)は減らせるよね?きっと
25ちゃんばば (ワッチョイ dc54-xcO7 [126.121.10.229])
2021/05/14(金) 12:32:54.03ID:j01t8x800 >>14
その物々交換は利確で、差益に税金掛かるよ。
大根と人参の物々交換でもね。
わらしべ長者は差益に税金が掛かるの。
日本円に換算して求めるのは仕方無いじゃん。
日本では、金銭は日本円だけだし、通貨も日本円だけだし、強制通用力が有るのは日本円だけだし、税金払うのは日本円だし。
日本って30年くらい前の金融改革で、一般の店でもドルとかの外貨払いも認めてるし、両替商制度無くして誰もがライセンス無しで両替出来る国。
施行日にTVのレポーターがケーキ屋でケーキをドルで買って、これからは日本はハワイの様にドルで払う様になりますって言ってたな。
手間だからなる訳が無いのにね。
ディエムもドルのステーブルコインになる様だし。
>>16
有価証券同士の交換でも、通貨の円ドル、円ユーロ、ドルユーロの通貨の交換でも差益に税金が掛かるよ。
その物々交換は利確で、差益に税金掛かるよ。
大根と人参の物々交換でもね。
わらしべ長者は差益に税金が掛かるの。
日本円に換算して求めるのは仕方無いじゃん。
日本では、金銭は日本円だけだし、通貨も日本円だけだし、強制通用力が有るのは日本円だけだし、税金払うのは日本円だし。
日本って30年くらい前の金融改革で、一般の店でもドルとかの外貨払いも認めてるし、両替商制度無くして誰もがライセンス無しで両替出来る国。
施行日にTVのレポーターがケーキ屋でケーキをドルで買って、これからは日本はハワイの様にドルで払う様になりますって言ってたな。
手間だからなる訳が無いのにね。
ディエムもドルのステーブルコインになる様だし。
>>16
有価証券同士の交換でも、通貨の円ドル、円ユーロ、ドルユーロの通貨の交換でも差益に税金が掛かるよ。
26ちゃんばば (ワッチョイ dc54-xcO7 [126.121.10.229])
2021/05/14(金) 12:39:27.38ID:j01t8x80027承認済み名無しさん (スップ Sdc2-Jpv5 [49.97.107.195])
2021/05/14(金) 12:47:48.69ID:kfjtgjlrd 以下国税庁のPDFより取引履歴がない場合についての記載なんだけど
仮想通貨を購入した際に利用した銀行口座の出金状況や、仮想通貨を売却した際に利用
した銀行口座の入金状況から、仮想通貨の取得価額や売却価額を確認する。
これって例えば
国内取引所でBTC購入用に銀行口座から100万出金
BTCを海外の取引所に送金
なんだかんだ取引した結果、200万円分の通貨に増える
全資産を国内取引所に送金して売却、銀行口座に入金
この場合は単純に取得額100万、売却額200万とだけ申告すればOKってこと?
仮想通貨を購入した際に利用した銀行口座の出金状況や、仮想通貨を売却した際に利用
した銀行口座の入金状況から、仮想通貨の取得価額や売却価額を確認する。
これって例えば
国内取引所でBTC購入用に銀行口座から100万出金
BTCを海外の取引所に送金
なんだかんだ取引した結果、200万円分の通貨に増える
全資産を国内取引所に送金して売却、銀行口座に入金
この場合は単純に取得額100万、売却額200万とだけ申告すればOKってこと?
28承認済み名無しさん (ワッチョイ 8635-QiVg [118.11.179.203 [上級国民]])
2021/05/14(金) 13:02:48.06ID:o4bVV4Li0 年内で完結したらね
29承認済み名無しさん (スッップ Sd70-JYle [49.98.225.34])
2021/05/14(金) 13:25:37.32ID:1sUqHhIrd 銀行口座の入出金じゃ取得単価なんてわからんだろ
30ちゃんばば (ワッチョイ e654-xcO7 [126.67.43.59])
2021/05/14(金) 17:05:21.82ID:JSEcZQ9S031承認済み名無しさん (ワッチョイ 2c4f-h6Yy [118.241.192.133])
2021/05/14(金) 21:52:45.36ID:YI9GnIE40 >>10
含み益には税金かからないから売るまでは確定しないのでこれはセーフだろ
含み益には税金かからないから売るまでは確定しないのでこれはセーフだろ
32承認済み名無しさん (ワッチョイ 0ca4-Ji+2 [217.178.26.205])
2021/05/14(金) 22:51:45.21ID:0spNsOkd033承認済み名無しさん (ワッチョイ 2c4f-h6Yy [118.241.192.133])
2021/05/14(金) 23:07:12.39ID:YI9GnIE40 >>32
原資の700万のみだからそれ以外は含み益のままで変動する可能性が残ってるってことにならないか
原資の700万のみだからそれ以外は含み益のままで変動する可能性が残ってるってことにならないか
34承認済み名無しさん (ワッチョイ f17b-QiVg [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/05/14(金) 23:32:13.01ID:xiFXb6dZ0 仮に、1BTCを500万で買って倍になった、
それで500万分回収しようと0.5BTC分売った。
税金計算は、購入時価格だと0.5BTC買うのに250万掛かるので500-250の250万に税金掛かるって計算でいいの?
それで500万分回収しようと0.5BTC分売った。
税金計算は、購入時価格だと0.5BTC買うのに250万掛かるので500-250の250万に税金掛かるって計算でいいの?
35承認済み名無しさん (ワッチョイ 0ca4-Ji+2 [217.178.26.205])
2021/05/15(土) 07:19:17.28ID:pt6iNyxy036承認済み名無しさん (ワッチョイ 2c4f-h6Yy [118.241.192.133])
2021/05/15(土) 08:12:11.43ID:h72FoSwd0 なんかその計算方法だと
どの入金額が何倍になって追加したやつが何倍になってみたいな計算しないといけなくて余計に工数かかりそうだな
もっと簡単にすれば仕事減るのにな
どの入金額が何倍になって追加したやつが何倍になってみたいな計算しないといけなくて余計に工数かかりそうだな
もっと簡単にすれば仕事減るのにな
37承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/15(土) 09:13:28.65ID:VI8lT/XF038承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/15(土) 09:51:17.28ID:VI8lT/XF0 ごめん 計算違ってるな
39承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/15(土) 10:12:48.36ID:VI8lT/XF0 寝起き寝ボケで単純計算も出来なかったアホでした。
このケースは倍変動だからもっと買わないと相殺出来ないか。まあ言いたかったのは年内平均なので一時的に高額で買えば課税対象は減らせるのではと。 次年に持越してるイメージかな。税制変わるまでそれで対策。
このケースは倍変動だからもっと買わないと相殺出来ないか。まあ言いたかったのは年内平均なので一時的に高額で買えば課税対象は減らせるのではと。 次年に持越してるイメージかな。税制変わるまでそれで対策。
40承認済み名無しさん (ワッチョイ 6b28-6vnf [122.16.3.140])
2021/05/15(土) 11:28:03.78ID:caHEjaVt0 複数の取引所のウォレットからのデータを集めて資産状況把握できるアプリってあります?
apiでマイナーな取引所からも取れたら嬉しいけど…
apiでマイナーな取引所からも取れたら嬉しいけど…
42承認済み名無しさん (ワッチョイ 6b28-6vnf [122.16.3.140])
2021/05/15(土) 11:41:11.16ID:caHEjaVt0 >>41
助かりました!ありがとうございます!
助かりました!ありがとうございます!
43承認済み名無しさん (ワッチョイ 6f7b-BNP4 [14.12.80.65])
2021/05/15(土) 13:07:12.46ID:/iqCj0Gb0 APIで税金計算してくれるスマホアプリないかな
おすすめの計算ソフト教えて下さい
クリプタクト?
おすすめの計算ソフト教えて下さい
クリプタクト?
44承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-WOr+ [133.106.56.145])
2021/05/16(日) 00:22:30.51ID:dBY68/SiM 皆さん経費とかどう計算していますか?
参考に教えて下さい
参考に教えて下さい
45承認済み名無しさん (ワッチョイ f17b-QiVg [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/05/16(日) 01:10:20.04ID:x29/zzdh0 今年からの新参者だけど、電気代は去年との差額の80%を参入、80%の根拠はない(笑)。グラボ代は既存のPCへの取り付けなので全額修繕費で上げる予定、後は税務署職員の判断。
46承認済み名無しさん (ワッチョイ 247b-P9FU [14.13.80.160])
2021/05/16(日) 05:32:43.92ID:X4O9DPvK0 現在の資産状況なら概算になるけど zerion
47承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-WOr+ [133.106.56.145])
2021/05/16(日) 09:00:05.30ID:dBY68/SiM 収益−自分で概算した経費=20万以下なら別に確定申告しなくてもええんよね?
去年に買ったpcやスマホ本体代を今年の経費に含めれんよなぁ
去年に買ったpcやスマホ本体代を今年の経費に含めれんよなぁ
48承認済み名無しさん (ワッチョイ f5d7-ZPN4 [218.110.236.244])
2021/05/16(日) 09:15:15.08ID:AV0Fs3Gr0 先物と損益通算したいけどできないんだよね?ビットコインは申告分離課税じゃないよね?
49承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/16(日) 09:16:44.15ID:KrLET3y5050承認済み名無しさん (スッップ Sd70-JYle [49.98.219.15])
2021/05/16(日) 09:17:56.79ID:gMe3KmRBd ggrks
51承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-WOr+ [133.106.56.145])
2021/05/16(日) 09:23:08.60ID:dBY68/SiM52承認済み名無しさん (ワッチョイ bb7b-ehpV [106.72.52.97])
2021/05/16(日) 09:30:19.44ID:WrM2GGbU053承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-WOr+ [133.106.56.145])
2021/05/16(日) 09:43:44.46ID:dBY68/SiM54ちゃんばば (ワッチョイ a154-xcO7 [60.80.14.45])
2021/05/16(日) 09:44:57.28ID:ytJEQ3AI0 >>47
ギリギリなら、正確に計算すると超えてる場合が有るのでは?
あと去年買ったのは、去年は事業や業務に使う予定が無かったから入れなかったのなら、10万円未満なら按分して今年にぶっ込むしかないのでは?
以上なら、減価償却を普通にして去年は私用(家事)100%で計上とかで計上しては?今年からは按分して。
耐用年数はPCはサバ用5年、その他4年。
スマホは、電話のその他だと10年だな。
スマホの耐用年数には色々な解釈は有るとは思うが、去年私用100%を考えると、耐用年数は長い方が良いのでは?
仕事で使ってるのに自腹を切るのは止めた方が良いと思う。自腹切ってるとルーズになり、私用を経費に入れても良いみたいな邪念に取り憑かれるぞ。
ギリギリなら、正確に計算すると超えてる場合が有るのでは?
あと去年買ったのは、去年は事業や業務に使う予定が無かったから入れなかったのなら、10万円未満なら按分して今年にぶっ込むしかないのでは?
以上なら、減価償却を普通にして去年は私用(家事)100%で計上とかで計上しては?今年からは按分して。
耐用年数はPCはサバ用5年、その他4年。
スマホは、電話のその他だと10年だな。
スマホの耐用年数には色々な解釈は有るとは思うが、去年私用100%を考えると、耐用年数は長い方が良いのでは?
仕事で使ってるのに自腹を切るのは止めた方が良いと思う。自腹切ってるとルーズになり、私用を経費に入れても良いみたいな邪念に取り憑かれるぞ。
55承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-WOr+ [133.106.56.145])
2021/05/16(日) 09:58:46.82ID:dBY68/SiM >>54
なるほど…詳細ありがとうございます
専門知識がだいぶ必要だなぁと改めて思いました。
資産だけでなく経費も質問に答えていくと算出してくれるツールがあるといいのですが調べた感じなさそうですね
やはり委託しかなさそう…
なるほど…詳細ありがとうございます
専門知識がだいぶ必要だなぁと改めて思いました。
資産だけでなく経費も質問に答えていくと算出してくれるツールがあるといいのですが調べた感じなさそうですね
やはり委託しかなさそう…
56承認済み名無しさん (ブーイモ MM4d-wDyy [202.214.198.191])
2021/05/16(日) 10:43:32.97ID:uchPSBHlM >>49
20万円未満の利益でも申告したら課税です…
20万円未満の利益でも申告したら課税です…
57承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-/TFo [118.155.43.63])
2021/05/16(日) 13:24:36.33ID:uCYKIMUv0 仮想通貨から他の仮想通貨に交換した時の税金の計算方法がわかりません。
それらの取引した価格が日本円でいくらなのか知らないのですが、どうやったらわかりますか?
それらの取引した価格が日本円でいくらなのか知らないのですが、どうやったらわかりますか?
58ちゃんばば (ワッチョイ e654-xcO7 [126.115.82.109])
2021/05/16(日) 14:13:56.56ID:4dllkdk50 >>55
>やはり委託しかなさそう…
PCやスマホとかって1台でしょ?
その規模で、利益が20万円行くか行かないかだよな。
税務調査なんて来ないのでは?
何の案件か忘れたけどPCだった気がする判例は見たことある。
私物を仕事で使う様になって、その日に中古で買った扱いで減価償却したのが駄目で、買った日から減価償却しろだったかな?
で、何故か高裁判決が出てるの。
何故こそまで争ってるのかが解らん奴が。
税務署に修正してと言われても応じるかの選択肢があって、応じなければ更正処分してくるかも知れないし、してこないかも知れない。
してきたから、国税不服審判所で争っても良いし、応じても良い。
国税不服審判所で負けても、地裁に訴えても良い。負ければ高裁。
で、国税不服審判所までは只だから、弁護士無しで、駄目で元々って発想も有りだろう。
でも、国税不服審判所で負けてるのに弁護士無しで勝てるの?
何百時間判例とか勉強すれば、論破の理屈も構築出来るかも知れないが、費用対効果で割に合わんよな。
メンツの問題?
そう言う解釈も有るな、で良いんじゃね?
20万円のPC2000台なら、判例調べたり税理士に相談した方が良いと思うが。
>やはり委託しかなさそう…
PCやスマホとかって1台でしょ?
その規模で、利益が20万円行くか行かないかだよな。
税務調査なんて来ないのでは?
何の案件か忘れたけどPCだった気がする判例は見たことある。
私物を仕事で使う様になって、その日に中古で買った扱いで減価償却したのが駄目で、買った日から減価償却しろだったかな?
で、何故か高裁判決が出てるの。
何故こそまで争ってるのかが解らん奴が。
税務署に修正してと言われても応じるかの選択肢があって、応じなければ更正処分してくるかも知れないし、してこないかも知れない。
してきたから、国税不服審判所で争っても良いし、応じても良い。
国税不服審判所で負けても、地裁に訴えても良い。負ければ高裁。
で、国税不服審判所までは只だから、弁護士無しで、駄目で元々って発想も有りだろう。
でも、国税不服審判所で負けてるのに弁護士無しで勝てるの?
何百時間判例とか勉強すれば、論破の理屈も構築出来るかも知れないが、費用対効果で割に合わんよな。
メンツの問題?
そう言う解釈も有るな、で良いんじゃね?
20万円のPC2000台なら、判例調べたり税理士に相談した方が良いと思うが。
59承認済み名無しさん (ブーイモ MM9e-E0uP [163.49.205.194])
2021/05/16(日) 14:16:13.86ID:Jy7j5HpHM60承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-/TFo [118.155.43.63])
2021/05/16(日) 14:24:27.64ID:uCYKIMUv0 >>59
海外のサイトで取引したんですが、取引履歴って必ず取得できるものでしょうか?
海外のサイトで取引したんですが、取引履歴って必ず取得できるものでしょうか?
61承認済み名無しさん (ワッチョイ 2d28-gSvD [114.150.253.3])
2021/05/16(日) 14:39:11.55ID:cUOs4+dJ0 どこを使ったか知らんが、普通は1年間分くらいは手に入るでしょ
過去10年分とかはしらん
過去10年分とかはしらん
62承認済み名無しさん (ワッチョイ 8688-/TFo [118.155.43.63])
2021/05/16(日) 14:41:43.65ID:uCYKIMUv0 KSK HONDAコインをRLYに交換してETAに交換して日本円に交換します。
KSK HONDAはクリエイターズコインとかいうので正式なコインじゃないと思うので、クリプタクトとか対応してないと思います。
KSK HONDAはクリエイターズコインとかいうので正式なコインじゃないと思うので、クリプタクトとか対応してないと思います。
63承認済み名無しさん (ワッチョイ 5ef2-TVsO [120.51.174.224])
2021/05/16(日) 18:01:57.58ID:Ml3EeBOn0 海外は頻繁にトレードしてたら厄介やな
基本ガチホ以外使いたくない
基本ガチホ以外使いたくない
64承認済み名無しさん (ワッチョイ 2c4f-h6Yy [118.241.192.133])
2021/05/16(日) 18:12:53.10ID:Snpp0FWQ0 200万円が2200万円になったんだが利益2000万なので10%だけ利益確定すれば
200万円の利益と200万の原資になるので上の理論だと確定申告不要なのかね
それとも原資も10%の20万しか使えないならさらにめんどくさいけど
200万円の利益と200万の原資になるので上の理論だと確定申告不要なのかね
それとも原資も10%の20万しか使えないならさらにめんどくさいけど
65承認済み名無しさん (ワッチョイ f17b-QiVg [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/05/16(日) 18:56:36.91ID:x29/zzdh0 >>64
ならない、申告必要。
ならない、申告必要。
66承認済み名無しさん (ワッチョイ d802-VDw2 [153.246.131.225])
2021/05/16(日) 19:03:12.95ID:A923au+90 >>64
10%じゃどう逆立ちしても20万原価の200万利益にしかならんね
10%じゃどう逆立ちしても20万原価の200万利益にしかならんね
67承認済み名無しさん (ワッチョイ 2c4f-h6Yy [118.241.192.133])
2021/05/16(日) 19:50:56.75ID:Snpp0FWQ0 やっぱりかーめんどいなそれは
全部一気に利益確定して仮想通貨下がりきるまでつつかない方が良さそうやな
全部一気に利益確定して仮想通貨下がりきるまでつつかない方が良さそうやな
69承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/16(日) 22:26:02.20ID:KrLET3y50 >>56
諸経費(減価償却扱いにしない場合は10万円迄かな)が必要だった事を証明し税務署側がOKすれば
収益−経費の差分しか課税対象にならないと認識してましたが違うって事なのですかね?
Case1: 20万収益で経費10万なら 差額10万が課税対象
Case2: 20万収益で経費20万以上なら課税対象ゼロ円 という認識でした。
諸経費(減価償却扱いにしない場合は10万円迄かな)が必要だった事を証明し税務署側がOKすれば
収益−経費の差分しか課税対象にならないと認識してましたが違うって事なのですかね?
Case1: 20万収益で経費10万なら 差額10万が課税対象
Case2: 20万収益で経費20万以上なら課税対象ゼロ円 という認識でした。
70承認済み名無しさん (ワッチョイ f17b-QiVg [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/05/16(日) 22:34:36.01ID:x29/zzdh0 >>69
所得税と市民税は別だね。差し引き0だと所得税は無しだけど住民税は課税される。
所得税と市民税は別だね。差し引き0だと所得税は無しだけど住民税は課税される。
71承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/16(日) 23:14:36.15ID:KrLET3y5072承認済み名無しさん (ワッチョイ acf7-/Jtx [125.30.91.59])
2021/05/16(日) 23:16:32.05ID:KrLET3y50 あーそうか所得税の議論と思い込んでたの自分だけなのか。
これは失敬。
これは失敬。
73ちゃんばば (ワッチョイ c054-/IQn [60.77.136.12])
2021/05/16(日) 23:20:59.86ID:pDhpUT/O074ちゃんばば (ワッチョイ c054-/IQn [60.77.136.12])
2021/05/16(日) 23:36:50.56ID:pDhpUT/O0 >>72
市税事務所に行けば、20万円以下でも住民税は払う義務があるんだぞ!と言う趣旨のポスターも貼ってるが、法体系が違うので払う義務があると言えば有るんだけど。
サラリーマンでの給与所得の末尾が999円なら、道や家電量販店とかでポケットティッシュを貰えば住民税は上がる可能性は高い。
でも俺は確定申告でポケットティッシュを計上した事は一度も無いな。
それを計上しろって趣旨では無いだろ?と自分勝手に解釈してる。
法解釈は微妙だからな。
市税事務所に行けば、20万円以下でも住民税は払う義務があるんだぞ!と言う趣旨のポスターも貼ってるが、法体系が違うので払う義務があると言えば有るんだけど。
サラリーマンでの給与所得の末尾が999円なら、道や家電量販店とかでポケットティッシュを貰えば住民税は上がる可能性は高い。
でも俺は確定申告でポケットティッシュを計上した事は一度も無いな。
それを計上しろって趣旨では無いだろ?と自分勝手に解釈してる。
法解釈は微妙だからな。
75承認済み名無しさん (ワッチョイ d0ac-e2xr [153.136.95.14])
2021/05/17(月) 00:46:24.28ID:Qowii2ww0 (自分での)確定申告について、こんなケースについて教えて欲しい。
@計算ミスで少なく確定申告した場合
3年泳がされて国税から連絡がき、最悪追徴喰らう可能性がある
A計算ミスで多く確定申告してしまった場合
勿論、国税から「多く納めてますよ。」的な連絡はあるんだよね?
Aのケースでもし連絡来なかったとしたら、国税ってかなり悪徳だと思うんだけど。
@計算ミスで少なく確定申告した場合
3年泳がされて国税から連絡がき、最悪追徴喰らう可能性がある
A計算ミスで多く確定申告してしまった場合
勿論、国税から「多く納めてますよ。」的な連絡はあるんだよね?
Aのケースでもし連絡来なかったとしたら、国税ってかなり悪徳だと思うんだけど。
76承認済み名無しさん (オッペケ Sr10-VDw2 [126.237.99.38])
2021/05/17(月) 01:19:53.13ID:Z2YAQU6Or 来ないに決まってんだろ
77承認済み名無しさん (スッップ Sd70-JYle [49.98.216.39])
2021/05/17(月) 02:16:31.57ID:bx/b6+Hud 多い分には何も来ないよ
予定納税や重量税の二重払いとかなら連絡来るけど
予定納税や重量税の二重払いとかなら連絡来るけど
78承認済み名無しさん (ワッチョイ d0ac-e2xr [153.136.95.14])
2021/05/17(月) 07:23:26.62ID:Qowii2ww0 >>76>>77
はぁ!?少なく間違ったら追徴、多く間違ったら連絡無し?w
ふざけんなよな。国税に調べられない程度に少なく納めなアホって国民感じるぞそれじゃ。
だから個人商店なんかは裏帳簿付けるのか。
はぁ!?少なく間違ったら追徴、多く間違ったら連絡無し?w
ふざけんなよな。国税に調べられない程度に少なく納めなアホって国民感じるぞそれじゃ。
だから個人商店なんかは裏帳簿付けるのか。
79承認済み名無しさん (ワッチョイ d0ac-e2xr [153.136.95.14])
2021/05/17(月) 07:24:18.67ID:Qowii2ww080承認済み名無しさん (スッップ Sd70-JYle [49.98.218.208])
2021/05/17(月) 08:32:52.88ID:GXYDQpcUd 毎月払ってる年金ですら申告しないとくれない国に何を期待しているのか
81承認済み名無しさん (ワッチョイ 8635-QiVg [118.11.179.203 [上級国民]])
2021/05/17(月) 08:49:37.94ID:Eo4KbWVI082ちゃんばば (ワッチョイ c054-/IQn [60.77.136.12])
2021/05/17(月) 09:43:34.74ID:x1P4HHAJ0 >75
>3年泳がされて国税から連絡がき、最悪追徴喰らう可能性がある
最悪は刑務所行きでは?
ドル建てでの利益を円換算し忘れて記載しても、最悪でも追徴で済むなんて思ってたら刑務所行きは近い気がする。
>国税ってかなり悪徳だと思うんだけど。
そもそも支払調書とか税務署が持ってる情報で、申告より利益が小さければ税務調査の対象にはまずならんのでは?
税務調査に来て、計算式の根拠が今一解らず話ながら根拠を求めてたら、「引くのを足してるな」とかは言ってくれるかも。
概算で払い過ぎと判れば、そのまま撤収するだけでは?
公文書で通知してくれるとは思えないが。
>>78
>ふざけんなよな。国税に調べられない程度に少なく納めなアホって国民感じるぞそれじゃ。
それ、自分が間違って申告した事実は棚上げなの?
間違いを少なくしたいなら、金払って税理士にチェックして貰えばって枠組みだよな。
時間を掛けて勉強したり、こことかで情報を収集してるのだろ?
税務署の仕事を増やせば税率が上がる。現状のバランスがおかしいとは思えないが。
>3年泳がされて国税から連絡がき、最悪追徴喰らう可能性がある
最悪は刑務所行きでは?
ドル建てでの利益を円換算し忘れて記載しても、最悪でも追徴で済むなんて思ってたら刑務所行きは近い気がする。
>国税ってかなり悪徳だと思うんだけど。
そもそも支払調書とか税務署が持ってる情報で、申告より利益が小さければ税務調査の対象にはまずならんのでは?
税務調査に来て、計算式の根拠が今一解らず話ながら根拠を求めてたら、「引くのを足してるな」とかは言ってくれるかも。
概算で払い過ぎと判れば、そのまま撤収するだけでは?
公文書で通知してくれるとは思えないが。
>>78
>ふざけんなよな。国税に調べられない程度に少なく納めなアホって国民感じるぞそれじゃ。
それ、自分が間違って申告した事実は棚上げなの?
間違いを少なくしたいなら、金払って税理士にチェックして貰えばって枠組みだよな。
時間を掛けて勉強したり、こことかで情報を収集してるのだろ?
税務署の仕事を増やせば税率が上がる。現状のバランスがおかしいとは思えないが。
84承認済み名無しさん (ブーイモ MM9e-wDyy [163.49.213.44])
2021/05/17(月) 10:41:05.10ID:qZ3nT040M >>69
はいおおまかにはその通りで、加えて確定申告が不要な人は20万円未満の雑所得(収入-経費)のためだけに確定申告をしなくてよく、このときの雑所得は無課税です
他の理由で確定申告をする場合は雑所得が20万円未満であっても申告せねばならず、課税です
はいおおまかにはその通りで、加えて確定申告が不要な人は20万円未満の雑所得(収入-経費)のためだけに確定申告をしなくてよく、このときの雑所得は無課税です
他の理由で確定申告をする場合は雑所得が20万円未満であっても申告せねばならず、課税です
85承認済み名無しさん (スフッ Sd14-QiVg [49.104.22.80 [上級国民]])
2021/05/17(月) 11:26:01.15ID:8TQNVSK5d >>84
収入が20万超えたら確定申告必要だよ。そこで経費を引いた金額で課税されるかされないか認めてもらう。収入−経費で20万ないから申告しなくていいはダメ、収入が20万以下なら申告いらないけど。税務署は収入しか把握出来ないから経費は申告する必要がある。
収入が20万超えたら確定申告必要だよ。そこで経費を引いた金額で課税されるかされないか認めてもらう。収入−経費で20万ないから申告しなくていいはダメ、収入が20万以下なら申告いらないけど。税務署は収入しか把握出来ないから経費は申告する必要がある。
86承認済み名無しさん (ブーイモ MM9e-wDyy [163.49.213.44])
2021/05/17(月) 11:38:56.64ID:qZ3nT040M >>85
いいえ、@の1に所得が基準とあります
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/01/1_06.htm
まあ申告したいならすればいいんでない
いいえ、@の1に所得が基準とあります
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/01/1_06.htm
まあ申告したいならすればいいんでない
87ちゃんばば (ワッチョイ e654-/IQn [126.75.35.204])
2021/05/17(月) 19:44:53.90ID:z+LYZkjR0 >>85
>>86の言ってる通りだが。
>税務署は収入しか把握出来ないから経費は申告する必要がある。
の経費の把握って、事業者の経費でも
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/kakutei/kojinjigyo.htm
にある白色が収支内訳書(一般用)で、青色が青色申告決算書(一般用)だけど、例えば接待交際費とかの勘定科目毎に1年分の合計が有るだけだよ。
誰を接待したとか、帳簿や領収書なんて出さないよ。
保管義務があって、見たけりゃ見に来いってのが税務調査。
あと給与所得の源泉徴収票も市町村には出すけど、税務署には一般のサラリーマンで年末調整してる奴は500万円を超えた奴だけだぞ。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/all.pdf
の3ページ。
小物のなんて見たいとすら思っていないのでは?
2ヶ所で給与貰ってる奴はサブの方には扶養申告書出せないが、その場合でも50万円超えたらだよ。
>>86の言ってる通りだが。
>税務署は収入しか把握出来ないから経費は申告する必要がある。
の経費の把握って、事業者の経費でも
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/kakutei/kojinjigyo.htm
にある白色が収支内訳書(一般用)で、青色が青色申告決算書(一般用)だけど、例えば接待交際費とかの勘定科目毎に1年分の合計が有るだけだよ。
誰を接待したとか、帳簿や領収書なんて出さないよ。
保管義務があって、見たけりゃ見に来いってのが税務調査。
あと給与所得の源泉徴収票も市町村には出すけど、税務署には一般のサラリーマンで年末調整してる奴は500万円を超えた奴だけだぞ。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/all.pdf
の3ページ。
小物のなんて見たいとすら思っていないのでは?
2ヶ所で給与貰ってる奴はサブの方には扶養申告書出せないが、その場合でも50万円超えたらだよ。
88承認済み名無しさん (ブーイモ MM9e-Dv7h [163.49.200.171])
2021/05/18(火) 01:51:33.24ID:mch+j7UqM ビットフライヤーで買った含み益が3000万ある10BTCを海外口座のFTXに送って
その10BTCを担保にFTX先物で売買して今年の終わりに2000万の確定利益が出た場合
課税対象は2000万だけでいいでしょうか?
担保にしていた含み益がのった10BTCは他通過に交換して利益確定するまでは課税を繰りこせるという判断でよいでしょうか?
その10BTCを担保にFTX先物で売買して今年の終わりに2000万の確定利益が出た場合
課税対象は2000万だけでいいでしょうか?
担保にしていた含み益がのった10BTCは他通過に交換して利益確定するまでは課税を繰りこせるという判断でよいでしょうか?
89承認済み名無しさん (オッペケ Sr10-VDw2 [126.237.99.38])
2021/05/18(火) 10:45:34.80ID:kkY9h1pRr 5000万に課税される可能性高い
90ちゃんばば (ワッチョイ 5754-/IQn [126.40.206.253])
2021/05/18(火) 11:53:28.55ID:FkrX/ovt091承認済み名無しさん (ブーイモ MM5d-Dv7h [210.138.176.212])
2021/05/18(火) 12:00:59.02ID:lCiPxfAjM92承認済み名無しさん (ワッチョイ 8491-4RYc [58.81.180.115])
2021/05/18(火) 12:02:15.12ID:EqtPRy3G0 魔界でめちゃくちゃやってるやつらがこんなめんどくさい税金関係ちゃんと出来てるとは到底思えないがどうやってんだろ
93承認済み名無しさん (ブーイモ MM5d-Dv7h [210.138.176.76])
2021/05/18(火) 12:41:05.66ID:2mbxhv59M >>92
魔界とかだと流動性の問題で資金がそんなに入れられないからいったん日本円にして計算しても税率20%くらいで収まるんじゃないかな
魔界とかだと流動性の問題で資金がそんなに入れられないからいったん日本円にして計算しても税率20%くらいで収まるんじゃないかな
94承認済み名無しさん (ワッチョイ 8491-4RYc [58.81.180.115])
2021/05/18(火) 12:45:55.80ID:EqtPRy3G0 >>93
そうじゃなくてあっちこっち金入れて利確してを延々繰り返してるのに全部ちゃんと計算すんのめんどくさくないのかなと
全部まとめて今年いくら日本円で入金して最終的にいくら利益でましたよって訳にはいかんのやろ
コインコロコロする度を損益確定なんだから
そうじゃなくてあっちこっち金入れて利確してを延々繰り返してるのに全部ちゃんと計算すんのめんどくさくないのかなと
全部まとめて今年いくら日本円で入金して最終的にいくら利益でましたよって訳にはいかんのやろ
コインコロコロする度を損益確定なんだから
95承認済み名無しさん (ワッチョイ 4588-M3SR [106.166.14.82])
2021/05/19(水) 07:19:31.70ID:nuANeTO40 どなたか情報あったら教えてください。
今のうちから税理士さんを探しています。
コインタックスとガーディアンを候補に挙げているんですが、どちらがいいとか悪いとかってあるんものでしょうか?
宜しくお願い致します。
今のうちから税理士さんを探しています。
コインタックスとガーディアンを候補に挙げているんですが、どちらがいいとか悪いとかってあるんものでしょうか?
宜しくお願い致します。
96ちゃんばば (ワッチョイ a154-/IQn [60.80.213.187])
2021/05/19(水) 07:55:49.15ID:qQs0+F8E0 >>95
俺は知らんが、こんな取引してるけど何処が良い?って情報無いと欲しい情報は集まらない気がする。
俺は知らんが、こんな取引してるけど何処が良い?って情報無いと欲しい情報は集まらない気がする。
97承認済み名無しさん (アウアウクー MM92-M3SR [36.11.224.251])
2021/05/19(水) 08:59:10.60ID:D33joS5RM >>96
ありがとうございます。
正直2017年から持っているものを売っただけなので、自分で確定申告すれば余裕でできるレベルです。
クリプタクトとも契約しているからそれなりに正確なデータだとは思いますが、箔をつけるために税理士さんに依頼しようかと…。
どちらかとは言わないですが、メール窓口の対応がちょっとと思ったので誰かの意見があれば背中押されて契約しようかと思ったところであります。
ありがとうございます。
正直2017年から持っているものを売っただけなので、自分で確定申告すれば余裕でできるレベルです。
クリプタクトとも契約しているからそれなりに正確なデータだとは思いますが、箔をつけるために税理士さんに依頼しようかと…。
どちらかとは言わないですが、メール窓口の対応がちょっとと思ったので誰かの意見があれば背中押されて契約しようかと思ったところであります。
98ちゃんばば (ワッチョイ e654-/IQn [126.75.21.4])
2021/05/19(水) 19:40:01.31ID:DM0gNJ36099承認済み名無しさん (アウアウクー MM92-M3SR [36.11.225.44])
2021/05/19(水) 20:19:16.25ID:Aaf0ObPZM >>98
地元の税理士さんは「仮想通貨」の「か」の字も理解できませんでした…
地元の税理士さんは「仮想通貨」の「か」の字も理解できませんでした…
100承認済み名無しさん (ワッチョイ a7ed-b48e [36.2.115.134])
2021/05/19(水) 23:29:12.37ID:7PbTdKte0 ETH担保にDAIを借りて借りたDAIを使ってETHを購入した場合
別々のETHとして取得単価を計算すべきなのか
合算すべきなのかどっちか分かりますか?
別々のETHとして取得単価を計算すべきなのか
合算すべきなのかどっちか分かりますか?
101承認済み名無しさん (ワッチョイ a7ed-b48e [36.2.115.134])
2021/05/19(水) 23:43:01.85ID:7PbTdKte0 自己解決したわ。↓ 合算した方が良さそうみたいだね。
https://support.cryptact.com/hc/ja/articles/360058275092
-Q-現物コインの借入-返却の計算方法がわからない
https://support.cryptact.com/hc/ja/articles/360058275092
-Q-現物コインの借入-返却の計算方法がわからない
102承認済み名無しさん (ワッチョイ a7ed-b48e [36.2.115.134])
2021/05/20(木) 07:32:54.34ID:37Mta4Pc0 トークンを借りて取引した場合
Compoundなどでは、担保提供することで通貨を借りることも出来ます。
借りた通貨で売買した場合、簿価をいくらにするのか?
疑問を持つ人もいると思います。
また元々持っていて、借りてくる場合、
持っている分の簿価とあわせて簿価を算出する必要があります。
簿価計算だけでも複雑ですが、
弊社では履歴をアップするだけで簡単に損益計算可能です。
例えばですが、CompoundにETHを預けてUSDCを借りてきて、
その借りたUSDCでLTCを購入したとします。
この際に、USDCの簿価が日本円でいくらかわかっていないと、
損益を算出できませんが、USDCを借りたというのをBORROWという
アクションでアップいただくことで損益計算可能です。
また返却もRETURNというアクションで表現可能です。
BORROWとRETURNはSourceの名前を完全一致させることでペアになるので、
そこだけご注意ください。
https://www.cryptact.com/journal/columu20201211
Compoundなどでは、担保提供することで通貨を借りることも出来ます。
借りた通貨で売買した場合、簿価をいくらにするのか?
疑問を持つ人もいると思います。
また元々持っていて、借りてくる場合、
持っている分の簿価とあわせて簿価を算出する必要があります。
簿価計算だけでも複雑ですが、
弊社では履歴をアップするだけで簡単に損益計算可能です。
例えばですが、CompoundにETHを預けてUSDCを借りてきて、
その借りたUSDCでLTCを購入したとします。
この際に、USDCの簿価が日本円でいくらかわかっていないと、
損益を算出できませんが、USDCを借りたというのをBORROWという
アクションでアップいただくことで損益計算可能です。
また返却もRETURNというアクションで表現可能です。
BORROWとRETURNはSourceの名前を完全一致させることでペアになるので、
そこだけご注意ください。
https://www.cryptact.com/journal/columu20201211
103承認済み名無しさん (ワッチョイ a7ed-b48e [36.2.115.134])
2021/05/20(木) 07:39:49.23ID:37Mta4Pc0 DAI借りETH買いは、株券担保に現金借りて株買うのと同じなので合算か。
104承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-ibyw [133.106.33.50])
2021/05/20(木) 12:49:50.38ID:GXNLp+oaM 今年始めたマイニングで、7月には辞める予定
マイニング報酬は年末までに全額円転して電気代を引いてから雑所得で申告する予定ですが(減価償却せず)
合わせてマイニング資産の処分をやっていく場合、マイニングPCパーツ資産の譲渡は譲渡所得ですかね、雑所得ですかね
雑所得なら親族に安く売って損出したいと思います。
ついでに、予備用として買っておいたものを新品のままメルカリで売ったら?譲渡所得ですかね
マイニング報酬は年末までに全額円転して電気代を引いてから雑所得で申告する予定ですが(減価償却せず)
合わせてマイニング資産の処分をやっていく場合、マイニングPCパーツ資産の譲渡は譲渡所得ですかね、雑所得ですかね
雑所得なら親族に安く売って損出したいと思います。
ついでに、予備用として買っておいたものを新品のままメルカリで売ったら?譲渡所得ですかね
105承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f96-Adon [118.240.72.39])
2021/05/20(木) 13:10:22.95ID:lUQba3a30106ちゃんばば (ワッチョイ e654-/IQn [126.75.49.123])
2021/05/20(木) 15:03:24.97ID:bOwpxCFd0 >>104
>親族に安く売って損出したい
それ脱税。相場の70%割ったら、相場との差額は贈与扱いされる。70%で売った差額も、細工扱いされる可能性が有る。
「(減価償却せず)」ってのが今一解らんが、資産じゃ無いから減価償却しない物をマイニング資産と呼んで資産扱いしてるの?
それとも1個10万円未満で経費に入れた奴?
損失を出したいって事は今は雑所得は黒字?
仮に、譲渡所得区分で計上したら、中古売買なら赤字?
譲渡所得の損失と雑所得の黒字は損益通算出来るよ。
雑所得での業務のだと、売った機器は雑所得だったはず。
経費に入れたのだったら、売ったら利益だよ。私物(家事)じゃ無いから。
>親族に安く売って損出したい
それ脱税。相場の70%割ったら、相場との差額は贈与扱いされる。70%で売った差額も、細工扱いされる可能性が有る。
「(減価償却せず)」ってのが今一解らんが、資産じゃ無いから減価償却しない物をマイニング資産と呼んで資産扱いしてるの?
それとも1個10万円未満で経費に入れた奴?
損失を出したいって事は今は雑所得は黒字?
仮に、譲渡所得区分で計上したら、中古売買なら赤字?
譲渡所得の損失と雑所得の黒字は損益通算出来るよ。
雑所得での業務のだと、売った機器は雑所得だったはず。
経費に入れたのだったら、売ったら利益だよ。私物(家事)じゃ無いから。
107承認済み名無しさん (テテンテンテン MMb4-ibyw [133.106.33.50])
2021/05/20(木) 16:32:51.55ID:GXNLp+oaM >>105
>>106
円転確定済み、電気代ひいて利益100万くらいwww
みなし贈与てやつですかね、贈与になる可能性あるなら複数の親族にそれぞれ110万未満で売ることにします。
減価償却しないのは結局売った際の帳簿価格の差が利益になるので意味ないかなと
リグ5つあって、グラボ構成によるけど一つ原価80万くらいの構成に予備用グラボが50万分くらい
リグの売却が譲渡所得になるなら利益が特別控除の50万未満になるように売るし、雑所得ならむしろ損を出すように売ろうかなというところ
雑所得と譲渡所得は損益通算できないと国税に書いてあったので
区分が難しいなと
仮想通貨の利益はマイニングは趣味でやったのとコインチェックで円転してるので雑所得の業務外に計上するつもり
やはりリグの売却は雑所得なのかな、それなら計400万のリグを300万で売れば100万損出して申告不要
譲渡所得なら雑所得の申告必要だからどうせなら今グラボ代が上がってるので50万まで儲けるかなと
>>106
円転確定済み、電気代ひいて利益100万くらいwww
みなし贈与てやつですかね、贈与になる可能性あるなら複数の親族にそれぞれ110万未満で売ることにします。
減価償却しないのは結局売った際の帳簿価格の差が利益になるので意味ないかなと
リグ5つあって、グラボ構成によるけど一つ原価80万くらいの構成に予備用グラボが50万分くらい
リグの売却が譲渡所得になるなら利益が特別控除の50万未満になるように売るし、雑所得ならむしろ損を出すように売ろうかなというところ
雑所得と譲渡所得は損益通算できないと国税に書いてあったので
区分が難しいなと
仮想通貨の利益はマイニングは趣味でやったのとコインチェックで円転してるので雑所得の業務外に計上するつもり
やはりリグの売却は雑所得なのかな、それなら計400万のリグを300万で売れば100万損出して申告不要
譲渡所得なら雑所得の申告必要だからどうせなら今グラボ代が上がってるので50万まで儲けるかなと
108ちゃんばば (ワッチョイ 8954-/IQn [126.150.225.50])
2021/05/20(木) 19:16:31.04ID:Uc2n1JVI0 >>107
>みなし贈与てやつですかね、贈与になる可能性あるなら複数の親族にそれぞれ110万未満で売ることにします。
贈与は取得費引き継ぎだから、渡す側は費用計上出来ないよ。
彼女に40万円のネックレス買ってプレゼント(贈与)しても費用計上出来ないのと一緒だよ。
>減価償却しないのは結局売った際の帳簿価格の差が利益になるので意味ないかなと
意味無いとは?
400万円と予備グラボで450万円だよな。サーバー用の機器では無いだろうから4年償却で月割り。一緒に買ったのでは無いとか色々有るだろうけど。
例えば2月に買ったのなら、今年は11ヶ月分の減価償却費を計上。その後3年間は12ヵ月分で、5年目は備忘録価格で1円残してほぼ1ヶ月分を計上。
450万円/4/12*11の約103万円を費用計上するんだよ。
来年は約113万円。
あと、掘ったら、掘った時の時価で計算するのが原則だが、その額は収入として計上するから、その額は取得費だよ。
売ったら取得費を引いて売った時の利益を出す。
掘った時の利益は、掘った時価から電気代や減価償却の費用を引いて求める。
享受時時価は金銭以外は使えるから、12月までに掘った分を1月に売っても、日付は12月で時価は売った額で計上出来るよ。
玉突きになるから一緒。頻繁に掘れるのだと掘った時価の計算は面倒だろ?
適当な間隔で売って、何時までの分って纏めれば楽。
>リグの売却が譲渡所得になるなら利益が特別控除の50万未満になるように売るし、雑所得ならむしろ損を出すように売ろうかなというところ
中古でヤフオクとかで売るのも有りだが、だいぶ安くなるよな。
設備を償却するまでは掘った方が良いんじゃね?
買値以上には売れんだろ?
仮想通貨のレート下がっちゃったし。
と言うか、減価償却分引いて利益計算しないといけないのでは?
>みなし贈与てやつですかね、贈与になる可能性あるなら複数の親族にそれぞれ110万未満で売ることにします。
贈与は取得費引き継ぎだから、渡す側は費用計上出来ないよ。
彼女に40万円のネックレス買ってプレゼント(贈与)しても費用計上出来ないのと一緒だよ。
>減価償却しないのは結局売った際の帳簿価格の差が利益になるので意味ないかなと
意味無いとは?
400万円と予備グラボで450万円だよな。サーバー用の機器では無いだろうから4年償却で月割り。一緒に買ったのでは無いとか色々有るだろうけど。
例えば2月に買ったのなら、今年は11ヶ月分の減価償却費を計上。その後3年間は12ヵ月分で、5年目は備忘録価格で1円残してほぼ1ヶ月分を計上。
450万円/4/12*11の約103万円を費用計上するんだよ。
来年は約113万円。
あと、掘ったら、掘った時の時価で計算するのが原則だが、その額は収入として計上するから、その額は取得費だよ。
売ったら取得費を引いて売った時の利益を出す。
掘った時の利益は、掘った時価から電気代や減価償却の費用を引いて求める。
享受時時価は金銭以外は使えるから、12月までに掘った分を1月に売っても、日付は12月で時価は売った額で計上出来るよ。
玉突きになるから一緒。頻繁に掘れるのだと掘った時価の計算は面倒だろ?
適当な間隔で売って、何時までの分って纏めれば楽。
>リグの売却が譲渡所得になるなら利益が特別控除の50万未満になるように売るし、雑所得ならむしろ損を出すように売ろうかなというところ
中古でヤフオクとかで売るのも有りだが、だいぶ安くなるよな。
設備を償却するまでは掘った方が良いんじゃね?
買値以上には売れんだろ?
仮想通貨のレート下がっちゃったし。
と言うか、減価償却分引いて利益計算しないといけないのでは?
109承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-ibyw [121.111.188.162])
2021/05/20(木) 19:47:44.81ID:AopsrkcA0 >>108
詳しくありがとうございます。
今グラボの中古相場が高騰してるんで、メルカリやヤフオクで定価の3割増くらいで売れるんですよ、今年いっぱいはそんな感じかな
趣味で始めたので今年いっぱいでもっと言えば報酬が下がると言われる7月までに撤退を考えてるんす
んで、譲渡所得=売却額-資産価格だと思うので
減価償却して費用増してもその分資産価格が減るんで、売ったら利益でるときは意味ないと思ったところです
ご教示いただいたところだとこの場合資産売却は雑所得になる感じですね
詳しくありがとうございます。
今グラボの中古相場が高騰してるんで、メルカリやヤフオクで定価の3割増くらいで売れるんですよ、今年いっぱいはそんな感じかな
趣味で始めたので今年いっぱいでもっと言えば報酬が下がると言われる7月までに撤退を考えてるんす
んで、譲渡所得=売却額-資産価格だと思うので
減価償却して費用増してもその分資産価格が減るんで、売ったら利益でるときは意味ないと思ったところです
ご教示いただいたところだとこの場合資産売却は雑所得になる感じですね
110承認済み名無しさん (ワッチョイ d688-ibyw [121.111.188.162])
2021/05/20(木) 19:51:08.98ID:AopsrkcA0 減価償却費を含めて考えても例えば4月から始めて6月に辞める場合は3/48ですよね、やはり利益がでちゃいます
111承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-TNhT [36.2.115.134])
2021/05/21(金) 10:16:34.37ID:a/qe9mpa0 納税意識の高揚
112承認済み名無しさん (ワッチョイ 0f54-maPB [126.79.64.77])
2021/05/21(金) 16:33:46.35ID:zuG7WwnZ0 海外取引所でBTCを証拠金にする取引でBTCが増えた場合、
取引して増えたBTCが利益(時価で計算)になるのは分かるんだけど、
これがロスカで0になった場合は証拠金全額をそのまま損失として扱えばいいの?
たとえば1BTCの平均取得金額が600万円で証拠金1BTCがロスカでゼロになったら、
600万円の損失が出たってことでオッケー?
取引して増えたBTCが利益(時価で計算)になるのは分かるんだけど、
これがロスカで0になった場合は証拠金全額をそのまま損失として扱えばいいの?
たとえば1BTCの平均取得金額が600万円で証拠金1BTCがロスカでゼロになったら、
600万円の損失が出たってことでオッケー?
113承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/21(金) 16:36:21.98ID:HMJQFtmy0 元手が残って無くて利益もないならそれでいいのでは
114承認済み名無しさん (ワッチョイ 0f54-maPB [126.79.64.77])
2021/05/21(金) 16:50:27.23ID:zuG7WwnZ0115承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/21(金) 17:16:46.59ID:HMJQFtmy0 >>114
信用取引はしたことないから細かいこと専門用語といえんけど
単純に利益-元手-経費=税がかかる金額
だから
1BTCを600万で買ったのに
いろいろマイナスが重なって今年中に最終的に0円になったなら損失600万で税金はかからないかと
いまから100万分BTC買ったとすると700万以上に増やすまでは税金はかからん
信用取引はしたことないから細かいこと専門用語といえんけど
単純に利益-元手-経費=税がかかる金額
だから
1BTCを600万で買ったのに
いろいろマイナスが重なって今年中に最終的に0円になったなら損失600万で税金はかからないかと
いまから100万分BTC買ったとすると700万以上に増やすまでは税金はかからん
116承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/21(金) 17:24:58.54ID:HMJQFtmy0 もっと単純に600で買ったBTCを0円で売って損益600万です
でいいと思う
でいいと思う
117承認済み名無しさん (ワッチョイ 6b62-RTtL [122.135.197.222])
2021/05/22(土) 00:07:08.94ID:7hrEiXfd0 年末に現金を全部仮想通貨に変えて年を越せば、
利益が無いから確定申告不要?
利益が無いから確定申告不要?
118承認済み名無しさん (ワッチョイ 6b91-tVXL [122.212.16.230])
2021/05/22(土) 00:11:30.76ID:78gz6FsO0 んなわけねーだろww
119承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/22(土) 01:11:42.69ID:VhyZHD+G0 >>117
買っただけだとまだ利益が確定してないから不要
買っただけだとまだ利益が確定してないから不要
120承認済み名無しさん (スッップ Sda2-VTP/ [49.98.217.166])
2021/05/22(土) 02:54:46.69ID:lzE1Vvkzd121承認済み名無しさん (ワッチョイ 1796-4P7j [118.240.72.39])
2021/05/22(土) 07:10:03.41ID:ndNnqwm+0 電気代全額と光回線代全額は必要経費として控除できるよな
122承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/22(土) 07:21:19.08ID:VhyZHD+G0 全額は専用で使ってない限りきびしいな
123承認済み名無しさん (ワッチョイ 1796-4P7j [118.240.72.39])
2021/05/22(土) 09:00:26.82ID:ndNnqwm+0124承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/22(土) 09:03:58.15ID:VhyZHD+G0 >>123
別で契約してるサーバールームでやってない限りは厳しいんじゃないかね
自宅でやってるならいざというときに証明のためにそのPCの電力消費量記録しとかないとダメかと
まぁ自宅でやるほどの少額なら突っ込みはないだろうけど
別で契約してるサーバールームでやってない限りは厳しいんじゃないかね
自宅でやってるならいざというときに証明のためにそのPCの電力消費量記録しとかないとダメかと
まぁ自宅でやるほどの少額なら突っ込みはないだろうけど
125承認済み名無しさん (ワッチョイ 1796-4P7j [118.240.72.39])
2021/05/22(土) 10:11:29.47ID:ndNnqwm+0126承認済み名無しさん (テテンテンテン MMee-TUgy [133.106.44.192])
2021/05/22(土) 16:52:26.95ID:aVHo91tsM この下げで税金の心配がなくなりもうした(笑)
127承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-TNhT [36.2.115.134])
2021/05/22(土) 17:12:53.19ID:Ot5ZBxXy0 損してる年も計算してマイナスで確定申告しないと辻褄が合わなくなるぞ。
128承認済み名無しさん (ブーイモ MM9e-aEtu [163.49.200.86])
2021/05/22(土) 17:39:47.87ID:6uQDrI5nM 年収850の仮想通貨300の夫婦のみだと
いくらまでふるさと納税可能かな
850だけだと12万くらいふるさと納税してた
いくらまでふるさと納税可能かな
850だけだと12万くらいふるさと納税してた
129承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/22(土) 18:06:31.39ID:VhyZHD+G0 >>128
楽天のふるさと納税計算サイトで雑所得含めて計算できるからそっちの方で調べる方が正確で早いかと
楽天のふるさと納税計算サイトで雑所得含めて計算できるからそっちの方で調べる方が正確で早いかと
130承認済み名無しさん (ワッチョイ 7f7b-f8+M [14.12.80.65])
2021/05/22(土) 19:22:19.06ID:p0UPokSj0 せいやとかしこたま稼いだ人らってクソ真面目に55%納税してるの?
131承認済み名無しさん (スッップ Sda2-VTP/ [49.98.216.204])
2021/05/22(土) 21:33:51.53ID:tyn+DYJhd >>127
マイナスは持ち越せないからならない
マイナスは持ち越せないからならない
132承認済み名無しさん (スッップ Sda2-VTP/ [49.98.216.204])
2021/05/22(土) 21:36:36.31ID:tyn+DYJhd 回転で赤字の奴はその赤字は持ち越せないから、年内マイナス100万円で翌年プラス100万円でプラマイ0でも100万円に課税される
133承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-TNhT [36.2.115.134])
2021/05/23(日) 00:02:20.31ID:cSSgV/TH0 売買してるならマイナスだろうと毎年
通貨ごとの平均取得単価などを計算する必要があるぞ。
そうしないと翌年に正しい損益を出せない。
通貨ごとの平均取得単価などを計算する必要があるぞ。
そうしないと翌年に正しい損益を出せない。
134承認済み名無しさん (ブーイモ MMc3-Clri [210.138.178.88])
2021/05/23(日) 10:07:08.10ID:xD20k4HjM >>133
それやるの面倒くさいから、年末には全部円にしてリセットする方がいいと思う
それやるの面倒くさいから、年末には全部円にしてリセットする方がいいと思う
135承認済み名無しさん (ワッチョイ 9328-7S+s [114.150.253.3])
2021/05/23(日) 11:21:41.83ID:3bX+hQpi0 雑所得としてマイニングの経費を計算するときに、今動いているPCにグラボを追加した場合、
その費用って20万以下だったら修繕費になるんだろうか?それとも資本的支出?
資本的支出の場合、もともとのPCが10万以下で経費扱いにしてあり資産計上してないけど、
増額分の資産計上で減価償却でいいのかな?
その費用って20万以下だったら修繕費になるんだろうか?それとも資本的支出?
資本的支出の場合、もともとのPCが10万以下で経費扱いにしてあり資産計上してないけど、
増額分の資産計上で減価償却でいいのかな?
136承認済み名無しさん (ワッチョイ 1796-4P7j [118.240.72.39])
2021/05/23(日) 11:32:40.83ID:MqlnnGJJ0 資本的支出でいいんじゃないのか
そもそもマイニングだけで税金納めるやついないからな
納めてくれるだけで、文句は言わないとおもうな
そもそもマイニングだけで税金納めるやついないからな
納めてくれるだけで、文句は言わないとおもうな
137承認済み名無しさん (スッップ Sda2-CmGP [49.98.144.212])
2021/05/23(日) 19:19:05.53ID:K7MozK9ed 情弱のワイに教えて下さい
バイナンスに平均取得価格30円のADAを全部送って、1ADAが150円の時にADAをUSDTに全部変える、さらに下がって1ADAが50円の時にUSDTからADAにまた全部変える
これやった場合税金はどの部分のヤツ払わないといかんの?
最初の1ADA150円の時にADAからUSDTに変えた時点で税金発生する?
バイナンスに平均取得価格30円のADAを全部送って、1ADAが150円の時にADAをUSDTに全部変える、さらに下がって1ADAが50円の時にUSDTからADAにまた全部変える
これやった場合税金はどの部分のヤツ払わないといかんの?
最初の1ADA150円の時にADAからUSDTに変えた時点で税金発生する?
138承認済み名無しさん (ワッチョイ 9328-7S+s [114.150.253.3])
2021/05/23(日) 19:22:05.53ID:3bX+hQpi0 なるほど、資本的支出でよさそうね
ありがとう
ありがとう
139承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/23(日) 19:22:17.69ID:lT5eeNf60 発生する
120円相当の利益
120円相当の利益
140承認済み名無しさん (ワッチョイ 9328-7S+s [114.150.253.3])
2021/05/23(日) 19:32:19.28ID:3bX+hQpi0 >>137
年内に売買が完結するなら雑所得内での損益通算できるから、
最初の30円と最後の50円の差額の20円が税金の対象じゃない?
USDTを所持している段階で年を跨ぐのなら120円だけど。
https://www.cryptact.com/journal/06crypto-taxfiling
年内に売買が完結するなら雑所得内での損益通算できるから、
最初の30円と最後の50円の差額の20円が税金の対象じゃない?
USDTを所持している段階で年を跨ぐのなら120円だけど。
https://www.cryptact.com/journal/06crypto-taxfiling
141承認済み名無しさん (スッップ Sda2-CmGP [49.98.144.212])
2021/05/23(日) 19:35:55.24ID:K7MozK9ed142承認済み名無しさん (ワッチョイ 174f-j4at [118.241.192.133])
2021/05/23(日) 19:49:44.69ID:lT5eeNf60143承認済み名無しさん (ワッチョイ 9328-7S+s [114.150.253.3])
2021/05/23(日) 20:03:39.69ID:3bX+hQpi0144承認済み名無しさん (ワッチョイ 027c-6JJS [123.217.81.153])
2021/05/23(日) 21:24:20.34ID:3dfTHKeL0 うんち
145承認済み名無しさん (ワッチョイ 8754-HaBy [60.134.34.250])
2021/05/24(月) 22:28:28.16ID://hs4/Xs0 質問なのですが、FLOWなど年を跨いでロックされる分に関しても課税となるのでしょうか?
146承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-TNhT [36.2.115.134])
2021/05/25(火) 12:24:24.52ID:Sa3pWckr0 ICOで交換したタイミングで交換契約が成立してるので
ロック解除のタイミングで売却してないのに
利益計上する必要はないんじゃないかな。
解除のタイミングで利益計上しても良いけれど。
どっちでもありな気がしますね。
ロック解除のタイミングで売却してないのに
利益計上する必要はないんじゃないかな。
解除のタイミングで利益計上しても良いけれど。
どっちでもありな気がしますね。
147承認済み名無しさん (ワッチョイ 6e88-pl6z [175.131.30.212])
2021/05/27(木) 00:19:36.22ID:IodKF9Vf0 過去の履歴残してなくてわけわからない状態の場合はどうしたらいいんだろう。
148承認済み名無しさん (スッップ Sda2-qZv1 [49.98.219.146])
2021/05/27(木) 02:10:59.66ID:LfjklJgPd 言いなりで払うしかない
149承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-i6Zz [36.2.115.134])
2021/05/27(木) 08:04:12.26ID:h5DZ1Rc30150承認済み名無しさん (アウアウウー Sa6b-TU9f [106.130.131.137])
2021/05/27(木) 08:44:38.62ID:WKmDUDxqa 質問です。
例えばbitbankで
個人のアカウントと法人のアカウントを持っていた場合。
bybitに両方の仮想通貨を送って(口座は1つ)トレードすて儲かりすぎてしまった場合は法人の方が増えたということに出来るのか?
法人のが税金安いし出来るならそれがいいなと思ってるんだけど。
例えばbitbankで
個人のアカウントと法人のアカウントを持っていた場合。
bybitに両方の仮想通貨を送って(口座は1つ)トレードすて儲かりすぎてしまった場合は法人の方が増えたということに出来るのか?
法人のが税金安いし出来るならそれがいいなと思ってるんだけど。
151承認済み名無しさん (ワッチョイ 4fed-i6Zz [36.2.115.134])
2021/05/27(木) 09:03:32.37ID:h5DZ1Rc30 無理というか、法人口座から個人口座に送ってしまうと
色々面倒な事になりかねないのでやめた方が良いかと。税理士に相談せよ。
色々面倒な事になりかねないのでやめた方が良いかと。税理士に相談せよ。
152承認済み名無しさん (スッップ Sda2-qZv1 [49.98.220.120])
2021/05/27(木) 09:25:23.71ID:leD6Klezd 宗教法人立ち上げて寄付すればいいんじゃない?
153ちゃんばば (ワッチョイ 0354-2Zs2 [126.127.30.226])
2021/05/28(金) 06:36:05.15ID:D8bl4xvB0154承認済み名無しさん (ワッチョイ b37b-Dq1Z [14.12.80.65])
2021/05/28(金) 15:54:52.42ID:vqSxH/s60155承認済み名無しさん (アウアウウー Saff-OvX4 [106.130.131.137])
2021/05/28(金) 21:56:47.68ID:wJ8nZuO7a 150です。
やっぱり上手いことやるのは難しそうですね。
やっぱり上手いことやるのは難しそうですね。
156承認済み名無しさん (ワッチョイ 43ed-9bkC [36.2.115.134])
2021/05/29(土) 09:40:06.42ID:3LS4Fx010 『「仮想通貨交換業」の登録を受けていないのに、3年前、知人男性に仮想通貨(暗号資産)の「リップル」を販売したとして、男3人が今日、県警に資金決済法違反の疑いで逮捕』
この前スレに代わりに買ってた人居たけど
マジでやめとこうな。
この前スレに代わりに買ってた人居たけど
マジでやめとこうな。
157承認済み名無しさん (テテンテンテン MMa6-cTQT [133.106.222.82])
2021/05/29(土) 12:34:24.47ID:vD/iShqDM 申し訳ありませんでした。反省してます。
158ちゃんばば (ワッチョイ 0354-2Zs2 [126.75.60.172])
2021/05/29(土) 12:35:11.44ID:MK55wWNM0 >>156
それだけだと事件が正しく伝わらないのでは?
>当時3人は、大阪府の投資関係会社の代表取締役や取締役でした。
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=63988
からは、セミナーとか開いてる奴とグルなんじゃね?と思ったが。
それだけだと事件が正しく伝わらないのでは?
>当時3人は、大阪府の投資関係会社の代表取締役や取締役でした。
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=63988
からは、セミナーとか開いてる奴とグルなんじゃね?と思ったが。
159承認済み名無しさん (ワッチョイ ea89-3VtR [157.107.36.30])
2021/05/30(日) 03:03:06.87ID:knCcZrmQ0 個人から法人へ仮想通貨(USDT)の貸付ってやってる人おる?
税理士何名かに聞いたら渋い顔する人が多かったんだけど、実際法人登記した時にやった人いるかな?
これ租税回避って見なされるのかな。
税理士何名かに聞いたら渋い顔する人が多かったんだけど、実際法人登記した時にやった人いるかな?
これ租税回避って見なされるのかな。
160承認済み名無しさん (ワッチョイ b37b-Dq1Z [14.12.80.65])
2021/05/30(日) 10:14:10.69ID:P+sHGWb+0 貸与自体は違法ではないけど租税回避とみなされる場合がある
同族会社の行為計算否認でggr
同族会社の行為計算否認でggr
161承認済み名無しさん (オッペケ Sr93-xxPD [126.255.103.55])
2021/05/30(日) 11:16:44.66ID:ZR2AA7ihr レンディングで我慢しなさい
162承認済み名無しさん (オイコラミネオ MMfb-VBRV [150.66.96.152])
2021/05/31(月) 05:05:12.48ID:Cvhc65yzM 年末に全額日本円に戻せば細かい計算は不要ですか?
また誤差はどの程度許されるのでしょう
また誤差はどの程度許されるのでしょう
163ちゃんばば (ワッチョイ 0354-2Zs2 [126.40.210.247])
2021/05/31(月) 09:57:02.73ID:STl/JidR0 >>162
不要かは微妙。
税は原則、税が安くなる様に端数を丸める法体系。
四捨五入じゃ無く、切り上げ、切り捨てOKのはず。
誤差って、端数の丸めを個別にやった場合と、まとめてやった場合で、後者は税額が高くなるよな。
誤差を認めるか否かで、認めないってのは税額を安く強要するって事?
税務署の職員は、それはしなくても良いってルールだった気がする。
不要かは微妙。
税は原則、税が安くなる様に端数を丸める法体系。
四捨五入じゃ無く、切り上げ、切り捨てOKのはず。
誤差って、端数の丸めを個別にやった場合と、まとめてやった場合で、後者は税額が高くなるよな。
誤差を認めるか否かで、認めないってのは税額を安く強要するって事?
税務署の職員は、それはしなくても良いってルールだった気がする。
164承認済み名無しさん (ワッチョイ ab38-Yjyo [182.165.154.147])
2021/05/31(月) 10:16:46.36ID:yG7I+4B00 クリプタクトで計算しようと思うんだけどこの費用は経費として利益から引ける?多分33000円コースになりそう
他経費として引けるか考えてみたけどクリプタクト以外はパソコンも回線も仮想通貨専用で使ってるものではないから無理そうだわ
他経費として引けるか考えてみたけどクリプタクト以外はパソコンも回線も仮想通貨専用で使ってるものではないから無理そうだわ
165ちゃんばば (ワッチョイ 0354-2Zs2 [126.75.14.63])
2021/05/31(月) 17:21:07.64ID:QQHq6AgN0 >>164
引けるかって発生日の話?
何とかの研究や情報交換の会合とかって、マジな会合と単なる飲み会が有るよな。
彼女や友達との仮想通貨の研究や情報交換の会合を居酒屋で飲みながらするのは何だろ?
1人5000円以内なら会議費ですか?
合理性......やってみないと、出てみないと、どんな情報が得られるかは判らないんだよな。
白色事業者とかの「専ら」の50%超えルールって法令には今でも有るはずだが、通達では未満でも認めてるはず。当然、按分は必要。
俺の曖昧な記憶だけど、青色だけってのはずるい論だったはず。
今は白色も帳簿作成義務が有るしな。
ずるい論の根拠は知らんが、その辺が理由だろう。
じゃ仮想通貨は?
今年からだっけ?2年前のデータで仮想通貨での雑所得での申請でも一部に帳票類の保管義務や帳簿の作成義務を課したの。
俺は50%超えルールには縛られないで、費用計上して良い気がする。
引けるかって発生日の話?
何とかの研究や情報交換の会合とかって、マジな会合と単なる飲み会が有るよな。
彼女や友達との仮想通貨の研究や情報交換の会合を居酒屋で飲みながらするのは何だろ?
1人5000円以内なら会議費ですか?
合理性......やってみないと、出てみないと、どんな情報が得られるかは判らないんだよな。
白色事業者とかの「専ら」の50%超えルールって法令には今でも有るはずだが、通達では未満でも認めてるはず。当然、按分は必要。
俺の曖昧な記憶だけど、青色だけってのはずるい論だったはず。
今は白色も帳簿作成義務が有るしな。
ずるい論の根拠は知らんが、その辺が理由だろう。
じゃ仮想通貨は?
今年からだっけ?2年前のデータで仮想通貨での雑所得での申請でも一部に帳票類の保管義務や帳簿の作成義務を課したの。
俺は50%超えルールには縛られないで、費用計上して良い気がする。
166承認済み名無しさん (ワッチョイ 43ed-9bkC [36.2.115.134])
2021/06/01(火) 09:32:19.77ID:c0NdZByz0 >>164
勿論経費として引ける。cryptactもGtaxもGuardianも。
ところで、cryptactのカスタムファイルでアップロードと削除を繰り返すと
ETH残高が微妙に減ってズレてくの俺だけだろうか。
送金手数料が被ってしまってるんだろうか。うーむ
勿論経費として引ける。cryptactもGtaxもGuardianも。
ところで、cryptactのカスタムファイルでアップロードと削除を繰り返すと
ETH残高が微妙に減ってズレてくの俺だけだろうか。
送金手数料が被ってしまってるんだろうか。うーむ
167承認済み名無しさん (オイコラミネオ MMfb-VBRV [150.66.96.152])
2021/06/01(火) 15:30:30.90ID:fkQlYIehM168承認済み名無しさん (ワッチョイ ff88-w12y [106.159.216.77])
2021/06/02(水) 18:51:07.81ID:it4MJ6yV0 誰か分かったら教えてほしいんだけど
ICOで失敗して無価値になってもうどこの取引所でも売ることすらできない通貨なんだが
クリプトリンクトラッシュ使うくらいしか節税対策できない?
例えば友人に1円で売る、もしくは譲渡するとかで0円換算できたりしないかな?
ほんと、邪魔だわこの通貨・・・
ICOで失敗して無価値になってもうどこの取引所でも売ることすらできない通貨なんだが
クリプトリンクトラッシュ使うくらいしか節税対策できない?
例えば友人に1円で売る、もしくは譲渡するとかで0円換算できたりしないかな?
ほんと、邪魔だわこの通貨・・・
169承認済み名無しさん (ワッチョイ eb4f-RLAG [118.241.192.133])
2021/06/02(水) 18:59:15.84ID:bOmAticX0 コインそのままで無価値って微妙な扱いだね
コインがあるから損益確定しないし。
いっそ紛失して損益かね
コインがあるから損益確定しないし。
いっそ紛失して損益かね
170承認済み名無しさん (ワッチョイ 7e02-xxPD [153.246.131.225])
2021/06/02(水) 20:52:25.59ID:jf+cV70R0 株式にはそういう規定があるけど仮想通貨は法整備がまったく追いついてないからなぁ
171ちゃんばば (ワッチョイ 9b54-stZr [60.80.154.116])
2021/06/02(水) 21:54:08.68ID:q8EolbK/0 >>170
追いつくって、具体的にはどうすべきと?
と言うか、株って絡まれて揉めてるのでは?
破産した会社の株はキャピタルゲインの発生する余地が無くなってるから、譲渡所得での差損の計上は認めないと。
残ってるのは資産売った分配のインカムゲインが有るだけと。
民事再生とかなら、スポンサーが株買うかもとかで価値が変動する可能性が有る。
上場企業の株なら、1、2円とかで売買されてる内に売った方が良いのでは?
持っていたいなら、売ってから買い直せば良いし。
追いつくって、具体的にはどうすべきと?
と言うか、株って絡まれて揉めてるのでは?
破産した会社の株はキャピタルゲインの発生する余地が無くなってるから、譲渡所得での差損の計上は認めないと。
残ってるのは資産売った分配のインカムゲインが有るだけと。
民事再生とかなら、スポンサーが株買うかもとかで価値が変動する可能性が有る。
上場企業の株なら、1、2円とかで売買されてる内に売った方が良いのでは?
持っていたいなら、売ってから買い直せば良いし。
172承認済み名無しさん (オッペケ Sr93-xxPD [126.166.196.35])
2021/06/02(水) 22:54:56.06ID:K5IAL5CJr >>171
一々突っかかってくんなガイジ
一々突っかかってくんなガイジ
173承認済み名無しさん (スプッッ Sd6a-3Z+e [1.79.89.38])
2021/06/02(水) 23:14:20.69ID:dZf2CxUpd 破産した会社はほとんどが債務超過なのだから株主にインカムゲイン割り当たるケースなんてほとんど無いわ
174承認済み名無しさん (スプッッ Sd6a-3Z+e [1.79.89.38])
2021/06/02(水) 23:16:09.87ID:dZf2CxUpd 株価が1円だから売れるわけじゃないんだがね
シランの?
シランの?
175ちゃんばば (ワッチョイ 0354-stZr [126.3.255.230])
2021/06/03(木) 07:43:49.96ID:kqQhrL3g0 >>172
>一々突っかかってくんなガイジ
貴方が何をイメージしてるか解らないから聞いてるの。
投げっぱなしじゃ解かり合えないだろ?
解ってる人がいるなら解説してくれ。よろしくね。
まさかの誰一人解っていなかったりしてな。貴方を含めて。
>一々突っかかってくんなガイジ
貴方が何をイメージしてるか解らないから聞いてるの。
投げっぱなしじゃ解かり合えないだろ?
解ってる人がいるなら解説してくれ。よろしくね。
まさかの誰一人解っていなかったりしてな。貴方を含めて。
176ちゃんばば (ワッチョイ 0354-stZr [126.3.255.230])
2021/06/03(木) 08:22:11.34ID:kqQhrL3g0 >>173
そう、まず無いよな。だから何?
曖昧な記憶では判決文にそれっぽい説明が有ったと認識してるから書いただけだよ。
税務署は絡んでるから、絡み対策は採った方が良いんじゃね?
このスレでも10円とかの相場で友達に売れと俺は言ったはずだが、友達を巻き込むな論を言ってた奴は居たけど。
友達が持ってるのも買ってやれば良いじゃん。
立ってる採掘機付きノードが1台も無いなら、友達を信用してコインアドレスと秘密鍵を渡して貰えば良いじゃん。
>>174
そりゃそうだけど、だから何?
証券会社で売れなきゃ、1株じゃ無く持ち株全部セットで友達にでも相対で売れば良いんじゃね?
税務署が絡んでる争点は、キャピタルゲイン(差益)が発生する余地が無くなってるのは対象外と言う理屈っぽいからな。
売ったり使ったりしないと利確しないと言う原則が有るのだから、だからこそ売れば利確だよ。
そう、まず無いよな。だから何?
曖昧な記憶では判決文にそれっぽい説明が有ったと認識してるから書いただけだよ。
税務署は絡んでるから、絡み対策は採った方が良いんじゃね?
このスレでも10円とかの相場で友達に売れと俺は言ったはずだが、友達を巻き込むな論を言ってた奴は居たけど。
友達が持ってるのも買ってやれば良いじゃん。
立ってる採掘機付きノードが1台も無いなら、友達を信用してコインアドレスと秘密鍵を渡して貰えば良いじゃん。
>>174
そりゃそうだけど、だから何?
証券会社で売れなきゃ、1株じゃ無く持ち株全部セットで友達にでも相対で売れば良いんじゃね?
税務署が絡んでる争点は、キャピタルゲイン(差益)が発生する余地が無くなってるのは対象外と言う理屈っぽいからな。
売ったり使ったりしないと利確しないと言う原則が有るのだから、だからこそ売れば利確だよ。
177承認済み名無しさん (オッペケ Sr93-xxPD [126.166.196.35])
2021/06/03(木) 10:04:53.29ID:24T9edzmr うんち
178承認済み名無しさん (ワッチョイ ff88-w12y [106.159.216.77])
2021/06/03(木) 11:56:58.28ID:falVV3ho0 うーん、そっかー
譲渡なら贈与税扱いで0円の価値のものなら
譲渡した時点での価値0円で計上できるかと思ったんだけど
簡単じゃないのねぇ
クリプトリンクトラッシュで手数料払って処分証明書出すしかないのか
譲渡なら贈与税扱いで0円の価値のものなら
譲渡した時点での価値0円で計上できるかと思ったんだけど
簡単じゃないのねぇ
クリプトリンクトラッシュで手数料払って処分証明書出すしかないのか
179ちゃんばば (ワッチョイ 0354-stZr [126.3.195.46])
2021/06/03(木) 19:03:07.07ID:ypdgLx5r0 >>178
譲渡って売ったりする事で、プレゼントは贈与だよ。
プレゼントは利確しない。経費にもならん。
クリプトリンクトラッシュは、俺は逆に危険だと思うぞ。
売ったのに1万円払うのって、自ら価値無しを証明しちゃってる。
0円で売るって解釈は無いよ。それプレゼント。
あるコインを200万円とかで買って絶望してるのなら、利確したい年に友達に相場で売れば良いじゃん。
セットで10円なら10円で。
相場での売買だと、俺は問題は無いと思うが。
紙の証拠を残したいのなら、ダイソーとかに複写の領収書の用紙売ってるよ。
10円受け取った時に領収書を渡せば良いよな。
譲渡って売ったりする事で、プレゼントは贈与だよ。
プレゼントは利確しない。経費にもならん。
クリプトリンクトラッシュは、俺は逆に危険だと思うぞ。
売ったのに1万円払うのって、自ら価値無しを証明しちゃってる。
0円で売るって解釈は無いよ。それプレゼント。
あるコインを200万円とかで買って絶望してるのなら、利確したい年に友達に相場で売れば良いじゃん。
セットで10円なら10円で。
相場での売買だと、俺は問題は無いと思うが。
紙の証拠を残したいのなら、ダイソーとかに複写の領収書の用紙売ってるよ。
10円受け取った時に領収書を渡せば良いよな。
180承認済み名無しさん (ワッチョイ ff88-w12y [106.159.216.77])
2021/06/03(木) 19:49:52.74ID:falVV3ho0 >>179
贈与は利確にならないの?
仮に100万円で買った仮想通貨が1億円になって
それを贈与しても100万円以下だから非課税ねってならない気がするんだけど
どっちにしても明確なルールがないと難しいな
100万円で買ったコインが今ゴミで記念に1円で売ってやるよって知り合いに売ってもいいのかなぁ
贈与は利確にならないの?
仮に100万円で買った仮想通貨が1億円になって
それを贈与しても100万円以下だから非課税ねってならない気がするんだけど
どっちにしても明確なルールがないと難しいな
100万円で買ったコインが今ゴミで記念に1円で売ってやるよって知り合いに売ってもいいのかなぁ
181承認済み名無しさん (エムゾネ FFca-xxPD [49.106.192.61])
2021/06/03(木) 20:12:12.95ID:9MvQbZ55F はまーか
182承認済み名無しさん (ワッチョイ 2a7c-xxPD [123.217.81.153])
2021/06/03(木) 20:13:22.20ID:hqyzJ1dI0 >>175
ここは仮想通貨についてのスレだよスレチガイジ
ここは仮想通貨についてのスレだよスレチガイジ
183承認済み名無しさん (スッップ Sdca-3Z+e [49.98.173.136])
2021/06/03(木) 20:22:17.39ID:MfIR4Vemd クリプトリンクトラッシュは提供してる会社の顧問弁護士と税理士が問題無い確認してサービスを提供している
法的に何ら問題ないのだが前にも警告したろ
営業妨害してる奴いると報告しとくわ
法的に何ら問題ないのだが前にも警告したろ
営業妨害してる奴いると報告しとくわ
184承認済み名無しさん (スッップ Sdca-3Z+e [49.98.173.136])
2021/06/03(木) 20:29:29.83ID:MfIR4Vemd 前回問い合わせた内容
あ、そうそう業者に0円でも問題無いか問い合わせた回答が来てたわ
ご紹介いただいたサイトの見解については弊社では判断ができませんが
通常無償譲渡は売買の損益計算と同じですので、
弊社顧問弁護士、税理士より問題なく損失計上できる旨、見解を頂いております。
だってよ
領収書発行サービスを脱税幇助のような事言って訴えられないようになw
あ、そうそう業者に0円でも問題無いか問い合わせた回答が来てたわ
ご紹介いただいたサイトの見解については弊社では判断ができませんが
通常無償譲渡は売買の損益計算と同じですので、
弊社顧問弁護士、税理士より問題なく損失計上できる旨、見解を頂いております。
だってよ
領収書発行サービスを脱税幇助のような事言って訴えられないようになw
185ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.59.27])
2021/06/04(金) 00:04:37.35ID:o/XsahsJ0 >>180
贈与税と所得税(+住民税)は別だぞ。2重に取られるはず。同時の場合だけが2重課税回避のはず。
贈与は相続の仲間で、時価で計算。
時価で1億円なら、1億円に対して税金が発生。
きっと最高税率の55%だな。
取得費は引き継ぎで、領収書とかの何かも引き継ぎ。
で、売ったら差額が所得。
100万円で買ったのなら、5%ルールで手数料込み込みで1億円で売ったのなら取得費を500万円とする事が出来る。
租税特別措置法の概算取得費と言う戦後の土地に限定した5%ルールが有るが、これの準用だろう。
同時だと除外条項が有ったはず。
土地の相続は、3年以内に売れば贈与税を取得費に入れれるルールは見た事がある。
生命保険の一時払いタイプじゃ無くて年金払いタイプのあるよな。あれが絡まれてるっぽい。
最新のルールはチェックして無いが。
100万円の指輪を買って、彼女にプレゼントしても自分の経費にはならんぞ。
彼女は年110万円の控除が有るから、贈与税は取られないだろう。
贈与税と所得税(+住民税)は別だぞ。2重に取られるはず。同時の場合だけが2重課税回避のはず。
贈与は相続の仲間で、時価で計算。
時価で1億円なら、1億円に対して税金が発生。
きっと最高税率の55%だな。
取得費は引き継ぎで、領収書とかの何かも引き継ぎ。
で、売ったら差額が所得。
100万円で買ったのなら、5%ルールで手数料込み込みで1億円で売ったのなら取得費を500万円とする事が出来る。
租税特別措置法の概算取得費と言う戦後の土地に限定した5%ルールが有るが、これの準用だろう。
同時だと除外条項が有ったはず。
土地の相続は、3年以内に売れば贈与税を取得費に入れれるルールは見た事がある。
生命保険の一時払いタイプじゃ無くて年金払いタイプのあるよな。あれが絡まれてるっぽい。
最新のルールはチェックして無いが。
100万円の指輪を買って、彼女にプレゼントしても自分の経費にはならんぞ。
彼女は年110万円の控除が有るから、贈与税は取られないだろう。
186ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.59.27])
2021/06/04(金) 00:11:40.90ID:o/XsahsJ0187ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.59.27])
2021/06/04(金) 00:17:13.42ID:o/XsahsJ0188承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.173.136])
2021/06/04(金) 00:30:01.10ID:sevCPrwOd189承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.156.251.102])
2021/06/04(金) 02:23:34.32ID:DmcBP53Gr190承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.156.251.102])
2021/06/04(金) 02:23:59.40ID:DmcBP53Gr つまりチャンバカ箱み
191承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.156.251.102])
2021/06/04(金) 02:24:05.92ID:DmcBP53Gr ざーこ
192承認済み名無しさん (ブーイモ MM47-m46V [202.214.125.38])
2021/06/04(金) 07:59:04.87ID:nz16NlTQM >>184
業者じゃなくて税務署に問い合わせないと意味無くないか?
その業者が判断する権限を持っているなら問題ないが判断するのは税務署だろう?
税務署がダメって言ったら業者が何を言ってもダメだし、税務署が良いっていったら良いってことになる
聞くべき相手を間違えているように見えるぞ
業者じゃなくて税務署に問い合わせないと意味無くないか?
その業者が判断する権限を持っているなら問題ないが判断するのは税務署だろう?
税務署がダメって言ったら業者が何を言ってもダメだし、税務署が良いっていったら良いってことになる
聞くべき相手を間違えているように見えるぞ
193承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.173.136])
2021/06/04(金) 11:01:26.41ID:sevCPrwOd >>192
税法上問題無いのを確認して商業サービスしていなければ
それは詐欺ってもんだよ
それに客として税務署に文句いわれたら
サービス展開してる企業に損害賠償請求可能でしょう
そこまでリスク負ってまで、あやふやなサービスは提供しないでしょう
税務署が譲渡所得不可といってるのに出来るとかいってる誰かさんとは違う
また、危険というならその人物が税務署に確認してからじゃないと
偽計業務妨害や信用毀損罪に問われる可能性や民事訴訟になる可能性がある
税法上問題無いのを確認して商業サービスしていなければ
それは詐欺ってもんだよ
それに客として税務署に文句いわれたら
サービス展開してる企業に損害賠償請求可能でしょう
そこまでリスク負ってまで、あやふやなサービスは提供しないでしょう
税務署が譲渡所得不可といってるのに出来るとかいってる誰かさんとは違う
また、危険というならその人物が税務署に確認してからじゃないと
偽計業務妨害や信用毀損罪に問われる可能性や民事訴訟になる可能性がある
194ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.55.160])
2021/06/04(金) 15:55:10.11ID:idAbDAqD0 >>193
>それに客として税務署に文句いわれたら
>サービス展開してる企業に損害賠償請求可能でしょう
規約の免責条項の有効性の話で、勝てるって話?
>当社は、本サービスの利用の結果、成果等に関して、一切の保証を行うものではなく、本サービスの利用の結果、成果等に関して、万一、利用者の期待に沿わない点があったことによって利用者に何らかの損害が生じたとしても一切の責任を負わないものとします。
>また、当社は、利用者が本サービスで取得した計算結果や成果物を利用して税務申告等を行った場合において生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
https://cryptolinc.com/user_policy
弁護士に規約の有効性を確認済みなんじゃね?知らんけど。
損害賠償請求可能?
その思考は、俺は危険だと思うぞ。
売りました。キリッ。マイナス1万円で......
お前、万引きしただろ!
払いましたよ、マイナス1万円。
金も取ったのかよ。
ちゃんと支払いしましたよ。マイナス1万円。
に近い様に感じるな。
売った?
仮想通貨と1万円をやっただけだろ?
合理的な行為とも思えない。どの辺りが合理性に見えるのだろう?
>それに客として税務署に文句いわれたら
>サービス展開してる企業に損害賠償請求可能でしょう
規約の免責条項の有効性の話で、勝てるって話?
>当社は、本サービスの利用の結果、成果等に関して、一切の保証を行うものではなく、本サービスの利用の結果、成果等に関して、万一、利用者の期待に沿わない点があったことによって利用者に何らかの損害が生じたとしても一切の責任を負わないものとします。
>また、当社は、利用者が本サービスで取得した計算結果や成果物を利用して税務申告等を行った場合において生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
https://cryptolinc.com/user_policy
弁護士に規約の有効性を確認済みなんじゃね?知らんけど。
損害賠償請求可能?
その思考は、俺は危険だと思うぞ。
売りました。キリッ。マイナス1万円で......
お前、万引きしただろ!
払いましたよ、マイナス1万円。
金も取ったのかよ。
ちゃんと支払いしましたよ。マイナス1万円。
に近い様に感じるな。
売った?
仮想通貨と1万円をやっただけだろ?
合理的な行為とも思えない。どの辺りが合理性に見えるのだろう?
195ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.55.160])
2021/06/04(金) 16:00:45.58ID:idAbDAqD0196承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.173.136])
2021/06/04(金) 18:28:57.01ID:sevCPrwOd >>194
これは酷いな
重要な部分が抜けてる
わざとやってるのか?
いくらなんでも酷すぎる
危険といったからには陥れないとダメなのか?
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、それぞれ下記各号の通りとします。
「本サービス」とは、当社が運営する仮想通貨の収支計算システム提供サービスであるクリプトリンクサービスをいい、次条に定める各種サービスの総称を指すものとします。
以下略
「仮想通貨の収支計算システム提供サービス」
とあるし
その第1条(定義)を読めばCryptoLinC Trashの説明ではない事は明白
https://cryptolinc.com/trash_lps
上記の内容であれば
>また、当社は、利用者が本サービスで取得した計算結果や成果物を利用して
全然意味が通らないし
>税務申告等を行った場合において生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
説明文と事実が異なる場合は契約条項自体が無効になるのは誰だってわかる事だが
知らんの?
これは酷いな
重要な部分が抜けてる
わざとやってるのか?
いくらなんでも酷すぎる
危険といったからには陥れないとダメなのか?
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、それぞれ下記各号の通りとします。
「本サービス」とは、当社が運営する仮想通貨の収支計算システム提供サービスであるクリプトリンクサービスをいい、次条に定める各種サービスの総称を指すものとします。
以下略
「仮想通貨の収支計算システム提供サービス」
とあるし
その第1条(定義)を読めばCryptoLinC Trashの説明ではない事は明白
https://cryptolinc.com/trash_lps
上記の内容であれば
>また、当社は、利用者が本サービスで取得した計算結果や成果物を利用して
全然意味が通らないし
>税務申告等を行った場合において生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
説明文と事実が異なる場合は契約条項自体が無効になるのは誰だってわかる事だが
知らんの?
197承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.173.136])
2021/06/04(金) 18:38:11.09ID:sevCPrwOd198承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.156.251.102])
2021/06/04(金) 20:14:04.40ID:DmcBP53Gr 所詮無資格の頭でっかち
199ちゃんばば (ワッチョイ 0354-a5mb [60.80.210.24])
2021/06/04(金) 23:41:56.13ID:anJJZAHJ0200承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.173.136])
2021/06/04(金) 23:58:41.61ID:sevCPrwOd 全然違う規約持ち出してあたかもそれだと言ったり
危険と言ってたのが危険論に変わってたり
相変わらず詭弁強弁で本質からそらすの上手いね
とりあえず月曜日に報告しとくわ
危険と言ってたのが危険論に変わってたり
相変わらず詭弁強弁で本質からそらすの上手いね
とりあえず月曜日に報告しとくわ
201承認済み名無しさん (ワッチョイ 0354-p9zx [60.152.164.29])
2021/06/05(土) 00:49:50.55ID:hsv6p3lb0 ワッチョイのおかげでクソコテに構うゴミどもを全部見えなく出来るんでまじでありがたい
202ちゃんばば (ワッチョイ a354-a5mb [126.67.42.86])
2021/06/05(土) 08:48:12.67ID:LmpadkAu0 >>200
>全然違う規約持ち出してあたかもそれだと言ったり
https://cryptolinc.com/trash_lps
の申込画面の規約、免責事項の「こちら」に行けたの?
俺は行けなかったから、そのページの下に有る利用規約を上げた。
「ご利用の流れ」に有るように
>1. クリプトリンクに登録 (無料)
と、先ずクリプトリンクの利用登録だよな。セットだろ?
で、『申込画面の規約、免責事項の「こちら」』の「規約、免責事項」とは違うの?
違うと言ってるけど、違う事の立証はされていないのでは?
セットでは無いってのもな。
>危険と言ってたのが危険論に変わってたり
俺は危険とだけ述べたのでは無いよな。
理屈を説明してる。以前にも説明したはずだしな。
変えてるのでは無く、全体を表してるだけなんだけど。何故そう曲解してるのだろう?
あと、経緯は、>>178 の
>クリプトリンクトラッシュで手数料払って処分証明書出すしかないのか
の、しかない論に俺が危険論を述べて、それへの反論に問い合わせたメールで弁護士や税理士に確認済み論や賠償論が出てた。以前にも出てた奴だよな。
あくまでも弁護士や税理士の論拠は不明で、よって税務署では絡まれない論では無くあくまで賠償論だよな。
賠償論で安全安心になったのかな?
例え刑務所行きになったとしても安全安心ね。そうなったの?
例えば3年後や5年後に10億円の所得税の過少申告に問われ過少申告加算税を食らったら、免責条項無効が通っても賠償する能力も俺は疑問に感じるけどな。
クリプトリンクトラッシュの利用者を税務署は的にする可能性は高いのでは?
続々と賠償を求める奴が出そうだが。100億円の奴とかもいそう。
俺への反論としては達成出来ていない気が俺はするけどな。
ついでに、
金融庁の暗号資産交換業者のリスト
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
にはクリプトリンクは無さそうだね。
> 法第2条第7項に規定する「業として行うこと」とは、「対公衆性」のある行為で「反復継続性」をもって行うことをいうものと解されるが、
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
クリプトリンクトラッシュの買取サービスは仮想通貨ライセンス無しで出来るのかな?
かなり際どい様な気がするけど、弁護士のチェック済みだから安全安心なのかな?
>>201
そして会話に参加出来ていないボヤキにも見えるのを他者に読まそうとするのな。
>全然違う規約持ち出してあたかもそれだと言ったり
https://cryptolinc.com/trash_lps
の申込画面の規約、免責事項の「こちら」に行けたの?
俺は行けなかったから、そのページの下に有る利用規約を上げた。
「ご利用の流れ」に有るように
>1. クリプトリンクに登録 (無料)
と、先ずクリプトリンクの利用登録だよな。セットだろ?
で、『申込画面の規約、免責事項の「こちら」』の「規約、免責事項」とは違うの?
違うと言ってるけど、違う事の立証はされていないのでは?
セットでは無いってのもな。
>危険と言ってたのが危険論に変わってたり
俺は危険とだけ述べたのでは無いよな。
理屈を説明してる。以前にも説明したはずだしな。
変えてるのでは無く、全体を表してるだけなんだけど。何故そう曲解してるのだろう?
あと、経緯は、>>178 の
>クリプトリンクトラッシュで手数料払って処分証明書出すしかないのか
の、しかない論に俺が危険論を述べて、それへの反論に問い合わせたメールで弁護士や税理士に確認済み論や賠償論が出てた。以前にも出てた奴だよな。
あくまでも弁護士や税理士の論拠は不明で、よって税務署では絡まれない論では無くあくまで賠償論だよな。
賠償論で安全安心になったのかな?
例え刑務所行きになったとしても安全安心ね。そうなったの?
例えば3年後や5年後に10億円の所得税の過少申告に問われ過少申告加算税を食らったら、免責条項無効が通っても賠償する能力も俺は疑問に感じるけどな。
クリプトリンクトラッシュの利用者を税務署は的にする可能性は高いのでは?
続々と賠償を求める奴が出そうだが。100億円の奴とかもいそう。
俺への反論としては達成出来ていない気が俺はするけどな。
ついでに、
金融庁の暗号資産交換業者のリスト
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
にはクリプトリンクは無さそうだね。
> 法第2条第7項に規定する「業として行うこと」とは、「対公衆性」のある行為で「反復継続性」をもって行うことをいうものと解されるが、
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
クリプトリンクトラッシュの買取サービスは仮想通貨ライセンス無しで出来るのかな?
かなり際どい様な気がするけど、弁護士のチェック済みだから安全安心なのかな?
>>201
そして会話に参加出来ていないボヤキにも見えるのを他者に読まそうとするのな。
203承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.164.67])
2021/06/05(土) 11:30:55.38ID:7nVl5lKJd 免責事項を読めなかったからといって
他の規約持ってきてあたかも
サービスに対してサービス自体の根幹をなす部分の責任持たない
というようにみせる書き方は>>194は危険というより犯罪だけどな
騙して欺いて業務の妨害、信用の失墜をもたらしている立派な犯罪
他の規約持ってきてあたかも
サービスに対してサービス自体の根幹をなす部分の責任持たない
というようにみせる書き方は>>194は危険というより犯罪だけどな
騙して欺いて業務の妨害、信用の失墜をもたらしている立派な犯罪
204ちゃんばば (ワッチョイ a354-hclk [126.75.59.22])
2021/06/05(土) 18:25:32.15ID:uYxDgL3Z0 >>203
>他の規約
クリプトリンクトラッシュのページの下の所に書いてる規約を「他の規約」と定義したままなのね。
セットの話も無視かよ。
で、本物の規約はどれ?
>騙して欺いて業務の妨害、信用の失墜をもたらしている立派な犯罪
ちゃんばばは表札も出してる事業者名でもある。
批判すると立派な犯罪なら、貴方の行為を貴方自身はどう思ってるのだろうな。
>>193 の可能性の話って、聞かれたから答える場合は確率が少ない場合でも可能性はあると答えるが、自ら言う場合はある程度の高い可能性じゃないと使わないよな。
で、それを繰り返した後には「立派な犯罪」ですか。
売った証拠にならない可能性がある以上、税務署に絡まれる可能性は有るよな。
弁護士や税理士に確認取ってると言ってるだけで、
>事前照会に対する文書回答手続
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
で、回答を貰った訳でも無いよな。
絡まれる可能性がある想定での賠償の話だろ?
全然安全になった気がしないけどな。
相場で友達に売るのが合理性が有りコスパも良いよな。
売ったら利確するのは確実だしな。
>他の規約
クリプトリンクトラッシュのページの下の所に書いてる規約を「他の規約」と定義したままなのね。
セットの話も無視かよ。
で、本物の規約はどれ?
>騙して欺いて業務の妨害、信用の失墜をもたらしている立派な犯罪
ちゃんばばは表札も出してる事業者名でもある。
批判すると立派な犯罪なら、貴方の行為を貴方自身はどう思ってるのだろうな。
>>193 の可能性の話って、聞かれたから答える場合は確率が少ない場合でも可能性はあると答えるが、自ら言う場合はある程度の高い可能性じゃないと使わないよな。
で、それを繰り返した後には「立派な犯罪」ですか。
売った証拠にならない可能性がある以上、税務署に絡まれる可能性は有るよな。
弁護士や税理士に確認取ってると言ってるだけで、
>事前照会に対する文書回答手続
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
で、回答を貰った訳でも無いよな。
絡まれる可能性がある想定での賠償の話だろ?
全然安全になった気がしないけどな。
相場で友達に売るのが合理性が有りコスパも良いよな。
売ったら利確するのは確実だしな。
205承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.164.67])
2021/06/05(土) 18:57:06.12ID:7nVl5lKJd 逆ギレかよ
>>196で書いた通り
そしてお前自身も書いてるじゃないか
>https://cryptolinc.com/trash_lps
の申込画面の規約、免責事項の「こちら」に行けたの?
俺は行けなかったから、そのページの下に有る利用規約を上げた。
別に存在してるの認識してるよな
お前は見れなかったから同じと勝手に解釈したに過ぎない
第1条の定義見りゃ別だと分かるのにな
それにお前の事業のど批判した覚えは無い
大丈夫かお前?
>>196で書いた通り
そしてお前自身も書いてるじゃないか
>https://cryptolinc.com/trash_lps
の申込画面の規約、免責事項の「こちら」に行けたの?
俺は行けなかったから、そのページの下に有る利用規約を上げた。
別に存在してるの認識してるよな
お前は見れなかったから同じと勝手に解釈したに過ぎない
第1条の定義見りゃ別だと分かるのにな
それにお前の事業のど批判した覚えは無い
大丈夫かお前?
206ちゃんばば (ワッチョイ a354-hclk [126.131.58.43])
2021/06/06(日) 06:15:50.74ID:b/lH3F3A0 >>205
>別に存在してるの認識してるよな
何故そうなる?
規約は「同じURLかも」と思ってたが。
クリプトリンクは会社名でもあるし、全体のサービス名でもあり、トラッシュの申し込みでも全体のアカを取らないと進めない。
この事は既に述べてるし貴方も理解してるよな。
で、貴方は別にあると言ってるけど出さないで、俺も認識してる事になってるのよ?
出してね。よろしくね。
アカ取らないと進めないのって本体サービスのオプションサービスなんじゃね?
>それにお前の事業のど批判した覚えは無い
>大丈夫かお前?
俺が粘着して事業批判をしてる扱いなのか?
しかない論に対して、俺がより良いと思ってる相場で友達に売るのを奨めたのだが。合理性は有るだろ?
売れば利確するよ。
〇〇あの店が1番安いよなって話に、あっちの店の方が安いと言った様な話だよな。
100万円で販売用に買った絵画を50万円で売った場合、相場100万円なら差額の50万円は贈与で経費にはならん。
トラッシュ利用だと、相場が幾らで、どういう扱いをイメージしてる?
どっちの店が安いみたいな話になれば、比較されるのは当然だよな。物は安いが送料を加えると高いとか。
全部只で売買とか、1万円を逆に払うとか。
産業廃棄物や大型ゴミ?仮想通貨は無体物なのに?
微妙過ぎるから危険だよな。税務署から絡まれる可能性は無くなっていない。
批判するのに税務署に確認取らないで云々とか言ってたのは貴方?別人?そんな義務無いだろ?
批判を緩和したいなら、国税庁から問題無しの回答取るとか方法も有るのだし。
あくまでも、しかない論への反論の話だよな。
絡まれた場合の賠償の話も、それで安全になったの?
なったのなら、俺がしかない論に反論したから議論になり、結果、安全性を認識する人が増え売上が伸びたんだよな?
業務妨害?何処が?
俺は安全とは思えないが、合理性がある信じるに足る根拠も述べてるよな。論理破綻はしてはいないよな?
税務署に絡まれる可能性がほぼ皆無なのを大袈裟に扱ってると思ってるの?
皆無では無いから、賠償の話を貴方が振ったのでは?
別人?
飯不味い批評は業務妨害になるみたいな曲解してるのかな?
>別に存在してるの認識してるよな
何故そうなる?
規約は「同じURLかも」と思ってたが。
クリプトリンクは会社名でもあるし、全体のサービス名でもあり、トラッシュの申し込みでも全体のアカを取らないと進めない。
この事は既に述べてるし貴方も理解してるよな。
で、貴方は別にあると言ってるけど出さないで、俺も認識してる事になってるのよ?
出してね。よろしくね。
アカ取らないと進めないのって本体サービスのオプションサービスなんじゃね?
>それにお前の事業のど批判した覚えは無い
>大丈夫かお前?
俺が粘着して事業批判をしてる扱いなのか?
しかない論に対して、俺がより良いと思ってる相場で友達に売るのを奨めたのだが。合理性は有るだろ?
売れば利確するよ。
〇〇あの店が1番安いよなって話に、あっちの店の方が安いと言った様な話だよな。
100万円で販売用に買った絵画を50万円で売った場合、相場100万円なら差額の50万円は贈与で経費にはならん。
トラッシュ利用だと、相場が幾らで、どういう扱いをイメージしてる?
どっちの店が安いみたいな話になれば、比較されるのは当然だよな。物は安いが送料を加えると高いとか。
全部只で売買とか、1万円を逆に払うとか。
産業廃棄物や大型ゴミ?仮想通貨は無体物なのに?
微妙過ぎるから危険だよな。税務署から絡まれる可能性は無くなっていない。
批判するのに税務署に確認取らないで云々とか言ってたのは貴方?別人?そんな義務無いだろ?
批判を緩和したいなら、国税庁から問題無しの回答取るとか方法も有るのだし。
あくまでも、しかない論への反論の話だよな。
絡まれた場合の賠償の話も、それで安全になったの?
なったのなら、俺がしかない論に反論したから議論になり、結果、安全性を認識する人が増え売上が伸びたんだよな?
業務妨害?何処が?
俺は安全とは思えないが、合理性がある信じるに足る根拠も述べてるよな。論理破綻はしてはいないよな?
税務署に絡まれる可能性がほぼ皆無なのを大袈裟に扱ってると思ってるの?
皆無では無いから、賠償の話を貴方が振ったのでは?
別人?
飯不味い批評は業務妨害になるみたいな曲解してるのかな?
207承認済み名無しさん (スッップ Sd9f-C8Dm [49.98.164.67])
2021/06/06(日) 19:59:01.62ID:g3z4heI3d すべてお前の妄想でないか
客観的事実に基づいたものがない
税務署で拒否られた事実あるか?
それ以前に違う規約をもってきて
貶める行為は犯罪
どういう対応するかは知らんが
報告するだけ
客観的事実に基づいたものがない
税務署で拒否られた事実あるか?
それ以前に違う規約をもってきて
貶める行為は犯罪
どういう対応するかは知らんが
報告するだけ
208ちゃんばば (ワッチョイ a354-hclk [126.120.107.235])
2021/06/07(月) 17:40:36.51ID:tKE6ul2e0 >>207
>税務署で拒否られた事実あるか?
それは必要無いだろ。
>違う規約をもってきて
トラッシュのページの下に有る規約と言ってるのに相変わらず無視なのな。
本体サービスのオプションの話もしてるのにな。
で、本体の規約に縛られない事は確認したの?
多額の賠償金を支払う能力が有るから安全なのか?
危険じゃない事実確認は出来ていないよな?
で、トラッシュ専用規約ってどれ?
>どういう対応するかは知らんが
>報告するだけ
報告するとずっと言ってるよな。さっさとしては?
レポートよろしくね。
>税務署で拒否られた事実あるか?
それは必要無いだろ。
>違う規約をもってきて
トラッシュのページの下に有る規約と言ってるのに相変わらず無視なのな。
本体サービスのオプションの話もしてるのにな。
で、本体の規約に縛られない事は確認したの?
多額の賠償金を支払う能力が有るから安全なのか?
危険じゃない事実確認は出来ていないよな?
で、トラッシュ専用規約ってどれ?
>どういう対応するかは知らんが
>報告するだけ
報告するとずっと言ってるよな。さっさとしては?
レポートよろしくね。
209承認済み名無しさん (スプッッ Sd67-C8Dm [110.163.13.220])
2021/06/07(月) 18:46:36.89ID:QY7utCX2d210ちゃんばば (ワッチョイ a354-hclk [126.120.107.235])
2021/06/07(月) 19:59:34.88ID:tKE6ul2e0211承認済み名無しさん (スプッッ Sd67-C8Dm [110.163.13.220])
2021/06/08(火) 10:06:26.97ID:jdDDmkm6d ん?
なんか君強いられてる?
用法間違えてるよ
強要
無理に要求すること。強いること。
ちなみにしたよの一言も書くつもりは無いよ
なんか君強いられてる?
用法間違えてるよ
強要
無理に要求すること。強いること。
ちなみにしたよの一言も書くつもりは無いよ
212ちゃんばば (ワッチョイ 0354-hclk [60.77.131.219])
2021/06/08(火) 13:58:32.34ID:O3yE2QWM0 >>211
言うのを止めるように強いてるのでは?
言うのを止めるように強いてるのでは?
213承認済み名無しさん (スプッッ Sd67-C8Dm [110.163.13.220])
2021/06/08(火) 14:24:14.02ID:jdDDmkm6d 俺が貴様に何をしたから
「するする強要」になるんだ?
「するする強要」になるんだ?
214ちゃんばば (ワッチョイ 0354-hclk [60.77.131.219])
2021/06/08(火) 15:25:06.84ID:O3yE2QWM0 >>211
追加
税務署に絡まれる可能性が有るから、しかない論に対して、絡まれる可能性があるので危険な話と友達に売った方が良い旨を言ったら、税務署に確認しなければならないと貴方は言ってたのでは?
立証、証明の話だよな。
>>193 の
>また、危険というならその人物が税務署に確認してからじゃないと
>偽計業務妨害や信用毀損罪に問われる可能性や民事訴訟になる可能性がある
から「立派な犯罪」とかを俺に対して言い続けているが、報告すると何度も言ってたが、する意志が有った事実は証明する必要すら無いと考えているの?
友達に売るのはコスパも良いしな。万に1つ、億に1つのリスクでも減らした方が良いよな。1億円以上の脱税だと刑務所行きも有り得るのだし。
小さな可能性でもリスクヘッジすべきでは?
で、可能性は有るだろ?
無い事の立証責任など俺には無いよ。
粘着して言い続けている訳でも無いしさ。しかない論が出たから言ってるまで。
貴方もクリプトリンクに対して、業務妨害や信用毀損とかの話とは思ってないのでは?
刑事事件としても述べてたよな。報告するって、警察への告発も含んでいたと俺は認識してたが、それを何度も言ってたよな。
警察沙汰をちらつかせたつもりは有るのだろ?
で、今度は強要していないと言い張ってるのな。
そして「したよ」とすら言うつもりは無いと撤回もしないでいるのな。
そう言う奴なのだろうから、クリプトリンクや警察から連絡が来るのを待つしか無さそうだよな。
追加
税務署に絡まれる可能性が有るから、しかない論に対して、絡まれる可能性があるので危険な話と友達に売った方が良い旨を言ったら、税務署に確認しなければならないと貴方は言ってたのでは?
立証、証明の話だよな。
>>193 の
>また、危険というならその人物が税務署に確認してからじゃないと
>偽計業務妨害や信用毀損罪に問われる可能性や民事訴訟になる可能性がある
から「立派な犯罪」とかを俺に対して言い続けているが、報告すると何度も言ってたが、する意志が有った事実は証明する必要すら無いと考えているの?
友達に売るのはコスパも良いしな。万に1つ、億に1つのリスクでも減らした方が良いよな。1億円以上の脱税だと刑務所行きも有り得るのだし。
小さな可能性でもリスクヘッジすべきでは?
で、可能性は有るだろ?
無い事の立証責任など俺には無いよ。
粘着して言い続けている訳でも無いしさ。しかない論が出たから言ってるまで。
貴方もクリプトリンクに対して、業務妨害や信用毀損とかの話とは思ってないのでは?
刑事事件としても述べてたよな。報告するって、警察への告発も含んでいたと俺は認識してたが、それを何度も言ってたよな。
警察沙汰をちらつかせたつもりは有るのだろ?
で、今度は強要していないと言い張ってるのな。
そして「したよ」とすら言うつもりは無いと撤回もしないでいるのな。
そう言う奴なのだろうから、クリプトリンクや警察から連絡が来るのを待つしか無さそうだよな。
215ちゃんばば (ワッチョイ 0354-hclk [60.77.131.219])
2021/06/08(火) 15:26:54.27ID:O3yE2QWM0 >>213
報告すると言い続けてたよな。
報告すると言い続けてたよな。
216承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.166.133.45])
2021/06/08(火) 16:08:42.33ID:7XNpzu81r まーたまくしたててる
217承認済み名無しさん (スプッッ Sd67-C8Dm [110.163.13.220])
2021/06/08(火) 16:40:27.10ID:jdDDmkm6d218承認済み名無しさん (スフッ Sd9f-GRe+ [49.104.27.160])
2021/06/08(火) 16:52:07.71ID:nu+MuKBYd 強要ガー、犯罪ガーって騒ぐくらいなら告訴なり警察に被害届を出すなりすればいいのに
まぁそんな事したところで相手にされないか、そんなくだらないことで一々通報するな、
と逆に警察に説教されるだろうけどw
まぁそんな事したところで相手にされないか、そんなくだらないことで一々通報するな、
と逆に警察に説教されるだろうけどw
219承認済み名無しさん (ワッチョイ d338-HTg0 [218.41.236.80])
2021/06/08(火) 18:17:10.98ID:ZAcAtEGK0 経費勝手に引いて20万以下ならいいの?先物で20万ぐらい損してるんですが。
220承認済み名無しさん (ワッチョイ cf28-u7lO [153.242.4.128])
2021/06/09(水) 21:22:20.56ID:3uF5c0vI0 エルサルバドルは3ビットコイン投資で永住権
税金なし。
もうエルサルバドルいくしかねーよ
税金なし。
もうエルサルバドルいくしかねーよ
221承認済み名無しさん (ワッチョイ cf28-3tT5 [153.240.36.3])
2021/06/09(水) 21:26:27.37ID:yHmX/vnk0 ビットコきてるね〜 もっと勢いつけてよ。
222承認済み名無しさん (オッペケ Sre7-QXAV [126.166.133.45])
2021/06/09(水) 22:00:59.97ID:cSMkfHxfr >>220
1万円の時で持ってる人なら実質3万かよ
1万円の時で持ってる人なら実質3万かよ
223承認済み名無しさん (ワッチョイ 637b-biCp [14.12.80.65])
2021/06/10(木) 01:55:03.00ID:9Clw5KW20224承認済み名無しさん (ワッチョイ 7fc3-E0Y3 [115.38.75.238])
2021/06/15(火) 11:20:47.93ID:pCIiVt4C0 アホウのせいで日本がどんどん貧しくなってく
225承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-h8wc [14.12.80.65])
2021/06/15(火) 16:34:23.29ID:4alPVz9p0 税率変わると思う?
なんかいい抜け道ないものか…
法人化しても法人税所得税のふたつ課税されたら手元に残るお金変わらないじゃん…
なんかいい抜け道ないものか…
法人化しても法人税所得税のふたつ課税されたら手元に残るお金変わらないじゃん…
226承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-/3YH [133.106.138.13])
2021/06/15(火) 17:22:54.56ID:HOKMAGbuM227承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-h8wc [14.12.80.65])
2021/06/15(火) 17:42:08.34ID:4alPVz9p0228承認済み名無しさん (オッペケ Sr87-oQln [126.156.179.97])
2021/06/15(火) 17:48:53.37ID:v1ucrluSr すげーなあ
俺もビットコインにベットすればよかった
俺もビットコインにベットすればよかった
229承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-KRhP [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/06/15(火) 18:02:54.15ID:Y9OGqSQ50230承認済み名無しさん (ワッチョイ f328-/Ssa [122.16.3.140])
2021/06/15(火) 18:34:26.33ID:EhWcMZh10 100ドル分の暗号通貨のlotteryで10100ドル分の暗号通貨得たら
それって10000ドルの通貨得たことになるんですか?
それとも他の通貨に交換しなければ100ドルの価値のまま?
それって10000ドルの通貨得たことになるんですか?
それとも他の通貨に交換しなければ100ドルの価値のまま?
231承認済み名無しさん (ワッチョイ c3ed-nD7y [36.2.115.134])
2021/06/15(火) 19:23:38.75ID:JDnC3t4f0 とりあえず個人ならふるさと納税とiDeCo全力する位か。
232承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-h8wc [14.12.80.65])
2021/06/15(火) 20:25:59.40ID:4alPVz9p0 それしかないよね…
色んな人に秘策はないか聞くけど、ないと答えるかバレにくい脱税スキームばかりでさ
度胸がある人はそういうのを乗りこなすんだろうけど自分みたいなビビリには絶対ムリだし逃げたいわもう
色んな人に秘策はないか聞くけど、ないと答えるかバレにくい脱税スキームばかりでさ
度胸がある人はそういうのを乗りこなすんだろうけど自分みたいなビビリには絶対ムリだし逃げたいわもう
233承認済み名無しさん (オッペケ Sr87-oQln [126.156.179.97])
2021/06/15(火) 20:51:29.21ID:v1ucrluSr 今年の利益なら、投資用不動産とか買って相殺したらいいんじゃないの?知らんけど
234承認済み名無しさん (オッペケ Sr87-oQln [126.156.179.97])
2021/06/15(火) 20:53:47.62ID:v1ucrluSr 事業化してないから雑所得にしかできなくて、損益通算できない的なやつか
開業届遅れてすみませんって提出して、今年分を白色申告でいけばなんとかなるんでは
開業届遅れてすみませんって提出して、今年分を白色申告でいけばなんとかなるんでは
235承認済み名無しさん (ワッチョイ 4385-AJKr [222.228.115.77])
2021/06/16(水) 11:36:49.38ID:dwcqfz9/0 仮想通貨と株やってる人教えてください。
下記状況です
株:20万以上黒字確定→特定口座で源泉徴収
仮想通貨:赤字
この場合、確定申告必要ですか?
下記状況です
株:20万以上黒字確定→特定口座で源泉徴収
仮想通貨:赤字
この場合、確定申告必要ですか?
237承認済み名無しさん (ワッチョイ 4385-AJKr [222.228.115.77])
2021/06/16(水) 11:56:49.87ID:dwcqfz9/0238ちゃんばば (ワッチョイ c354-Ax5U [126.40.222.124])
2021/06/16(水) 13:04:35.13ID:GiNaztYK0 >>229
>諦めろん
仮想通貨売買から撤退する気が無いので、今後も有るから訊いてるのでは?
法人は時価会計の強要でコントロールが難しそうだがな。
社宅とかで、ちょこっとの節税は可能だけど、金額は大した事無さそうな気がするが。
>諦めろん
仮想通貨売買から撤退する気が無いので、今後も有るから訊いてるのでは?
法人は時価会計の強要でコントロールが難しそうだがな。
社宅とかで、ちょこっとの節税は可能だけど、金額は大した事無さそうな気がするが。
239承認済み名無しさん (ワッチョイ 7fc3-E0Y3 [115.38.75.238])
2021/06/16(水) 16:11:03.09ID:1jshRew80 >>227
中小企業経営強化税制
中小企業経営強化税制
240承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-h8wc [14.12.80.65])
2021/06/16(水) 17:58:41.01ID:jbuH8jJ80 >>239
これに認定されたとして、何を買ったらいいんだ
これに認定されたとして、何を買ったらいいんだ
241承認済み名無しさん (ワッチョイ 7338-f2au [218.41.236.80])
2021/06/16(水) 21:55:06.92ID:EOLCL3EP0 申告分離課税www😭
242承認済み名無しさん (スププ Sd1f-l016 [49.98.63.235])
2021/06/17(木) 10:22:03.02ID:V+J+WOpQd 【 柴犬キャッシュ 】( Shiba Inu Cash )
英語圏で今からこのコインが伸びるぞ!!
時価総額:900万円
日本で有名になってからじゃ遅い!!
テンバガー待ったなし!
ここからすぐ買える↓
https://exchange.pancakeswap.finance/#/swap?outputCurrency=0xbC92BBF387B124c98541461D1dC04143BBf86e2a
公式
https://shibainucash.xyz/#home
英語圏で今からこのコインが伸びるぞ!!
時価総額:900万円
日本で有名になってからじゃ遅い!!
テンバガー待ったなし!
ここからすぐ買える↓
https://exchange.pancakeswap.finance/#/swap?outputCurrency=0xbC92BBF387B124c98541461D1dC04143BBf86e2a
公式
https://shibainucash.xyz/#home
243承認済み名無しさん (ワッチョイ c388-IfCG [36.13.169.108])
2021/06/17(木) 15:13:43.52ID:FcrR00SV0 個人で利益減らすには、イデコ・ふるさと納税・あと健康保険とか年金とかも未払い分とかあったらそれで減らせますかね
244承認済み名無しさん (ワッチョイ 837b-h8wc [14.12.80.65])
2021/06/17(木) 17:57:13.31ID:2REliifO0 不動産で減らすには減価償却…
上の中小企業経営強化税制で一括償却資できないかな
上の中小企業経営強化税制で一括償却資できないかな
245承認済み名無しさん (スップ Sd1f-bQ/7 [1.75.226.50])
2021/06/17(木) 18:49:50.56ID:4rPWriKRd イデコなんて普通のリーマン無理だし
246承認済み名無しさん (ワッチョイ c788-Wg37 [36.13.169.108])
2021/06/18(金) 23:13:34.63ID:BbIltQib0 仮想通貨投資は実家暮らしニートが一番有利かな、今の税制だと。
247承認済み名無しさん (ワッチョイ cf4f-wDrR [118.241.192.133])
2021/06/20(日) 19:33:59.96ID:Wk5g0dfd0 確定申告で雑所得で儲けを申請したあとの追加で税金払わないといけないのっていくらでいつっていうのはどのタイミングでわかりますか?
住民税は次の6月に追加されてるとして所得税は会社で払った分で足りないので追加で払うタイミング指示されると思いますけど。
e-taxでやる場合に最後の画面に払い先と期日と料金出るんでしたっけ?
住民税は次の6月に追加されてるとして所得税は会社で払った分で足りないので追加で払うタイミング指示されると思いますけど。
e-taxでやる場合に最後の画面に払い先と期日と料金出るんでしたっけ?
248承認済み名無しさん (ワッチョイ c391-jWnK [122.212.16.230])
2021/06/20(日) 20:02:03.63ID:Arf+fhpw0 >>247
その場で振込先とともに表示されるよ
その場で振込先とともに表示されるよ
249承認済み名無しさん (ワッチョイ cf4f-wDrR [118.241.192.133])
2021/06/20(日) 20:06:10.82ID:Wk5g0dfd0250ちゃんばば (ワッチョイ bf54-Z8JK [60.77.137.67])
2021/06/21(月) 06:56:20.73ID:+BJPOJOl0 >>247
所得税の納付期限は、今年は新型コロナで
>令和2年分の所得税等の確定申告分(第3期分)の納期限は、令和3年4月15日(木)です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/b/02/2_04.htm
例年は申告期限の
>平成30年分の所得税等の確定申告分(第3期分)の納期限は、平成31年(2019 年)3月15日(金)です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/b/02/2_04.htm
所得税の納付期限は、今年は新型コロナで
>令和2年分の所得税等の確定申告分(第3期分)の納期限は、令和3年4月15日(木)です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/b/02/2_04.htm
例年は申告期限の
>平成30年分の所得税等の確定申告分(第3期分)の納期限は、平成31年(2019 年)3月15日(金)です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/b/02/2_04.htm
251承認済み名無しさん (ワッチョイ cfc3-m4Po [118.104.186.192])
2021/06/22(火) 15:01:16.25ID:c0SQXa4B0 仮想通貨について質問です、国内取引所で400万円利益出して同年内に400万円損失出した場合確定申告不要なのは分かるんですが、
その400万円分を海外のバイナンス等に送金して同じく400万円損失出した場合ではしっかり確定申告して提出しないと
税務署から調査入ったりしますかね? 続きます
その400万円分を海外のバイナンス等に送金して同じく400万円損失出した場合ではしっかり確定申告して提出しないと
税務署から調査入ったりしますかね? 続きます
252承認済み名無しさん (ワッチョイ cfc3-m4Po [118.104.186.192])
2021/06/22(火) 15:04:28.41ID:c0SQXa4B0 国内の取引所であれば調査も容易だと思うんですが、海外に送金した場合に申告しないと税金逃れで調査されるのかなと思いまして
253ちゃんばば (ワッチョイ 8754-Z8JK [126.40.214.121])
2021/06/22(火) 15:21:19.42ID:+TWVHqFG0 >>252
確定申告では詳細なログを提出する訳では無いから、あまり変わらない気がするけど。
ログだって正しいかは判らず、詳しく知りたいのなら面前でログインさせてログや残高を見たりするしか無いのでは?
だから見たいと思えば来るのでは?
5年間毎年、国内で儲けた額とほぼ同額を外国で損する奴みたいなのは、本当か?と見たくなりそうだけど。
確定申告では詳細なログを提出する訳では無いから、あまり変わらない気がするけど。
ログだって正しいかは判らず、詳しく知りたいのなら面前でログインさせてログや残高を見たりするしか無いのでは?
だから見たいと思えば来るのでは?
5年間毎年、国内で儲けた額とほぼ同額を外国で損する奴みたいなのは、本当か?と見たくなりそうだけど。
254承認済み名無しさん (ワッチョイ c788-Wg37 [36.13.169.108])
2021/06/22(火) 16:34:53.92ID:JOAAskL60 横から質問ですが、年間29万利益出て経費として95000円のスマホ買った場合確定申告必要ですか?
255承認済み名無しさん (ワッチョイ c7ed-bsVi [36.2.115.134])
2021/06/22(火) 16:35:50.52ID:rS4FlKhr0 この本のp.278でも疑問だと書いたのだけど、現状の国税庁の判断「暗号資産取引により生じた損益については、原則として雑所得に区分」( nta.go.jp/publication/pa… )だと、個人が法人に暗号資産を寄付したときの個人の含み益に課税が起きない気がしてきた(つづく)
https://twitter.com/kyanagisawa/status/1406792331999674369
これどうなん?
法人に現物出資より、これでスムーズに法人移行出来る?
時価が全額利益で法人税課税なので税率は下がっても結構持ってかれるけど。
法人に貸し出しスキームの方が有難い?
個人から個人の場合、あげた個人は課税なし、もらった個人は贈与税課税。
個人から法人に現金贈与する場合、あげた個人は課税なし、
もらった法人は受贈益として法人税課税
https://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-10666822252.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kyanagisawa/status/1406792331999674369
これどうなん?
法人に現物出資より、これでスムーズに法人移行出来る?
時価が全額利益で法人税課税なので税率は下がっても結構持ってかれるけど。
法人に貸し出しスキームの方が有難い?
個人から個人の場合、あげた個人は課税なし、もらった個人は贈与税課税。
個人から法人に現金贈与する場合、あげた個人は課税なし、
もらった法人は受贈益として法人税課税
https://ameblo.jp/asayoji-zeirishi/entry-10666822252.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
256ちゃんばば (ワッチョイ 8754-Z8JK [126.75.27.113])
2021/06/23(水) 12:25:24.74ID:jPdGmC8h0 >>254
経費に出来るのは仕事に必要な物で、家事(私用)との按分だよ。
経費に出来るのは仕事に必要な物で、家事(私用)との按分だよ。
257承認済み名無しさん (ワッチョイ c788-Wg37 [36.13.169.108])
2021/06/23(水) 13:26:09.01ID:giYcfIYd0 >>256
ありがとうございます。
その点と使用した月数の分という事は把握していましたが、質問したかったのは経費を引いた分の利益が20万以下であれば確定申告しなくても大丈夫かという事でした。
もし指摘が入った時にも経費の分の領収書など取っておけば大丈夫なのかなと。
ありがとうございます。
その点と使用した月数の分という事は把握していましたが、質問したかったのは経費を引いた分の利益が20万以下であれば確定申告しなくても大丈夫かという事でした。
もし指摘が入った時にも経費の分の領収書など取っておけば大丈夫なのかなと。
258ちゃんばば (ワッチョイ 8754-Z8JK [126.75.27.113])
2021/06/23(水) 13:35:47.83ID:jPdGmC8h0 >>255
>これどうなん?
原則では無い例外が適用されそうな気がするけど。
あと、59条1項って
>第五十九条 次に掲げる事由により居住者の有する山林(事業所得の基因となるものを除く。)又は譲渡所得の基因となる資産の移転があつた場合には、その者の山林所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額の計算については、その事由が生じた時に、その時における価額に相当する金額により、これらの資産の譲渡があつたものとみなす。
>一 贈与(法人に対するものに限る。)又は相続(限定承認に係るものに限る。)若しくは遺贈(法人に対するもの及び個人に対する包括遺贈のうち限定承認に係るものに限る。)
>二 著しく低い価額の対価として政令で定める額による譲渡(法人に対するものに限る。)
と、対象には雑所得は入ってないが、金額の計算には雑所得が入ってるんだよな。
国税庁の言ってる外貨や仮想通貨とかの支払手段は譲渡所得区分には馴染まないだっけ?、で、原則、雑所得区分行きだけど、その物ズバリにも見えるよな。雑所得行きも対象だと。
法令での解釈は租税法の金子も言ってるけど、外貨も譲渡所得区分の資産なんだよな。って事は対象っぽい。
資産としては譲渡所得の資産だけど、営利継続で雑所得行きを条文は想定してるのだろうけど、そもそも馴染まないルールは法令に無いので、残ってるのは営利継続しか無いんだよな。
って事は、馴染まないってのは営利継続の1種?
隙間は無いと思う。
>法人に現物出資より、これでスムーズに法人移行出来る?
俺は絡まれる気がする。
曖昧な記憶だが、現物出資の判例で対象は限定的な扱いだったな。何でもOKじゃなかったの?と思った記憶が有る。
自分の会社だから認めてるってのは細工に見える。
普通なら換金して現金で出資するだろうし。
俺なら、しないな。
>これどうなん?
原則では無い例外が適用されそうな気がするけど。
あと、59条1項って
>第五十九条 次に掲げる事由により居住者の有する山林(事業所得の基因となるものを除く。)又は譲渡所得の基因となる資産の移転があつた場合には、その者の山林所得の金額、譲渡所得の金額又は雑所得の金額の計算については、その事由が生じた時に、その時における価額に相当する金額により、これらの資産の譲渡があつたものとみなす。
>一 贈与(法人に対するものに限る。)又は相続(限定承認に係るものに限る。)若しくは遺贈(法人に対するもの及び個人に対する包括遺贈のうち限定承認に係るものに限る。)
>二 著しく低い価額の対価として政令で定める額による譲渡(法人に対するものに限る。)
と、対象には雑所得は入ってないが、金額の計算には雑所得が入ってるんだよな。
国税庁の言ってる外貨や仮想通貨とかの支払手段は譲渡所得区分には馴染まないだっけ?、で、原則、雑所得区分行きだけど、その物ズバリにも見えるよな。雑所得行きも対象だと。
法令での解釈は租税法の金子も言ってるけど、外貨も譲渡所得区分の資産なんだよな。って事は対象っぽい。
資産としては譲渡所得の資産だけど、営利継続で雑所得行きを条文は想定してるのだろうけど、そもそも馴染まないルールは法令に無いので、残ってるのは営利継続しか無いんだよな。
って事は、馴染まないってのは営利継続の1種?
隙間は無いと思う。
>法人に現物出資より、これでスムーズに法人移行出来る?
俺は絡まれる気がする。
曖昧な記憶だが、現物出資の判例で対象は限定的な扱いだったな。何でもOKじゃなかったの?と思った記憶が有る。
自分の会社だから認めてるってのは細工に見える。
普通なら換金して現金で出資するだろうし。
俺なら、しないな。
259承認済み名無しさん (ワッチョイ 85ed-v2md [36.2.115.134])
2021/06/27(日) 11:05:04.69ID:GEVAG6tN0 白色申告の無職ビットコイナーって小規模企業共済に入れるのかな?
ステーキングやレンディング、トレーディング収入などのみの場合。
ステーキングやレンディング、トレーディング収入などのみの場合。
260ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.75.50.239])
2021/06/27(日) 12:45:07.89ID:2F3TbPfN0 >>259
>無職
無職じゃなくて本業で個人事業主と呼べば対象っぽいぞ。
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/entry/eligibility/index.html
>無職
無職じゃなくて本業で個人事業主と呼べば対象っぽいぞ。
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/entry/eligibility/index.html
261承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.211.113.34])
2021/06/28(月) 19:14:00.54ID:k4RKlROhr262承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/28(月) 19:35:17.90ID:e7EeSbTj0 日本の法律だと引き出した瞬間に課税対象じゃないかね
しかも胡散臭い
しかも胡散臭い
263承認済み名無しさん (ワッチョイ 25bf-BeDw [116.81.65.38])
2021/06/28(月) 21:18:52.64ID:BlJSwohk0 これだと解らんね
バレようがない
こんなんやったんや
バレようがない
こんなんやったんや
264承認済み名無しさん (ワッチョイ 25bf-BeDw [116.81.65.38])
2021/06/28(月) 21:19:06.44ID:BlJSwohk0 あったんや
265承認済み名無しさん (ワッチョイ a545-8vmj [180.42.23.52])
2021/06/28(月) 22:52:49.72ID:MswNfe9q0 カード発行手数料が高いから俺みたいな零細マイナーにはダメだな
266承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/28(月) 23:50:55.03ID:iWpLG0Qud 完璧詐欺サイトだろw
しかも完璧脱税の説明してる
https://paybank.link/yt07/
アフィ付きだが
ドメインの発行元がお名前.com
完璧日本で詐欺ろうとしてるアホだな
正規のpaybankは下記のサイト
https://www.paybank.com/
ちなみに現状日本居住者にはデビットカード発行はしないだろうね
仮に海外住みだとしても
https://www.paybank.com/card#
の条件で引き出し条件がきつくなってる
https://paybank.link/
だと発行手数料とデポジットとられて終わりw
しかも完璧脱税の説明してる
https://paybank.link/yt07/
アフィ付きだが
ドメインの発行元がお名前.com
完璧日本で詐欺ろうとしてるアホだな
正規のpaybankは下記のサイト
https://www.paybank.com/
ちなみに現状日本居住者にはデビットカード発行はしないだろうね
仮に海外住みだとしても
https://www.paybank.com/card#
の条件で引き出し条件がきつくなってる
https://paybank.link/
だと発行手数料とデポジットとられて終わりw
267承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 00:33:01.10ID:k2kR8xXzd268承認済み名無しさん (テテンテンテン MM0b-LlJC [133.106.46.4])
2021/06/29(火) 00:41:00.83ID:Z5O/7hW+M 草草の草ァwwwwww
269承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 08:29:38.87ID:2PcYSO/pr270承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-f2my [14.12.80.65])
2021/06/29(火) 09:17:00.53ID:a6UU3wR50 他のスレにも貼ってるやん…見苦しいからやめな
271承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-f2my [14.12.80.65])
2021/06/29(火) 09:17:17.97ID:a6UU3wR50 他のスレにも貼ってるやん…見苦しいからやめな
272承認済み名無しさん (ブーイモ MM2b-b8U0 [163.49.212.100])
2021/06/29(火) 09:30:58.81ID:rHSXBBdIM 節税とか書いてるけど、日本に居住しながら仮想通貨を円にして出金した時点で課税対象でしょ?
バレるバレないかの問題だけど、銀行口座の残高見たら一発でバレるよ
このお金はどこから来たんだ?怪しいってなるから
バレるバレないかの問題だけど、銀行口座の残高見たら一発でバレるよ
このお金はどこから来たんだ?怪しいってなるから
273承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 09:49:52.32ID:k2kR8xXzd 利益出た段階で課税対象ね
ATMで出金しなくても利益出てれば課税対象
この時点で節税でも合法でも無い
>>269
被害が出てたら当然捜査の対象者になる
詐欺と言われた段階でさらに広めてたら起訴されても文句言えないな
自演までしてる奴を信用しろと?
バレて無いとおもってるの?
カード使ってるならアップしてよ
詐欺なら犯罪ほう助
事実ならアフィ収入アップだろw
ATMで出金しなくても利益出てれば課税対象
この時点で節税でも合法でも無い
>>269
被害が出てたら当然捜査の対象者になる
詐欺と言われた段階でさらに広めてたら起訴されても文句言えないな
自演までしてる奴を信用しろと?
バレて無いとおもってるの?
カード使ってるならアップしてよ
詐欺なら犯罪ほう助
事実ならアフィ収入アップだろw
274ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.131.137.62])
2021/06/29(火) 09:55:01.34ID:7oIeM8pU0 >>269
脱税をしない前提だとメリット有るの?
仮想通貨は使っても利確だからな。
反面調査出来る税務署は、VISAに行けばデータ取れるのでは?
日本人で、日本に住んでて、そこのデビカを使いまくってる奴は目立ち過ぎる気がする。
脱税をしない前提だとメリット有るの?
仮想通貨は使っても利確だからな。
反面調査出来る税務署は、VISAに行けばデータ取れるのでは?
日本人で、日本に住んでて、そこのデビカを使いまくってる奴は目立ち過ぎる気がする。
275承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 09:56:12.57ID:2PcYSO/pr276承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 09:57:14.99ID:2PcYSO/pr >>270
同レス2連続も十分見苦しいわボォケが
同レス2連続も十分見苦しいわボォケが
277承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 09:57:43.22ID:2PcYSO/pr あと運営にきいてみたらそっちのペイバンクとは関係ないったよ
278承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/29(火) 09:58:24.68ID:2qyvn9VN0 結局節税も脱税もできないなら
ゴミカードやんけ
ゴミカードやんけ
279承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:03:43.49ID:2PcYSO/pr 脱税は出来るよ余裕で
調べようがねーし
推奨はしてないけし、自己責任だけどな
家買ったり車一括で買ったりしなけれなマークされんやろ
調べようがねーし
推奨はしてないけし、自己責任だけどな
家買ったり車一括で買ったりしなけれなマークされんやろ
280承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:10:50.23ID:2PcYSO/pr >>272
ペイバンクから直接出金出来るからバレんよ
ラオスは日本との間に租税条約を締結していない
最悪、国内の取引所送金で足がつくかもな
よっぽど運がわるかったら
まぁ脱税を推奨してる訳じゃないからバレるバレれんは関係ないけどな
ペイバンクから直接出金出来るからバレんよ
ラオスは日本との間に租税条約を締結していない
最悪、国内の取引所送金で足がつくかもな
よっぽど運がわるかったら
まぁ脱税を推奨してる訳じゃないからバレるバレれんは関係ないけどな
281承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:11:23.36ID:2PcYSO/pr ペイバンクの取引履歴は国税は絶対みれません
282承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 10:12:26.32ID:k2kR8xXzd 完璧詐欺サイトだろw
しかも完璧脱税の説明してる
https://paybank.link/yt07/
アフィ付きだが
ドメインの発行元がお名前.com
完璧日本で詐欺ろうとしてるアホだな
正規のpaybankは下記のサイト
https://www.paybank.com/
ちなみに現状日本居住者にはデビットカード発行はしないだろうね
仮に海外住みだとしても
https://www.paybank.com/card#
の条件で引き出し条件がきつくなってる
https://paybank.link/
だと発行手数料とデポジットとられて終わりw
しかも完璧脱税の説明してる
https://paybank.link/yt07/
アフィ付きだが
ドメインの発行元がお名前.com
完璧日本で詐欺ろうとしてるアホだな
正規のpaybankは下記のサイト
https://www.paybank.com/
ちなみに現状日本居住者にはデビットカード発行はしないだろうね
仮に海外住みだとしても
https://www.paybank.com/card#
の条件で引き出し条件がきつくなってる
https://paybank.link/
だと発行手数料とデポジットとられて終わりw
283承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 10:13:51.96ID:k2kR8xXzd >>275
税金を払う前提で日本円で手に入れる場合16%以上も手数料とられたら
国内取引所経由した方が安いしw
>>277
ロゴが
https://www.paybank.com/
と同じ段階で違う組織なら詐欺確定だろ
被害者が出たらお前の罪がどんどん重くなっていくぞ
税金を払う前提で日本円で手に入れる場合16%以上も手数料とられたら
国内取引所経由した方が安いしw
>>277
ロゴが
https://www.paybank.com/
と同じ段階で違う組織なら詐欺確定だろ
被害者が出たらお前の罪がどんどん重くなっていくぞ
284承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:16:33.31ID:2PcYSO/pr285承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:17:34.24ID:2PcYSO/pr 中身も全く違うしメクラかアホが
286承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 10:18:36.72ID:k2kR8xXzd そもそも脱税するほど儲かってるなら
アフィ乞食しなくてもいいだろ
事実だというなら
特定情報隠してカードアップしろよ
収入倍増だぞw
アフィ乞食しなくてもいいだろ
事実だというなら
特定情報隠してカードアップしろよ
収入倍増だぞw
287承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:22:20.13ID:2PcYSO/pr 倍増とかそんな保証ねーだろ
288承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:23:24.62ID:2PcYSO/pr 違う会社持ち上げて論破した気になってんじゃねーよwww
289承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/29(火) 10:23:44.83ID:2qyvn9VN0 もう飽きたからこのカードの話はいいよ
自己責任で好きにすればよい
自己責任で好きにすればよい
290承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:26:57.12ID:2PcYSO/pr まだ終わらせないクマー
291承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:27:16.42ID:2PcYSO/pr まぁ冗談だけど
292承認済み名無しさん (ワッチョイ 5535-qQI0 [118.11.179.203])
2021/06/29(火) 10:28:07.11ID:mCQh82/I0 ここ数十年3年に一回会社の税務調査の立ち会ってるんだが
支払先で請負で働いてる個人の情報、住所や名前電話番号
等その都度提出してるが誰一人ガサ入れ受けたこと無いんだよね(笑)
一人あたり年間数百万払ってるけど誰も申告してないし。
税務職員はやる気ないんか?
支払先で請負で働いてる個人の情報、住所や名前電話番号
等その都度提出してるが誰一人ガサ入れ受けたこと無いんだよね(笑)
一人あたり年間数百万払ってるけど誰も申告してないし。
税務職員はやる気ないんか?
293承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 10:28:47.98ID:k2kR8xXzd なんだカードアップする気なしか
違う会社ならどこの会社よ
所在地連絡先は?
違う会社ならどこの会社よ
所在地連絡先は?
294承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:35:57.60ID:2PcYSO/pr 会社は海外だろざっと見たけど載ってないな
運営にきけば教えてくれるだろーけど
今出先だし手元にないわ
カードだけ見てどーなるんな
運営にきけば教えてくれるだろーけど
今出先だし手元にないわ
カードだけ見てどーなるんな
295承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 10:38:31.52ID:2PcYSO/pr もう1個のほうも所在地なんか載ってないやん
296承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 10:47:09.81ID:k2kR8xXzd では運営会社名は?
297承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/29(火) 10:54:21.88ID:2qyvn9VN0 自身のプライドのためのマウントの取り合いはいい加減うざいからやめーや
スレ消費するだけでなんの意味もないし
そんな匿名同士の話なんかどうでもええやろ
スレ消費するだけでなんの意味もないし
そんな匿名同士の話なんかどうでもええやろ
298承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 11:04:22.33ID:2PcYSO/pr299承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 11:04:54.15ID:2PcYSO/pr300承認済み名無しさん (ワッチョイ 2395-kMi9 [61.210.122.97])
2021/06/29(火) 11:07:43.72ID:tXIpMGIR0 細かく売り買いしているから税金申告が面倒くさそう
しかも10万くらい儲かっても半分(税率5割)は税金
しかも10万くらい儲かっても半分(税率5割)は税金
301承認済み名無しさん (スフッ Sd43-AJqt [49.104.23.96 [上級国民]])
2021/06/29(火) 11:18:49.15ID:CrXKmPdld そんなに取られるわけないだろ(笑)
302承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 11:31:15.77ID:k2kR8xXzd303承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 11:41:05.27ID:2PcYSO/pr304承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 11:43:13.96ID:2PcYSO/pr ラオスの銀行と提携してるからラオスにあるんじゃね?
ラオスの銀行のカードも5万で発行出来るけどな
これも国税からバレようがない
ラオスの銀行のカードも5万で発行出来るけどな
これも国税からバレようがない
305承認済み名無しさん (スッップ Sd43-kK4O [49.98.144.108])
2021/06/29(火) 12:01:05.06ID:k2kR8xXzd なるほど
海外の会社がお名前.comでドメイン取得したとね
ありがとうもういいわ
海外の会社がお名前.comでドメイン取得したとね
ありがとうもういいわ
306承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 12:09:07.00ID:2PcYSO/pr うむ
307承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM41-JAEA [150.66.117.126])
2021/06/29(火) 12:29:41.19ID:JkXc1s7EM >>306
ところで1人紹介するといくら貰えるの?
ところで1人紹介するといくら貰えるの?
308承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 12:31:38.44ID:2PcYSO/pr309承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM41-JAEA [150.66.117.126])
2021/06/29(火) 15:40:11.56ID:JkXc1s7EM >>308
登録ってこのページでJDB銀行に口座を開設するってこと?
登録ってこのページでJDB銀行に口座を開設するってこと?
310承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 15:44:30.26ID:2PcYSO/pr >>309
あのページの口座登録するって所ならどこでもいいよ
あのページの口座登録するって所ならどこでもいいよ
311承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-BeDw [126.236.140.146])
2021/06/29(火) 15:47:52.00ID:2PcYSO/pr 集客に自信あるなら代理店になってもいいよ
俺はオーナーゴールドだから他のオーナーから代理店になるより代理店なのに他オーナーと同じぐらいバックが入る
俺はオーナーゴールドだから他のオーナーから代理店になるより代理店なのに他オーナーと同じぐらいバックが入る
312ちゃんばば (ワッチョイ b554-DA5C [60.80.3.158])
2021/06/29(火) 17:15:04.79ID:ZOKSSFs10 >>303
>所在地はしらん
>運営はあのペイバンクとは無関係っていってた
あのってどれ?
https://www.paybank.com/
これ?
https://paybank.link/
https://paybank.live/
>本書で使用されている「paybank.live」とは、GLOW CO., LTD.という法人(所在地: Phonthong Road, Phonthongsavat village, Chanthabouly district, Vientiane Capital, Lao PDR)を指し、
https://paybank.live/terms/
住居をグーグルマップで見たら、一部一致しなかったが、Phonthongはど田舎の集落っぽい。
寺院や携帯電話屋の住所にも枝番振ってない地域っぽいな。
>所在地はしらん
>運営はあのペイバンクとは無関係っていってた
あのってどれ?
https://www.paybank.com/
これ?
https://paybank.link/
https://paybank.live/
>本書で使用されている「paybank.live」とは、GLOW CO., LTD.という法人(所在地: Phonthong Road, Phonthongsavat village, Chanthabouly district, Vientiane Capital, Lao PDR)を指し、
https://paybank.live/terms/
住居をグーグルマップで見たら、一部一致しなかったが、Phonthongはど田舎の集落っぽい。
寺院や携帯電話屋の住所にも枝番振ってない地域っぽいな。
313承認済み名無しさん (ワッチョイ 25bf-BeDw [116.81.65.38])
2021/06/29(火) 17:18:05.00ID:Y1ry3afL0314承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-LlJC [126.161.8.26])
2021/06/29(火) 17:51:57.65ID:zjdk14wRr なんかキモいのきてたのか
315承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/29(火) 18:03:43.69ID:2qyvn9VN0 完全にスレチだな
詐欺られるのは勝手にしろって感じだけど
税金の話が終わった時点で止めるべき
詐欺られるのは勝手にしろって感じだけど
税金の話が終わった時点で止めるべき
316承認済み名無しさん (ワッチョイ 25bf-BeDw [116.81.65.38])
2021/06/29(火) 18:11:16.18ID:Y1ry3afL0 黙ってNGにしとけや
317承認済み名無しさん (ワッチョイ 554f-3JUu [118.241.192.133])
2021/06/29(火) 18:35:13.62ID:2qyvn9VN0 スレ消費すんなや
あと他人を巻き込むなや
専用スレでもたててやれ
あと他人を巻き込むなや
専用スレでもたててやれ
318承認済み名無しさん (ワッチョイ 25bf-BeDw [116.81.65.38])
2021/06/29(火) 19:33:28.26ID:Y1ry3afL0 消費したからなに?
また立てればいいだけ
金がかかる訳でもねーし、テメーのスレか
また立てればいいだけ
金がかかる訳でもねーし、テメーのスレか
319ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.67.59.154])
2021/06/30(水) 07:55:40.30ID:LILEDL3S0320ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.67.59.154])
2021/06/30(水) 08:16:50.62ID:LILEDL3S0 >>292
>誰一人ガサ入れ受けたこと無いんだよね(笑)
その程度で強制捜査なんてしないだろ?
>一人あたり年間数百万払ってるけど誰も申告してないし。
どうやって調べた?
と言うか、数百万円でも2、3百と8、9百じゃ違う様な。
経費と控除を引いて100万円残ったとして、5万円の所得税取る為に税務調査すらしないのでは?
コスパ悪過ぎ。
>誰一人ガサ入れ受けたこと無いんだよね(笑)
その程度で強制捜査なんてしないだろ?
>一人あたり年間数百万払ってるけど誰も申告してないし。
どうやって調べた?
と言うか、数百万円でも2、3百と8、9百じゃ違う様な。
経費と控除を引いて100万円残ったとして、5万円の所得税取る為に税務調査すらしないのでは?
コスパ悪過ぎ。
321承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.128.215])
2021/06/30(水) 09:50:29.04ID:QjxXleEzr322承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.128.215])
2021/06/30(水) 09:51:22.83ID:QjxXleEzr 俺は1次オーナーで向こうがLP用意してくれるんよ
そのURL
そのURL
323ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.67.59.154])
2021/06/30(水) 12:33:03.88ID:LILEDL3S0 >>321
>脱税を勧めてはいない
マジでそう思ってるのなら解ってないっぽいな。
まぁ、俺の思ってる法解釈が間違ってる可能性も有るけどな。
既に他の奴から突っ込み入ってるが、どう言った理由で駄目なのか解ってないっぽいので、具体的に説明するね。
1、銀行口座への出金だと最大45%の所得税が発生すると書いてる横に3、デビットカードでの出金だと16%からの手数料で出金出来ると書いてるよな。
って事は税金が発生しないって意味になる。
実際は仮想通貨を使用しても利確し税金は発生する。
頭に最大30%の節税って書いてるけど、脱税だよな。
>ラオスは日本との間に租税条約を締結していないため、PayBankを活用することで大幅な節税をすることができます。
の説明もな。
日本在住者は、何処で利益が発生しようが日本での納税の義務がある。で、他国でも税を取られたら2重課税になる。日本は住民税の10%加えたら最大55%。他国も同じなら110%の税金になる。
それを回避するのが租税条約。
例えばアマゾン。通販では使ってる奴も多いのでは?
日本法人の支社は雑務やってるだけで、日本に有るのは倉庫。倉庫は事務所とかと違って恒久施設には該当しない。注文の処理や決済もアメリカでやってる。
無理筋だが日本の国税庁?税務署?は絡んだ。パソコンが1台あって、それで倉庫で働く従業員の労働時間と給与計算をしていたから事務所機能も有ると言い張った。
アマゾンはアメリカの歳入庁(アメリカの国税庁)に、日本で税を取られるなら、その分減ると。
で、日本の国税庁とアメリカの歳入庁での話し合いで、倉庫と論破されたので、アマゾンはアメリカで税を払ってる。
双方は2重課税には反対で、どっちが取るかでの話な。
当然、ラオスと条約が無ければ日本で税が発生する。ラオスでも取られたらどうするって話だから、デビット利用ではラオスで税が発生していないっぽいから全額だよな。
税を取られたら外国税額控除欄に書く枠組み。
住民税の10%も計算に入れていない程度なので、linkが曲解してるだけでは?
勘違いしてのアフィだと刑事では故意性を何処まで立証出来るかは微妙だが、民事では出金手数料を払った奴から金返せとか大揉めになりそうな気がする。
>>322
>1次オーナーで
何の?
link?live?
の代理店とか?
>脱税を勧めてはいない
マジでそう思ってるのなら解ってないっぽいな。
まぁ、俺の思ってる法解釈が間違ってる可能性も有るけどな。
既に他の奴から突っ込み入ってるが、どう言った理由で駄目なのか解ってないっぽいので、具体的に説明するね。
1、銀行口座への出金だと最大45%の所得税が発生すると書いてる横に3、デビットカードでの出金だと16%からの手数料で出金出来ると書いてるよな。
って事は税金が発生しないって意味になる。
実際は仮想通貨を使用しても利確し税金は発生する。
頭に最大30%の節税って書いてるけど、脱税だよな。
>ラオスは日本との間に租税条約を締結していないため、PayBankを活用することで大幅な節税をすることができます。
の説明もな。
日本在住者は、何処で利益が発生しようが日本での納税の義務がある。で、他国でも税を取られたら2重課税になる。日本は住民税の10%加えたら最大55%。他国も同じなら110%の税金になる。
それを回避するのが租税条約。
例えばアマゾン。通販では使ってる奴も多いのでは?
日本法人の支社は雑務やってるだけで、日本に有るのは倉庫。倉庫は事務所とかと違って恒久施設には該当しない。注文の処理や決済もアメリカでやってる。
無理筋だが日本の国税庁?税務署?は絡んだ。パソコンが1台あって、それで倉庫で働く従業員の労働時間と給与計算をしていたから事務所機能も有ると言い張った。
アマゾンはアメリカの歳入庁(アメリカの国税庁)に、日本で税を取られるなら、その分減ると。
で、日本の国税庁とアメリカの歳入庁での話し合いで、倉庫と論破されたので、アマゾンはアメリカで税を払ってる。
双方は2重課税には反対で、どっちが取るかでの話な。
当然、ラオスと条約が無ければ日本で税が発生する。ラオスでも取られたらどうするって話だから、デビット利用ではラオスで税が発生していないっぽいから全額だよな。
税を取られたら外国税額控除欄に書く枠組み。
住民税の10%も計算に入れていない程度なので、linkが曲解してるだけでは?
勘違いしてのアフィだと刑事では故意性を何処まで立証出来るかは微妙だが、民事では出金手数料を払った奴から金返せとか大揉めになりそうな気がする。
>>322
>1次オーナーで
何の?
link?live?
の代理店とか?
324承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.128.215])
2021/06/30(水) 12:58:06.86ID:QjxXleEzr >>323
俺が教唆してる訳じゃねーし、そのカードを使って納税するしないは持ち主の自由であってそこから先やこしらんわ
ただのペイバンクの紹介制度
偽とかじゃねーわ
リンクもライブも同じ
アフェリエイトしらんのか?
俺が教唆してる訳じゃねーし、そのカードを使って納税するしないは持ち主の自由であってそこから先やこしらんわ
ただのペイバンクの紹介制度
偽とかじゃねーわ
リンクもライブも同じ
アフェリエイトしらんのか?
325承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.128.215])
2021/06/30(水) 12:59:10.22ID:QjxXleEzr 他国の税で二重に納税とかありえんし
326ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.1.253.151])
2021/06/30(水) 17:57:12.40ID:7OfliKHl0 >>324
「これいいぞ」と勧めてるのだよな。
「納税するしないは持ち主の自由」って、脱税を節税と誤認させようとしてるのでは?
所得税最大45%と住民税10%を払った上で、デビットカード引き出し16%からの手数料を払うのが「いい」のかな?
初回500ドル、以後毎年100ドルも払うのだよな?
引き出しに手数料3%でATM手数料が加わるから16%からになるのだろうけど、日本の取引所が扱ってる仮想通貨にして、日本の取引所に持ち込んで円に換金して銀行振込で出金した方が安いよな。
買い物でも3%の手数料っぽいし。
あとVISAデビットって、日本で使えば、日本のVISAにデータ残るのでは?端末から確認出来るだろ?
ATMで引き出せば、ATMの管理会社にもある程度のデータは残るのでは?
誰かは国税庁にチクってるだろうし、 paybank.liveのカードを使ってる奴は的じゃね?
脱税しないのならメリットが無いカードだから、国税庁はデータ取りに行くだろ?
「これいいぞ」と勧めてるのだよな。
「納税するしないは持ち主の自由」って、脱税を節税と誤認させようとしてるのでは?
所得税最大45%と住民税10%を払った上で、デビットカード引き出し16%からの手数料を払うのが「いい」のかな?
初回500ドル、以後毎年100ドルも払うのだよな?
引き出しに手数料3%でATM手数料が加わるから16%からになるのだろうけど、日本の取引所が扱ってる仮想通貨にして、日本の取引所に持ち込んで円に換金して銀行振込で出金した方が安いよな。
買い物でも3%の手数料っぽいし。
あとVISAデビットって、日本で使えば、日本のVISAにデータ残るのでは?端末から確認出来るだろ?
ATMで引き出せば、ATMの管理会社にもある程度のデータは残るのでは?
誰かは国税庁にチクってるだろうし、 paybank.liveのカードを使ってる奴は的じゃね?
脱税しないのならメリットが無いカードだから、国税庁はデータ取りに行くだろ?
327承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.139.20])
2021/06/30(水) 19:09:55.05ID:d6ZOoxG0r328承認済み名無しさん (オッペケ Sr11-FX9+ [126.236.139.20])
2021/06/30(水) 19:13:21.31ID:d6ZOoxG0r データ取れる訳ねーだろ
ごちゃごちゃズレまくった論点で知った風にほざいてるけど、国税がどうにか出来る問題じゃねーな
誰も脱税勧めてる訳じゃねーし、勧めたからそいつが脱税した所でそいつの問題
ごちゃごちゃズレまくった論点で知った風にほざいてるけど、国税がどうにか出来る問題じゃねーな
誰も脱税勧めてる訳じゃねーし、勧めたからそいつが脱税した所でそいつの問題
329承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b02-LlJC [153.246.131.225])
2021/06/30(水) 20:40:41.27ID:3eVrdfVV0 基地外と基地外のバトル
330承認済み名無しさん (ワッチョイ a588-kMi9 [110.130.1.87])
2021/06/30(水) 21:21:58.57ID:FO3x1SPp0 国税金融庁は、
自身が感知できない・勉強もできない投資対象については無税にすべきだろう。
頭わるくて理解できないんだから仕方ないよな。
パフェでも食ってろ。
自身が感知できない・勉強もできない投資対象については無税にすべきだろう。
頭わるくて理解できないんだから仕方ないよな。
パフェでも食ってろ。
331承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-htoQ [115.37.137.177])
2021/07/01(木) 14:50:17.97ID:YYiSGppM0 問題は麻生じゃねえかな
国財庁のホームページ見るかぎりそれなりに理解してそう
麻生が立法的な立場で他の国なみに扱われることを拒んでる感じ
国会で藤巻に虐められたことも根に持ってそう
国財庁のホームページ見るかぎりそれなりに理解してそう
麻生が立法的な立場で他の国なみに扱われることを拒んでる感じ
国会で藤巻に虐められたことも根に持ってそう
332承認済み名無しさん (スフッ Sd43-+TJW [49.106.208.116 [上級国民]])
2021/07/01(木) 14:59:43.96ID:G4FIi8j8d333ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.131.137.146])
2021/07/01(木) 17:20:50.47ID:/DGN6c6T0 >>327
>ナイフ売った後でそれを殺人に使われようが罪に問えれんわな
それ、ナイフを売っただけで、「カッターは駄目だ、これならあいつを殺せる」とかは言ってない前提?
>>328
>データ取れる訳ねーだろ
クレジットカードをコンビニで使うだけで警察は本人特定出来るよな?
取れないと思ってる根拠は何だろ?
>国税がどうにか出来る問題じゃねーな
日本の国税庁がラオスの国税庁に照会掛ければ、paybank.liveに登録されてる個人情報やログは取れるのでは?
>誰も脱税勧めてる訳じゃねーし、勧めたからそいつが脱税した所でそいつの問題
勧めていないと認識してるのな。「脱税 教唆」でググってみては?「教唆犯」も。
あとATMでの引き出しって、数千万円出すんだよな。
きっと疑わしい取引で金融庁経由で警察に連絡され、警察に捜査されるぞ。
>ナイフ売った後でそれを殺人に使われようが罪に問えれんわな
それ、ナイフを売っただけで、「カッターは駄目だ、これならあいつを殺せる」とかは言ってない前提?
>>328
>データ取れる訳ねーだろ
クレジットカードをコンビニで使うだけで警察は本人特定出来るよな?
取れないと思ってる根拠は何だろ?
>国税がどうにか出来る問題じゃねーな
日本の国税庁がラオスの国税庁に照会掛ければ、paybank.liveに登録されてる個人情報やログは取れるのでは?
>誰も脱税勧めてる訳じゃねーし、勧めたからそいつが脱税した所でそいつの問題
勧めていないと認識してるのな。「脱税 教唆」でググってみては?「教唆犯」も。
あとATMでの引き出しって、数千万円出すんだよな。
きっと疑わしい取引で金融庁経由で警察に連絡され、警察に捜査されるぞ。
334ちゃんばば (ワッチョイ 0554-DA5C [126.131.137.146])
2021/07/01(木) 17:24:28.69ID:/DGN6c6T0335承認済み名無しさん (エムゾネ FF43-LlJC [49.106.193.232])
2021/07/01(木) 18:30:41.01ID:VfjDKOOwF うんち!
336承認済み名無しさん (ワッチョイ 9dbf-FX9+ [58.183.28.180])
2021/07/01(木) 20:24:19.11ID:Xudz6NpS0337307 (オイコラミネオ MM41-JAEA [150.66.119.58])
2021/07/01(木) 20:31:03.82ID:ebzLXgQ2M338承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-1WqB [14.8.135.33])
2021/07/01(木) 22:29:02.99ID:ljVfOtae0 質問です
小遣いの範囲で細ボソ取引きをはじめました
いま、課税対象利益が20万弱(18万くらい)、所得税確定申告はしなくて済むはずですが、住民税は申告して収める必要があるそうですね
私みたいに利益20万超えてない人って、皆さんしっかり住民税だけ申告しにいってるんですか?
小遣いの範囲で細ボソ取引きをはじめました
いま、課税対象利益が20万弱(18万くらい)、所得税確定申告はしなくて済むはずですが、住民税は申告して収める必要があるそうですね
私みたいに利益20万超えてない人って、皆さんしっかり住民税だけ申告しにいってるんですか?
339ちゃんばば (ワッチョイ 2954-f6Y3 [60.80.153.214])
2021/07/02(金) 00:52:00.87ID:+s9UJsc70340承認済み名無しさん (ワッチョイ d17b-apLk [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/07/02(金) 07:19:22.18ID:cemRsynJ0 >>338
俺ならしないな
俺ならしないな
341承認済み名無しさん (ワッチョイ 9ec7-LBvV [121.2.171.77])
2021/07/02(金) 09:27:32.33ID:8wene1Jq0342承認済み名無しさん (ワッチョイ 5935-apLk [118.11.179.203 [上級国民]])
2021/07/02(金) 10:28:31.76ID:Dyi74T5F0 https://www.biz.ne.jp/matome/2002167/
例えば、収入が22万円で経費が4万円かかった場合は、儲けが18万円で20万円以下になっていますので、確定申告の必要はありません。この考え方を誤ってしまうと、申告の必要がないにもかかわらず申告してしまったということになるので注意しましょう。
例えば、収入が22万円で経費が4万円かかった場合は、儲けが18万円で20万円以下になっていますので、確定申告の必要はありません。この考え方を誤ってしまうと、申告の必要がないにもかかわらず申告してしまったということになるので注意しましょう。
343承認済み名無しさん (ワッチョイ 594f-p4x1 [118.241.192.133])
2021/07/02(金) 10:34:29.78ID:XPMEqxEZ0 住民税の申請の話でしょ
344承認済み名無しさん (ワッチョイ 9ec7-LBvV [121.2.171.77])
2021/07/02(金) 11:07:29.24ID:8wene1Jq0 >>342
副業の収益などの雑所得が20万円以下の場合、申告が不要とされるのは「年末調整し所得が確定したサラリーマン(給与所得者)」のみ。
副業の収益などの雑所得が20万円以下の場合、申告が不要とされるのは「年末調整し所得が確定したサラリーマン(給与所得者)」のみ。
345承認済み名無しさん (オッペケ Srf9-1+81 [126.133.225.126])
2021/07/02(金) 11:09:44.36ID:pV8QT1Lfr346承認済み名無しさん (スフッ Sdb2-apLk [49.106.208.129 [上級国民]])
2021/07/02(金) 11:17:50.15ID:CalZWZ7Qd >>344
サラリーマンですけど何か?てか、ソース先読めよ。
サラリーマンですけど何か?てか、ソース先読めよ。
347承認済み名無しさん (スッップ Sdb2-fDxQ [49.98.225.74])
2021/07/02(金) 12:49:19.72ID:+CaK9fCnd ソースってw
348ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.121.12.88])
2021/07/02(金) 15:51:45.16ID:EwyZpyLR0 >>345
>聞く義理ねぇ
無いのは条約に基づく義務では?
マネロン・テロ対策で、昔はマネロンだけで協力しない国はどうにも出来なかったけど、アメリカでの同時多発テロ以降はテロ対策も加わり、経済制裁してもOKって流れになってる。
例えば今日のニュースで
>仮想通貨取引所バイナンス、新たにシンガポールやケイマン諸島の規制当局から警告
https://coinpost.jp/?p=258094
オフショア(タックスヘイブン)で有名なケイマンは、FATFの勧告に従ってるぞとアピールしてるよな。
FATFはOECDの先進国クラブの一部門でしか無いが、190ヶ国以上が従ってる。
古いデータだが、ラオスはODA貰ってるよな。
https://www.la.emb-japan.go.jp/jp/japans_oda_to_laos/share_of_japans_oda_to_laos.html
「聞く義理ねぇ」と言える環境に有るのかな?
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
の枠組みでは、ラオスは日本に自動送信する状況には無いが、まだ参加国は多くないからな。
海外旅行での日本国外でデビットカード使えば、日本の国税庁は端緒を知り得ないと思うが、ATMの運営の銀行とかが誰が引き出したか判らないって状況だと、領収書が無い支払い記録と一緒だよな。
反面調査が出来る様になってないと嘘付けるよな。
そんなシステムを金融庁や国税庁が認めてるとは全然思えないけどな。
法令作ってるの内閣府と財務省を含めた、そいつらじゃん。
>聞く義理ねぇ
無いのは条約に基づく義務では?
マネロン・テロ対策で、昔はマネロンだけで協力しない国はどうにも出来なかったけど、アメリカでの同時多発テロ以降はテロ対策も加わり、経済制裁してもOKって流れになってる。
例えば今日のニュースで
>仮想通貨取引所バイナンス、新たにシンガポールやケイマン諸島の規制当局から警告
https://coinpost.jp/?p=258094
オフショア(タックスヘイブン)で有名なケイマンは、FATFの勧告に従ってるぞとアピールしてるよな。
FATFはOECDの先進国クラブの一部門でしか無いが、190ヶ国以上が従ってる。
古いデータだが、ラオスはODA貰ってるよな。
https://www.la.emb-japan.go.jp/jp/japans_oda_to_laos/share_of_japans_oda_to_laos.html
「聞く義理ねぇ」と言える環境に有るのかな?
>共通報告基準(CRS)に基づく自動的情報交換に関する情報(「CRSコーナー」)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/crs/index.htm
の枠組みでは、ラオスは日本に自動送信する状況には無いが、まだ参加国は多くないからな。
海外旅行での日本国外でデビットカード使えば、日本の国税庁は端緒を知り得ないと思うが、ATMの運営の銀行とかが誰が引き出したか判らないって状況だと、領収書が無い支払い記録と一緒だよな。
反面調査が出来る様になってないと嘘付けるよな。
そんなシステムを金融庁や国税庁が認めてるとは全然思えないけどな。
法令作ってるの内閣府と財務省を含めた、そいつらじゃん。
349ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.121.12.88])
2021/07/02(金) 16:08:01.39ID:EwyZpyLR0 >>341
>例えば 30万円利益でて20万円経費がかかってきてもそれは申告が必要
仮想通貨での利益が15万円とかで、税務署にする確定申告では無く、市税事務所とかでする住民税の話では?
あと、収入−経費=利益(所得)では?
控除を引いた課税所得の末尾が999円とかなら、ポケットティシュ貰うだけでも住民税の支払い義務が発生する可能性は有る。
20万円までだと申告不要にした立法趣旨は何処に行ったの?みたいな話では?
地方税は地方自治体、総務省の管轄で、国税庁、財務省の管轄の国税とは、縄張りが違う。
アメリカは歳入庁が纏めて集めて中で別けるので、台無し立法趣旨にはならん。
>例えば 30万円利益でて20万円経費がかかってきてもそれは申告が必要
仮想通貨での利益が15万円とかで、税務署にする確定申告では無く、市税事務所とかでする住民税の話では?
あと、収入−経費=利益(所得)では?
控除を引いた課税所得の末尾が999円とかなら、ポケットティシュ貰うだけでも住民税の支払い義務が発生する可能性は有る。
20万円までだと申告不要にした立法趣旨は何処に行ったの?みたいな話では?
地方税は地方自治体、総務省の管轄で、国税庁、財務省の管轄の国税とは、縄張りが違う。
アメリカは歳入庁が纏めて集めて中で別けるので、台無し立法趣旨にはならん。
350承認済み名無しさん (ワッチョイ 594f-p4x1 [118.241.192.133])
2021/07/02(金) 16:25:25.66ID:XPMEqxEZ0 >>349
このレスは住民税の申請は必要と言ってるのか
不要と言ってるのか言い回しからいまいちつまめないんだけど
ちなみに確定申告とちがって少しでも利益が発生したら申請は必要だろう
俺は申請しないけど
このレスは住民税の申請は必要と言ってるのか
不要と言ってるのか言い回しからいまいちつまめないんだけど
ちなみに確定申告とちがって少しでも利益が発生したら申請は必要だろう
俺は申請しないけど
351承認済み名無しさん (ワッチョイ 35bf-1+81 [58.183.28.180])
2021/07/02(金) 18:42:51.51ID:pFSnmlLN0 >>348
ごちゃごちゃ言ってようが国税には何も解りようがないのが事実
ごちゃごちゃ言ってようが国税には何も解りようがないのが事実
352承認済み名無しさん (スッップ Sdb2-qAWw [49.98.170.69])
2021/07/02(金) 20:38:35.12ID:qDwo5Ue8d ポケットティッシュ貰っても贈与税なので住民税は増えない
住民税の支払い義務が発生する可能性すらない
住民税の支払い義務が発生する可能性すらない
353ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.121.12.88])
2021/07/03(土) 08:34:50.70ID:sqdVuBPW0354承認済み名無しさん (スップ Sd12-fDxQ [1.75.156.205])
2021/07/03(土) 10:42:06.04ID:7+KDSBVxd 馬はレース毎に課税だからキツイよね
355承認済み名無しさん (ワッチョイ 5e28-brEz [153.243.33.7])
2021/07/03(土) 14:49:12.59ID:mu4moovM0 少なく納税した場合、後でバレる可能性があるみたいですが、逆に計算間違えて多く納税してしまった場合は後でその分は戻ってきますか?
357承認済み名無しさん (ワッチョイ 9e0f-DKeU [121.103.208.33])
2021/07/03(土) 15:01:24.88ID:1elytVBj0 HDDマイニングとGPUマイニングの利益は通算して消耗品の名目で落とせますか
358承認済み名無しさん (ワッチョイ 7591-Pafs [122.212.16.230])
2021/07/03(土) 21:08:23.94ID:Z+FQWJnM0 >>355
申告しなきゃ多く払ったままだよ
申告しなきゃ多く払ったままだよ
359承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/04(日) 12:39:30.66ID:ZT+g4Bui0 多くの一般個人には当てハマらないだろうけど
法人や個人事業主の場合、国内取引所や国内レンディング事業者から
レンディング報酬貰う場合は消費税申告で納税しないと
アカンようになったみたいね。
なお直接defiや海外取引所、海外レンディングの場合は関係ない。
https://twitter.com/kyanagisawa/status/1411264391660466178
https://twitter.com/shingen_crypto/status/1411469171817213954
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
法人や個人事業主の場合、国内取引所や国内レンディング事業者から
レンディング報酬貰う場合は消費税申告で納税しないと
アカンようになったみたいね。
なお直接defiや海外取引所、海外レンディングの場合は関係ない。
https://twitter.com/kyanagisawa/status/1411264391660466178
https://twitter.com/shingen_crypto/status/1411469171817213954
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
360ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.40.225.49])
2021/07/04(日) 18:34:12.65ID:kxwXbovA0 >>359
>アカンようになったみたいね。
法令改正では無いので「なった」のでは無く「なってた」で、昔からそうだったのでは?
しかし微妙だな。
別スレでpdfの出た話
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/609?v=pc
に書いた。
>アカンようになったみたいね。
法令改正では無いので「なった」のでは無く「なってた」で、昔からそうだったのでは?
しかし微妙だな。
別スレでpdfの出た話
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/609?v=pc
に書いた。
361承認済み名無しさん (ワッチョイ d17b-NaZp [14.13.43.64])
2021/07/05(月) 16:48:16.64ID:GaPnOTUT0 どなたか教えてください。
自作のマイニングマシンの費用を固定資産として減価償却したいのですが、取得価格に含めてよいのはどのパーツでしょうか?
@GPU/HDD Aリグ用のラック BUSBハブ Cライザーカード D機器をつなぐケーブル類 E電源タップ(タップはダメかな?)
マシンを4台作った場合で、1台1台がそれぞれ別々に稼働している場合は、4台まとめて計上せずに、1台ずつとしなければいけませんか?
自作のマイニングマシンの費用を固定資産として減価償却したいのですが、取得価格に含めてよいのはどのパーツでしょうか?
@GPU/HDD Aリグ用のラック BUSBハブ Cライザーカード D機器をつなぐケーブル類 E電源タップ(タップはダメかな?)
マシンを4台作った場合で、1台1台がそれぞれ別々に稼働している場合は、4台まとめて計上せずに、1台ずつとしなければいけませんか?
362承認済み名無しさん (ワッチョイ 52e8-ZQnz [157.65.134.66])
2021/07/05(月) 17:48:08.15ID:TB5jIokQ0363承認済み名無しさん (ワッチョイ 5efe-SHVk [153.136.60.65])
2021/07/05(月) 18:27:55.84ID:pczWUAI60 海外取引所ってずっと仮想通貨が証拠金だから何か怖いな これ仮にだけど1000万円分のBTCを増やしたとして、そこからBTC自体の価値が10分の1とかになったら損益どうなんだ
364承認済み名無しさん (ワッチョイ 594f-p4x1 [118.241.192.133])
2021/07/05(月) 18:37:29.24ID:XlmP3ntj0 年末の価格が10分の1ならその分利益申請しなくていいんじゃないかね
不安なら一度円なりステーブルなりに変換して計算してもいいとおもうけど
不安なら一度円なりステーブルなりに変換して計算してもいいとおもうけど
365承認済み名無しさん (ワッチョイ 5efe-SHVk [153.136.60.65])
2021/07/05(月) 18:50:22.68ID:pczWUAI60 損益から引かれるって事でええのかな ビビリだからBTC証拠金で沢山持っとくの辞めときます
366承認済み名無しさん (ワッチョイ 9e0f-DKeU [121.103.208.33])
2021/07/06(火) 10:31:49.35ID:mqzbrJQH0 他仮想通貨に変えた時点で損失確定なんかな?
367承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/06(火) 11:34:35.69ID:E7kPM8Rb0 >>363
何もせずに年末通過で放置なら利益1000万
10分の1になって年末までにBTCを別通貨に交換すれば利益1000万
に対して交換で発生した損失と合算出来る
売買(交換)しないと損益は確定しない。
1000万の利益は既に確定したもの
10分の1になっても売買しなければ損失は確定しないので
1000万の利益に税金が掛かる。
含み損や含み益に課税はされない。
何もせずに年末通過で放置なら利益1000万
10分の1になって年末までにBTCを別通貨に交換すれば利益1000万
に対して交換で発生した損失と合算出来る
売買(交換)しないと損益は確定しない。
1000万の利益は既に確定したもの
10分の1になっても売買しなければ損失は確定しないので
1000万の利益に税金が掛かる。
含み損や含み益に課税はされない。
368承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/06(火) 11:37:14.75ID:E7kPM8Rb0 まあ、BTCなら流動性は十分だから
年末に平均取得価格より低いなら売って買い戻して
利益圧縮しとけばいいんじゃないかな。
年末に平均取得価格より低いなら売って買い戻して
利益圧縮しとけばいいんじゃないかな。
369承認済み名無しさん (ワッチョイ 5efe-SHVk [153.136.60.65])
2021/07/06(火) 14:57:46.91ID:Ju61zr3g0370承認済み名無しさん (ワッチョイ d17b-NaZp [14.13.43.64])
2021/07/06(火) 15:52:11.92ID:9wgpjwQt0 >>362
減価償却したいので、それ前提でお願いします。
減価償却したいので、それ前提でお願いします。
371ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.40.209.204])
2021/07/07(水) 11:40:02.06ID:1kLi/cH10 >>368
原則が移動平均法では無く総平均法だから、翌年に買い戻せよ。
原則が移動平均法では無く総平均法だから、翌年に買い戻せよ。
372承認済み名無しさん (スッップ Sdb2-fDxQ [49.98.224.44])
2021/07/07(水) 13:20:09.26ID:0tGzlYard 何言っちゃってんの
373承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/07(水) 13:46:53.10ID:8BLiVgeJ0 Wrapped系、Bridge系が課税ポイントかは判断難しいよなぁ。
しかもどっちの選択が保守的かも不明だもの。
自分の見解は取引所でBTCからWBTCに交換したら交換
マーチャント経由なら非交換、ブリッジは非交換という見解。
Compound預ける引き換えCトークンやUniswapLP債権トークンを
保守的に交換扱いにしてる人もいるようだが、
それが必ずしも保守的とは限らない、むしろ逆の場合もありうるわけで。
しかもどっちの選択が保守的かも不明だもの。
自分の見解は取引所でBTCからWBTCに交換したら交換
マーチャント経由なら非交換、ブリッジは非交換という見解。
Compound預ける引き換えCトークンやUniswapLP債権トークンを
保守的に交換扱いにしてる人もいるようだが、
それが必ずしも保守的とは限らない、むしろ逆の場合もありうるわけで。
374承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/07(水) 14:01:20.64ID:8BLiVgeJ0 https://twitter.com/shingen_crypto/status/1412571401576325123
1. 証券会社Aで保有する株を証券会社Bへ移転
課税ポイントにならず
2. 株券の電子化
課税ポイントにならず
3. 金の権利を物理(ゴールドバー)へ交換
1540ETFは金現物に交換出来るけど課税ポイントになります。
そもそもETFと現物では税率が違うしね。
将来、国内と海外で税制分けるなら、外部から資産受け入れる時は
かつて株でやったような、みなし取得費の特例の適用かなぁ。
2018年1月1日終値の80%を起点にすれば諸外国比較で過去の高い税制の補填として妥当。
確定申告してれば平均取得価格を受け入れるか(非現実的だよね)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1. 証券会社Aで保有する株を証券会社Bへ移転
課税ポイントにならず
2. 株券の電子化
課税ポイントにならず
3. 金の権利を物理(ゴールドバー)へ交換
1540ETFは金現物に交換出来るけど課税ポイントになります。
そもそもETFと現物では税率が違うしね。
将来、国内と海外で税制分けるなら、外部から資産受け入れる時は
かつて株でやったような、みなし取得費の特例の適用かなぁ。
2018年1月1日終値の80%を起点にすれば諸外国比較で過去の高い税制の補填として妥当。
確定申告してれば平均取得価格を受け入れるか(非現実的だよね)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
375承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/07(水) 14:07:08.82ID:8BLiVgeJ0 ETH2ステーキング報酬の受取時+売却時の課税問題。
1番良いのは納税出来るレベルで別の収益手段を持つ事だよね。
1番良いのは納税出来るレベルで別の収益手段を持つ事だよね。
376ちゃんばば (ワッチョイ 0154-f6Y3 [126.1.166.164])
2021/07/08(木) 14:44:18.23ID:q60mJ9Ph0 >>373
保守的って何の話?
昔、外貨のFXの解釈で税務大学校の論文読んだ時には、ゲームでピコピコやってるイメージなのかな?と思った事があるな。
ゲームでの勝敗で証拠金(保証金)から精算するイメージ。
ゲームランキング下位者が上位者に渡す。
トランプの大富豪で、大貧民が大富豪に良いカードを渡すみたいな。
ゲーム上でビル建てたりするゲームも、それゲーム内の仮想の話で。
FXの取引所でピコピコやってるのは同じ様な認識?
よって資産の譲渡では無いみたいな。
売買してるのでは無く、結果を精算してるだけ。
そう考えるべきと仮定すると、証拠金取引は譲渡(交換)していないのかも。
現物取引だと譲渡(交換)してる気がするが。
保守的って何の話?
昔、外貨のFXの解釈で税務大学校の論文読んだ時には、ゲームでピコピコやってるイメージなのかな?と思った事があるな。
ゲームでの勝敗で証拠金(保証金)から精算するイメージ。
ゲームランキング下位者が上位者に渡す。
トランプの大富豪で、大貧民が大富豪に良いカードを渡すみたいな。
ゲーム上でビル建てたりするゲームも、それゲーム内の仮想の話で。
FXの取引所でピコピコやってるのは同じ様な認識?
よって資産の譲渡では無いみたいな。
売買してるのでは無く、結果を精算してるだけ。
そう考えるべきと仮定すると、証拠金取引は譲渡(交換)していないのかも。
現物取引だと譲渡(交換)してる気がするが。
377承認済み名無しさん (ワッチョイ c1ed-6nyH [36.2.115.134])
2021/07/08(木) 16:07:07.06ID:p3BtNHXc0 https://note.com/hashhub/n/n71645e12c87b
個人の消費税については基準期間(基本的に2年前・下記の図を参照)の課税売上が1,000万円超である場合、課税事業者とみなされ、消費税の納税義務が発生します。注意いただきたいのが、あくまで基準期間の売上が1,000万円超の場合に課税事業者となりますので、今年度の売上が1000万円以上かどうかは関係ないため、今期の課税売上が1000万円以下であっても、消費税の納税義務がある場合があり得ます。また、あくまで基準期間内の売上によって課税事業者になるかが決まり、個人事業主登録の有無は関連しません。
個人の消費税については基準期間(基本的に2年前・下記の図を参照)の課税売上が1,000万円超である場合、課税事業者とみなされ、消費税の納税義務が発生します。注意いただきたいのが、あくまで基準期間の売上が1,000万円超の場合に課税事業者となりますので、今年度の売上が1000万円以上かどうかは関係ないため、今期の課税売上が1000万円以下であっても、消費税の納税義務がある場合があり得ます。また、あくまで基準期間内の売上によって課税事業者になるかが決まり、個人事業主登録の有無は関連しません。
378承認済み名無しさん (ワッチョイ c188-POUr [36.13.169.108])
2021/07/08(木) 19:25:01.49ID:/OjT318w0 仮想通貨以外の雑所得の経費って仮想通貨の利益の控除になりますかね?
379承認済み名無しさん (ワッチョイ 9ec7-LBvV [121.2.171.77])
2021/07/08(木) 19:42:07.06ID:LZQs21sD0 >>378
禿げてる人がそれやってるだろ
禿げてる人がそれやってるだろ
380ちゃんばば (ワッチョイ 2954-f6Y3 [60.74.227.55])
2021/07/08(木) 21:20:14.04ID:o4UnfivL0381承認済み名無しさん (ワッチョイ c188-POUr [36.13.169.108])
2021/07/08(木) 23:40:02.68ID:/OjT318w0 378です。ありがとうです。
そしたら雑所得の経費で何か買うかな。
それと年金の前納も払った分(今年まとめて払ったら今年の)控除になるみたい。
そしたら雑所得の経費で何か買うかな。
それと年金の前納も払った分(今年まとめて払ったら今年の)控除になるみたい。
382承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d4f-8TZQ [118.241.192.133])
2021/07/09(金) 01:04:08.13ID:u72K2frn0 前納で得するみたいだから調べてみたけど
サラリーマンなので厚生年金なので関係なかったっぽい
サラリーマンなので厚生年金なので関係なかったっぽい
383ちゃんばば (ワッチョイ 5554-XW5s [126.40.227.102])
2021/07/09(金) 06:15:25.17ID:lXUdIQPQ0 >>377
その消費税の話も解釈で微妙な気がする。
先ず、利用料だから課税で、利子としての対価なら非課税だと思う。
理屈は https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/609 に書いてる。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/631
でニュース記事の表現について突っ込入れたけど、クレカ屋でも業者によって課税、非課税はバラバラ。
月極め手数料の部分は当然別表第一の非課税では無く課税だが、売買手数料を金融債権の譲渡と解釈すれば非課税。
売買手数料が3.24%なら、引いた96.76%での売掛金を買取と同義なんだよ。
規約に売掛金の買取と書けば良いだけ。
消費税法の4条1項は、
>(課税の対象)
>第四条 国内において事業者が行つた資産の譲渡等(特定資産の譲渡等に該当するものを除く。第三項において同じ。)及び特定仕入れ(事業として他の者から受けた特定資産の譲渡等をいう。以下この章において同じ。)には、この法律により、消費税を課する。
とあり、定義の2条1項3号と4号が、
>三 個人事業者 事業を行う個人をいう。
>四 事業者 個人事業者及び法人をいう。
と書いてる。
国税庁が仮想通貨を雑所得行きにした、したい理由は、外貨と一緒で支払手段で、譲渡所得区分は馴染まないとか言ってるからで、営利継続で雑所得行きになった訳では無い。
何故か日本が手本にしているアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスでは馴染んでるっぽいけど。何故日本では馴染まないのだろう?
事業の広義概念には雑所得の業務も含まれるが、そもそも営利継続の業務として雑所得行きになったのでは無いので、事業者には課税事業者と非課税事業者が居て、閾値は課税売上が1千万円と言った説明の課税売上に入るのかは微妙。
その消費税の話も解釈で微妙な気がする。
先ず、利用料だから課税で、利子としての対価なら非課税だと思う。
理屈は https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/609 に書いてる。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/631
でニュース記事の表現について突っ込入れたけど、クレカ屋でも業者によって課税、非課税はバラバラ。
月極め手数料の部分は当然別表第一の非課税では無く課税だが、売買手数料を金融債権の譲渡と解釈すれば非課税。
売買手数料が3.24%なら、引いた96.76%での売掛金を買取と同義なんだよ。
規約に売掛金の買取と書けば良いだけ。
消費税法の4条1項は、
>(課税の対象)
>第四条 国内において事業者が行つた資産の譲渡等(特定資産の譲渡等に該当するものを除く。第三項において同じ。)及び特定仕入れ(事業として他の者から受けた特定資産の譲渡等をいう。以下この章において同じ。)には、この法律により、消費税を課する。
とあり、定義の2条1項3号と4号が、
>三 個人事業者 事業を行う個人をいう。
>四 事業者 個人事業者及び法人をいう。
と書いてる。
国税庁が仮想通貨を雑所得行きにした、したい理由は、外貨と一緒で支払手段で、譲渡所得区分は馴染まないとか言ってるからで、営利継続で雑所得行きになった訳では無い。
何故か日本が手本にしているアメリカ、イギリス、ドイツ、フランスでは馴染んでるっぽいけど。何故日本では馴染まないのだろう?
事業の広義概念には雑所得の業務も含まれるが、そもそも営利継続の業務として雑所得行きになったのでは無いので、事業者には課税事業者と非課税事業者が居て、閾値は課税売上が1千万円と言った説明の課税売上に入るのかは微妙。
384承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-6Mb1 [14.8.5.192])
2021/07/09(金) 12:00:55.51ID:OKcSbiGw0 例え話だから変な例題になっちゃうけど例えば
1BTC(ビットコイン)が1円のときに1BTCを購入
↓
数年後1BTCが500万円になる
↓
その1BTC(500万円)で500万円分のETH(イーサリアム)を購入
↓
そして即その500万円分のETHを日本円にする
この場合、
@BTC→ETHに交換したから500万円分の税金発生
AETH→日本円に交換したから500万円分の税金発生
=合計1000万円分の利益が出たことになって、雑所得の収入金額を入力するところに「1000万」って入力するってことだよね?
1000万は税率33%だから330万も税金とられることになって500万-330万=約170万しか手元に戻らないのか…ルールだから仕方ないけどきついなあ
1BTC(ビットコイン)が1円のときに1BTCを購入
↓
数年後1BTCが500万円になる
↓
その1BTC(500万円)で500万円分のETH(イーサリアム)を購入
↓
そして即その500万円分のETHを日本円にする
この場合、
@BTC→ETHに交換したから500万円分の税金発生
AETH→日本円に交換したから500万円分の税金発生
=合計1000万円分の利益が出たことになって、雑所得の収入金額を入力するところに「1000万」って入力するってことだよね?
1000万は税率33%だから330万も税金とられることになって500万-330万=約170万しか手元に戻らないのか…ルールだから仕方ないけどきついなあ
385承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-TqX3 [14.12.80.65])
2021/07/09(金) 12:12:36.97ID:kkRSqtKF0 >>384
1000-330でなくて?
1000-330でなくて?
386承認済み名無しさん (ワッチョイ 69d0-0sKs [138.64.87.68])
2021/07/09(金) 12:14:54.92ID:qZhTli7O0387承認済み名無しさん (ワッチョイ 1588-DcAx [36.13.169.108])
2021/07/09(金) 12:15:11.52ID:YsBFSdsq0 なんでそうなる。
ETHは500万で買って500万で売ってるから利益0
ETHは500万で買って500万で売ってるから利益0
388承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-TqX3 [14.12.80.65])
2021/07/09(金) 12:17:46.93ID:kkRSqtKF0389承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-TqX3 [14.12.80.65])
2021/07/09(金) 12:18:15.74ID:kkRSqtKF0 >>387
そうそう、500+0よな?
そうそう、500+0よな?
390承認済み名無しさん (スッップ Sd4a-TE7a [49.98.225.69])
2021/07/09(金) 13:38:32.83ID:z9HEvg1qd アホすぎ
391ちゃんばば (ワッチョイ 5554-XW5s [126.1.181.241])
2021/07/09(金) 14:56:04.01ID:oMpMmDlY0392承認済み名無しさん (ワッチョイ dd88-u6ts [124.142.173.196])
2021/07/09(金) 15:15:11.07ID:obz6nYiO0 年内に円転しないと購入分を控除できないってのはそのうち法律変わりそうなの?
393ちゃんばば (ワッチョイ 5554-XW5s [126.1.187.113])
2021/07/09(金) 17:10:31.75ID:FJbKLeb00 >>392
取得費は年跨いでも雑所得の必要経費だろ?
取得費は年跨いでも雑所得の必要経費だろ?
394承認済み名無しさん (ワッチョイ cac3-56/R [115.37.137.177])
2021/07/09(金) 17:11:58.72ID:cCQ1FFeh0 税金が減る方向には100%ならないよ
変わるとしたら政権交代が必要だろうね
麻生が大臣から降りても自民党内では前例踏襲になるだけだろう
変わるとしたら政権交代が必要だろうね
麻生が大臣から降りても自民党内では前例踏襲になるだけだろう
395承認済み名無しさん (スッップ Sd4a-dZzZ [49.98.140.162])
2021/07/09(金) 20:09:27.37ID:fVFu+zmnd サラリー有のアパート暮らしでマイニングだとさすがに家賃は経費になら無いよな
396承認済み名無しさん (ワッチョイ 66c7-yCT/ [121.2.171.77])
2021/07/09(金) 20:37:05.11ID:lXbKBa+z0397承認済み名無しさん (スッップ Sd4a-dZzZ [49.98.140.162])
2021/07/09(金) 22:04:00.09ID:fVFu+zmnd 自分でも調べたけど雀の涙だったわthx
398承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-6Mb1 [14.8.5.192])
2021/07/09(金) 23:15:03.65ID:OKcSbiGw0 384だけど俺がアホだった理解した
みんなありがとう
みんなありがとう
399承認済み名無しさん (ブーイモ MMfe-M0/C [133.159.150.53])
2021/07/11(日) 07:21:22.54ID:j17LfimMM マイニングマシンを置いていて、安定動作させるためにクーラーを入れています
これは全額経費でいいですか?
これは全額経費でいいですか?
400承認済み名無しさん (ワッチョイ 66c7-yCT/ [121.2.171.77])
2021/07/11(日) 10:14:35.94ID:5oBVCmyO0 >>399
閉鎖されている部屋ならok
閉鎖されている部屋ならok
401承認済み名無しさん
2021/07/11(日) 11:18:18.07 減価償却済のパソコンに20万以上のグラボを追加してマイニングした場合
修繕費として固定資産台帳にはグラボ単体で書けばええの?
修繕費として固定資産台帳にはグラボ単体で書けばええの?
402承認済み名無しさん (ワッチョイ 15ed-B34C [36.2.115.134])
2021/07/11(日) 11:54:35.48ID:keD7fpaL0 2014年からビットコイナーで普及活動してた河野太郎氏に期待するしか。
ビタリクにも会ってたし。
ビタリクにも会ってたし。
403承認済み名無しさん (ワッチョイ cac3-56/R [115.37.137.177])
2021/07/11(日) 18:48:13.01ID:m67ThFEM0404ちゃんばば (ワッチョイ 5554-XW5s [126.1.169.69])
2021/07/13(火) 08:00:52.61ID:LVBJWFOV0 >>401
>60万円未満
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1379.htm
を使って修繕費に入れるのだよな。って事は資本的支出では無い。
固定資産台帳に載せるのは資本的支出だよ。
>確定申告をすれば
の条件を満たさないなら、元々のPCに付いてたグラボを同等品に替えたのか、それとも機能アップなのかで変わってくる。
7年前のPC引っ張り出したら、付いてたグラボは売ってないよな。
同等品と解釈すれば修繕費。
資本的支出なら、PCで備忘録で1円残してた台帳に交換グラボ追加で書くか、グラボは別で書くかじゃね?
>60万円未満
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1379.htm
を使って修繕費に入れるのだよな。って事は資本的支出では無い。
固定資産台帳に載せるのは資本的支出だよ。
>確定申告をすれば
の条件を満たさないなら、元々のPCに付いてたグラボを同等品に替えたのか、それとも機能アップなのかで変わってくる。
7年前のPC引っ張り出したら、付いてたグラボは売ってないよな。
同等品と解釈すれば修繕費。
資本的支出なら、PCで備忘録で1円残してた台帳に交換グラボ追加で書くか、グラボは別で書くかじゃね?
405承認済み名無しさん (オッペケ Srdd-HBk7 [126.156.174.147])
2021/07/13(火) 13:34:52.74ID:R3UgwnU5r 今回のひろゆき
フランス人の差別発言を差別じゃないと擁護しようとした結果、
1:gueuleは顔、口という意味なのに、sale gueulesというワードのうちのgueulesが醜いという意味だと勘違いしてしまう
2:差別にあたるかどうかはデンベレ本人の内心が大事であるとして引用したツイートが発言を隣で聞いていたグリーズマンのツイート
3:フランス語通訳で7ヶ国語を操るフランス人ダバディ氏に対してフランス語の解釈でレスバして無視される
4:在仏53年の言語学博士号取得者に対してフランス語の解釈でレスバしてボッコボコにされる
5:ピュータンピュータン言っていたら読み方はピュタンだと指摘を受けて、以後ひっそりとputain表記に変える
6:スラム街出身の黒人主人公の映画、現代スラム街が舞台の映画で何度も出てくるワードだからputainは日常で使われる言葉であると反論
7:執拗に辞書を引用して反論を試みるも、早稲田大学文学部大学院教授から、文脈を無視して「辞書にこういう訳語がある」と主張してくる学生みたいと呆れられる
8:内心から差別に当たらないとかどうのこうと言ってたくせに、裁判で確定しなければ差別には当たらないとか言い出す
9:フランス人の友人に確認してみれば?というツイートを全無視
10:仏仏辞書を引っ張り出してputainにtres familierな表現として感嘆の意味があると反論するも、tres familierは「よく使われる」という意味ではなく「口語的」、即ちスラングという意味であると反論される
11:見ず知らずのフランス人のTwitterにフランス人初心者を名乗って人種差別ではなかったか質問するが、自分が欲しかった答えがもらえなかったためにお礼の返信もせずに消える。お礼を言ってないことを複数人から指摘されて4日後にようやくお礼の返信をする
12:都合の良いツイートを見つけたので西村がリツイートしたら、西村の意見に否定的な人だった
13: パリ在住の元大学教授から「ひろゆきはよほどフランス語ができないか、言われ続けて麻痺してるか、ヘイトを親しみと勘違いしている。留学したての若者にありがちなその国を選んだ自分を否定したくない認知の歪みが起きてる」と言われる
14:ラテン語さん(ラテン語歴10年、英検一級、仏検一級持ち)に、なぜ差別行為があったとされる動画内の文脈を考えずにputainという単語の多義性を強調しているのかと疑問を呈される
15:10のフランス人へのtweetで男性ホテル従業員のことを「Les japonaises」と書いてしまい、動画に映っている日本人男性三人を女性と勘違いしたか、「男の日本人」と「女の日本人」をフランス語で区別することが出来ないということが露呈する
16:F爺に対して無視を決め込み、YouTube liveのF爺関連コメントも一つずつ手作業で削除する
フランス人の差別発言を差別じゃないと擁護しようとした結果、
1:gueuleは顔、口という意味なのに、sale gueulesというワードのうちのgueulesが醜いという意味だと勘違いしてしまう
2:差別にあたるかどうかはデンベレ本人の内心が大事であるとして引用したツイートが発言を隣で聞いていたグリーズマンのツイート
3:フランス語通訳で7ヶ国語を操るフランス人ダバディ氏に対してフランス語の解釈でレスバして無視される
4:在仏53年の言語学博士号取得者に対してフランス語の解釈でレスバしてボッコボコにされる
5:ピュータンピュータン言っていたら読み方はピュタンだと指摘を受けて、以後ひっそりとputain表記に変える
6:スラム街出身の黒人主人公の映画、現代スラム街が舞台の映画で何度も出てくるワードだからputainは日常で使われる言葉であると反論
7:執拗に辞書を引用して反論を試みるも、早稲田大学文学部大学院教授から、文脈を無視して「辞書にこういう訳語がある」と主張してくる学生みたいと呆れられる
8:内心から差別に当たらないとかどうのこうと言ってたくせに、裁判で確定しなければ差別には当たらないとか言い出す
9:フランス人の友人に確認してみれば?というツイートを全無視
10:仏仏辞書を引っ張り出してputainにtres familierな表現として感嘆の意味があると反論するも、tres familierは「よく使われる」という意味ではなく「口語的」、即ちスラングという意味であると反論される
11:見ず知らずのフランス人のTwitterにフランス人初心者を名乗って人種差別ではなかったか質問するが、自分が欲しかった答えがもらえなかったためにお礼の返信もせずに消える。お礼を言ってないことを複数人から指摘されて4日後にようやくお礼の返信をする
12:都合の良いツイートを見つけたので西村がリツイートしたら、西村の意見に否定的な人だった
13: パリ在住の元大学教授から「ひろゆきはよほどフランス語ができないか、言われ続けて麻痺してるか、ヘイトを親しみと勘違いしている。留学したての若者にありがちなその国を選んだ自分を否定したくない認知の歪みが起きてる」と言われる
14:ラテン語さん(ラテン語歴10年、英検一級、仏検一級持ち)に、なぜ差別行為があったとされる動画内の文脈を考えずにputainという単語の多義性を強調しているのかと疑問を呈される
15:10のフランス人へのtweetで男性ホテル従業員のことを「Les japonaises」と書いてしまい、動画に映っている日本人男性三人を女性と勘違いしたか、「男の日本人」と「女の日本人」をフランス語で区別することが出来ないということが露呈する
16:F爺に対して無視を決め込み、YouTube liveのF爺関連コメントも一つずつ手作業で削除する
406承認済み名無しさん (オッペケ Srdd-HBk7 [126.156.174.147])
2021/07/13(火) 13:35:57.07ID:R3UgwnU5r 1つ、本当の社畜のタイムカードには定時の帰宅が刻まれている
2つ、奴等は残業した数なんかいちいち数えない
3つ、二度と社畜の名を語らないことだ。さもないと私がお前を働かす
なぜだ たった一言だぞ……?それで別の会社にまた就職すればいいじゃねーか
命よりも仕事が大切だってのか!!
そんなことでくたばって本当に満足か!?
まずブラックに就職しようと決めてからはイメージ修行だな。最初は実際の仕事を一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ。
目をつぶって進捗を確認したり何百枚何千枚と資料を作成したり、ずーっとただながめてみたりなめてみたり、音を立てたり嗅いでみたり、仕事で遊ぶ以外は何もするなと上司に言われたからな
しばらくしたら毎晩仕事の夢を見るようになってその時点で実際の残業をとりあげられた。そうすると今度は幻覚で定時が見えてくるんだ。
さらに日が経つと給与明細がリアルに感じられるんだ。重さも冷たさも心がすりきれる音も聞こえてくる。
いつのまにか幻覚じゃなく、自然と具現化した社畜ができていたんだ。それ以外はおそらくゴン達と同じだよ。とにかく毎日毎日仕事と仕事だ
社員に迷惑をかけるな
…俺は社員じゃなかったんだ
皆様 ようこそ入社いただきました
それでは 堅苦しいあいさつはぬきにして …
くたばるといいね!
お前もしかして、まだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないか?
2つ、奴等は残業した数なんかいちいち数えない
3つ、二度と社畜の名を語らないことだ。さもないと私がお前を働かす
なぜだ たった一言だぞ……?それで別の会社にまた就職すればいいじゃねーか
命よりも仕事が大切だってのか!!
そんなことでくたばって本当に満足か!?
まずブラックに就職しようと決めてからはイメージ修行だな。最初は実際の仕事を一日中いじくってたな。とにかく四六時中だよ。
目をつぶって進捗を確認したり何百枚何千枚と資料を作成したり、ずーっとただながめてみたりなめてみたり、音を立てたり嗅いでみたり、仕事で遊ぶ以外は何もするなと上司に言われたからな
しばらくしたら毎晩仕事の夢を見るようになってその時点で実際の残業をとりあげられた。そうすると今度は幻覚で定時が見えてくるんだ。
さらに日が経つと給与明細がリアルに感じられるんだ。重さも冷たさも心がすりきれる音も聞こえてくる。
いつのまにか幻覚じゃなく、自然と具現化した社畜ができていたんだ。それ以外はおそらくゴン達と同じだよ。とにかく毎日毎日仕事と仕事だ
社員に迷惑をかけるな
…俺は社員じゃなかったんだ
皆様 ようこそ入社いただきました
それでは 堅苦しいあいさつはぬきにして …
くたばるといいね!
お前もしかして、まだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないか?
407承認済み名無しさん (オッペケ Srdd-HBk7 [126.156.174.147])
2021/07/13(火) 13:38:04.68ID:R3UgwnU5r くぅ〜疲れましたw これにて完結です!
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ
まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」
マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」
ほむら「・・・ありがと」ファサ
では、
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」
終
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
実は、ネタレスしたら代行の話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、まどか達のみんなへのメッセジをどぞ
まどか「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
さやか「いやーありがと!
私のかわいさは二十分に伝わったかな?」
マミ「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」
京子「見てくれありがとな!
正直、作中で言った私の気持ちは本当だよ!」
ほむら「・・・ありがと」ファサ
では、
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら、俺「皆さんありがとうございました!」
終
まどか、さやか、マミ、京子、ほむら「って、なんで俺くんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
408承認済み名無しさん (スッップ Sd4a-TE7a [49.98.225.65])
2021/07/13(火) 13:41:33.04ID:CUKGlBl9d うるせーよクロンボ
409承認済み名無しさん (ワッチョイ 15ed-ZdfC [36.2.115.134])
2021/07/14(水) 01:46:40.16ID:ItF7U4WY0 移動平均法の届出
NFTとか一個ずつやらんとアカンの?凄く不毛じゃない?
全暗号資産を移動平均法で計算するのチェックボックスが欲しい。
というか移動平均法選択したら新規銘柄だろうが原則移動平均法にして
新規銘柄増えた時に毎年の提出不要にしてくれよ。
銘柄毎に選べるからこんな面倒な事に。
NFTとか一個ずつやらんとアカンの?凄く不毛じゃない?
全暗号資産を移動平均法で計算するのチェックボックスが欲しい。
というか移動平均法選択したら新規銘柄だろうが原則移動平均法にして
新規銘柄増えた時に毎年の提出不要にしてくれよ。
銘柄毎に選べるからこんな面倒な事に。
410承認済み名無しさん (ワッチョイ 657b-t5Ds [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/07/14(水) 08:07:14.63ID:H2waDOT40 事前に税務署に聞くのは意味ないという事が判明。
https://twitter.com/kurolovesnaoki/status/1414908143440519170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kurolovesnaoki/status/1414908143440519170
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
411承認済み名無しさん (ワッチョイ cac3-56/R [115.37.137.177])
2021/07/14(水) 08:58:14.90ID:4y8SzU4K0 確かに税務署も間違えることがあるけど意味がないことは無いよw
脱税が意図的でなかったことの証明になる
脱税が意図的でなかったことの証明になる
412ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-XW5s [60.74.253.126])
2021/07/14(水) 10:30:25.23ID:KGDIyXZ90 >>409
>NFTとか一個ずつやらんとアカンの?凄く不毛じゃない?
NFTは仮想通貨では無いのでは?
デジタルアート的な物じゃね?
誰が所有者かの管理にブロックチェーンと電子署名とかの仮想通貨と同じシステムが使われてるだけで。
仮想通貨名の所に「全て」とか書いても駄目なのかな?
NFTで、1点物では無くシリアルナンバー振って1000個とかあるのって、個別では無く移動平均法でやるの?
まとめ買いとか頻繁に売買してるから?
リアルの絵画で版画とかだと、絵の状態も有るが何枚目に作ったのかで出来が違うけど、デジタルってそう言うのって無いよな。
有名な小説の本だと初版本はマニアから高い評価を受けるが、デジタルだとどうなのだろう?
>NFTとか一個ずつやらんとアカンの?凄く不毛じゃない?
NFTは仮想通貨では無いのでは?
デジタルアート的な物じゃね?
誰が所有者かの管理にブロックチェーンと電子署名とかの仮想通貨と同じシステムが使われてるだけで。
仮想通貨名の所に「全て」とか書いても駄目なのかな?
NFTで、1点物では無くシリアルナンバー振って1000個とかあるのって、個別では無く移動平均法でやるの?
まとめ買いとか頻繁に売買してるから?
リアルの絵画で版画とかだと、絵の状態も有るが何枚目に作ったのかで出来が違うけど、デジタルってそう言うのって無いよな。
有名な小説の本だと初版本はマニアから高い評価を受けるが、デジタルだとどうなのだろう?
413承認済み名無しさん (ワッチョイ 0d35-t5Ds [118.11.179.203 [上級国民]])
2021/07/14(水) 10:57:47.40ID:Xf6fpooe0 >>411
ならないよ(笑)
ならないよ(笑)
414ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-XW5s [60.74.253.126])
2021/07/14(水) 10:58:11.75ID:KGDIyXZ90 >>411
昔、税務署に法令で禁止してる家族への給与支払いの話で、事情を説明し認めさせた事があるが、良いと言われたが名前も聞かれずにいたから「認めたとデータベースに注釈付けないの?」と言って付けてとお願いした事があったな。
メモも取ってなかったので、相談してた上司との記憶だけ?
10年後や20年後に、家族に給料払うのは禁止されてるのに何で払ってるの?と突っ込まれても、注釈無いと俺の記憶だけしか証拠は無い事になりそう。
>事前照会に対する文書回答手続
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
とかだと記録も公式に残るけど。
昔、税務署に法令で禁止してる家族への給与支払いの話で、事情を説明し認めさせた事があるが、良いと言われたが名前も聞かれずにいたから「認めたとデータベースに注釈付けないの?」と言って付けてとお願いした事があったな。
メモも取ってなかったので、相談してた上司との記憶だけ?
10年後や20年後に、家族に給料払うのは禁止されてるのに何で払ってるの?と突っ込まれても、注釈無いと俺の記憶だけしか証拠は無い事になりそう。
>事前照会に対する文書回答手続
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/01.htm
とかだと記録も公式に残るけど。
415承認済み名無しさん (ワッチョイ 15ed-ZdfC [36.2.115.134])
2021/07/14(水) 11:14:55.21ID:ItF7U4WY0 >>411
ツイッターのTL見てると
税務署で言質取ったとか暗号資産に詳しくない税務署員を
意図的に誘導してる人多い気がする。
正確性求めるなら税務署より国税庁に電話した方がいいよね。
それでも何の保証にもならんだろうが。
>>412
記載取りこぼしの際の気休め程度に、その他参考事項の欄に
全ての暗号資産を移動平均法で計算すると記載しとく事にする。
コラム – 多数枚を発行するNFTの暗号資産該当性について
https://innovationlaw.jp/issue-multiple-nft/
ツイッターのTL見てると
税務署で言質取ったとか暗号資産に詳しくない税務署員を
意図的に誘導してる人多い気がする。
正確性求めるなら税務署より国税庁に電話した方がいいよね。
それでも何の保証にもならんだろうが。
>>412
記載取りこぼしの際の気休め程度に、その他参考事項の欄に
全ての暗号資産を移動平均法で計算すると記載しとく事にする。
コラム – 多数枚を発行するNFTの暗号資産該当性について
https://innovationlaw.jp/issue-multiple-nft/
416承認済み名無しさん (ワッチョイ a3c3-zSg9 [115.37.137.177])
2021/07/17(土) 16:24:59.49ID:rfxmwGPC0 ここはちゃんぱぱって人の自演だけ?
417承認済み名無しさん (ワッチョイ abe6-kbnc [153.137.47.234])
2021/07/17(土) 21:49:16.29ID:tQpB6AWf0 税務署「君、メルカリ転売で年間5千万円以上儲けたよね」←税務署有能すぎやろ
https://www.fx2ch.net/archives/48671
とりわけ極的に税務調査が行われているのが、いわゆる「転売ヤー」だ。
マスクの転売が問題になったのは記憶に新しいが、最近では、名古屋国税局が、「ニンテンドースイッチ」や「PS5」に代表される人気の品薄ゲーム機を大量に仕入れ、複数のネットオークションサイトで転売していた男性に対し、約4300万円の申告漏れを指摘。
彼らの無申告を暴くため、税務職員の中には一日中、ネットサーフィンを行い、メルカリやヤフオクなどの画面から、大量かつ高額な値段で商品を販売するアカウントを見つける者がいる。そうしてSNSなどを辿って本人を特定し、税務調査まで持っていくのです」
https://www.fx2ch.net/archives/48671
とりわけ極的に税務調査が行われているのが、いわゆる「転売ヤー」だ。
マスクの転売が問題になったのは記憶に新しいが、最近では、名古屋国税局が、「ニンテンドースイッチ」や「PS5」に代表される人気の品薄ゲーム機を大量に仕入れ、複数のネットオークションサイトで転売していた男性に対し、約4300万円の申告漏れを指摘。
彼らの無申告を暴くため、税務職員の中には一日中、ネットサーフィンを行い、メルカリやヤフオクなどの画面から、大量かつ高額な値段で商品を販売するアカウントを見つける者がいる。そうしてSNSなどを辿って本人を特定し、税務調査まで持っていくのです」
418承認済み名無しさん (スッップ Sd22-Rwqy [49.98.156.89])
2021/07/24(土) 21:19:53.37ID:/MiwO5HId 税金払うのは良いとしても、
もっと払いやすくならないもんなのかね
もっと払いやすくならないもんなのかね
419ちゃんばば (ワッチョイ cf54-gdap [126.127.30.232])
2021/07/25(日) 14:12:20.52ID:+kfYEOEk0 >>418
30年くらい前の金融改革で日本は一般の店でも外貨払いを認められて、TVのリポーターがケーキ屋で米ドルでケーキ買って、これからはハワイの様に米ドルを使う様になるって言ってたのを思い出すな。
円以外は面倒。
どうにもならん。
30年くらい前の金融改革で日本は一般の店でも外貨払いを認められて、TVのリポーターがケーキ屋で米ドルでケーキ買って、これからはハワイの様に米ドルを使う様になるって言ってたのを思い出すな。
円以外は面倒。
どうにもならん。
420承認済み名無しさん (スプッッ Sd42-/74v [1.79.84.202])
2021/07/27(火) 01:47:37.12ID:DAYwr4m0d え、クリプタクトって取引所間の計算はしてくれないの?
カスタムファイルをわざわざ手作りするくらいなら
自分でExcel駆使して計算した方が、無駄金使わなくて済むのかな...
カスタムファイルをわざわざ手作りするくらいなら
自分でExcel駆使して計算した方が、無駄金使わなくて済むのかな...
421承認済み名無しさん (ワッチョイ 0fed-aX1H [36.2.115.134])
2021/07/27(火) 04:54:22.01ID:dxzCuAN70 ???してくれるに決まってるだろ。
422承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM17-DDPI [150.66.68.151])
2021/07/27(火) 08:29:32.41ID:Lwxe1TrPM 質問場所が分からず、間違っていたらすいません。
始めて1ヶ月の初心者なんですが、
オススメの資産管理(収支)アプリなどないでしょうか?いくつかアプリいれましたが、見つからず。。
現在所持している暗号通貨だけではなく、売買に使用した日本円でのトータル収支も見れる
販売所のデータも反映出来る(手入力でも可)
エクセルとかで自分でするしかないでしょうか。
始めて1ヶ月の初心者なんですが、
オススメの資産管理(収支)アプリなどないでしょうか?いくつかアプリいれましたが、見つからず。。
現在所持している暗号通貨だけではなく、売買に使用した日本円でのトータル収支も見れる
販売所のデータも反映出来る(手入力でも可)
エクセルとかで自分でするしかないでしょうか。
423承認済み名無しさん (ワッチョイ 0fed-aX1H [36.2.115.134])
2021/07/27(火) 10:29:04.90ID:dxzCuAN70 まずアプリでblockfolioは定番として
各種収支は税金計算のクリプタクトで把握するのが良いかと。
経費になるし税金計算しないといけないので有料プランお勧め。
スマホアプリじゃ無いけども。
各種収支は税金計算のクリプタクトで把握するのが良いかと。
経費になるし税金計算しないといけないので有料プランお勧め。
スマホアプリじゃ無いけども。
424承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM17-DDPI [150.66.68.151])
2021/07/27(火) 21:20:37.51ID:Lwxe1TrPM >>423
ありがとうございます!
やっぱり人気通りブロックフォリオはいいんですね!
日本語版と言われるクリプトフォリオ?入れてみたんですが、取引所データのみであまり更新もされてないみたいだったので、、。
クリプタクトは今度個人事業主にようやくするので、
機械類用意してから使ってみます!
ありがとうございます!
やっぱり人気通りブロックフォリオはいいんですね!
日本語版と言われるクリプトフォリオ?入れてみたんですが、取引所データのみであまり更新もされてないみたいだったので、、。
クリプタクトは今度個人事業主にようやくするので、
機械類用意してから使ってみます!
425承認済み名無しさん (ワッチョイ 6750-bSA8 [220.153.107.67])
2021/07/28(水) 09:45:41.33ID:F7r0XAEk0 税理士に丸投げしたいんだけど、何かおすすめの税理士事務所ってある?
426承認済み名無しさん (ワッチョイ 0fed-lEYE [36.2.115.134])
2021/07/28(水) 12:50:25.68ID:y4X2Vdmg0 Gtax運営してるGuardianか、クリプタクトと提携してるコインタックス
を経由して税理士と顧問契約するのが無難じゃなかろうか。
を経由して税理士と顧問契約するのが無難じゃなかろうか。
427承認済み名無しさん (ワッチョイ 674f-fQdE [118.241.192.133])
2021/08/03(火) 23:41:50.35ID:0/nkVc3A0 アメ株若干弱気やな
再投資やめて資金保有しとこうかなか
再投資やめて資金保有しとこうかなか
428承認済み名無しさん (ワッチョイ 674f-fQdE [118.241.192.133])
2021/08/03(火) 23:42:06.33ID:0/nkVc3A0 誤爆した
429承認済み名無しさん (ワッチョイ bf55-zQwy [223.217.113.85])
2021/08/04(水) 00:29:38.93ID:OnQBeWk90 zaifのビットガールズとかいうゴミをチップとして大量にもらって売ったかチップにしたかで全部ぶん投げて
このへんがもうわけわからんくなってる
gtaxにぶっこんでもエラーでるし
時価が取得できないとかっd
このへんがもうわけわからんくなってる
gtaxにぶっこんでもエラーでるし
時価が取得できないとかっd
430承認済み名無しさん (ワッチョイ 27ed-XUXJ [36.2.115.134])
2021/08/04(水) 13:48:13.14ID:XhvgfTux0431ちゃんばば (ワッチョイ 2754-NPF6 [126.40.245.116])
2021/08/04(水) 16:38:03.86ID:Ja/eemD00 >>430
チップの用途は知らないのに、手数料計上ってどう言う理屈で?
チップの用途は知らないのに、手数料計上ってどう言う理屈で?
432承認済み名無しさん (ワッチョイ 8728-osBZ [122.16.3.140])
2021/08/04(水) 18:17:38.73ID:/UjfOD9L0 minidogeみたいな持ってるだけで増えるのってairdropと同じ扱いですか?
すげー高い時にairdrop受けて、下がったらかなり儲かってることになってしまうリスクありますかね?
すげー高い時にairdrop受けて、下がったらかなり儲かってることになってしまうリスクありますかね?
433ちゃんばば (ワッチョイ ff54-J843 [126.131.55.235])
2021/08/06(金) 16:47:39.46ID:6mgBGGJe0 >>432
エアードロップって、どう処理すべきかは状況と解釈によるんじゃ?
課税は、貰った時と売ったり使った時の両方だよな。
贈与なら贈与税の対象で、売ったり使ったのが一緒だと所得税や住民税は対象外のはずだが、別だと贈与税と両方払う羽目になるはず。
勝手に増えたのって、何で勝手に増えたかの状況と解釈では?
例えば、銀行に預金していて増えたら分離課税の利子所得だよな。
利子所得はリストに有るのだけが対象だから対象外だし、預けてたの?みたいな。
くれた奴が個人なら贈与っぽいけど、法人なら一時所得か雑所得かな?
メーカーの懸賞に応募して当たったのなら一時所得かな?
メーカーが個人事業でも一時所得かな?
サークル活動の備品を貰ったら?払った会費で買っただけ?マイナス?
3、4人の友達でゲーム機とゲームソフトを買って遊んでたゲーム機やゲームソフトを貰ったら?そもそも生活用動産で非課税?
とか、何を何で貰ったら?ってのが重要な気がする。
仮想通貨で時価総額の順位が1万位とかって、数名のサークル活動っぽい気もする。
1億分の1コインを友達に千円で売ったら、保有してる1千万コインの価値は?と求めるべきか、手間考えて1千万コインの合計が10万円くらいとみなすのか。
後者なら千円は売買では無く贈与だよな。
上場前株とか、土地でも原野に道や駅が出来るとか、工場が来るとかの与太話や詐欺は昔から有るな。
価値もどう見るべきかは微妙だな。
高校野球での選手もトップ10は物になりそうだが、トップ1万とかだとな。マルチ商法に嵌まってる集団心理の妄想の産物と解釈すると、価値なんて大してないね。
分裂したコインの様に、とりあえず0円でも良いのかも。
競馬とかや懸賞マニアで無ければ、大抵一時所得控除は50万円余ってるよな。
贈与なら110万円の控除が余ってるよな。
それを踏まえて、状況と解釈を考えてみたり、あの貰えそうなのって贈与っぽいなとか一時所得っぽいなと考えて寄ってみるのも有りなのかもな。
エアードロップって、どう処理すべきかは状況と解釈によるんじゃ?
課税は、貰った時と売ったり使った時の両方だよな。
贈与なら贈与税の対象で、売ったり使ったのが一緒だと所得税や住民税は対象外のはずだが、別だと贈与税と両方払う羽目になるはず。
勝手に増えたのって、何で勝手に増えたかの状況と解釈では?
例えば、銀行に預金していて増えたら分離課税の利子所得だよな。
利子所得はリストに有るのだけが対象だから対象外だし、預けてたの?みたいな。
くれた奴が個人なら贈与っぽいけど、法人なら一時所得か雑所得かな?
メーカーの懸賞に応募して当たったのなら一時所得かな?
メーカーが個人事業でも一時所得かな?
サークル活動の備品を貰ったら?払った会費で買っただけ?マイナス?
3、4人の友達でゲーム機とゲームソフトを買って遊んでたゲーム機やゲームソフトを貰ったら?そもそも生活用動産で非課税?
とか、何を何で貰ったら?ってのが重要な気がする。
仮想通貨で時価総額の順位が1万位とかって、数名のサークル活動っぽい気もする。
1億分の1コインを友達に千円で売ったら、保有してる1千万コインの価値は?と求めるべきか、手間考えて1千万コインの合計が10万円くらいとみなすのか。
後者なら千円は売買では無く贈与だよな。
上場前株とか、土地でも原野に道や駅が出来るとか、工場が来るとかの与太話や詐欺は昔から有るな。
価値もどう見るべきかは微妙だな。
高校野球での選手もトップ10は物になりそうだが、トップ1万とかだとな。マルチ商法に嵌まってる集団心理の妄想の産物と解釈すると、価値なんて大してないね。
分裂したコインの様に、とりあえず0円でも良いのかも。
競馬とかや懸賞マニアで無ければ、大抵一時所得控除は50万円余ってるよな。
贈与なら110万円の控除が余ってるよな。
それを踏まえて、状況と解釈を考えてみたり、あの貰えそうなのって贈与っぽいなとか一時所得っぽいなと考えて寄ってみるのも有りなのかもな。
434承認済み名無しさん (ワッチョイ 0f55-Uwzp [153.144.102.8])
2021/08/13(金) 04:10:44.51ID:HmCc2xO00 gtax、zaifのチップ読まねえ…
ビットガールズの残骸とかあんなもん時価覚えてねえし…
時価わかんねえと読んでくれねえし…はぁ…
ビットガールズの残骸とかあんなもん時価覚えてねえし…
時価わかんねえと読んでくれねえし…はぁ…
435承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-bOB3 [133.106.44.102])
2021/08/14(土) 12:46:48.69ID:65OlbcBYM 今年10万円で通貨を購入したままレンディングを行い、1万円のレンディング報酬を得たものの通貨自体は利確していないのですが、レンディング返却時に含み益が5万円ほどあった場合、この5万円も利確扱いとなってしまいますか?
436承認済み名無しさん (ワッチョイ 9b7c-Mfwv [114.158.37.9])
2021/08/14(土) 13:04:25.37ID:e5NiNI5Y0 某オープンチャットで、
仮想通貨同士の交換で出金しなければ税金かからないと言っている人が居て、
その人は仮想通貨同士のトレードかなりの利益出しているものの税金は払ってないようなんです。
でも実際は仮想通貨同士であっても利確になりますよね?
仮想通貨同士の交換で出金しなければ税金かからないと言っている人が居て、
その人は仮想通貨同士のトレードかなりの利益出しているものの税金は払ってないようなんです。
でも実際は仮想通貨同士であっても利確になりますよね?
437承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 13:23:05.33ID:G0VSO1qgp438承認済み名無しさん (ワッチョイ 7b1d-Yfw8 [202.226.210.215])
2021/08/14(土) 13:25:18.68ID:ybwVpRBk0 あとからまとめて来るからニヤニヤして待ってればいいんじゃね
439承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 13:25:44.35ID:G0VSO1qgp >>435
その通貨の枚数で考えれば良いと思います
レンディングで増えた枚数だけ税金を払う必要があります
元本の枚数は増えてないので、円の評価額が増減しようと、円や他の通貨に替えない限りは利確扱いにならないです
その通貨の枚数で考えれば良いと思います
レンディングで増えた枚数だけ税金を払う必要があります
元本の枚数は増えてないので、円の評価額が増減しようと、円や他の通貨に替えない限りは利確扱いにならないです
440承認済み名無しさん (ラクッペペ MM7f-JtMt [133.106.83.24])
2021/08/14(土) 13:36:15.15ID:2TjBMTBVM 例えばBTCとUSDTを$100を20回以上交換した場合、利益無くても確定申告ですか?
441承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b7c-ltlC [118.6.221.124])
2021/08/14(土) 13:39:09.74ID:R3/O72380 不要
442承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 13:53:18.40ID:G0VSO1qgp443承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-bOB3 [133.106.44.15])
2021/08/14(土) 14:13:31.25ID:qITraaNDM >>439
ありがとうございます。増えた枚数分の価格については、返却時の価格となりますか?
ありがとうございます。増えた枚数分の価格については、返却時の価格となりますか?
444承認済み名無しさん (ラクッペペ MM7f-JtMt [133.106.80.247])
2021/08/14(土) 14:21:58.36ID:gKC3tWmJM445承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 14:32:49.72ID:G0VSO1qgp >>443
日本は権利確定主義なので、配布枚数と配布が確定した日の円での評価額
日本は権利確定主義なので、配布枚数と配布が確定した日の円での評価額
446承認済み名無しさん (オッペケ Sr4f-+xoe [126.194.120.41])
2021/08/14(土) 15:48:41.47ID:QcrsVW+rr 利益があったかどうかって税務署が勝手に調べて計算くれるの?
447承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 15:55:17.47ID:G0VSO1qgp >>446
自分で計算して申告する必要あり
税務署から声がかかるケースがあるとしたら、脱税し続けて数年後とか、追加徴税たっぷり取れる段階になってから
このときに税務署は必死に利益計算するんじゃないかな
自分で計算して申告する必要あり
税務署から声がかかるケースがあるとしたら、脱税し続けて数年後とか、追加徴税たっぷり取れる段階になってから
このときに税務署は必死に利益計算するんじゃないかな
448承認済み名無しさん (オッペケ Sr4f-+xoe [126.194.120.41])
2021/08/14(土) 16:02:42.52ID:QcrsVW+rr449承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-bOB3 [133.106.44.15])
2021/08/14(土) 18:09:21.76ID:qITraaNDM >>445
ありがとうございました。来年の悩みだったので助かりました。
ありがとうございました。来年の悩みだったので助かりました。
450承認済み名無しさん (ブーイモ MM7f-J1Z/ [163.49.215.79])
2021/08/14(土) 18:19:24.17ID:B9Nq6LfuM 税務署は必死に利益計算なんかしないよ。
利確額に対して取得価格5%で計算するから。
実際は損してようがな。
ほぼ丸々利益扱いされるの嫌なら自分でちゃんと計算しろ。
利確額に対して取得価格5%で計算するから。
実際は損してようがな。
ほぼ丸々利益扱いされるの嫌なら自分でちゃんと計算しろ。
451承認済み名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.224.231])
2021/08/14(土) 18:31:26.87ID:kkJmRmIEd 借金の利息は経費として引けますか?
453承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/14(土) 23:05:46.51ID:gyLWln/Z0 仮想通貨同士の交換の場合、基本的には税金かかると思いますが、
例えば仮想通貨Aと仮想通貨Bがあって、仮想通貨Bは日本円では購入できないため一時的にAを購入する
売るときもAは現金に戻すために一時的に交換するだけ
買うとき:現金→A→B
売るとき:現金←A←B
この場合、
@の段階ではAは一時的な購入なので、A→Bの交換では税金はかからない
Aの段階では現金に戻すときだけ税金の対象になる
という認識で合ってます?
例えば仮想通貨Aと仮想通貨Bがあって、仮想通貨Bは日本円では購入できないため一時的にAを購入する
売るときもAは現金に戻すために一時的に交換するだけ
買うとき:現金→A→B
売るとき:現金←A←B
この場合、
@の段階ではAは一時的な購入なので、A→Bの交換では税金はかからない
Aの段階では現金に戻すときだけ税金の対象になる
という認識で合ってます?
454承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/14(土) 23:08:23.75ID:gyLWln/Z0 補足
現金→Aは日本の取引所で購入
A→Bは海外の取引所で購入
現金→Aは日本の取引所で購入
A→Bは海外の取引所で購入
455承認済み名無しさん (ワッチョイ 3b28-ubLp [122.16.3.140])
2021/08/14(土) 23:10:54.43ID:FhFcHEVq0 普通に日本円とAの間にも税金計算必要やろ
456承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 23:12:36.14ID:G0VSO1qgp457承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 23:18:32.42ID:G0VSO1qgp 現金(日本円) → Aの時点では税金対象外
B → A の交換は税金対象
A → 現金(日本円) でも税金対象
損失が出てれば仮想通貨内の損益通算は出来る
損益通算して+なら利益が出ているのでそこに税金がかかる
損益通算して−なら損失なので税金無し
B → A の交換は税金対象
A → 現金(日本円) でも税金対象
損失が出てれば仮想通貨内の損益通算は出来る
損益通算して+なら利益が出ているのでそこに税金がかかる
損益通算して−なら損失なので税金無し
458承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/14(土) 23:33:31.77ID:gyLWln/Z0459承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 23:35:57.91ID:G0VSO1qgp460承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/14(土) 23:41:14.67ID:gyLWln/Z0461承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/14(土) 23:44:47.77ID:gyLWln/Z0 というか、年内にA→Bを交換するとそこでプラスになった分は年内に払わないといけないんですね
Bが高騰するのが来年だったら今年はまだ現金に換えれないのにA→Bで発生した利益の税金は払わないといけないのか…
Bが高騰するのが来年だったら今年はまだ現金に換えれないのにA→Bで発生した利益の税金は払わないといけないのか…
462承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/14(土) 23:46:03.40ID:G0VSO1qgp >>461
A→B のときに利益が出て年を越してしまったら、そうなりますね
A→B のときに利益が出て年を越してしまったら、そうなりますね
463承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-qGnX [14.10.143.160])
2021/08/15(日) 00:01:45.55ID:/jJVxjJ20 >>457
何度もすみません
国税庁のサイトに下記の文言があるのですが
ここでいう「一時的」というのはどう解釈すればいいでしょうか?
Aを所持している期間が短く、「一時的」の範疇だとしても、その間に少しでも価格が変動すればやはり課税対象なんでしょうか?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
3 暗号資産同士の交換を行った場合
「上記取引は一時的に必要な暗号資産を取得した場合には該当しないケースである。」
何度もすみません
国税庁のサイトに下記の文言があるのですが
ここでいう「一時的」というのはどう解釈すればいいでしょうか?
Aを所持している期間が短く、「一時的」の範疇だとしても、その間に少しでも価格が変動すればやはり課税対象なんでしょうか?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
3 暗号資産同士の交換を行った場合
「上記取引は一時的に必要な暗号資産を取得した場合には該当しないケースである。」
464承認済み名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-VtRD [126.156.29.83])
2021/08/15(日) 00:14:01.52ID:pEyPJFyAp >>463
私の解釈ですが、この3章以外のどこかに「一時的に必要な暗号資産を取得した場合」のケースがあるのではないかと。
この3章は、それに該当しないケースですという意味かと。
下の方に書いてある以下の文が3章で言いたいことだと思います。
「保有する暗号資産Aを他の暗号資産Bと交換した場合、暗号資産Aで暗号資産Bを購入したことになりますので、「2 暗号資産で商品を購入した場合」と同様に、暗号資産Aの譲渡に係る所得金額を計算する必要があります。」
私の解釈ですが、この3章以外のどこかに「一時的に必要な暗号資産を取得した場合」のケースがあるのではないかと。
この3章は、それに該当しないケースですという意味かと。
下の方に書いてある以下の文が3章で言いたいことだと思います。
「保有する暗号資産Aを他の暗号資産Bと交換した場合、暗号資産Aで暗号資産Bを購入したことになりますので、「2 暗号資産で商品を購入した場合」と同様に、暗号資産Aの譲渡に係る所得金額を計算する必要があります。」
465承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-Jp0y [14.10.143.160])
2021/08/15(日) 00:26:12.54ID:/jJVxjJ20466承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b7c-ltlC [118.6.221.124])
2021/08/15(日) 01:03:14.12ID:r+LR09+d0 原資は年越しても引けるよ
467承認済み名無しさん (ワッチョイ fb88-6jGQ [106.159.55.223])
2021/08/15(日) 11:35:01.86ID:aBjUsaYW0 仮想通貨で60万円ほど利益が出ちゃったんだけど住民税を非課税にしたい
基礎控除43万円
社会保険料控除2万円
ideco加入??万円
医療費控除は10万円まで届かず
地震保険や生命保険は無駄が多い気がする
他に何かないかな?
基礎控除43万円
社会保険料控除2万円
ideco加入??万円
医療費控除は10万円まで届かず
地震保険や生命保険は無駄が多い気がする
他に何かないかな?
468承認済み名無しさん (ペラペラ SDcf-bpBL [220.159.208.36])
2021/08/15(日) 11:43:16.54ID:ytmt3GSwD >>467
いまから年末までに60万損失出すのはだめなのか?
いまから年末までに60万損失出すのはだめなのか?
469承認済み名無しさん (オイコラミネオ MMcf-hfrs [150.66.65.233])
2021/08/15(日) 12:28:30.22ID:f+7nmf7IM 仮想通貨取引だけじゃなくその他の経費も合わせて利益が出ていなければ申告不要って認識で大丈夫ですか?
仮想通貨取引の収益(手数料含む)+5000円、経費(本)-6000円
今のところ利益は微々たるものですが他の申告があるので確定申告する予定です
取引してる仮想通貨多いし取引量も多い計算出来る気がしない
BNBの少額コンバートとかステーキングとか計算出来るのだろうか
仮想通貨取引の収益(手数料含む)+5000円、経費(本)-6000円
今のところ利益は微々たるものですが他の申告があるので確定申告する予定です
取引してる仮想通貨多いし取引量も多い計算出来る気がしない
BNBの少額コンバートとかステーキングとか計算出来るのだろうか
470承認済み名無しさん (スフッ Sdbf-X1M9 [49.104.4.76 [上級国民]])
2021/08/15(日) 16:25:55.07ID:SfVwzefYd >>467
ふるさと納税
ふるさと納税
471承認済み名無しさん (ワッチョイ fb88-68Kd [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/08/15(日) 16:39:17.39ID:aBjUsaYW0473承認済み名無しさん (ラクッペペ MM7f-IVDt [133.106.88.40])
2021/08/15(日) 18:02:29.49ID:ZM8zaomdM そこそこ税金詳しいはずなんだけど
なにいってるかわからんわ
なにいってるかわからんわ
474承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-QDX9 [133.106.148.225])
2021/08/15(日) 18:11:47.72ID:nddKuw4eM >>472
おうちは3年前に現金一括で買っちゃった
その余った金の半分を仮想通貨にブチ込んだら1年で1/10という地獄を見たけど
今年に入ってまさかの黒字転向
無職のうちに利確して非課税枠を有効に使いたいなと
おうちは3年前に現金一括で買っちゃった
その余った金の半分を仮想通貨にブチ込んだら1年で1/10という地獄を見たけど
今年に入ってまさかの黒字転向
無職のうちに利確して非課税枠を有効に使いたいなと
475承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-X1M9 [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/08/15(日) 18:27:27.04ID:EA3pDBVW0 戸建てを現金一括で買えるのなら60万の税金如きで右往左往するのは草
476承認済み名無しさん (ワッチョイ eb7b-X1M9 [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/08/15(日) 18:33:26.99ID:EA3pDBVW0 のに、だな。
477承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-QDX9 [133.106.148.225])
2021/08/15(日) 18:43:04.88ID:nddKuw4eM いやいや、頑張って節約した結果で家を買えたんだよ
ぶっちゃけ雑所得60万円から基本的な控除だけすれば課税所得10万円程度だから税金なんて微々たるもんなんだけど
住民税非課税世帯ってメリットが結構あるのよ
ぶっちゃけ雑所得60万円から基本的な控除だけすれば課税所得10万円程度だから税金なんて微々たるもんなんだけど
住民税非課税世帯ってメリットが結構あるのよ
478承認済み名無しさん (スッップ Sdbf-Yfw8 [49.98.149.46])
2021/08/15(日) 21:27:35.72ID:l6GMlckTd >>469
申告しないと経費にならないよ
申告しないと経費にならないよ
479承認済み名無しさん (ワッチョイ ebdc-qJGG [14.15.17.39])
2021/08/15(日) 23:03:49.82ID:WT151euh0 海外取引所で仮想通貨をドルに換金して海外の口座にそのまま入金したらその国の所得税が適用されるの?
480ちゃんばば (ワッチョイ ab54-B44f [126.131.62.20])
2021/08/16(月) 02:09:48.01ID:Z8E/5ps+0481承認済み名無しさん (ワッチョイ ef95-pBez [175.184.109.111])
2021/08/16(月) 02:55:40.26ID:TaYi/2qq0 海外の取引所に仮想通貨を送って別の仮想通貨を購入
僅かだが利益が出て納税義務が発生
しかし税務署に聞いても「調べて解答します」と言ったきり2週間経っても返事なし
電話口ではちんぷんかんぷんで、仮想通貨の扱いについて全く分かっていなさそう
税務署員がこれだから税理士じゃなおさら分らなそう
僅かだが利益が出て納税義務が発生
しかし税務署に聞いても「調べて解答します」と言ったきり2週間経っても返事なし
電話口ではちんぷんかんぷんで、仮想通貨の扱いについて全く分かっていなさそう
税務署員がこれだから税理士じゃなおさら分らなそう
482承認済み名無しさん (ワッチョイ ef79-aihu [39.111.181.157])
2021/08/16(月) 08:17:39.97ID:Bn0YehM50 去年からマイニング始めてマイニングの収益を今年申告しようと思います。
去年買ったマザーボードやグラボや電源やリグ、更には3年くらい前に買ったそれらマイニングPC関連のものは減価償却で48等分した12ヶ月分で計上できますか?
去年買ったマザーボードやグラボや電源やリグ、更には3年くらい前に買ったそれらマイニングPC関連のものは減価償却で48等分した12ヶ月分で計上できますか?
483ちゃんばば (ワッチョイ cb54-B44f [60.80.12.88])
2021/08/16(月) 10:11:30.44ID:qoMs89290 >>482
曖昧な記憶だが、私物の仕事転用で、中古で買ったとみなす処理をしたら、絡まれた話は聞いた事が有るな。
買った日から法定耐用年数での月割で、仕事転用する前までは100%私用(家事)と処理するのが正しいと思う。
で、
>使用可能期間が1年未満のもの又は取得価額が10万円未満のものは、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
と、10万円未満は、一括費用計上の概念で、資産として残ってない扱い。1は「必要経費とします」で、2が「必要経費に算入することができます」で、3が「必要経費に算入できるという特例があります」と、1は強要。これはガチのはず。
で、個々は物はバラなの?これとこれはセットなの?の話になる。
グラボ交換って、外したグラボは捨てずに他に転用を想定してるからとか、修繕費?資本的な支出?で考えるけど、微妙なのはどっちでも良いんじゃね?
例えば、8万円のグラボ2枚買ったのって、セットかな?とか、買って2枚付けたのは修繕じゃ無くて資本的な支出で、別枠で資産だよなとか。
あと、俺は一般人な。
曖昧な記憶だが、私物の仕事転用で、中古で買ったとみなす処理をしたら、絡まれた話は聞いた事が有るな。
買った日から法定耐用年数での月割で、仕事転用する前までは100%私用(家事)と処理するのが正しいと思う。
で、
>使用可能期間が1年未満のもの又は取得価額が10万円未満のものは、
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
と、10万円未満は、一括費用計上の概念で、資産として残ってない扱い。1は「必要経費とします」で、2が「必要経費に算入することができます」で、3が「必要経費に算入できるという特例があります」と、1は強要。これはガチのはず。
で、個々は物はバラなの?これとこれはセットなの?の話になる。
グラボ交換って、外したグラボは捨てずに他に転用を想定してるからとか、修繕費?資本的な支出?で考えるけど、微妙なのはどっちでも良いんじゃね?
例えば、8万円のグラボ2枚買ったのって、セットかな?とか、買って2枚付けたのは修繕じゃ無くて資本的な支出で、別枠で資産だよなとか。
あと、俺は一般人な。
484承認済み名無しさん (スップ Sdbf-ltlC [1.75.154.196])
2021/08/16(月) 10:59:31.83ID:U2LIEpAId 100万や200万程度無申告でもバレないわ
485承認済み名無しさん (ワッチョイ 1fc3-/m/d [115.37.137.177])
2021/08/16(月) 13:55:38.32ID:KivYXStU0 税理士の動画だと40万ぐらいでも摘発されてたような
486承認済み名無しさん (ドコグロ MM7f-iy2l [125.194.62.103])
2021/08/16(月) 14:21:05.88ID:/lUbcpGXM 年収500万のサラリーマンが仮想通貨で1000万の純利益を出した場合、税金用に幾らプールしておけば良いのでしょうか?
487承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-QDX9 [133.106.148.30])
2021/08/16(月) 15:06:34.02ID:7eiPRhoaM 年収500万円だけなら課税所得232万円で所得税13.5万円くらい
課税所得が1232万円だと、所得税253万円くらい
所得税は240万円ほど追加される
住民税は23万円→123万円で100万円アップ
340万円くらい有れば足りるか
課税所得が1232万円だと、所得税253万円くらい
所得税は240万円ほど追加される
住民税は23万円→123万円で100万円アップ
340万円くらい有れば足りるか
488承認済み名無しさん (ワッチョイ 0f28-Jp0y [153.239.240.1])
2021/08/16(月) 15:13:20.01ID:vZTrI5l/0 例えば
仮想通貨Aが100円のときに100買い、120円のときにも100買い足し、140円のときにも100買い足ししたとする
で160円になったタイミングで100売るとする
この場合の利益は何を基準に計算すればいいでしょうか?
一番利益の小さい140円→160円の差額20円×100が利益と考えていいでしょうか?
仮想通貨Aが100円のときに100買い、120円のときにも100買い足し、140円のときにも100買い足ししたとする
で160円になったタイミングで100売るとする
この場合の利益は何を基準に計算すればいいでしょうか?
一番利益の小さい140円→160円の差額20円×100が利益と考えていいでしょうか?
489承認済み名無しさん (ドコグロ MM7f-iy2l [125.194.62.103])
2021/08/16(月) 15:46:19.43ID:/lUbcpGXM >>487
有難うございます
有難うございます
491承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-+tKa [133.106.156.54])
2021/08/16(月) 22:52:33.15ID:Nb0d3nFVM 例えば含み益が100万の時に利確。また売買して含み益が150万の時に利確した場合、それぞれに税金がかかるの?
492承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b7c-ltlC [118.6.221.124])
2021/08/16(月) 22:54:36.72ID:/uvS+m6G0 厳密にはかかる
結果的にかからない
結果的にかからない
493承認済み名無しさん (ワッチョイ 7b12-sbZG [202.95.160.201])
2021/08/17(火) 01:16:39.64ID:e8007KyU0 マイニングの電気代の経費ってワットチェッカーで算出する?
それとも電気代支払い用紙の金額をそのまま経費として出せる?
それとも電気代支払い用紙の金額をそのまま経費として出せる?
494承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b7c-ltlC [118.6.221.124])
2021/08/17(火) 01:33:36.94ID:1PONNjDk0 ザックリで出して納税しとけば問題ない
495ちゃんばば (ワッチョイ ab54-B44f [126.115.81.183])
2021/08/17(火) 01:36:53.08ID:yq0mtGgV0 >>488
法令で、デフォ総平均法、税務署に届出したら移動平均法を使える。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/1
の頭に国税庁のpdfが有る場所へのリンクあるよ。
>>490
何故?
沢山レス付いてる訳でも無いのに。
知りたければググる時の材料にもなるよな。
法令で、デフォ総平均法、税務署に届出したら移動平均法を使える。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/1
の頭に国税庁のpdfが有る場所へのリンクあるよ。
>>490
何故?
沢山レス付いてる訳でも無いのに。
知りたければググる時の材料にもなるよな。
496承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b54-pBez [220.56.102.222])
2021/08/17(火) 06:26:05.52ID:6ZOmXjwb0 BTCを担保に現金を借りた場合の税金はどうなるのでしょうか?
497承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-bOB3 [133.106.33.138])
2021/08/17(火) 12:28:57.41ID:Spu8Xqn4M 仮想通貨を子供に贈与として仮想通貨のまま送金して子供の口座で利確した場合、税金の計算はどうなりますか?
498承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b4f-IVDt [118.241.192.133])
2021/08/17(火) 12:48:29.85ID:utId5lxM0499承認済み名無しさん (ワッチョイ 7b12-sbZG [202.95.160.201])
2021/08/17(火) 12:51:31.03ID:e8007KyU0 親父も株の利益40マン程度でも無申告で追徴されたが
500かな (スッップ Sdbf-u9+1 [49.98.144.105])
2021/08/17(火) 20:09:15.94ID:gyP1ktIdd 株は税務署にデータ行くから把握されるのわかるけど仮想通貨は税務署から請求来ないかぎりデータ出さないよね?
どうやって把握するんだろう。
海外とかバイナンスのkycもしてない口座とかおいようがない気がする
どうやって把握するんだろう。
海外とかバイナンスのkycもしてない口座とかおいようがない気がする
501承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b4f-IVDt [118.241.192.133])
2021/08/17(火) 20:48:32.32ID:utId5lxM0 匿名通貨でもない限りブロックチェーン追えば残っとるやんけ
めっちゃ小分けにしていろんなウォレット経由しない限りばれるやろ
めっちゃ小分けにしていろんなウォレット経由しない限りばれるやろ
502承認済み名無しさん (スッップ Sdbf-Yfw8 [49.98.140.3])
2021/08/17(火) 21:05:05.85ID:6zV6jfUpd なぜ脱税前提っぽい話になるのか
503承認済み名無しさん (ワッチョイ fb88-QDX9 [106.159.55.223])
2021/08/17(火) 21:12:13.18ID:mFiwmZRo0 脱税の話は>>484から始まってるかと
504承認済み名無しさん (ワッチョイ ef95-pBez [175.184.113.149])
2021/08/17(火) 23:40:35.75ID:jhxNv6UX0 >>500
証券会社同様、国内の取引所は税務署と繋がっているから
取扱額の多い人をランダムにピックアップして調べる
仮想通貨以外に関係なく、個人で銀行通帳に数百万の資金出入りが突然あった場合は
仮想通貨の取引を照会する可能性は高まるね
証券会社同様、国内の取引所は税務署と繋がっているから
取扱額の多い人をランダムにピックアップして調べる
仮想通貨以外に関係なく、個人で銀行通帳に数百万の資金出入りが突然あった場合は
仮想通貨の取引を照会する可能性は高まるね
505承認済み名無しさん (ワッチョイ 9f04-hGfi [123.1.55.169])
2021/08/18(水) 10:36:08.58ID:eFDdfdUZ0 税務署にバイナンスの流動性スワップの確定申告の仕方聞いても
分からなそうだな〜
いい塩梅に、計算明細書を作ってしまうかな。
CHR/BNBで、10%ぐらいマイナス食らってるわ・・・
流動性スワップやdefiで儲けた人、2020年の確定申告、どうした?
分からなそうだな〜
いい塩梅に、計算明細書を作ってしまうかな。
CHR/BNBで、10%ぐらいマイナス食らってるわ・・・
流動性スワップやdefiで儲けた人、2020年の確定申告、どうした?
506ちゃんばば (ワッチョイ ab54-B44f [126.115.109.180])
2021/08/18(水) 12:52:01.68ID:Cln/HHkx0 >>498
>さらに子供が使うと消費税が発生する
どういう根拠で?
支払い手段で、IMFのバスケット通貨と同類扱いで非課税では?
>平成29年6月以前に国内において行った暗号資産の譲渡は、消費税の課税対象となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
と、pdfの41ページに有る様に、法令改正で以後は公式に非課税だと思うが。(pdfは6/30に更新されてるよ)
と言うか、消費税の課税業者なの?
>さらに子供が使うと消費税が発生する
どういう根拠で?
支払い手段で、IMFのバスケット通貨と同類扱いで非課税では?
>平成29年6月以前に国内において行った暗号資産の譲渡は、消費税の課税対象となります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
と、pdfの41ページに有る様に、法令改正で以後は公式に非課税だと思うが。(pdfは6/30に更新されてるよ)
と言うか、消費税の課税業者なの?
507ちゃんばば (ワッチョイ ab54-B44f [126.115.109.180])
2021/08/18(水) 12:52:52.20ID:Cln/HHkx0508ちゃんばば (ワッチョイ ab54-B44f [126.115.109.180])
2021/08/18(水) 12:54:40.75ID:Cln/HHkx0509承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b7c-ltlC [118.6.221.124])
2021/08/18(水) 14:01:45.27ID:FstY7QoS0 損しない感じに適当に申告しとけばいいよ
510承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b54-pBez [220.56.102.222])
2021/08/19(木) 00:13:15.63ID:GnNaoN6j0 BTCを担保に現金を借りた場合はどうなのよ?
借主にとっては負債になるけど、その負債に対して課税ってあるの?
仮に担保額限界まで貸主が現金を貸し付け
返済不能でBTCを差し押さえて現金に換金して回収した場合、
BTCを現金化した時に課税ってされるんだろうか?
現金の差し引きでプラスになってないと貸主側は利益を得たとは言えず
課税対象にならないんじゃないか
借主にとっては負債になるけど、その負債に対して課税ってあるの?
仮に担保額限界まで貸主が現金を貸し付け
返済不能でBTCを差し押さえて現金に換金して回収した場合、
BTCを現金化した時に課税ってされるんだろうか?
現金の差し引きでプラスになってないと貸主側は利益を得たとは言えず
課税対象にならないんじゃないか
511承認済み名無しさん (テテンテンテン MM7f-+OsH [133.106.156.10 [上級国民]])
2021/08/19(木) 01:02:25.13ID:NcKAsLr2M そんなイレギュラーな案件は街の税理士でも判断出来ずに税務署に相談するだろう
512承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b4f-IVDt [118.241.192.133])
2021/08/19(木) 07:54:42.17ID:06B0iHBs0 いくら儲かったかだけで見れば簡単だろう
そのBTCは既に税金払ったあとなのかまだなのかを考えればわかるだろ
そのBTCは既に税金払ったあとなのかまだなのかを考えればわかるだろ
513承認済み名無しさん (ワッチョイ 1fc3-/m/d [115.37.137.177])
2021/08/19(木) 09:11:06.54ID:QUXq6guZ0 レンディングについても業者の例が出てるだけで
一般はどうなるのか分からんよな
一般はどうなるのか分からんよな
514承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b95-zH/y [121.93.223.103])
2021/08/20(金) 05:29:21.30ID:fhcZhFrT0515承認済み名無しさん (エムゾネ FF43-hKVQ [49.106.187.48])
2021/08/20(金) 09:01:59.05ID:HDomMl/7F 仮想通貨も分離課税になってほしいね
516承認済み名無しさん (オッペケ Srb1-KRVk [126.255.14.30])
2021/08/20(金) 10:10:29.20ID:Rr9mSQQEr >>514
天引きになる設定にしないと自分で申告する必要あり
天引きになる設定にしないと自分で申告する必要あり
517承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/20(金) 10:34:55.82ID:bMhgL1EZ0 分離課税がベストだけど、先ずは譲渡所得だな
雑所得とか酷すぎるわ
外国為替と合わせてるなら外国為替も譲渡所得にすればいいだけだしな
他の国はそのようだし
雑所得とか酷すぎるわ
外国為替と合わせてるなら外国為替も譲渡所得にすればいいだけだしな
他の国はそのようだし
518承認済み名無しさん (スップ Sd03-hKVQ [1.75.226.79])
2021/08/20(金) 15:11:35.07ID:ovKixen1d 今年こそ分離20%頼んます
519承認済み名無しさん (ワッチョイ 5595-zH/y [124.25.114.207])
2021/08/21(土) 09:31:25.02ID:j8PxH74g0520承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/21(土) 11:03:45.50ID:GUiOUWjw0 あー麻生消えねえかなあ
でも自民党じゃ右にならえのままなんだろうなあ
でも自民党じゃ右にならえのままなんだろうなあ
521承認済み名無しさん (ワッチョイ 5574-cvdf [124.219.148.62])
2021/08/21(土) 11:34:35.88ID:XyfbL1qJ0 >>520
その話ココと関係ないよね?日記に書こうか?
その話ココと関係ないよね?日記に書こうか?
522承認済み名無しさん (オイコラミネオ MMeb-MCsw [61.205.103.244])
2021/08/21(土) 12:30:46.94ID:SYdI87BBM 話の流れで政治批判とかはまぁよくある話だけど、
何の脈絡もなく政治の話を始めるのって、何かしらの目的が有るのか、それとも素でアタオカなのかね。
何の脈絡もなく政治の話を始めるのって、何かしらの目的が有るのか、それとも素でアタオカなのかね。
523承認済み名無しさん (ワッチョイ 8b72-7VfV [121.2.173.166])
2021/08/21(土) 12:40:13.60ID:49dU0yRj0 朝中の陰謀
524承認済み名無しさん (スプッッ Sd03-0Zvz [1.79.83.128])
2021/08/21(土) 12:46:55.49ID:Ic2bAnV8d 何の脈絡もなくニュース貼り付けて独り言連呼するスパマーもアタオカなのかね
525承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-kIaD [49.239.64.158])
2021/08/21(土) 13:32:36.90ID:eL0Cj1CFM >>521
10年財務大臣やってる爺が税金のスレで関係ないわけないだろ馬鹿なのか
10年財務大臣やってる爺が税金のスレで関係ないわけないだろ馬鹿なのか
526承認済み名無しさん (ワッチョイ 754f-oXud [118.241.192.133])
2021/08/21(土) 14:27:52.62ID:aErdKUR50 >>525
関係あるなら関係ある文脈で書くだろ
関係あるなら関係ある文脈で書くだろ
527承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-kIaD [49.239.64.232])
2021/08/21(土) 15:47:52.06ID:UBlqRaqjM528ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.1.165.164])
2021/08/21(土) 19:27:09.55ID:PXMeTslq0 >>510
>BTCを担保に現金を借りた場合はどうなのよ?
借主にとっては負債になるけど、その負債に対して課税ってあるの?
俺は一般人な。
まず、この部分だけで、
>ハ 業務用資産の購入のための借入金など、業務のための借入金の利息は必要経費になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm
入れれるのは仕事のなら利息を入れれるはず。
営利継続で雑所得行きになったのなら業務と判断されるはず。仕事って扱いな。
法令には、支払い手段だから譲渡所得計上は馴染まないと国税庁の奴は言ってるのは載ってないはず。
G7の他国では言ってないはず。外貨預金とかでの税還付を嫌ってと言う説は聞いた事あるが。
>仮に担保額限界まで貸主が現金を貸し付け
>返済不能でBTCを差し押さえて現金に換金して回収した場合、
>BTCを現金化した時に課税ってされるんだろうか?
差押えで競売には、その場合の特殊ルールがあったはず。詳しくは覚えていない。困らない様に上手く出来てたと思った事は有るな。
ただ、取得費の引き継ぎになるのは、贈与と相続だけでは?
「現金化した時に」って、土地を担保に金貸して、担保の競売で一部しか回収出来なかったら、貸金は残ってるから追加で請求や差押えは出来るよ。同じじゃね?
仕事での回収不能の判断基準は他と一緒だろうし、費用計上も一緒だろう。
俺は全然詳しくは無いが、仕事では無い奴ので友達に貸した金って、回収不能になっても費用計上出来無い気がする。
担保入れて金借りた側は、100円で買ったのが1億円の価値になってて、売って借金の支払いに回しても、所得税や住民税の請求は後で来るよな。
貸した側に売って、貸した側が取引所で売っても、貸した側の取得費は売価とほぼ一緒。担保は質に取ってるだけだから。
こんな感じだと思う。
>現金の差し引きでプラスになってないと貸主側は利益を得たとは言えず
>課税対象にならないんじゃないか
結局は、仕事でなの?ってのと、取引先との関係での都合で仕方無く貸したとかの合理性や、回収に真面目に取り組んだかの合理性じゃね?
営利継続の判断の閾値は決まったのは無いから、そこは解釈次第でも有るよな。
>>513
>レンディングについても業者の例が出てるだけで
pdfの消費税の話の?
損益って、法人は原則仕事で、個人は原則私用(家事)扱のはず。だから一般はな。
問題は、計画ミスとかクラッキングでの損失がどうなるのかで、預けてる存在が何なのか微妙で、自分の立ち位置も微妙で、頻繁に売買やってる奴がレンディングもセットで営利継続と判断するのは行ける気がするが、そうじゃ無ければ大変そう。
外貨預金での差損を雑所得扱いし税還付を原則認めない方針っぽいからな。
金利高い外貨は、殆どがインフレだから差損が発生するのにね。
支払い手段だから論っぽい。と言うか仮想通貨が外貨の解釈の踏襲のはず。
儲ける為だから、キャピタルゲインやキャピタルロスを考えていない訳無いのに。
税還付をしたくないってのが国税庁に本心だとすると、私用、貴方がクラッキングされた訳ではないとか、きっと言うんだろうな。
>BTCを担保に現金を借りた場合はどうなのよ?
借主にとっては負債になるけど、その負債に対して課税ってあるの?
俺は一般人な。
まず、この部分だけで、
>ハ 業務用資産の購入のための借入金など、業務のための借入金の利息は必要経費になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2210.htm
入れれるのは仕事のなら利息を入れれるはず。
営利継続で雑所得行きになったのなら業務と判断されるはず。仕事って扱いな。
法令には、支払い手段だから譲渡所得計上は馴染まないと国税庁の奴は言ってるのは載ってないはず。
G7の他国では言ってないはず。外貨預金とかでの税還付を嫌ってと言う説は聞いた事あるが。
>仮に担保額限界まで貸主が現金を貸し付け
>返済不能でBTCを差し押さえて現金に換金して回収した場合、
>BTCを現金化した時に課税ってされるんだろうか?
差押えで競売には、その場合の特殊ルールがあったはず。詳しくは覚えていない。困らない様に上手く出来てたと思った事は有るな。
ただ、取得費の引き継ぎになるのは、贈与と相続だけでは?
「現金化した時に」って、土地を担保に金貸して、担保の競売で一部しか回収出来なかったら、貸金は残ってるから追加で請求や差押えは出来るよ。同じじゃね?
仕事での回収不能の判断基準は他と一緒だろうし、費用計上も一緒だろう。
俺は全然詳しくは無いが、仕事では無い奴ので友達に貸した金って、回収不能になっても費用計上出来無い気がする。
担保入れて金借りた側は、100円で買ったのが1億円の価値になってて、売って借金の支払いに回しても、所得税や住民税の請求は後で来るよな。
貸した側に売って、貸した側が取引所で売っても、貸した側の取得費は売価とほぼ一緒。担保は質に取ってるだけだから。
こんな感じだと思う。
>現金の差し引きでプラスになってないと貸主側は利益を得たとは言えず
>課税対象にならないんじゃないか
結局は、仕事でなの?ってのと、取引先との関係での都合で仕方無く貸したとかの合理性や、回収に真面目に取り組んだかの合理性じゃね?
営利継続の判断の閾値は決まったのは無いから、そこは解釈次第でも有るよな。
>>513
>レンディングについても業者の例が出てるだけで
pdfの消費税の話の?
損益って、法人は原則仕事で、個人は原則私用(家事)扱のはず。だから一般はな。
問題は、計画ミスとかクラッキングでの損失がどうなるのかで、預けてる存在が何なのか微妙で、自分の立ち位置も微妙で、頻繁に売買やってる奴がレンディングもセットで営利継続と判断するのは行ける気がするが、そうじゃ無ければ大変そう。
外貨預金での差損を雑所得扱いし税還付を原則認めない方針っぽいからな。
金利高い外貨は、殆どがインフレだから差損が発生するのにね。
支払い手段だから論っぽい。と言うか仮想通貨が外貨の解釈の踏襲のはず。
儲ける為だから、キャピタルゲインやキャピタルロスを考えていない訳無いのに。
税還付をしたくないってのが国税庁に本心だとすると、私用、貴方がクラッキングされた訳ではないとか、きっと言うんだろうな。
529ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.1.165.164])
2021/08/21(土) 19:55:10.66ID:PXMeTslq0 >>527
維新が政権取ったら分離課税やるのだろうか?
外貨のFXって、既存プレイヤーと違う行動するから為替相場の安定に繋がる面が有ったよな。
その評価が肝だった気が。
仮想通貨にはそう言うのって無いんじゃね?
あと、やったとしても国内取引所だけだよな。外貨のFXが国内のだけだから。
国内で1億円儲けて、国外で1億円損したら、今だと利益0円だけど、分離課税だと国内で20%税金取られて、国外のは総合課税の雑所得で損益通算出来ずに赤字垂れ流しになるよ。
現物出金出来るFXは分離課税の対象外になるだろうし。
維新が政権取ったら分離課税やるのだろうか?
外貨のFXって、既存プレイヤーと違う行動するから為替相場の安定に繋がる面が有ったよな。
その評価が肝だった気が。
仮想通貨にはそう言うのって無いんじゃね?
あと、やったとしても国内取引所だけだよな。外貨のFXが国内のだけだから。
国内で1億円儲けて、国外で1億円損したら、今だと利益0円だけど、分離課税だと国内で20%税金取られて、国外のは総合課税の雑所得で損益通算出来ずに赤字垂れ流しになるよ。
現物出金出来るFXは分離課税の対象外になるだろうし。
530承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/21(土) 21:54:37.73ID:GUiOUWjw0531ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.3.220.83])
2021/08/22(日) 10:18:30.95ID:TbRfCbuX0 >>530
>それに日本から出席してたのが麻生なのに未だに雑所得のままだ
>おそらく何も理解できていなかったのだろう
俺は一般人ね。
俺は麻生は理解してると思ってる。
外貨預金は資産だけど、外貨は法定通貨の円の様な支払い手段でも有るから、どちらの性質も持っているのでは?
通貨と勘違いしないように的な意味での暗号資産って呼ぼうぜ!って乗りだと思うが。
曖昧な記憶だが、外貨の話の判例で「通貨だからキャピタルゲインは無い」と言い切ってるのを見た覚えは有るな。
本来、通貨とは法定通貨の日本円だけを指し、計算のベースだから円の価値は増えないって考えで、金銭債権で増えたのは利息とかって解釈のはず。
外貨は支払い手段だから、譲渡所得は馴染まないって国税庁の考えは、租税法の権威の金子に否定されてるよな。法令ではそうみたいな話で。
プラザ合意からの円高の後の海外旅行ブームの後だったと思うが、TVで旅行で余った外貨のキャピタルゲインは「原則、雑所得」で課税対象って言ってた記憶が有るな。
そうなんですか?って突っ込みに「原則で例外が有りますから」と譲渡所得の50万円の控除を使える可能性も有る様なニュアンスだった気がした覚えが。
バブルの頃も外貨で「原則、雑所得」って言ってたんだよ。
だから、支払い手段だから譲渡所得は馴染まないと言ってたのを撤回すると、30年くらいの「原則、雑所得」で強要された奴からは突っ込み入るだろうな。
法令にも無く、G7の他国では馴染み、譲渡所得の例外のタックスアンサーですら載せてない、載せれない程度の理屈なんだよな。
海外旅行の残った外貨って、キャピタルゲイン狙いで持っていた奴もいるだろうけど、何も考えずに持ってたら、それについては雑所得って考えも俺は理解出来る。
支払手段として使う気が無くキャピタルゲイン狙いでの購入でも、支払手段論で。
国税庁の説明では、常に「原則」がついて例外は有ると言って、例外の存在を述べてるんだよな。例外の存在を述べなかった事は一度も無かったはず。
この原則の意味の例外存在を示し続けてきたし、今後もそれで行くんじゃね?
だから、支払手段としてでは無くキャピタルゲイン狙いでの購入は譲渡所得で計上するのも俺は有りだと思ってる。
自己責任でぶっ込んでみるのも良いんじゃね?
>暗号資産も通貨として使われるのだから安定したほうがいいだろ?
良いのだろうか?
中国元や北朝鮮ウォンの価格が安定した方が良いの?と同じ様な気がする。
日本円が国際通貨として、ドル、ユーロに続き取引に使われてるのは、政府にも使ってる国民にも得だと思う。
ユーロ圏はその為に統一通貨のユーロに変えたよな。
比較だから、他の安定は日本円にとって好ましく無いよな。
あと安定するかでは、プレイヤーのメンバーって変わるの?
違う思考の奴って誰だろ?
差益の税を安くすると寄って来るのは差益狙いの奴で、差益狙いの奴には安定とは馴染まないんじゃ?
>それに日本から出席してたのが麻生なのに未だに雑所得のままだ
>おそらく何も理解できていなかったのだろう
俺は一般人ね。
俺は麻生は理解してると思ってる。
外貨預金は資産だけど、外貨は法定通貨の円の様な支払い手段でも有るから、どちらの性質も持っているのでは?
通貨と勘違いしないように的な意味での暗号資産って呼ぼうぜ!って乗りだと思うが。
曖昧な記憶だが、外貨の話の判例で「通貨だからキャピタルゲインは無い」と言い切ってるのを見た覚えは有るな。
本来、通貨とは法定通貨の日本円だけを指し、計算のベースだから円の価値は増えないって考えで、金銭債権で増えたのは利息とかって解釈のはず。
外貨は支払い手段だから、譲渡所得は馴染まないって国税庁の考えは、租税法の権威の金子に否定されてるよな。法令ではそうみたいな話で。
プラザ合意からの円高の後の海外旅行ブームの後だったと思うが、TVで旅行で余った外貨のキャピタルゲインは「原則、雑所得」で課税対象って言ってた記憶が有るな。
そうなんですか?って突っ込みに「原則で例外が有りますから」と譲渡所得の50万円の控除を使える可能性も有る様なニュアンスだった気がした覚えが。
バブルの頃も外貨で「原則、雑所得」って言ってたんだよ。
だから、支払い手段だから譲渡所得は馴染まないと言ってたのを撤回すると、30年くらいの「原則、雑所得」で強要された奴からは突っ込み入るだろうな。
法令にも無く、G7の他国では馴染み、譲渡所得の例外のタックスアンサーですら載せてない、載せれない程度の理屈なんだよな。
海外旅行の残った外貨って、キャピタルゲイン狙いで持っていた奴もいるだろうけど、何も考えずに持ってたら、それについては雑所得って考えも俺は理解出来る。
支払手段として使う気が無くキャピタルゲイン狙いでの購入でも、支払手段論で。
国税庁の説明では、常に「原則」がついて例外は有ると言って、例外の存在を述べてるんだよな。例外の存在を述べなかった事は一度も無かったはず。
この原則の意味の例外存在を示し続けてきたし、今後もそれで行くんじゃね?
だから、支払手段としてでは無くキャピタルゲイン狙いでの購入は譲渡所得で計上するのも俺は有りだと思ってる。
自己責任でぶっ込んでみるのも良いんじゃね?
>暗号資産も通貨として使われるのだから安定したほうがいいだろ?
良いのだろうか?
中国元や北朝鮮ウォンの価格が安定した方が良いの?と同じ様な気がする。
日本円が国際通貨として、ドル、ユーロに続き取引に使われてるのは、政府にも使ってる国民にも得だと思う。
ユーロ圏はその為に統一通貨のユーロに変えたよな。
比較だから、他の安定は日本円にとって好ましく無いよな。
あと安定するかでは、プレイヤーのメンバーって変わるの?
違う思考の奴って誰だろ?
差益の税を安くすると寄って来るのは差益狙いの奴で、差益狙いの奴には安定とは馴染まないんじゃ?
532承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 10:25:36.45ID:G/82OZClM 彼らも当然資産はビットコとイーサも分散して持ってる
しかもウォレットも1つや2つどころじゃない
当面円転する事は考えてないだろうけど
しかもウォレットも1つや2つどころじゃない
当面円転する事は考えてないだろうけど
533承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 10:43:52.66ID:O2oSfq++0 >>531
君の意見もあっていいと思うが、もう少し話をまとめられないか?
初めに麻生は理解してると書いて、雑所得以外も認められるべきとまとめてる事自体が矛盾してるだろ?
次に通貨の安定についても、日本円だけの安定を望んでいるようだが、それならユロドルなど
日本を噛まないペアーは分離課税から外されているはずだろ?
話をまとめるのは相手の時間を大切に思う思いやりからだよ
なにか脳の障害があるなら、ゴメンな
君の意見もあっていいと思うが、もう少し話をまとめられないか?
初めに麻生は理解してると書いて、雑所得以外も認められるべきとまとめてる事自体が矛盾してるだろ?
次に通貨の安定についても、日本円だけの安定を望んでいるようだが、それならユロドルなど
日本を噛まないペアーは分離課税から外されているはずだろ?
話をまとめるのは相手の時間を大切に思う思いやりからだよ
なにか脳の障害があるなら、ゴメンな
534承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 10:50:36.01ID:O2oSfq++0535承認済み名無しさん (テテンテンテン MM8b-Tet0 [133.106.34.54])
2021/08/22(日) 10:50:37.64ID:17Cv4M5BM 仮想通貨を売却しないまま海外に住所を変え、海外で売却した場合は海外の税率が適用されますか?
536承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 10:53:50.30ID:G/82OZClM >>534
そりゃ持ってますとは口が裂けても言わないだろう
そりゃ持ってますとは口が裂けても言わないだろう
537承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 10:57:13.53ID:O2oSfq++0538承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 10:58:47.54ID:G/82OZClM539承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:00:20.51ID:G/82OZClM あーそりゃレバレッジかけてパチンコ的にやってたら暴落と思うのかもしれんけど
長期分散の一環でやってたら暴落というレベルの下げはいまだかつて一度も無いと思うが
長期分散の一環でやってたら暴落というレベルの下げはいまだかつて一度も無いと思うが
540承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 11:02:57.66ID:O2oSfq++0541承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:04:59.45ID:G/82OZClM >>540
その一言がウォレット持ってない証拠なの?
その一言がウォレット持ってない証拠なの?
542承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:05:34.13ID:G/82OZClM ちなみに俺もたしか同じ言葉言ったな
言わんこっちゃないって
言わんこっちゃないって
543承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 11:07:29.00ID:O2oSfq++0544承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:09:05.04ID:G/82OZClM545承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 11:10:21.59ID:O2oSfq++0546承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:12:27.85ID:G/82OZClM KFC?
昼飯はマクドナルドにするぞ
昼飯はマクドナルドにするぞ
547承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/22(日) 11:13:33.04ID:O2oSfq++0 ああ冗談でレスしてたならいいです(^v^)
548承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:14:32.42ID:G/82OZClM ふぅん
邪魔したな
邪魔したな
549承認済み名無しさん (ワッチョイ 754f-oXud [118.241.192.133])
2021/08/22(日) 11:29:43.78ID:MH/vxw980 政治の話やそれに関係する話題を出すのだけはやめいてくれ
キモいのが沸いて主張し始めるから
政治スレいったらわかるけどボットとキモいやつの一人語りばかりになってる
キモいのが沸いて主張し始めるから
政治スレいったらわかるけどボットとキモいやつの一人語りばかりになってる
550承認済み名無しさん (バッミングク MMc1-f1wY [60.45.49.138])
2021/08/22(日) 11:55:22.62ID:G/82OZClM せやな
すまんかった
邪魔したな
すまんかった
邪魔したな
551承認済み名無しさん (ブーイモ MMe9-kIaD [210.148.125.48])
2021/08/22(日) 13:44:20.66ID:RQgofKvlM552承認済み名無しさん (テテンテンテン MM8b-v3LX [133.106.41.139])
2021/08/22(日) 14:15:54.40ID:Onz6t+jqM 仮想通貨に手を出してる人って、経済的に余裕の有る層なんじゃないの?
そんなに世相に文句言うほど痛い目には遭ってないでしょ
それともなけなしのお金で仮想通貨に手を出してるのかな?
そんなに世相に文句言うほど痛い目には遭ってないでしょ
それともなけなしのお金で仮想通貨に手を出してるのかな?
553承認済み名無しさん (ワッチョイ bd91-33i8 [122.212.16.230])
2021/08/22(日) 14:51:59.12ID:G41TgbKZ0 貧乏人が億稼げる可能性のある数少ない投機だからな
貧乏人こそこぞってやってる。まぁ自分で考えられないアホだから結局養分になって終わるけどなw
だから一生貧乏なんだよ
貧乏人こそこぞってやってる。まぁ自分で考えられないアホだから結局養分になって終わるけどなw
だから一生貧乏なんだよ
554承認済み名無しさん (ブーイモ MMe9-kIaD [210.148.125.216])
2021/08/22(日) 15:28:18.29ID:xRmw3+znM ネトウヨの皆さん単発連投ご苦労様です
555ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.1.178.228])
2021/08/23(月) 14:08:40.97ID:4A1tIJBY0 >>533
>初めに麻生は理解してると書いて、雑所得以外も認められるべきとまとめてる事自体が矛盾してるだろ?
何故?
俺は何十年も通貨だから支払手段だからと雑所得行きにして来た国税庁の関係者じゃ無いから、理想と思ったのを語れる立場だよ。
>日本を噛まないペアーは分離課税から外されているはずだろ?
ドルユーロのFXって、ドル円とユーロ円を足したのと安定性の貢献としては一緒だよな。
>>544
そもそも、麻生は解っていないってのは、仮想通貨を持ってると詳しく解かる訳でも無いと思うが。
バブルっぽい解釈もしてた気がするけど、だからそう言ったんじゃね?
タイミングよく空売りしてガッポリ儲けてたりして。
そもそも仮想通貨から暗号資産資産に変える前から、貸借対照表で資産に入れてるよな。
外貨預金だって資産だよな。
テレホンカードとかで買った時の領収書で費用計上した支払手段は、費用に入れてるから資産の訳は無いけど。
>初めに麻生は理解してると書いて、雑所得以外も認められるべきとまとめてる事自体が矛盾してるだろ?
何故?
俺は何十年も通貨だから支払手段だからと雑所得行きにして来た国税庁の関係者じゃ無いから、理想と思ったのを語れる立場だよ。
>日本を噛まないペアーは分離課税から外されているはずだろ?
ドルユーロのFXって、ドル円とユーロ円を足したのと安定性の貢献としては一緒だよな。
>>544
そもそも、麻生は解っていないってのは、仮想通貨を持ってると詳しく解かる訳でも無いと思うが。
バブルっぽい解釈もしてた気がするけど、だからそう言ったんじゃね?
タイミングよく空売りしてガッポリ儲けてたりして。
そもそも仮想通貨から暗号資産資産に変える前から、貸借対照表で資産に入れてるよな。
外貨預金だって資産だよな。
テレホンカードとかで買った時の領収書で費用計上した支払手段は、費用に入れてるから資産の訳は無いけど。
558承認済み名無しさん (ドコグロ MMeb-BpgZ [125.196.231.159])
2021/08/24(火) 09:40:19.60ID:qr8XBstNM Binanceのステーキングで増えた端数はBNBにした方がいいよね。増えた分もまとめて売ってたから売買枚数が合わなくなってしまった。
559ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.3.233.16])
2021/08/24(火) 12:47:43.08ID:hn/JujRo0560ちゃんばば (ワッチョイ 2554-WV+L [126.3.233.16])
2021/08/24(火) 12:51:04.33ID:hn/JujRo0 >>558
どっかの計算ツールでは、売買以外で増えたのを認識しないからとかの理由で?
どっかの計算ツールでは、売買以外で増えたのを認識しないからとかの理由で?
561承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/24(火) 14:17:04.67ID:llghRSmq0 >>559
キモいって認識無いの?
キモいって認識無いの?
562ちゃんばば (ワッチョイ d554-WV+L [60.80.212.131])
2021/08/24(火) 16:51:34.53ID:JWzbnyMN0563承認済み名無しさん (オッペケ Srb1-KRVk [126.254.177.7])
2021/08/24(火) 17:46:11.23ID:fzFdUjvIr 直後のレスだからなー
564承認済み名無しさん (スップ Sd03-0Zvz [1.72.5.153])
2021/08/24(火) 19:46:48.70ID:VnTtyXHzd 自分がキモいのわからないキモさ
元々居る関係無いって
元々居る関係無いって
565承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-kIaD [49.239.64.235])
2021/08/24(火) 21:06:30.82ID:uy6Ie7/wM 誰かを攻撃するつもりがみんなからブーメラン食らっててワロw
566承認済み名無しさん (ワッチョイ bd04-fOPr [122.18.236.69])
2021/08/25(水) 08:34:42.40ID:z3hHDvRX0 てか、税理士に頼むのって割と高いんだな…
頻繁に取引するトレーダーじゃなきゃ個人で計算した方がよくない?
頻繁に取引するトレーダーじゃなきゃ個人で計算した方がよくない?
567承認済み名無しさん (ワッチョイ 757c-hKVQ [118.6.221.124])
2021/08/25(水) 11:08:00.54ID:YXFn+jUH0 50万くらいで頼めるなら良いんだけどそんなに高いの?
568承認済み名無しさん (アウアウウー Sad9-Tet0 [106.180.11.76])
2021/08/25(水) 21:14:05.98ID:MXwz+7fva コインチェックからバイナンスにコインを送金するだけだと利確扱いにはならないでok?
569承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-Awm0 [115.37.137.177])
2021/08/25(水) 22:39:42.86ID:YfZjJbPa0 ならねえよ
もう日本円に替えるときだけって説明にすりゃあいいんだよな
今のは複雑すぎる、仮想通貨間の交換で申告してるやつなんて居るんだろうか
もう日本円に替えるときだけって説明にすりゃあいいんだよな
今のは複雑すぎる、仮想通貨間の交換で申告してるやつなんて居るんだろうか
570承認済み名無しさん (ワッチョイ 754f-oXud [118.241.192.133])
2021/08/26(木) 05:07:02.21ID:RspMhJPs0 ほんとそれ
571ちゃんばば (ワッチョイ d554-WV+L [60.80.214.176])
2021/08/26(木) 22:06:59.81ID:Ws7Pink00 >>564
>元々居る関係無いって
元々居るのに沸いた扱いは無いのでは?
>>569
>もう日本円に替えるときだけって説明にすりゃあいいんだよな
無理だろ。物々交換でも利確だよ。大根と人参の交換でも利確。
所得税法の36条の1項は、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、カッコ書きで解釈の余地が無くなってるよ。
ずっと昔にはカッコ書きは無かったのかも知れないが、無いと「収入金額は収入すべき金額」と何を言いたいのか判らん状況になるよ。
税務署がこれを「収入すべき」と考えてるとは思ってもみませんでした、みたいな。
>元々居る関係無いって
元々居るのに沸いた扱いは無いのでは?
>>569
>もう日本円に替えるときだけって説明にすりゃあいいんだよな
無理だろ。物々交換でも利確だよ。大根と人参の交換でも利確。
所得税法の36条の1項は、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、カッコ書きで解釈の余地が無くなってるよ。
ずっと昔にはカッコ書きは無かったのかも知れないが、無いと「収入金額は収入すべき金額」と何を言いたいのか判らん状況になるよ。
税務署がこれを「収入すべき」と考えてるとは思ってもみませんでした、みたいな。
572承認済み名無しさん (アウアウクー MM31-F3Ku [36.11.228.198])
2021/08/26(木) 22:44:08.04ID:WXj24c3DM ドイツが羨ましすぎる…
加納裕三 (Yuzo Kano)@YuzoKano
https://twitter.com/YuzoKano/status/1430803351562715140
暗号資産(仮想通貨)の(個人の)税制が議論になっていますが、JCBAさんの資料がよくまとめられています。
【要約】
日本は最大で55%
アメリカは1年以上持てば20%
イギリスは条件を満たすと20%
ドイツは1年以上持てば0%
フランスは30%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
加納裕三 (Yuzo Kano)@YuzoKano
https://twitter.com/YuzoKano/status/1430803351562715140
暗号資産(仮想通貨)の(個人の)税制が議論になっていますが、JCBAさんの資料がよくまとめられています。
【要約】
日本は最大で55%
アメリカは1年以上持てば20%
イギリスは条件を満たすと20%
ドイツは1年以上持てば0%
フランスは30%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
573承認済み名無しさん (ワッチョイ 754f-oXud [118.241.192.133])
2021/08/26(木) 22:54:25.83ID:RspMhJPs0 一年以上持たなかったらいくらかが気になる
574承認済み名無しさん (ワッチョイ bd4f-//7t [118.241.192.133])
2021/08/27(金) 00:20:03.06ID:EuxKcs1b0 仮想通貨儲かったお金で関係者(仲間)と打ち上げしたらそれは経費に含めていいんだろうか
575ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-g1t1 [126.3.252.162])
2021/08/27(金) 11:17:20.74ID:4AnprYEx0 >>574
俺は一般人な。
打ち上げって、事業であっても事業主本人って福利厚生費の対象外っぽい扱いで、必要性の合理性では微妙な気がする。
仮想通貨仲間での仮想通貨の研修会とかの名目で集まって、会議費で落ちる範囲の5000円に収めて、参加メンバーのリストと議事録の作成まですれば絡まれない確率は上がるのでは?
情報を頂いてるので接待したみたいな扱いでも。
俺は一般人な。
打ち上げって、事業であっても事業主本人って福利厚生費の対象外っぽい扱いで、必要性の合理性では微妙な気がする。
仮想通貨仲間での仮想通貨の研修会とかの名目で集まって、会議費で落ちる範囲の5000円に収めて、参加メンバーのリストと議事録の作成まですれば絡まれない確率は上がるのでは?
情報を頂いてるので接待したみたいな扱いでも。
576承認済み名無しさん (オッペケ Sr99-x4SM [126.236.133.45])
2021/08/27(金) 13:20:22.32ID:U32MhfTSr577承認済み名無しさん (オッペケ Sr99-x4SM [126.236.133.45])
2021/08/27(金) 13:20:46.44ID:U32MhfTSr578承認済み名無しさん (オッペケ Sr99-x4SM [126.194.219.11])
2021/08/27(金) 13:26:48.91ID:DWTQ1AHur ID変わったけどペイバンク使えるわ
今日試したけどええなこれ
今日試したけどええなこれ
579承認済み名無しさん (スップ Sdc3-ok3h [1.72.5.153])
2021/08/27(金) 20:39:16.83ID:qI3eRz7Gd580承認済み名無しさん (ワッチョイ a3c3-Ctl7 [115.37.137.177])
2021/08/27(金) 21:27:22.05ID:vvB/BD6F0 政治の話って麻生のこと?
そりゃあいつが雑所得で粘ってるのは確かだろw
そりゃあいつが雑所得で粘ってるのは確かだろw
581承認済み名無しさん (ワッチョイ a3c3-Ctl7 [115.37.137.177])
2021/08/27(金) 21:54:39.46ID:vvB/BD6F0582承認済み名無しさん (ワッチョイ 2591-7kKc [122.212.16.230])
2021/08/27(金) 23:11:12.87ID:ialzS2jr0 仮想通貨で利益出たら、海外FXと国内FXで両建てして海外FXで損失、国内で利益になるようにして仮想通貨の雑所得を相殺すれば申告分離課税に寄せることはできるよな
583ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-g1t1 [126.67.60.166])
2021/08/27(金) 23:13:30.16ID:vFb0G+Hy0 >>579
>政治の話題に参加して主張した時点で沸いて出てきたウジ虫なんだよ
政治板では良くそうなるからと言う仮定の話じゃね?
仮定の状況になったのか?
>>580
>政治の話って麻生のこと?
それもハッキリしないのでは?
>そりゃあいつが雑所得で粘ってるのは確かだろw
粘ってるって、財務省、国税庁の事務方は譲渡所得に変えたいのに麻生が反対してるの?
匂わす情報って有ったの?
俺の知る限りでは外貨の話で30年くらい前からずっと雑所得と言ってるから、上司、先輩の言ってた理屈の否定になるよな。
訴訟沙汰に発展するかも知れない案件だよ。だから舵を切れない。
例えば役員報酬で10億円貰って、外貨売買で10億円損したら、譲渡所得で計上したら源泉徴収された税金の還付受けられるよな。
雑所得行きで、雑所得の赤字は0査定で損益通算出来無いから還付は無理と説明してたのに、資産だから譲渡所得OKって、外貨も外貨預金も貸借対照表で資産に載っけてる奴だよ。
アメリカとか日本以外のG7の国全てだと思うが、キャピタルゲイン狙いだから譲渡所得で計上のはず。
馴染まないと言って認めないの。
法令としては、譲渡所得で計上と、租税法の権威の金子にも言われてる。
法令改正したとしても、何故変えたのかの話で「馴染まない」と言ってたのって結局何だったの?アメリカだと馴染んで日本だと馴染まないって何故?って蒸し返すよな。
もう触れられないのだと思うが。
触れたら爆発するよ。
>政治の話題に参加して主張した時点で沸いて出てきたウジ虫なんだよ
政治板では良くそうなるからと言う仮定の話じゃね?
仮定の状況になったのか?
>>580
>政治の話って麻生のこと?
それもハッキリしないのでは?
>そりゃあいつが雑所得で粘ってるのは確かだろw
粘ってるって、財務省、国税庁の事務方は譲渡所得に変えたいのに麻生が反対してるの?
匂わす情報って有ったの?
俺の知る限りでは外貨の話で30年くらい前からずっと雑所得と言ってるから、上司、先輩の言ってた理屈の否定になるよな。
訴訟沙汰に発展するかも知れない案件だよ。だから舵を切れない。
例えば役員報酬で10億円貰って、外貨売買で10億円損したら、譲渡所得で計上したら源泉徴収された税金の還付受けられるよな。
雑所得行きで、雑所得の赤字は0査定で損益通算出来無いから還付は無理と説明してたのに、資産だから譲渡所得OKって、外貨も外貨預金も貸借対照表で資産に載っけてる奴だよ。
アメリカとか日本以外のG7の国全てだと思うが、キャピタルゲイン狙いだから譲渡所得で計上のはず。
馴染まないと言って認めないの。
法令としては、譲渡所得で計上と、租税法の権威の金子にも言われてる。
法令改正したとしても、何故変えたのかの話で「馴染まない」と言ってたのって結局何だったの?アメリカだと馴染んで日本だと馴染まないって何故?って蒸し返すよな。
もう触れられないのだと思うが。
触れたら爆発するよ。
584ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-g1t1 [126.67.60.166])
2021/08/27(金) 23:19:58.97ID:vFb0G+Hy0 >>582
外貨のFXで国内の分離課税に対象って外貨の入出金不可のだけだろ。
スワップは売り買い対称じゃ無いのもあるし、ポジションは最終的には清算するよな。
上手くコントロール出来るとは思えないけど。
外貨のFXで国内の分離課税に対象って外貨の入出金不可のだけだろ。
スワップは売り買い対称じゃ無いのもあるし、ポジションは最終的には清算するよな。
上手くコントロール出来るとは思えないけど。
585承認済み名無しさん (ブーイモ MM4b-TsMJ [163.49.211.151])
2021/08/28(土) 09:32:40.56ID:mN2EwcDBM >>581
老害がいつまでも居座って衰退していく日本の象徴
老害がいつまでも居座って衰退していく日本の象徴
586ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-g1t1 [126.1.178.139])
2021/08/28(土) 11:52:47.21ID:BvaQcGRB0587承認済み名無しさん (ブーイモ MM4b-TsMJ [163.49.214.209])
2021/08/28(土) 17:31:48.57ID:Lpx4dXNbM588承認済み名無しさん (ワッチョイ aded-3Sju [36.2.115.134])
2021/08/28(土) 18:09:16.02ID:oE7gpCGp0 PolygonやAva流行ってるけど公式ブリッジは課税ポイントにならんよなぁ。
問題はhopやConnextとかのL2ブリッジエクスチェンジで
目的は同じでも課税ポイントになる気がしてならない。
怖いのでステーブルしか動かしてない。
問題はhopやConnextとかのL2ブリッジエクスチェンジで
目的は同じでも課税ポイントになる気がしてならない。
怖いのでステーブルしか動かしてない。
589承認済み名無しさん (ワッチョイ aded-3Sju [36.2.115.134])
2021/08/28(土) 18:12:03.21ID:oE7gpCGp0 >>572
お隣の韓国はずっと無税でようやく20%にするか検討してるレベルだしな。
お隣の韓国はずっと無税でようやく20%にするか検討してるレベルだしな。
590承認済み名無しさん (アウアウウー Saa1-wzuy [106.129.203.239])
2021/08/29(日) 17:39:37.97ID:NGuhf4Qta >>572
これまじ?日本って何で50%も取られるの
これまじ?日本って何で50%も取られるの
591ちゃんばば (ワッチョイ 2d54-g1t1 [126.40.206.75])
2021/08/29(日) 18:25:15.42ID:hx1mW3iQ0 >>587
>自ら考えず既得権ばかり守るのが老害
株を優遇してるのは、直接投資と銀行経由の間接投資で、日本は後者が多くて前者を増やす政策をしてるからでは?
と言うか、その銀行に預けてる利子も分離課税だけどな。
総合課税は最大55%だけど、最低は0だよな。
殆どの奴の仮想通貨での利益は数万円から数十万円で、雑所得で計上しても大抵は税込み収入の所得税と住民税の合計は20%も行かない。
分離課税にすると増税になるよ。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/389?v=pc
に、ざっくり計算したのがある。
>>590
50じゃ無い最大55%だよ。最低は0だしな。
>自ら考えず既得権ばかり守るのが老害
株を優遇してるのは、直接投資と銀行経由の間接投資で、日本は後者が多くて前者を増やす政策をしてるからでは?
と言うか、その銀行に預けてる利子も分離課税だけどな。
総合課税は最大55%だけど、最低は0だよな。
殆どの奴の仮想通貨での利益は数万円から数十万円で、雑所得で計上しても大抵は税込み収入の所得税と住民税の合計は20%も行かない。
分離課税にすると増税になるよ。
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/389?v=pc
に、ざっくり計算したのがある。
>>590
50じゃ無い最大55%だよ。最低は0だしな。
592承認済み名無しさん (ワッチョイ aded-3Sju [36.2.115.134])
2021/08/29(日) 21:07:36.51ID:tJgZLNO40 平時はともかくバブルと直ぐに55%になるからな。
早いとこ金融所得になって欲しいわ。国際金融都市目指すとか言うなら尚更。
早いとこ金融所得になって欲しいわ。国際金融都市目指すとか言うなら尚更。
593承認済み名無しさん (エムゾネ FF03-NXuL [49.106.192.73])
2021/08/29(日) 21:10:03.07ID:6jzKmpP2F ですな
594承認済み名無しさん (ワッチョイ a3c3-Ctl7 [115.37.137.177])
2021/08/29(日) 22:13:31.30ID:KG2bEDAt0 >>591
麻生のオリジナルの考えではないといいながら
その考えをまた持ち出す君も、結論有りきで矛盾を気にしない老害に入ってきてる
分離課税だと増税とか言ってる人が、こんなとこで遊んでていいのかい?老後は大丈夫?
麻生のオリジナルの考えではないといいながら
その考えをまた持ち出す君も、結論有りきで矛盾を気にしない老害に入ってきてる
分離課税だと増税とか言ってる人が、こんなとこで遊んでていいのかい?老後は大丈夫?
595承認済み名無しさん (ブーイモ MM4b-fPGS [163.49.209.100])
2021/08/30(月) 06:28:18.38ID:M4+YMox1M >>582
なんと!つまり仮想通貨で100万円の利益が出たら、国内の分離課税のFXと海外のFXで両建てか
その結果、海外で100万円の損失、日本で100万円の利益が出たら、100万円に対して分離課税されるわけか
しかし、そう上手く行くんだろうか?
両建て可能な取引所はあるが
日本は追証という恐ろしいシステムがあるから、上手くやらないと海外取引所は出金拒否、国内取引所は追証で損失だけが残る
なんと!つまり仮想通貨で100万円の利益が出たら、国内の分離課税のFXと海外のFXで両建てか
その結果、海外で100万円の損失、日本で100万円の利益が出たら、100万円に対して分離課税されるわけか
しかし、そう上手く行くんだろうか?
両建て可能な取引所はあるが
日本は追証という恐ろしいシステムがあるから、上手くやらないと海外取引所は出金拒否、国内取引所は追証で損失だけが残る
596承認済み名無しさん (ブーイモ MM4b-fPGS [163.49.212.59])
2021/08/30(月) 06:59:44.08ID:5p9lDdyGM 流石に入金ボーナスがある海外取引所は異業者間の両建て禁止されているね
許可されているのはボーナスがないところで証拠金維持率100%以下でロスカットみたいなところぐらい
当たり前か
入金ボーナス50%のところとかあるからね
100万円入れて150万円動かせるわけだから、両建てして国内取引所で150万円の利益を出したらボーナスがそのまま手に入るから禁止されて当然
ただ、異業者間の両建ては許可していてもゼロカット目的はNGだったりするから微妙なところ
俺はやめとくかなあ、リスクが大きい気がするので
許可されているのはボーナスがないところで証拠金維持率100%以下でロスカットみたいなところぐらい
当たり前か
入金ボーナス50%のところとかあるからね
100万円入れて150万円動かせるわけだから、両建てして国内取引所で150万円の利益を出したらボーナスがそのまま手に入るから禁止されて当然
ただ、異業者間の両建ては許可していてもゼロカット目的はNGだったりするから微妙なところ
俺はやめとくかなあ、リスクが大きい気がするので
597ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-g1t1 [60.80.214.90])
2021/08/30(月) 13:51:54.08ID:Rh8DVB8C0 >>594
>その考えをまた持ち出す君も、結論有りきで矛盾を気にしない老害に入ってきてる
え?貴方が老害と言う結論有りきなのかと思ってたよ。
ところで既得権ってなんの?
上場企業の?
預金も分離課税だけど。
>分離課税だと増税とか言ってる人が、こんなとこで遊んでていいのかい?老後は大丈夫?
ん?低所得って言う意味?
俺の話じゃ無いのだが。
>その考えをまた持ち出す君も、結論有りきで矛盾を気にしない老害に入ってきてる
え?貴方が老害と言う結論有りきなのかと思ってたよ。
ところで既得権ってなんの?
上場企業の?
預金も分離課税だけど。
>分離課税だと増税とか言ってる人が、こんなとこで遊んでていいのかい?老後は大丈夫?
ん?低所得って言う意味?
俺の話じゃ無いのだが。
598ちゃんばば (ワッチョイ 9d54-g1t1 [60.80.214.90])
2021/08/30(月) 13:54:18.56ID:Rh8DVB8C0 >>595
>その結果、海外で100万円の損失、日本で100万円の利益が出たら、100万円に対して分離課税されるわけか
出来るとすると、海外での利益100万円に100万円の損失をぶつけて相殺し、日本で100万円の利益を上げる為に、相場が上がると予想したら日本2000万円くらいの買い入れて、海外では2000万円くらいの売り入れて、5%値が上がれば良い感じみたいなのかな?
外すと金額を増やして調整。
かなり前に、外貨のFXで連続で外して資金がショートして、海外多額利益で、国内大損で、みたいなのを見たような覚えがあるな。
>その結果、海外で100万円の損失、日本で100万円の利益が出たら、100万円に対して分離課税されるわけか
出来るとすると、海外での利益100万円に100万円の損失をぶつけて相殺し、日本で100万円の利益を上げる為に、相場が上がると予想したら日本2000万円くらいの買い入れて、海外では2000万円くらいの売り入れて、5%値が上がれば良い感じみたいなのかな?
外すと金額を増やして調整。
かなり前に、外貨のFXで連続で外して資金がショートして、海外多額利益で、国内大損で、みたいなのを見たような覚えがあるな。
599承認済み名無しさん (ワッチョイ 4d76-3Axr [180.145.182.166])
2021/08/30(月) 15:45:58.08ID:FCpQrNhu0 コインタックスだれか使ってる人居る?defiやってても安くね
使ってる人いたらデメリットとか不満な点教えてほしい
使ってる人いたらデメリットとか不満な点教えてほしい
600承認済み名無しさん (ブーイモ MM4b-fPGS [163.49.214.34])
2021/08/30(月) 18:20:19.55ID:hGexmYrzM >>598
結構難しいだろうね
国内で利益を出して海外で損失を出すというのは
スプレッドの問題もあるし、回数が増えれば増えるほど嵩む
ものすごい節税方法だと思うけど、あまり聞かないのは難しいからだろうね
そんなことができるなら最初から国内取引所のノックアウトオプションで儲けろって話
結構難しいだろうね
国内で利益を出して海外で損失を出すというのは
スプレッドの問題もあるし、回数が増えれば増えるほど嵩む
ものすごい節税方法だと思うけど、あまり聞かないのは難しいからだろうね
そんなことができるなら最初から国内取引所のノックアウトオプションで儲けろって話
601承認済み名無しさん (テテンテンテン MM4b-wSJv [133.106.132.37])
2021/09/03(金) 14:14:00.01ID:upUmmfp6M ツイッターで送金とか、日本じゃその段階で税金かかるじゃん。
どーなるのこれ
どーなるのこれ
602承認済み名無しさん (スップ Sd43-V6hC [49.97.21.181])
2021/09/03(金) 14:22:28.60ID:QFpiVLwsd 課税されるだけだろ
603承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-/op0 [115.37.137.177])
2021/09/03(金) 15:04:59.72ID:KKHzaMGa0 デジタル後進国に期待すんな
特に今の政府は老害だらけだ
特に今の政府は老害だらけだ
604承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/03(金) 16:16:39.93ID:buPW8lui0 日本に限らずアメリカもそうだよ。個人は税率が違う事以外は大体同じやろ。
お隣の韓国は無税だけども
お隣の韓国は無税だけども
605ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.75.35.31])
2021/09/04(土) 11:50:10.80ID:9nYmvVfM0606承認済み名無しさん (ワッチョイ ed2e-8qru [202.56.78.179])
2021/09/04(土) 12:39:48.87ID:WAkfv2fE0 含み益がある昔から持ってるETH5000万円分をもとにETH2のステーキングをして
月に1ETH、それを3回もらったとする、んでもらった時点での相場が35万、40万、30万だとしたら
この時点での課税対象は35万+40万+30万=105万円ってことかな?
その後相場が上がって50万のときにステーキングでもらった3ETHを売ったら45万分さらに利益でるから
課税対象は150万であってるのかね。それとも含み益で持ってたETH5000万円分も利確扱いで課税対象になる?
月に1ETH、それを3回もらったとする、んでもらった時点での相場が35万、40万、30万だとしたら
この時点での課税対象は35万+40万+30万=105万円ってことかな?
その後相場が上がって50万のときにステーキングでもらった3ETHを売ったら45万分さらに利益でるから
課税対象は150万であってるのかね。それとも含み益で持ってたETH5000万円分も利確扱いで課税対象になる?
607承認済み名無しさん (テテンテンテン MM4b-oIGq [133.106.32.30])
2021/09/04(土) 13:13:51.51ID:Kx6kxvhmM 150万円だけでOK
608承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/04(土) 14:57:08.29ID:7ACpY26Z0609承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/04(土) 15:03:46.07ID:7ACpY26Z0 イーサリアムステーキング協会出来たから色々進むのではなかろうか
https://ethstaki.ng/
https://ethstaki.ng/
610承認済み名無しさん (ワッチョイ 3554-xjbh [126.92.172.224])
2021/09/04(土) 15:19:48.81ID:VxKFLlXa0 給与所得者で200,000円以下の仮想通貨の利益があった場合、税務署への申告は必要ないとのことですが、当然住民税の申告は必要だと思います。
取引所から取引明細を税務署に送付すると言うのは聞いたのですが、20万以上の場合は、税務署から市役所に情報が流れますが、20万未満の場合は、市役所はどのようにして把握するんですか?
おそらく、10000円程度、仮想通貨やfxで利益出ても、住民税の申告はしていない人が多いと思います。
取引所から取引明細を税務署に送付すると言うのは聞いたのですが、20万以上の場合は、税務署から市役所に情報が流れますが、20万未満の場合は、市役所はどのようにして把握するんですか?
おそらく、10000円程度、仮想通貨やfxで利益出ても、住民税の申告はしていない人が多いと思います。
611承認済み名無しさん (ワッチョイ ed2e-8qru [202.56.78.179])
2021/09/04(土) 16:11:57.41ID:WAkfv2fE0 606です
ええと当時1ETH10万円の時に100ETH購入して現在5000万円だとしたら
10万×100 + 35万×1 + 40万×1 + 30×1
これをETH合計が103だから103で割ればいいのかな?1ETHが1105÷103で10.7だから10万7千円ぐらい?
そこから売るときの相場が50万だとすると3ETH売るとするなら150-32.1で差額117.9が利益?
課税対象は117万9千円ぐらい?
頭が爆発しそう。。
ええと当時1ETH10万円の時に100ETH購入して現在5000万円だとしたら
10万×100 + 35万×1 + 40万×1 + 30×1
これをETH合計が103だから103で割ればいいのかな?1ETHが1105÷103で10.7だから10万7千円ぐらい?
そこから売るときの相場が50万だとすると3ETH売るとするなら150-32.1で差額117.9が利益?
課税対象は117万9千円ぐらい?
頭が爆発しそう。。
612承認済み名無しさん (ラクッペペ MM4b-uAG8 [133.106.89.241])
2021/09/04(土) 16:20:12.11ID:FDS5xm2WM613承認済み名無しさん (アウアウウー Sa69-XtQ7 [106.129.143.33])
2021/09/04(土) 16:37:49.03ID:F69qg9Pja つまり含み益は利確はされないよってことかな
平均法って1年単位の扱いではないよね?
この最初に購入してるイーサが3年前でも計算にはいるのかな
平均法って1年単位の扱いではないよね?
この最初に購入してるイーサが3年前でも計算にはいるのかな
614承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/04(土) 17:40:38.43ID:7ACpY26Z0 いやステーキング付与分の売却時は過去の含み益も合算で利確されるよ。
嫌なら付与時の利益計上だけに留めて、
他の暗号資産や株などを売って資金調達する。
それが無理でもETH担保にステーブルコイン借りて
それを保有してない主要暗号資産に交換して
国内取引所で換金すればETH利確せずに現金調達できる。
担保率に注意だが。例えばLiquityなら初回0.5%のfeeで永続的に借りれる
早いとこ国内取引所がステーブルコイン扱ってくれれば大分楽になるんだけどね。
嫌なら付与時の利益計上だけに留めて、
他の暗号資産や株などを売って資金調達する。
それが無理でもETH担保にステーブルコイン借りて
それを保有してない主要暗号資産に交換して
国内取引所で換金すればETH利確せずに現金調達できる。
担保率に注意だが。例えばLiquityなら初回0.5%のfeeで永続的に借りれる
早いとこ国内取引所がステーブルコイン扱ってくれれば大分楽になるんだけどね。
615承認済み名無しさん (ワッチョイ ed2e-8qru [202.56.78.179])
2021/09/04(土) 18:08:51.26ID:WAkfv2fE0 ええええ
利確されるの・・・
となると103ETH分で単価50万、5150万そこにさっきの平均?でETHあたり10.7万だとして
103ETH分利確扱いだから取得額は1102、5150-1102=4048万が課税対象?
これってもしステーキングしてなかったら5000万のうち100万だけとか小売して利確できたのかな?
利確されるの・・・
となると103ETH分で単価50万、5150万そこにさっきの平均?でETHあたり10.7万だとして
103ETH分利確扱いだから取得額は1102、5150-1102=4048万が課税対象?
これってもしステーキングしてなかったら5000万のうち100万だけとか小売して利確できたのかな?
616承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/04(土) 18:12:43.87ID:h25cLQtJ0 一度でも何か利益確定(コイン同士の交換含む)したら保有している全ての暗号資産が税金対象やぞ
なので現在の資産の総額とまだ確定申告してないそれに使用した原資の総額で計算するだけや
なので現在の資産の総額とまだ確定申告してないそれに使用した原資の総額で計算するだけや
617承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/04(土) 20:50:50.64ID:7ACpY26Z0 他から調達するのが現実的だよ。ステーキングはマジで鬼門。
618承認済み名無しさん (ワッチョイ 753d-F/jZ [222.229.57.197])
2021/09/04(土) 21:17:39.37ID:MPpSwUxk0 数年間のステーキング 終了時に報酬と原資がまとめてロック解除される場合、報酬分はロックされてる間も毎年納税しないとだめ?
619承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/04(土) 21:29:11.83ID:h25cLQtJ0 >>618
ロックされてて含み益になってるだけなら納めなくていいかと
ロックされてて含み益になってるだけなら納めなくていいかと
620承認済み名無しさん (ワッチョイ d547-Tjit [180.9.161.218])
2021/09/04(土) 22:38:23.74ID:eepU90sM0621ちゃんばば (ワッチョイ 6554-H/QX [60.80.214.68])
2021/09/05(日) 00:23:41.58ID:6JJXaLn30622承認済み名無しさん (ワッチョイ 23f7-HHTN [125.30.91.59])
2021/09/05(日) 09:25:54.00ID:yl6pBpeL0 >606 さん の話と絡むけど
昔からBinanceにETHを保有してて、
ETH2ステーキングしておきたいと思ってるのですが
ステーキング時点で一時的にBETHに振替が発生するから
それはその時点で時価での利確扱いになります?
ちなみに他の通貨振替発生しないステーキングは利確にならない 報酬だけが税対象 っという話だったかと思うのですが
Binance ETH2ステーキングの場合は 見た目BETHになる事と、現時点でETHの含み益は20万円以上はあると思うので税金が怖くて手が出せないでいます。
詳しい方、教えていただけますでしょうか?
昔からBinanceにETHを保有してて、
ETH2ステーキングしておきたいと思ってるのですが
ステーキング時点で一時的にBETHに振替が発生するから
それはその時点で時価での利確扱いになります?
ちなみに他の通貨振替発生しないステーキングは利確にならない 報酬だけが税対象 っという話だったかと思うのですが
Binance ETH2ステーキングの場合は 見た目BETHになる事と、現時点でETHの含み益は20万円以上はあると思うので税金が怖くて手が出せないでいます。
詳しい方、教えていただけますでしょうか?
623承認済み名無しさん (ワッチョイ a313-+MzC [157.120.70.27])
2021/09/05(日) 17:23:19.00ID:oEzDhyVY0 なんか難しく考えすぎだろ
すでに価値のあるものの供与を受けたら、受け取った時点で課税対象
購入したものの価値が上がった場合は、その価値を行使(他のものに換える)したらその時点での利益で課税対象
一般的な解釈でやるのと、都合の良い勝手な解釈でやるのとでは全然違うぞ
すでに価値のあるものの供与を受けたら、受け取った時点で課税対象
購入したものの価値が上がった場合は、その価値を行使(他のものに換える)したらその時点での利益で課税対象
一般的な解釈でやるのと、都合の良い勝手な解釈でやるのとでは全然違うぞ
624ちゃんばば (ワッチョイ 6554-H/QX [60.80.218.189])
2021/09/05(日) 20:05:11.43ID:tIqr2V7e0 >>622
一時的な保有でも利確にはなるが、
所得税法施行令の
>(暗号資産の評価の方法)
>第百十九条の二
の2項で、
>2 前項各号に規定する取得には、暗号資産を購入し、若しくは売却し、又は種類の異なる暗号資産に交換しようとする際に一時的に必要なこれらの暗号資産以外の暗号資産を取得する場合におけるその取得を含まないものとする。
と、一時的なのは総平均法とかに入れなくても良いよ。
これ、購入、売却、交換と書かれてるので、購入以外の受け取りは対象外とも読める。
総平均法とかへの強要は、最終仕入原価法とかの禁止って意味かは微妙。
棚卸では、倉庫毎にやっても良いんじゃね?合理性の有る事で駄目って話は聞いた事無いな。
総平均法も合理性が有れば、俺は別けても良い気がするけど。
取引所毎とか、紙やUSBメモリとかに入れたコールドウォレットのは別枠とかは継続利用で。
あと、利確の意味を良く解って無い?
利益確定で、時価会計では無いから、売ったりするまでの含み益や含み損は計上しないし出来ないって事だよ。
当然、売ったり使えば利確する。
それと、所得税法の
>(収入金額)
>第三十六条
の2項で、
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
ってのが有り、金銭以外は享受時時価も認められてる。
金銭は円だけだから、仮想通貨や外貨は円に換金した時の時価も使える。あくまで額だけで日付は別だから、確定申告までに換金する必要が有るけど。
これを使うと、ステーキングとかで受け取ったのは別枠で円に換金した額を計上ってのも出来そうな気がする。
一時的な保有でも利確にはなるが、
所得税法施行令の
>(暗号資産の評価の方法)
>第百十九条の二
の2項で、
>2 前項各号に規定する取得には、暗号資産を購入し、若しくは売却し、又は種類の異なる暗号資産に交換しようとする際に一時的に必要なこれらの暗号資産以外の暗号資産を取得する場合におけるその取得を含まないものとする。
と、一時的なのは総平均法とかに入れなくても良いよ。
これ、購入、売却、交換と書かれてるので、購入以外の受け取りは対象外とも読める。
総平均法とかへの強要は、最終仕入原価法とかの禁止って意味かは微妙。
棚卸では、倉庫毎にやっても良いんじゃね?合理性の有る事で駄目って話は聞いた事無いな。
総平均法も合理性が有れば、俺は別けても良い気がするけど。
取引所毎とか、紙やUSBメモリとかに入れたコールドウォレットのは別枠とかは継続利用で。
あと、利確の意味を良く解って無い?
利益確定で、時価会計では無いから、売ったりするまでの含み益や含み損は計上しないし出来ないって事だよ。
当然、売ったり使えば利確する。
それと、所得税法の
>(収入金額)
>第三十六条
の2項で、
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
ってのが有り、金銭以外は享受時時価も認められてる。
金銭は円だけだから、仮想通貨や外貨は円に換金した時の時価も使える。あくまで額だけで日付は別だから、確定申告までに換金する必要が有るけど。
これを使うと、ステーキングとかで受け取ったのは別枠で円に換金した額を計上ってのも出来そうな気がする。
625承認済み名無しさん (ワッチョイ 23b8-8qru [219.121.138.95])
2021/09/06(月) 05:08:23.72ID:zvFKqG0f0 お前ら自民党総裁候補の高市議員が唱えた「金融所得税増税と現預金課税」についてどう思う?
iDeCOとかNISAで国民を投資に囲い込んだ後で増税とか素晴らしいセンスしてんなってさっきから怒りが止まらんのだが
スレチだったらすまん
iDeCOとかNISAで国民を投資に囲い込んだ後で増税とか素晴らしいセンスしてんなってさっきから怒りが止まらんのだが
スレチだったらすまん
626ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.3.219.84])
2021/09/06(月) 08:55:47.29ID:3lqt8oy50 >>625
https://johosokuhou.com/2021/09/05/51005/
の話?
マイナンバーで名寄せしてとか、50万円以上が30%って、具体的にどうするのかサッパリ解らんが、分離課税を20%から30%にするみたいな話は別に良いと思うが。
3000億円は何に使う為?とか、源泉徴収してるのはどう処理するのかとか、そっちには興味は有るが。
>国民を投資に囲い込んだ後で増税
「怒りが止まらん」って、止めたきゃ止めれるよ。囲いを突破可能。そこまで感じるのは今一解らん。
俺は累進課税の否定論者だけど、金融所得の多い奴って現状は逆累進なんだよな。
逆累進は変だから修正する方向で良いんじゃね?
https://johosokuhou.com/2021/09/05/51005/
の話?
マイナンバーで名寄せしてとか、50万円以上が30%って、具体的にどうするのかサッパリ解らんが、分離課税を20%から30%にするみたいな話は別に良いと思うが。
3000億円は何に使う為?とか、源泉徴収してるのはどう処理するのかとか、そっちには興味は有るが。
>国民を投資に囲い込んだ後で増税
「怒りが止まらん」って、止めたきゃ止めれるよ。囲いを突破可能。そこまで感じるのは今一解らん。
俺は累進課税の否定論者だけど、金融所得の多い奴って現状は逆累進なんだよな。
逆累進は変だから修正する方向で良いんじゃね?
627承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-/op0 [115.37.137.177])
2021/09/06(月) 10:30:38.45ID:qERI9Lrk0628承認済み名無しさん (ワッチョイ c514-aU9r [150.246.21.117])
2021/09/06(月) 11:42:21.69ID:/5BoHRJk0 移住しようとしてる人はここにいないの?
629承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/06(月) 11:59:36.81ID:LLVxnS3Z0 国籍再取得を難関にした上で日本も米国やフィリピンの様な属人主義にして
日本国籍保有の非居住者に差額課税する様にした方がいいね。
老後は日本で暮らしたいだろうし、流石に日本国籍捨てる人は少ないだろうから。
日本国籍保有の非居住者に差額課税する様にした方がいいね。
老後は日本で暮らしたいだろうし、流石に日本国籍捨てる人は少ないだろうから。
630ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.3.233.83])
2021/09/06(月) 12:08:20.65ID:/IocC3og0 >>627
定期的にずっと貰ってる配当で、再来年マンション買おうと思ってたら1年伸びたとか、俺の部屋8畳の予定が6畳になっただろうが、みたいな?
仮想通貨が分離課税で30%云々って、取らぬ狸の皮算用っぽいけど。
定期的にずっと貰ってる配当で、再来年マンション買おうと思ってたら1年伸びたとか、俺の部屋8畳の予定が6畳になっただろうが、みたいな?
仮想通貨が分離課税で30%云々って、取らぬ狸の皮算用っぽいけど。
631ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.3.233.83])
2021/09/06(月) 12:19:42.30ID:/IocC3og0632承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/06(月) 12:30:29.91ID:LLVxnS3Z0 ボケそうな時に日本語通じない老人ホームって辛くないか?
日本人ヘルパー雇えば良いか
まあ、メガネ型デバイスで翻訳技術進めば言語の堀が浅くなって
海外移住しやすくなるから属人主義にするのも時間の問題だとは思う。
キャピタルゲイン税だけでも世界統一税制出来れば良いんだけど
難しいから属人主義にするしかないな。
日本人ヘルパー雇えば良いか
まあ、メガネ型デバイスで翻訳技術進めば言語の堀が浅くなって
海外移住しやすくなるから属人主義にするのも時間の問題だとは思う。
キャピタルゲイン税だけでも世界統一税制出来れば良いんだけど
難しいから属人主義にするしかないな。
633承認済み名無しさん (ワッチョイ ad88-amnu [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/09/06(月) 17:20:27.91ID:D3WUL/DC0 経費って去年買ったパソコンやスマホでもいいんかね?
3年前から仮想通貨を始めて、今年初めて利確する
3年前から仮想通貨を始めて、今年初めて利確する
634ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.3.243.250])
2021/09/06(月) 19:31:49.40ID:Hm4Aq3B30635ちゃんばば (ワッチョイ 3554-H/QX [126.3.243.250])
2021/09/06(月) 20:06:06.67ID:Hm4Aq3B30 >>633
仕事で使う必要性が無いとな。無理っぽい。
今年は頻繁に売買してたとして、10万円以上のPCだと4年月割りで減価償却するから、去年買っても去年は私用(家事)100%で仕事0%で費用計上しないで、今年は仕事で使った分は按分して計上すれば良いと思うが。
スマホの耐用年数は
https://kurihara-office.com/181206smartphone
ここだとPC4年説だな。
スマホの構造はPCだし。
仕事で使う必要性が無いとな。無理っぽい。
今年は頻繁に売買してたとして、10万円以上のPCだと4年月割りで減価償却するから、去年買っても去年は私用(家事)100%で仕事0%で費用計上しないで、今年は仕事で使った分は按分して計上すれば良いと思うが。
スマホの耐用年数は
https://kurihara-office.com/181206smartphone
ここだとPC4年説だな。
スマホの構造はPCだし。
636承認済み名無しさん (テテンテンテン MM4b-oIGq [133.106.33.7])
2021/09/06(月) 21:22:15.00ID:+ys8mLvvM エンジェル税制を利確して発生した利益分だけ活用すれば無税で済みますか?
637承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/08(水) 10:36:46.97ID:FPndrhxy0 国税庁がだしてる仮想通貨の計算エクセルってこれ使ってて提出しないといけないのかね
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
仮想通貨毎にタブになってる割に、仮想通貨事の取引は3に記載とかなっててわけわかめだから
円にしたやつだけメインでかいてその他は3に全部記載したら、必要経費と収入合計が取引分だけ倍々になっていくんだけど
利益は変わらず。
しかも円計算で統一するしかないから若干数字が合わなくなりそうな感じに
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
仮想通貨毎にタブになってる割に、仮想通貨事の取引は3に記載とかなっててわけわかめだから
円にしたやつだけメインでかいてその他は3に全部記載したら、必要経費と収入合計が取引分だけ倍々になっていくんだけど
利益は変わらず。
しかも円計算で統一するしかないから若干数字が合わなくなりそうな感じに
638承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/08(水) 11:29:40.00ID:FPndrhxy0 収入と経費がある程度わかればとりあえずいいのかな
その書類提出するやつじゃなくて計算に使うだけっぽいし?
その書類提出するやつじゃなくて計算に使うだけっぽいし?
639承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-Swz+ [49.239.65.137])
2021/09/08(水) 16:37:04.69ID:j66BSWfIM 年末に全額円に戻して差分計算でいいと思うが
含み益含めて課税される訳だし、一番正確な方法だから問題ないと思うんだが
含み益含めて課税される訳だし、一番正確な方法だから問題ないと思うんだが
640承認済み名無しさん (オッペケ Sr81-HhZM [126.161.30.112])
2021/09/08(水) 17:26:12.25ID:8Dlkga0Mr 俺も円に戻す式にしようと思うんだけど税務調査に来た時に説明出来ないのがな…履歴提出したら向こうで計算してくれるなら良いんだけど5万件あるぞ…
641承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/08(水) 17:36:56.42ID:FPndrhxy0 取引所が3ヶ月しか保存してなくてもう既に履歴がない
642承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-Swz+ [49.239.64.44])
2021/09/08(水) 17:55:02.52ID:Z1Ce1nOPM >>640
俺も今年始めたからよく分からんが
税務署によっては国内取引所で日本円に変えた時でいいよってパターンもあるらしい
あと含み益に課税とか検討しているらしい
そう考えると、年末全額円に替えるというのは非常に正直な方法なので一番問題になりにくいと思うんだが
年跨ぐと面倒だし、1年リセットでいいと思ってるわ
俺も今年始めたからよく分からんが
税務署によっては国内取引所で日本円に変えた時でいいよってパターンもあるらしい
あと含み益に課税とか検討しているらしい
そう考えると、年末全額円に替えるというのは非常に正直な方法なので一番問題になりにくいと思うんだが
年跨ぐと面倒だし、1年リセットでいいと思ってるわ
643承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/08(水) 17:59:44.94ID:Y7Qk+05U0 取引履歴無くても入出金ならあるでしょ。
無くても外部の入出金履歴はある。
そこから推定利益を算出出来る。
特に他で売買してない通貨とステーブルペアのみとかなら100%精度で出せる。
そうじゃなくても入出金履歴で推定は難しくないでしょ。
コレからはcsvないところでもスクショ撮った方がいいぞ。
無くても外部の入出金履歴はある。
そこから推定利益を算出出来る。
特に他で売買してない通貨とステーブルペアのみとかなら100%精度で出せる。
そうじゃなくても入出金履歴で推定は難しくないでしょ。
コレからはcsvないところでもスクショ撮った方がいいぞ。
644承認済み名無しさん (ブーイモ MM43-Swz+ [49.239.64.44])
2021/09/08(水) 18:00:48.00ID:Z1Ce1nOPM あと個人的には税金払うのはあんまり気にならないな
儲けたわけなので
税金払わなくていいということは損害を出しているわけで、トレーダーとして年間収支がマイナスなのは、めちゃくちゃダサいから避けたい
昨日の大暴落のせいでダサいことにならないか心配だわ
儲けたわけなので
税金払わなくていいということは損害を出しているわけで、トレーダーとして年間収支がマイナスなのは、めちゃくちゃダサいから避けたい
昨日の大暴落のせいでダサいことにならないか心配だわ
645承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/08(水) 18:01:12.07ID:Y7Qk+05U0 後、画面からは消えても取引所にメールすると履歴くれたりする所もあるよ。
646承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/08(水) 18:02:51.98ID:Y7Qk+05U0 税金払うのはいいけど社会保障費に消えると思うと虚無感が半端ない。
20%30%なら何に使っても良いが最大55%が社会保障費に消えるのは辛い。
20%30%なら何に使っても良いが最大55%が社会保障費に消えるのは辛い。
647承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.37])
2021/09/08(水) 18:28:15.14ID:1LVANv5Kd 分離課税にして欲しいよねぇ
648承認済み名無しさん (ワッチョイ e3c3-/op0 [115.37.137.177])
2021/09/08(水) 20:18:26.91ID:3+1TW8ub0 俺みたいなガチホ組は譲渡所得が一番いいな
毎年50万の控除があるし、5年以上もつつもりだから
毎年50万の控除があるし、5年以上もつつもりだから
649ちゃんばば (ワッチョイ 6554-A328 [60.80.1.212])
2021/09/09(木) 06:32:48.85ID:TRs8M32J0650承認済み名無しさん (ワッチョイ 9b40-zxq2 [119.240.154.231])
2021/09/09(木) 06:44:02.25ID:+9+6pvJI0 俺 日本国籍からセーシェル国籍にするわ
税金55%取られるとか馬鹿らしくてしょうがない
国籍の変え方わからんのよな
税金55%取られるとか馬鹿らしくてしょうがない
国籍の変え方わからんのよな
651承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/09(木) 07:35:55.93ID:/gbaqQxu0 全部日本円に出金した証拠として過去の履歴が必要という話でしょ。
652承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.102])
2021/09/09(木) 07:45:04.49ID:muse+9h8d653承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 07:47:15.75ID:XA//O6mf0 円に戻す式なんて式は国税は公開してないからな
ちゃんと出さないとタイーホだろうね
ちゃんと出さないとタイーホだろうね
654承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.204.120])
2021/09/09(木) 08:19:09.57ID:XPIoqyGbM >>649
そういう意味じゃなくて、年跨ぎとか利確とか関係なく日本の取引所で円に変えたときに税金払ったらいいって意味
ただこれは税務署ごとに違うらしい
利確した分は本来通りちゃんと計算しろって税務署もあるから色々
そういう意味じゃなくて、年跨ぎとか利確とか関係なく日本の取引所で円に変えたときに税金払ったらいいって意味
ただこれは税務署ごとに違うらしい
利確した分は本来通りちゃんと計算しろって税務署もあるから色々
655承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.204.120])
2021/09/09(木) 08:27:09.91ID:XPIoqyGbM656承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.204.120])
2021/09/09(木) 08:33:37.71ID:XPIoqyGbM657承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 08:46:34.22ID:TclG+UE6M FXだと
4月にドル円で2000万勝ったけどその後6月にポンド円で4000万負けてそのまま年を終えたらその年の税金発生しないけど
仮想通貨は
例えば4月に3000万円でBTC買ってが5000万になったからそこで円に戻して利確すると2000万勝った事になって
それで今度はその5000万円でETH買ったけど6月にETHが暴落して1000万になってしまって仕方なく円に戻してつまり4000万負けたとしたら
その年は2000万に課税されるの?
それともFXと同じで税金発生しないの?
4月にドル円で2000万勝ったけどその後6月にポンド円で4000万負けてそのまま年を終えたらその年の税金発生しないけど
仮想通貨は
例えば4月に3000万円でBTC買ってが5000万になったからそこで円に戻して利確すると2000万勝った事になって
それで今度はその5000万円でETH買ったけど6月にETHが暴落して1000万になってしまって仕方なく円に戻してつまり4000万負けたとしたら
その年は2000万に課税されるの?
それともFXと同じで税金発生しないの?
658承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 08:50:28.83ID:TclG+UE6M そういえば競馬だと
例えば4月に万馬券あたって2000万勝ってから6月に4000万分の馬券買ってそれはすべて外れても2000万に課税されるって判決出てるんだよな
例えば4月に万馬券あたって2000万勝ってから6月に4000万分の馬券買ってそれはすべて外れても2000万に課税されるって判決出てるんだよな
659承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 08:50:55.93ID:XA//O6mf0660承認済み名無しさん (ワッチョイ 6554-Q7hJ [60.142.96.107])
2021/09/09(木) 09:42:35.60ID:AvWZkfw00661承認済み名無しさん
2021/09/09(木) 10:21:17.27ID:CvFMLOLm 競馬は本当に頭悪い判例を作ったよな
662承認済み名無しさん (ワッチョイ 0528-zxq2 [118.0.106.14])
2021/09/09(木) 10:38:57.06ID:plixohYO0 いや5500万円クラス普通にいるだろ
たいていの仮想通貨数十倍になってるからな
しかも草じゃなくてSOLとかFTTみたいにそれなりに堅かったやつ。
ああいうのでかくはってれば俺たちいまごろ高額納税者で国税案件だったのに
たいていの仮想通貨数十倍になってるからな
しかも草じゃなくてSOLとかFTTみたいにそれなりに堅かったやつ。
ああいうのでかくはってれば俺たちいまごろ高額納税者で国税案件だったのに
663承認済み名無しさん (オッペケ Sr81-mpYy [126.254.187.32])
2021/09/09(木) 10:41:05.29ID:rKJqIvgvr >>657
FXはその状態で申告すれば3年繰越できるが仮想通貨は無理
FXはその状態で申告すれば3年繰越できるが仮想通貨は無理
664ちゃんばば (ワッチョイ 3554-A328 [126.40.226.73])
2021/09/09(木) 10:54:41.31ID:q5AR3+pe0665ちゃんばば (ワッチョイ 3554-A328 [126.40.226.73])
2021/09/09(木) 11:00:43.01ID:q5AR3+pe0666承認済み名無しさん (ペラペラ SDd1-+4hD [220.159.209.5])
2021/09/09(木) 11:12:02.70ID:prxn//njD667承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 11:22:16.65ID:XA//O6mf0 >>666
一年間でマイナスなら発生しないだろ
一年間でマイナスなら発生しないだろ
668承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 11:26:26.54ID:TclG+UE6M669承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 11:28:09.61ID:TclG+UE6M 年内で全通貨通算での課税なら2017年にあんなに困る奴出なかったのにな
いまだに勘違いしてる奴多すぎる
いまだに勘違いしてる奴多すぎる
670承認済み名無しさん (スッップ Sd43-/Bp+ [49.98.172.3])
2021/09/09(木) 11:33:32.81ID:tpAwDGgCd んなわけない
全雑所得でマイナスなら課税されない
全雑所得でマイナスなら課税されない
671承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 11:33:51.01ID:XA//O6mf0672承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/09(木) 12:36:15.64ID:/gbaqQxu0673承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/09(木) 13:03:25.11ID:/gbaqQxu0674承認済み名無しさん (ワッチョイ b5ed-WSjj [36.2.115.134])
2021/09/09(木) 13:07:31.83ID:/gbaqQxu0 そもそも税務署ごとにルールは変わらないんだよ。
つまり税務署員が勘違いしてるだけ。そして答えはこのスレにある。
つまり税務署員が勘違いしてるだけ。そして答えはこのスレにある。
675承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.115])
2021/09/09(木) 13:30:19.95ID:IGVyRdpmd 仮想通貨は赤字を翌年に繰り越せない
676承認済み名無しさん (ワッチョイ 8dd5-lYlz [122.20.249.61])
2021/09/09(木) 14:28:26.56ID:gSukSW3Z0 グラフィックカードの購入は2020年12月で12万円。
マイニング始めたのが2021年5月です。
この場合、グラフィックカードの代金は経費にできるのでしょうか?
マイニング始めたのが2021年5月です。
この場合、グラフィックカードの代金は経費にできるのでしょうか?
678承認済み名無しさん (ワッチョイ ad88-amnu [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/09/09(木) 14:56:09.53ID:jeHk3dwF0 本当に?
679承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b28-fUdy [153.252.234.131 [上級国民]])
2021/09/09(木) 16:33:44.59ID:X/H/GOp50 年縛りだろ?
680承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.201.184])
2021/09/09(木) 16:37:21.40ID:2LfMbwKLM >>676
固定資産だから経費に出来る
固定資産だから経費に出来る
681承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.201.184])
2021/09/09(木) 16:39:04.36ID:2LfMbwKLM682承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.201.184])
2021/09/09(木) 16:45:23.92ID:2LfMbwKLM 100万円儲けたけど、来年に持ち越したい場合
ロングポジとショートポジを持って、損失出てるやつだけ決済するのを繰り返して、100万円の損失確定と100万円の含み益ポジにして年を跨いだ瞬間に利確したら、来年に100万円の利益を持ち越せるはず
ただし、仮想通貨でやるのはめちゃくちゃ危険な気がする
年末に片方を決済した瞬間にもう片方が急激に動いてロスカットされたら、それこそプラスマイナスゼロになってしまう
ロングポジとショートポジを持って、損失出てるやつだけ決済するのを繰り返して、100万円の損失確定と100万円の含み益ポジにして年を跨いだ瞬間に利確したら、来年に100万円の利益を持ち越せるはず
ただし、仮想通貨でやるのはめちゃくちゃ危険な気がする
年末に片方を決済した瞬間にもう片方が急激に動いてロスカットされたら、それこそプラスマイナスゼロになってしまう
683承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.201.184])
2021/09/09(木) 16:49:14.50ID:2LfMbwKLM684承認済み名無しさん (ドコグロ MMab-M8yk [125.193.13.83])
2021/09/09(木) 16:57:34.57ID:lsQZkqPHM ロスカットってかつかつなのか?
685承認済み名無しさん (ペラペラ SDd1-+4hD [220.159.211.144])
2021/09/09(木) 16:58:37.40ID:/oXJaTqxD 例えば海外の知り合いに新規のコインAというのを発行してもらっめAMMでしか取引できない状態というかAMMどころかP2Pでしか取引できない状態にして海外の知り合いのウォレットに入れておいてもらって
それで利益が出たコイン例えばイーサでもなんでも良いけどそれと知り合いウォレットにあるAと全部交換していったらどうなる?
イーサを全部交換したら手元のウォレットにはAだけが残るんだがAを売ろうにももう買い手がいなくて値段がつかず事実上ゼロ円になるというケース
それで利益が出たコイン例えばイーサでもなんでも良いけどそれと知り合いウォレットにあるAと全部交換していったらどうなる?
イーサを全部交換したら手元のウォレットにはAだけが残るんだがAを売ろうにももう買い手がいなくて値段がつかず事実上ゼロ円になるというケース
686承認済み名無しさん (スッップ Sd43-V6hC [49.98.220.186])
2021/09/09(木) 17:02:32.58ID:nSw4XVAud ロスカットって単純に損切りのことなんだがな
687承認済み名無しさん (ワッチョイ 0528-nTGN [118.0.66.134])
2021/09/09(木) 17:06:34.22ID:xjxCrzEe0 マスカット
688承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
2021/09/09(木) 17:08:56.24ID:OB/+3Bkt0 仮想通貨の税金について教えて下さい
例えばですがビットバンクの取引所使って500万円入金して500万円分の仮想通貨買って1000万円の2倍で利確した場合がビットバンクに円で1000万になりますよね
この時点で500万の利益つてことは分かるんですが12月31日に1000万円全額の仮想通貨買ってビットバンクに円で残してない場合は税金かからないですか?
例えばですがビットバンクの取引所使って500万円入金して500万円分の仮想通貨買って1000万円の2倍で利確した場合がビットバンクに円で1000万になりますよね
この時点で500万の利益つてことは分かるんですが12月31日に1000万円全額の仮想通貨買ってビットバンクに円で残してない場合は税金かからないですか?
689承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:10:33.51ID:XA//O6mf0 >>685
その友人がとお前の両方とも同じ額以上の税金を払わなくなるな
大惨事やで。
お前:イーサを売ってその利益でAというコインを買ったという扱いなのでイーサの利益分その時に税金
友人:Aといコインがイーサの価格で買えたので0円元手でイーサ分の価値に税金(ただしまだ含み益なので売ったときに発生)
その友人がとお前の両方とも同じ額以上の税金を払わなくなるな
大惨事やで。
お前:イーサを売ってその利益でAというコインを買ったという扱いなのでイーサの利益分その時に税金
友人:Aといコインがイーサの価格で買えたので0円元手でイーサ分の価値に税金(ただしまだ含み益なので売ったときに発生)
690承認済み名無しさん (ペラペラ SDd1-+4hD [220.159.211.144])
2021/09/09(木) 17:13:32.46ID:/oXJaTqxD691承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:13:39.45ID:XA//O6mf0692承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:14:26.71ID:XA//O6mf0693承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 17:15:42.70ID:TclG+UE6M >>692
0円というかまあ1円ぐらいで謎ウォレットの人物に売れば成り立つの?
0円というかまあ1円ぐらいで謎ウォレットの人物に売れば成り立つの?
694承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
2021/09/09(木) 17:16:54.16ID:OB/+3Bkt0 >>691
それだとFX取引の場合頻繁に取引するから利確の度に税金かかりません?
それだとFX取引の場合頻繁に取引するから利確の度に税金かかりません?
695承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 17:18:58.90ID:TclG+UE6M 発行しまくってインフレ起こして超ダンプするコインの存在理由ってまさか
そういうこと?
そういうこと?
696承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
2021/09/09(木) 17:20:28.72ID:OB/+3Bkt0 例えば500万入金で500万円でロング1000万で利確で+500万で税金発生
もう1回500万円でロング1000万で利確で+500万で税金発生
で次2000万の全資金でフルレバロングで暴落して0になったら税金だけあかるってことですよね?
もう1回500万円でロング1000万で利確で+500万で税金発生
で次2000万の全資金でフルレバロングで暴落して0になったら税金だけあかるってことですよね?
697承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:21:57.76ID:XA//O6mf0698承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 17:22:02.66ID:TclG+UE6M699承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:23:07.90ID:XA//O6mf0700承認済み名無しさん (ワッチョイ 0504-Eeo1 [118.106.59.216])
2021/09/09(木) 17:24:07.98ID:OB/+3Bkt0 でも現物で持って年越せばかからないんじゃないの?
年明け1日に大暴落して現物の価値が100万になったらマイナス400万ですよ
年明け1日に大暴落して現物の価値が100万になったらマイナス400万ですよ
701承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 17:25:03.19ID:TclG+UE6M702承認済み名無しさん (バットンキン MM09-+4hD [122.17.45.113])
2021/09/09(木) 17:26:40.45ID:TclG+UE6M いまの日本の税制はどこかで必ず論理が破綻してしまう気がするけどどうなんかな
703承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:43:05.96ID:XA//O6mf0704承認済み名無しさん (ワッチョイ 054f-uAG8 [118.241.192.133])
2021/09/09(木) 17:46:06.98ID:XA//O6mf0 訂正
利益の5%じゃなくて売却価格の5%
利益の5%じゃなくて売却価格の5%
705承認済み名無しさん (ブーイモ MM6b-Swz+ [163.49.206.15])
2021/09/09(木) 18:12:31.07ID:jgWkTXp1M >>700
現物から一度も利確しなければいいけど、一旦利確したら現物にしてもその年に払わないとダメ
その年に払いたくないなら、損失を出して帳消しにしないといけない
だから両建てする方法が昔から知られてはいる
ただし結局払わないといけないし、累進課税だからまとめて払った方が高くなるかもしれない
現物から一度も利確しなければいいけど、一旦利確したら現物にしてもその年に払わないとダメ
その年に払いたくないなら、損失を出して帳消しにしないといけない
だから両建てする方法が昔から知られてはいる
ただし結局払わないといけないし、累進課税だからまとめて払った方が高くなるかもしれない
706承認済み名無しさん (ワッチョイ e591-HhZM [124.35.22.49])
2021/09/09(木) 18:29:34.11ID:tC6xNIo40 両建てするならどこの取引所使うのが1番いいと思う?FTXなら現物の9割くらい証拠金に出来たからFTXかな
707承認済み名無しさん (ワッチョイ 3554-xjbh [126.92.172.224])
2021/09/09(木) 18:53:43.23ID:5W50Uzgd0 給与所得者だけど、利確で15万利益出たけど、確定申告はなしで、住民税の申告のみだよね?
みんな、申告している?
周りでも、数万円利益でたけど申告してない人いっぱいるのだが…
実情を教えてほしい。
取引所から税務署には誰がいくら儲けたなどの書面が行くみたいですが、数万円しか利益ない人は、市役所には税務署からデータを共有されないと聞きましたが本当なんですか?
みんな、申告している?
周りでも、数万円利益でたけど申告してない人いっぱいるのだが…
実情を教えてほしい。
取引所から税務署には誰がいくら儲けたなどの書面が行くみたいですが、数万円しか利益ない人は、市役所には税務署からデータを共有されないと聞きましたが本当なんですか?
708承認済み名無しさん (ワッチョイ f188-22iU [106.168.139.251])
2021/09/10(金) 01:15:25.09ID:2Qxs+VII0 仮想通貨の資産と履歴把握するためにkoinly登録したんだけど
bitbankとcoin checkのAPI登録が上手くいかなくて詰んでるんだがみんな何使ってる?
defiしてるから申告はコインタックスに頼もうと思ってるんだが自分用に確認するツールが欲しい
bitbankとcoin checkのAPI登録が上手くいかなくて詰んでるんだがみんな何使ってる?
defiしてるから申告はコインタックスに頼もうと思ってるんだが自分用に確認するツールが欲しい
709ちゃんばば (ワッチョイ 1954-nj82 [60.80.218.97])
2021/09/10(金) 05:24:27.05ID:1bNrGiq00 >>701
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコインで日本円に替える事が出来なければ日本円相当の価値は0円ぽいけど
その解釈は無理だろ。
それだと外国の株とかの殆どが円で売買出来ないので価値が0になってしまう。
国によっては法定通貨以外での売買禁止とか有って、不動産とかも円じゃ売買出来ないよ。
日本は店での外貨払いは30年くらい解禁してるけど、それ以前はな。
ビットコインやドル、ユーロとか経由で価値を計算して求めるの。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
に外貨建ての通達あるよ。
重要なのは、営利継続での雑所得だとTTS,TTBが使えるって事だな。
仮想通貨建てだと使えるとは書いてなさそう。微妙だな。
所得税法施行令の
>(先物外国為替契約により発生時の外国通貨の円換算額を確定させた外貨建資産・負債の換算等)
>第百六十七条の六
とかも読んでた方が良いかもな。
あと、俺は一般人な。
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコインで日本円に替える事が出来なければ日本円相当の価値は0円ぽいけど
その解釈は無理だろ。
それだと外国の株とかの殆どが円で売買出来ないので価値が0になってしまう。
国によっては法定通貨以外での売買禁止とか有って、不動産とかも円じゃ売買出来ないよ。
日本は店での外貨払いは30年くらい解禁してるけど、それ以前はな。
ビットコインやドル、ユーロとか経由で価値を計算して求めるの。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
に外貨建ての通達あるよ。
重要なのは、営利継続での雑所得だとTTS,TTBが使えるって事だな。
仮想通貨建てだと使えるとは書いてなさそう。微妙だな。
所得税法施行令の
>(先物外国為替契約により発生時の外国通貨の円換算額を確定させた外貨建資産・負債の換算等)
>第百六十七条の六
とかも読んでた方が良いかもな。
あと、俺は一般人な。
710承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
2021/09/10(金) 08:40:41.13ID:IjEiWnho0711承認済み名無しさん (スップ Sd73-E5XH [1.72.1.195])
2021/09/10(金) 08:51:41.53ID:t3/HBrmud たとえばエアドロップで無償配布されるコインが、配布時点で海外ですでに上場して実勢価格がある場合、日本で上場してなくても配布の時点で課税だからな。
分かってないのか自分に都合のいい解釈してるヤツ多過ぎだよな
分かってないのか自分に都合のいい解釈してるヤツ多過ぎだよな
712承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.86])
2021/09/10(金) 09:21:00.35ID:OgQxmpX7D >>710
そもそも仮想通貨持ってないんだが
ただ色々調べて勉強すればするほど穴というか論理的に破綻してるなあと思って
逆にそういう穴というか破綻箇所をわざと残してるのかなと邪推したまでなんだけど
調べれば調べるほどそこ使ってうまくやってる人がその法作ってるのかなと思えてくる不思議
そもそも仮想通貨持ってないんだが
ただ色々調べて勉強すればするほど穴というか論理的に破綻してるなあと思って
逆にそういう穴というか破綻箇所をわざと残してるのかなと邪推したまでなんだけど
調べれば調べるほどそこ使ってうまくやってる人がその法作ってるのかなと思えてくる不思議
713承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.86])
2021/09/10(金) 09:22:08.93ID:OgQxmpX7D 考えすぎなのか
それとも大多数がただ騙されてるだけなのか
どっちかだなと
それとも大多数がただ騙されてるだけなのか
どっちかだなと
714承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/10(金) 10:17:50.91ID:8BxOuNoB0 国税に全部書いてるんだからその通りにすればいいだけじゃないかね
言い訳に使ってるだけで日本に上場してないからって0円の価値になると思って買ってる分けないよね?
ってのは本心では分かってるはず
言い訳に使ってるだけで日本に上場してないからって0円の価値になると思って買ってる分けないよね?
ってのは本心では分かってるはず
715承認済み名無しさん (テテンテンテン MMeb-fn+A [133.106.45.233])
2021/09/10(金) 10:54:03.43ID:/lhAAyFHM イールドの取引履歴をダウンロードしたんですが、gross amount とnet amount のどちらが課税対象なのでしょう?
716ちゃんばば (ワッチョイ 1954-nj82 [60.80.218.97])
2021/09/10(金) 11:35:35.14ID:1bNrGiq00717承認済み名無しさん (ミカカウィ FF8d-xJJl [210.162.168.245])
2021/09/10(金) 12:00:16.07ID:E6ug94DNF 所得ゼロの専業主婦が暗号資産の売却益でiDeCoもやったらiDeCoの掛金(年間27万くらい?)分も上乗せされて年間75万くらいまで非課税になりますか?
718承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/10(金) 12:11:10.12ID:hs5ugXOBd 法令も通達もなにも
BTC などの流通ある通貨に替えれてドルなどの法定通貨に替えれれば価値は算出可能だろ
何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない
BTC などの流通ある通貨に替えれてドルなどの法定通貨に替えれれば価値は算出可能だろ
何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない
719承認済み名無しさん (バットンキン MMfd-zwzm [122.17.45.113])
2021/09/10(金) 12:17:46.27ID:lVqq5IUtM >>716
どこでみたとかじゃなくて常識の範囲内で理解するとそうなったんだけど
これ仮想通貨と特別に考えるから理解出来ないのかもしれないけど
どこでも日本で取引されてない日本円に戻すことの出来ない通貨だと例えば誰も買い取ってくれない石コロと一緒になると思うんだが
BTC経由した円換算でって話もあるがそもそもBTCとすら誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
なんかおかしいかな
どこでみたとかじゃなくて常識の範囲内で理解するとそうなったんだけど
これ仮想通貨と特別に考えるから理解出来ないのかもしれないけど
どこでも日本で取引されてない日本円に戻すことの出来ない通貨だと例えば誰も買い取ってくれない石コロと一緒になると思うんだが
BTC経由した円換算でって話もあるがそもそもBTCとすら誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
なんかおかしいかな
720承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
2021/09/10(金) 12:38:31.50ID:IjEiWnho0 日本円に直接戻せなくても経由したら戻せるでしょ。
BTCとすら交換できないコインあるけど
結局経由すれば取引できるでしょ。
例えばAはCとしか取引出来ないんだけど
CはBTCと取引できる。Cの価格は明確なので損益算出は簡単。
というか仮想通貨持ってないんかい。
混乱招くだけだから他でやってくれ。
BTCとすら交換できないコインあるけど
結局経由すれば取引できるでしょ。
例えばAはCとしか取引出来ないんだけど
CはBTCと取引できる。Cの価格は明確なので損益算出は簡単。
というか仮想通貨持ってないんかい。
混乱招くだけだから他でやってくれ。
721承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
2021/09/10(金) 12:40:57.20ID:yVN8a2deD >>720
いやだから交換したらそのコイン結局自分が100%持ってしまう事になった場合の話だろ?
その話の開始点は
自分しか持ってないコイン
どこにも上場していない
売りたくても誰も欲しいと言ってくれず誰にも売れない
BTC経由も当然出来ない
価値0円では?
いやだから交換したらそのコイン結局自分が100%持ってしまう事になった場合の話だろ?
その話の開始点は
自分しか持ってないコイン
どこにも上場していない
売りたくても誰も欲しいと言ってくれず誰にも売れない
BTC経由も当然出来ない
価値0円では?
722承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
2021/09/10(金) 12:43:55.37ID:IjEiWnho0 あるいはエアドロで貰ったけど全く価値がないゴミコイン。
コレを使って第三者と極端な高値や安値で取引する
コレらは実態のない取引なので損益計算から除外される。
また流動性の高いコインで流動性の低い取引所を使って
著しく時価と離れた価格で取引したものも除外され
実際の取引価格ではなく市場全体の時価で計算する必要がある。
コレを使って第三者と極端な高値や安値で取引する
コレらは実態のない取引なので損益計算から除外される。
また流動性の高いコインで流動性の低い取引所を使って
著しく時価と離れた価格で取引したものも除外され
実際の取引価格ではなく市場全体の時価で計算する必要がある。
723承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
2021/09/10(金) 12:49:53.38ID:yVN8a2deD 年間の損益通算出来るというのが変だよ
例えばBTC買って2000万値あがった所でETHに替えてその年内にそのETHの総額が2000万円分下がったら利益ゼロなんけだよな?
ところがもし最初に2000万円値あがったBTCをとある石コロと交換してその時点で石コロはそれなりの価値があるわけだがその年内に石コロ売ろうとしても誰も買ってくれなかったら2000万どころか価値ゼロまで下がったから同じように利益ゼロという事でいいのか?
例えばBTC買って2000万値あがった所でETHに替えてその年内にそのETHの総額が2000万円分下がったら利益ゼロなんけだよな?
ところがもし最初に2000万円値あがったBTCをとある石コロと交換してその時点で石コロはそれなりの価値があるわけだがその年内に石コロ売ろうとしても誰も買ってくれなかったら2000万どころか価値ゼロまで下がったから同じように利益ゼロという事でいいのか?
724承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
2021/09/10(金) 12:50:51.60ID:yVN8a2deD これ石コロでわかりにくいならとてもレアな何かの新しい通貨と考えてくれてもでも良いしそれか最近流行りのNFTと考えてくれても良いんだが
725承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
2021/09/10(金) 12:51:03.25ID:IjEiWnho0 価値がある時に買ったけど
取得後に価値ゼロになったとして処分して確定損失出したいって事?
1円で買い取ってくれる、そういう業者があったな。
いずれにせよ取得時に別通貨を売って出した損益で税金は払う必要がある。
自分も現在価値ゼロ円の通貨はエアドロや遊びで買ったなどで
沢山持ってるけど損失確定以外では損出には使えんぞ。
取得後に価値ゼロになったとして処分して確定損失出したいって事?
1円で買い取ってくれる、そういう業者があったな。
いずれにせよ取得時に別通貨を売って出した損益で税金は払う必要がある。
自分も現在価値ゼロ円の通貨はエアドロや遊びで買ったなどで
沢山持ってるけど損失確定以外では損出には使えんぞ。
726承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
2021/09/10(金) 12:52:21.30ID:yVN8a2deD >>725
通算に使えるものと使えないもののその区別はどこでつけるの?
通算に使えるものと使えないもののその区別はどこでつけるの?
727承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-vWzx [36.2.115.134])
2021/09/10(金) 13:03:35.47ID:IjEiWnho0 >>723
日本円からBTC購入→含み益2000万円→ETHに交換→
確定損益2000万円→ETH値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)
日本円からBTC購入→含み益2000万円→石コロに交換→
確定損益2000万円→石コロ値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)
誰も買ってくれない状態なら価値はゼロだが
売買しないと損益確定は出来ない。1円でも買い手がいれば
損失確定が出来てこの場合は確定損益ゼロになるね。
この場合は業者や第三者に頼んで1円で引き取って貰うか
クロスでいけるかなぁ。明確に価値がないと判断出来るなら。
日本円からBTC購入→含み益2000万円→ETHに交換→
確定損益2000万円→ETH値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)
日本円からBTC購入→含み益2000万円→石コロに交換→
確定損益2000万円→石コロ値下がりで含み損2000万円
この場合、利益2000万円として税金を払う。
(何故なら含み損の-2000万円は売買してないから)
誰も買ってくれない状態なら価値はゼロだが
売買しないと損益確定は出来ない。1円でも買い手がいれば
損失確定が出来てこの場合は確定損益ゼロになるね。
この場合は業者や第三者に頼んで1円で引き取って貰うか
クロスでいけるかなぁ。明確に価値がないと判断出来るなら。
728承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.208.54])
2021/09/10(金) 13:07:49.92ID:yVN8a2deD729承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/10(金) 13:19:34.88ID:8BxOuNoB0 >>728
結局誰かが損してトータルで国に税金が入ってるから単純だよ
結局誰かが損してトータルで国に税金が入ってるから単純だよ
730承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
2021/09/10(金) 20:14:20.25ID:OCjkCv9Q0 スレの流れぶった切るようで申し訳ないんだが、仮想通貨を100万円分とそれ分の現金を直接相対取引した場合の税金ってどうなるんだ?
相対しないかって知り合いに持ち掛けられてるんだが。
相対しないかって知り合いに持ち掛けられてるんだが。
731承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/10(金) 20:26:24.05ID:8BxOuNoB0 >>730
そいつに売るってことじゃないの
売ったという証拠に売買誓約書でも書かせればいいんじゃないのかね
ただ相場の価格と同じにしないと譲渡税も発生するから注意
あと既に含み益がある状態ならその分の税金も。
そいつに売るってことじゃないの
売ったという証拠に売買誓約書でも書かせればいいんじゃないのかね
ただ相場の価格と同じにしないと譲渡税も発生するから注意
あと既に含み益がある状態ならその分の税金も。
732承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
2021/09/10(金) 20:36:04.59ID:OCjkCv9Q0733ちゃんばば (ワッチョイ 8954-AKKd [126.67.52.102])
2021/09/11(土) 09:34:03.91ID:vngvXLg30 >>718
>何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない
海外取引所での売買では、ドル以外の何かには替えられるのでは?
>>701 の
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコイン
の定義って、海外の取引所では売買されてるんだろ?
そう受け取ったが。
海外でも非上場で、ドロップで貰った奴?
分裂後の相場調べても解らんのは0円で良いのと一緒で、0円で良いんじゃね?
所得税、贈与税も無しで。
売ったら、売った時に差益を計上するのだから問題無いだろ?
租税特別措置法の概算取得費の5%ルールが使えるかは微妙だが、買ったのか貰ったのかも判らん場合は使えそうだから、公平性を考えると貰っても使えそうだな。
>>719
>誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
>なんかおかしいかな
何をおかしいと言ってるのかが解らん。
1コイン100円くらいのを10万コイン買って簿価1000万円で、今は石ころくらいの価値って話?
10万個の相場は?
採掘機もノードも全滅してても、10年後には誰かが採掘機もノードも立ててブロックチェーンが復活してるかも知れない。
価値が無いと言わなければ良いのでは?
相場で友達にでも売れば良いんじゃね?
セットで10円が相場なら10円で売れば。
コインアドレスと秘密鍵をそのまま引き渡せば、復活すれば使える。
10年後に幾らに成ってるとか、なる確率は?とか、そっちから相場を求めても良いし。
売れば利確するよ。
売った証拠でメールのやり取りとか残したり、紙の領収書を残したければダイソーとかで複写式の買って書いて渡して、複写の控えを取っておけば良いし。
倒産した企業でもセットで1円とかで売買してるよな。
金出して買いたい奴がいるのに価値無し判定は無理がある。
>>728
>なるほど1円で石コロ売りつければ成立するのか
>ますます理解出来なくなってきた
何が理解出来ないの?
価値無しと言ったら負けなの。
>何らかの方法でドルにすら替えられなければ算出不可能だから課税のやりようがない
海外取引所での売買では、ドル以外の何かには替えられるのでは?
>>701 の
>あとそもそも日本の取引所に上場してないコイン
の定義って、海外の取引所では売買されてるんだろ?
そう受け取ったが。
海外でも非上場で、ドロップで貰った奴?
分裂後の相場調べても解らんのは0円で良いのと一緒で、0円で良いんじゃね?
所得税、贈与税も無しで。
売ったら、売った時に差益を計上するのだから問題無いだろ?
租税特別措置法の概算取得費の5%ルールが使えるかは微妙だが、買ったのか貰ったのかも判らん場合は使えそうだから、公平性を考えると貰っても使えそうだな。
>>719
>誰も替えてくれないコインになったらBTC換算でも0円だよな?
>なんかおかしいかな
何をおかしいと言ってるのかが解らん。
1コイン100円くらいのを10万コイン買って簿価1000万円で、今は石ころくらいの価値って話?
10万個の相場は?
採掘機もノードも全滅してても、10年後には誰かが採掘機もノードも立ててブロックチェーンが復活してるかも知れない。
価値が無いと言わなければ良いのでは?
相場で友達にでも売れば良いんじゃね?
セットで10円が相場なら10円で売れば。
コインアドレスと秘密鍵をそのまま引き渡せば、復活すれば使える。
10年後に幾らに成ってるとか、なる確率は?とか、そっちから相場を求めても良いし。
売れば利確するよ。
売った証拠でメールのやり取りとか残したり、紙の領収書を残したければダイソーとかで複写式の買って書いて渡して、複写の控えを取っておけば良いし。
倒産した企業でもセットで1円とかで売買してるよな。
金出して買いたい奴がいるのに価値無し判定は無理がある。
>>728
>なるほど1円で石コロ売りつければ成立するのか
>ますます理解出来なくなってきた
何が理解出来ないの?
価値無しと言ったら負けなの。
734承認済み名無しさん (スップ Sd33-fQPG [49.97.106.204])
2021/09/11(土) 10:00:27.19ID:+I/mZEUBd すまん、このスレの認識的に元トークンからラップドトークンにしたら
利確扱いって感じなの?
利確扱いって感じなの?
735ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
2021/09/11(土) 11:58:33.70ID:rRxCtKul0 >>734
>このスレの認識的に
解釈は人それぞれでは?
ドルとドルにペッグしてる通貨は、俺は同じ物とは思えないな。
乱造して信用を失って急に大きくずれる事は度々ある。
仮想通貨って、クラッキングもされやすいし。
裏付け資産の評価額にも違いは出るよな。
そもそも価値が一緒かは関係無く同じ物かだよな。
売買は原則等価交換で価値は一緒なんだし。
>このスレの認識的に
解釈は人それぞれでは?
ドルとドルにペッグしてる通貨は、俺は同じ物とは思えないな。
乱造して信用を失って急に大きくずれる事は度々ある。
仮想通貨って、クラッキングもされやすいし。
裏付け資産の評価額にも違いは出るよな。
そもそも価値が一緒かは関係無く同じ物かだよな。
売買は原則等価交換で価値は一緒なんだし。
736承認済み名無しさん (オッペケ Src5-Bm8v [126.237.30.194])
2021/09/11(土) 15:17:38.12ID:wiLl0F5fr そういえばラグられた通貨は損益通算出来ないけどウォレットごと1円で売れば損に出来るかな?
737承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/11(土) 15:54:52.29ID:T7fgr3FN0 >>736
価値が失くなってることを証明できなければ差額は譲渡税としてとられる
価値が失くなってることを証明できなければ差額は譲渡税としてとられる
738承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/11(土) 18:55:08.36ID:XwhBDCbAd739ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
2021/09/11(土) 19:22:30.27ID:rRxCtKul0 >>736
詐欺で騙されたのは雑損控除の対象じゃ無いっぽいし。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/05.htm
そもそも請負契約とかでも、元々やるつもりが無かったのか、それとも結果的に出来なかったのかで、後者は詐欺じゃ無い。
仮想通貨だと、前者で有る事の立証は難しいよな。
1円とか決め付けでは無く、相場で売れば良いんだよ。
絶望的な状況とかも加味して。
非上場企業の株も、業績や状況を考えて値を付けるよな。
適当に。
どう言う意味の適当?
相場を調べても良く判らんのは、買いたい奴と話し合って適当に決めるしか無いんだよ。適当に決めたのが適当なんだよ。
合理性の無い細工だと問題だけど。
仮想通貨のソースプログラムって大抵オープンソースだよな。
開発が頓挫してても誰もが復活させられるから、価値が無いと決め付けられる状況にはなり難いよ。
ゴルフ場の会員権を相続した奴の差損を認めなかった判例は見た事ある。
曖昧な記憶だが、ずっと前に破綻して、もうゴルフ出来る状況じゃ無いんだよな。他社の手に渡ってるし。
会社の株とかだと、破産とかの申請や決定とか、話が進んだら価値は固定されるからと、以後の売買の差損を認めなかった判例も見た事あるな。
倒産した会社に出資してた差損を認めないと、エンジェル投資家って成り立たないので変なんだけどな。
国を滅ぼす。
あと、俺は一般人ね。
詐欺で騙されたのは雑損控除の対象じゃ無いっぽいし。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/05.htm
そもそも請負契約とかでも、元々やるつもりが無かったのか、それとも結果的に出来なかったのかで、後者は詐欺じゃ無い。
仮想通貨だと、前者で有る事の立証は難しいよな。
1円とか決め付けでは無く、相場で売れば良いんだよ。
絶望的な状況とかも加味して。
非上場企業の株も、業績や状況を考えて値を付けるよな。
適当に。
どう言う意味の適当?
相場を調べても良く判らんのは、買いたい奴と話し合って適当に決めるしか無いんだよ。適当に決めたのが適当なんだよ。
合理性の無い細工だと問題だけど。
仮想通貨のソースプログラムって大抵オープンソースだよな。
開発が頓挫してても誰もが復活させられるから、価値が無いと決め付けられる状況にはなり難いよ。
ゴルフ場の会員権を相続した奴の差損を認めなかった判例は見た事ある。
曖昧な記憶だが、ずっと前に破綻して、もうゴルフ出来る状況じゃ無いんだよな。他社の手に渡ってるし。
会社の株とかだと、破産とかの申請や決定とか、話が進んだら価値は固定されるからと、以後の売買の差損を認めなかった判例も見た事あるな。
倒産した会社に出資してた差損を認めないと、エンジェル投資家って成り立たないので変なんだけどな。
国を滅ぼす。
あと、俺は一般人ね。
740ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.75.49.205])
2021/09/11(土) 19:48:56.15ID:rRxCtKul0741承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.143])
2021/09/11(土) 19:54:04.95ID:u3RjJQQRD742承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.143])
2021/09/11(土) 19:55:03.14ID:u3RjJQQRD >>739
都合良い解釈ばかりで論理が破綻してるわ
都合良い解釈ばかりで論理が破綻してるわ
743承認済み名無しさん (ペラペラ SDf5-zwzm [220.159.211.143])
2021/09/11(土) 19:56:18.94ID:u3RjJQQRD744承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/11(土) 20:42:44.66ID:XwhBDCbAd745承認済み名無しさん (スッップ Sd33-E5XH [49.98.145.143])
2021/09/11(土) 20:48:36.95ID:cMTDNgIHd ここで議論してるヤツってさ、ほぼ自分には該当しないようなありえないケースで議論ばっかしててアホだよな
どうせ税金払うほども利益出てないんだろw
通貨名と取引内容示した具体的な内容でやれよ
どうせ税金払うほども利益出てないんだろw
通貨名と取引内容示した具体的な内容でやれよ
746承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/11(土) 21:27:21.11ID:T7fgr3FN0 文章長すぎて何を喧嘩してどういう流れになってるのか、わからんけど
利益出てるなら日本円で買ったあとに触ってすらいない限り、どういう方法を行おうと日本の法律では税金発生するようになってるよ
利益出てるなら日本円で買ったあとに触ってすらいない限り、どういう方法を行おうと日本の法律では税金発生するようになってるよ
747ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.121.11.149])
2021/09/12(日) 07:38:54.03ID:2R0T1alA0 >>741
仮想通貨で有るか否かは関係無いのでは?
所得税法の36条1項で、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、「経済的な利益の価額」をどう求めるかって話で、日本上場して無くてもドルやビットコインとか他経由で計算出来るって点では、 >>718 の上段部分では一致してるよね。
その上で下段の話で、海外で上場してたら計算出来ない状況ってイメージ出来ないから、その状況は無いんじゃね?と聞いてる。
非上場のドロップとかの話だったら、そう聞いたのだから、そっちの話と答えれば良いのでは?
外貨でも日本の銀行で取り扱っていないのなら、ドルやユーロ経由で計算する。
ビットコインの買い占め話って、他ので換金出来るよな。ベースを買い占められたのだけにして取引所が機能しなくなってるのもイメージ出来ないよ。
イーサリアム、リップル、ドル、ユーロ、USDTとか、何かをベースにして取引ペアを作ってるだろ。
上場したコインAだけど、取引ペアが一緒に上場したコインBとしか無いみたいなのをイメージしてるの?
>>742
貴方は何処がどう破綻してると思ってるのか自体が、それだけの情報だと俺は解らんよ。
>>744
>だから海外に上場含めBTCなどに替えれるなら課税対象になるって話しを>>718でしてるんだか
そして下段で替えられないならの話もしてるよな。
だから「日本の取引所に上場してないコイン」の定義で、海外上場の話を俺はした。
買い占め論って、非上場のドロップでは無く、海外上場はしてる想定だよな。
貴方がイメージしてるのが俺には見えない。何故だろ?
仮想通貨で有るか否かは関係無いのでは?
所得税法の36条1項で、
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、「経済的な利益の価額」をどう求めるかって話で、日本上場して無くてもドルやビットコインとか他経由で計算出来るって点では、 >>718 の上段部分では一致してるよね。
その上で下段の話で、海外で上場してたら計算出来ない状況ってイメージ出来ないから、その状況は無いんじゃね?と聞いてる。
非上場のドロップとかの話だったら、そう聞いたのだから、そっちの話と答えれば良いのでは?
外貨でも日本の銀行で取り扱っていないのなら、ドルやユーロ経由で計算する。
ビットコインの買い占め話って、他ので換金出来るよな。ベースを買い占められたのだけにして取引所が機能しなくなってるのもイメージ出来ないよ。
イーサリアム、リップル、ドル、ユーロ、USDTとか、何かをベースにして取引ペアを作ってるだろ。
上場したコインAだけど、取引ペアが一緒に上場したコインBとしか無いみたいなのをイメージしてるの?
>>742
貴方は何処がどう破綻してると思ってるのか自体が、それだけの情報だと俺は解らんよ。
>>744
>だから海外に上場含めBTCなどに替えれるなら課税対象になるって話しを>>718でしてるんだか
そして下段で替えられないならの話もしてるよな。
だから「日本の取引所に上場してないコイン」の定義で、海外上場の話を俺はした。
買い占め論って、非上場のドロップでは無く、海外上場はしてる想定だよな。
貴方がイメージしてるのが俺には見えない。何故だろ?
748承認済み名無しさん (ワッチョイ e989-OQtI [116.82.223.113])
2021/09/12(日) 11:47:58.45ID:xCGDxNaD0 国税の仮想通貨計算書(総平均法)で教えて下さい。ビットコイン過去3年購入のみで、今年から売りを行なった場合、総平均法での申告の年始残高欄は、数量は年始時の持ち数量、金額は過去3年分の平均取得単価という認識でいいんでしょうか?
初めての申告になり、ご教授頂けると助かります。
初めての申告になり、ご教授頂けると助かります。
749承認済み名無しさん (ワッチョイ 1388-xJJl [27.137.54.222])
2021/09/12(日) 13:40:38.25ID:5wCwX6ZL0 仮想通貨の相対探している方、こちらの方@KasoutsuukaP2(telegram)おすすめです。
手数料も安いし、取引に慣れていました。他にも取引の相手を探しているらしいです。
手数料も安いし、取引に慣れていました。他にも取引の相手を探しているらしいです。
750承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/12(日) 14:16:51.45ID:skx18orBd751ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.121.11.149])
2021/09/12(日) 16:06:37.45ID:2R0T1alA0 >>750
無かった事になんてしてないよ。
ビットコインの買い占めの話は何だったの?
他のコインやドルやユーロとかの取引ペアのベースを買い占めるの?
ビットコインの採掘は他者が全く掘れないように猛烈に掘るとか?
ドルの買い占めって、流通量が減ればどんどん発行されるよな。
有り得ない事をイメージしてたの?
無かった事になんてしてないよ。
ビットコインの買い占めの話は何だったの?
他のコインやドルやユーロとかの取引ペアのベースを買い占めるの?
ビットコインの採掘は他者が全く掘れないように猛烈に掘るとか?
ドルの買い占めって、流通量が減ればどんどん発行されるよな。
有り得ない事をイメージしてたの?
752承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/12(日) 16:40:29.46ID:skx18orBd753ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.3.229.20])
2021/09/13(月) 01:50:36.47ID:r1+XkBI50754承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/13(月) 18:30:37.28ID:2QcL5Befd 逆切れしてて草
文脈でわからんとはな
文脈でわからんとはな
755ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.67.63.6])
2021/09/14(火) 08:33:59.16ID:eyN3AE6z0 >>754
解るのなら、貴方の方が解ってるよな。元は一緒の話だし。
>頭大丈夫か?
では無く、それは俺じゃ無いし、支持も共感もしてないと言えば良いのでは?
逆ギレって、「頭大丈夫か?」と言った奴が言ってるのな。
解るのなら、貴方の方が解ってるよな。元は一緒の話だし。
>頭大丈夫か?
では無く、それは俺じゃ無いし、支持も共感もしてないと言えば良いのでは?
逆ギレって、「頭大丈夫か?」と言った奴が言ってるのな。
756承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-W9Rs [36.2.115.134])
2021/09/14(火) 11:32:19.35ID:H0DB/dAu0 >>734
指針もないし、統一見解がなく個人的な見解だが
BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?
取引所でBTC/WHTCトレードしたら課税イベント?
ETH等を公式ブリッジで等価交換した場合は課税イベントではない?
クロスチェーンブリッジなど差額が出る場合は課税イベント?
緩く行くなら差額以外は全部課税イベントではないにするんだろうけどリスキー
後で国税庁が指針出したら遡りで修正申告
全部交換としてやって払い過ぎは更生の請求
何が正解か分からない為、BTCやETHは極力動かさずに
ステーブルコインを借りて運用するのが安全度高い。
>>736
損失確定したい人用の0円引き取りサービス
ERC20トークンなら基本行ける模様。1通貨手数料1万円 PDFで証明書
家族ウォレットに譲渡でも良いだろうけど、
個人情報リスクはあるものの、こっちの方が確実よね。
https://cryptolinc.com/trash_lps
指針もないし、統一見解がなく個人的な見解だが
BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?
取引所でBTC/WHTCトレードしたら課税イベント?
ETH等を公式ブリッジで等価交換した場合は課税イベントではない?
クロスチェーンブリッジなど差額が出る場合は課税イベント?
緩く行くなら差額以外は全部課税イベントではないにするんだろうけどリスキー
後で国税庁が指針出したら遡りで修正申告
全部交換としてやって払い過ぎは更生の請求
何が正解か分からない為、BTCやETHは極力動かさずに
ステーブルコインを借りて運用するのが安全度高い。
>>736
損失確定したい人用の0円引き取りサービス
ERC20トークンなら基本行ける模様。1通貨手数料1万円 PDFで証明書
家族ウォレットに譲渡でも良いだろうけど、
個人情報リスクはあるものの、こっちの方が確実よね。
https://cryptolinc.com/trash_lps
757承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/14(火) 11:38:19.47ID:UEejynHa0 国税が出してる内容をシステム的に例えるなら
仮想通貨は仮想通貨同士の交換はできず、貸し借りも出来ないものとし、
仮想通貨を受け渡しや物々交換等する場合は一度円に変えてからその通貨を同額で買うまたは借りるという動作をしたこととする。
そして円に買えたとされる時点で税金が発生する
ということなんだけどそう考えるとそれも税が発生するということはわかるはず
仮想通貨は仮想通貨同士の交換はできず、貸し借りも出来ないものとし、
仮想通貨を受け渡しや物々交換等する場合は一度円に変えてからその通貨を同額で買うまたは借りるという動作をしたこととする。
そして円に買えたとされる時点で税金が発生する
ということなんだけどそう考えるとそれも税が発生するということはわかるはず
758承認済み名無しさん (スッップ Sd33-c+VN [49.98.172.3])
2021/09/14(火) 12:21:13.14ID:wc6YKAowd759ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.164.72])
2021/09/14(火) 13:46:11.68ID:ALgh3yCd0 >>756
>BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?
例えばクレカ屋で、
>※月額費用には別途消費税がかかります。
>※決済手数料は非課税です。
https://www.epsilon.jp/service/y_wallet.html
と、決済手数料を非課税としてる所は、大抵?全て?で規約や約款に金銭債権の譲渡契約と書いてて、決済手数料としては貰っていない。
売掛金の買取の金銭債権の譲渡契約と解りやすく書いてる。
手数料3%だと97%で売掛金を買い取るって事。
貸与も売買も契約だから、契約内容次第では?
あと、売買にはならんで利確しないが、レンタル代や利息って名目で利益があって課税されるよな。
信託には特殊ルールが有ったと思うが、それに該当するかは知らん。
預り証に変わったら貸与っぽいが、違う物だと売買っぽいよな。
>BTC→WBTCはマーチャント経由なら貸借であり課税イベントではない?
例えばクレカ屋で、
>※月額費用には別途消費税がかかります。
>※決済手数料は非課税です。
https://www.epsilon.jp/service/y_wallet.html
と、決済手数料を非課税としてる所は、大抵?全て?で規約や約款に金銭債権の譲渡契約と書いてて、決済手数料としては貰っていない。
売掛金の買取の金銭債権の譲渡契約と解りやすく書いてる。
手数料3%だと97%で売掛金を買い取るって事。
貸与も売買も契約だから、契約内容次第では?
あと、売買にはならんで利確しないが、レンタル代や利息って名目で利益があって課税されるよな。
信託には特殊ルールが有ったと思うが、それに該当するかは知らん。
預り証に変わったら貸与っぽいが、違う物だと売買っぽいよな。
760ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.164.72])
2021/09/14(火) 13:46:50.66ID:ALgh3yCd0 >>758
悪意解釈なのな。
俺は貴方が幾つの回線や端末を使ってるか知らんし、アンカー打ってレス書いても、どれを支持して、どれに共感してるかなんて知らんよ。
少なくても俺と違って同じ名前を名乗って、別人とも名乗ってなかったのでは?
>話題をそらされた事は残念に思うわ
海外上場されていて下段にケースが有り得ると未だに語りたいの?
未だにイメージ出来ないよ。
語りたければ語れば良いのでは?
悪意解釈なのな。
俺は貴方が幾つの回線や端末を使ってるか知らんし、アンカー打ってレス書いても、どれを支持して、どれに共感してるかなんて知らんよ。
少なくても俺と違って同じ名前を名乗って、別人とも名乗ってなかったのでは?
>話題をそらされた事は残念に思うわ
海外上場されていて下段にケースが有り得ると未だに語りたいの?
未だにイメージ出来ないよ。
語りたければ語れば良いのでは?
761承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-W9Rs [36.2.115.134])
2021/09/14(火) 14:19:18.06ID:H0DB/dAu0762承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/15(水) 20:33:23.91ID:hKjntL0E0 しれっと海外取引所を利用の場合で取引所時の価格が分からない場合は銀行の入出金履歴で納税って公式に書いてるけど
真に受けていいんだろうかと悩みながら書いてるPDFダウンロードして保存した
これで戦ってみようと思う
真に受けていいんだろうかと悩みながら書いてるPDFダウンロードして保存した
これで戦ってみようと思う
763承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/15(水) 21:49:10.48ID:HdSFO4YP0 うーむ、L2ブリッジはやはり課税イベントではない前提で皆動いてる感じっぽいな
実態としては正しいからそれでいいのかなー。
実態としては正しいからそれでいいのかなー。
764ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.115.111.29])
2021/09/15(水) 22:08:52.65ID:H2tIzhUb0765承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/15(水) 22:14:43.86ID:hKjntL0E0766承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/15(水) 22:18:18.09ID:HdSFO4YP0 日本の仮想通貨税制は改正されるのか?
https://youtu.be/sI-Rd7uYkgA
>>764
ここの13の話かと。
履歴が消える取引所はウォレットの入出金履歴で計算出来るし
全部換金してる前提じゃないと通用しないとは思うけれど。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
https://youtu.be/sI-Rd7uYkgA
>>764
ここの13の話かと。
履歴が消える取引所はウォレットの入出金履歴で計算出来るし
全部換金してる前提じゃないと通用しないとは思うけれど。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
767承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/15(水) 22:29:21.04ID:hKjntL0E0768承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/15(水) 22:35:20.80ID:HdSFO4YP0 上記1以外の暗号資産取引(国外の暗号資産交換業者・個人間取引) 個々の暗号資産の取得価額や売却価額について、例えば次の方法で確認してください。
暗号資産を購入した際に利用した銀行口座の出金状況や、暗号資産を売却した際に利用 した銀行口座の入金状況から、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
といった感じで複数の可能な方法で多角的に確認すると言う事なので
履歴が取得出来ないかつウォレット入出金履歴からも
推測出来ない前提というのが殆ど成り立たない気がするが。
暗号資産を購入した際に利用した銀行口座の出金状況や、暗号資産を売却した際に利用 した銀行口座の入金状況から、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
といった感じで複数の可能な方法で多角的に確認すると言う事なので
履歴が取得出来ないかつウォレット入出金履歴からも
推測出来ない前提というのが殆ど成り立たない気がするが。
769承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/15(水) 22:42:35.80ID:HdSFO4YP0 任意で選択出来る取得価額は売却価額の5%相当額と違って
取引履歴、入出金履歴が取得出来ない前提って滅多にないよね。
>暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、
>暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
取引履歴、入出金履歴が取得出来ない前提って滅多にないよね。
>暗号資産取引の履歴及び暗号資産交換業者が公表する取引相場(注)を利用して、
>暗号資産の取得価額や売却価額を確認する。
770承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/15(水) 22:55:01.44ID:HdSFO4YP0 額によってはマジで逮捕案件になりかねないから辞めといた方が良いぞ。
771承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 01:21:12.82ID:2sZnU8XF0 取引所一位のバイナンスですら取引履歴は三ヶ月前までだから入出金だけで計算するしかなくないのだけれども
であれば上の銀行口座の入出金のみであってそうじゃない?
であれば上の銀行口座の入出金のみであってそうじゃない?
772承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 01:29:18.19ID:2sZnU8XF0 あと辞めるも何も
普通に分からないってだけだから
全部現金化して銀行口座に出金するか
ガチャガチャせずに銀行口座の履歴を元に適当に出すかの二択しかないという
どちらも大体でしかないことは代わり無い
普通に分からないってだけだから
全部現金化して銀行口座に出金するか
ガチャガチャせずに銀行口座の履歴を元に適当に出すかの二択しかないという
どちらも大体でしかないことは代わり無い
773承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 02:12:29.72ID:2sZnU8XF0 今見たら入出金履歴も三ヶ月前までしか見れないようになってた
となると日本の取引所と銀行の着弾履歴で計算するしかないか
ウォレットのアドレス履歴で見ると取引所の全てのコインのやり取り履歴で数十億保有してることになってしまう
となると日本の取引所と銀行の着弾履歴で計算するしかないか
ウォレットのアドレス履歴で見ると取引所の全てのコインのやり取り履歴で数十億保有してることになってしまう
774承認済み名無しさん (ワッチョイ 13f7-OKyZ [125.30.91.59])
2021/09/16(木) 06:15:03.08ID:e6SsH/ag0 Binance 以前は一度に見れるのが3ヶ月分迄なだけで期間調整やAPIで全履歴取り出せた気がしたが、今は違うのかな?
775承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 08:11:34.85ID:2sZnU8XF0 バイナンス例に出したけどなんか三ヶ月前ずつずらせば取れるみたいなのが書いてたから取れない例にするのは不適切だったか
あとバイナンス 税金でググるとトップに堂々とバイナンスで課税されるのは日本円に買えたときだけって偉そうなニュース記事が出るな
あとバイナンス 税金でググるとトップに堂々とバイナンスで課税されるのは日本円に買えたときだけって偉そうなニュース記事が出るな
776承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 10:54:01.08ID:YsBIv9ml0 該当の履歴が消える取引所
例えばokexとかmexc(MXC、入出金履歴は消えない)とかあるけど
該当期間だけ自前のウォレット履歴と該当取引所の入出金履歴を
合わせれば大体の推定損益が算出可能。特に通貨ペア固定なら精度も高い。
銀行の入出金だと精度は極めて低いし脱税し放題になる。
>>775
Binanceは3ヶ月ずつずらせば取れるし
今は一括の全履歴も提供するようになったよ。(回数制限あるけど)
例のググると上位に出るnoteの虚偽記事か。アレは脱税幇助で本当に酷いね。
例えばokexとかmexc(MXC、入出金履歴は消えない)とかあるけど
該当期間だけ自前のウォレット履歴と該当取引所の入出金履歴を
合わせれば大体の推定損益が算出可能。特に通貨ペア固定なら精度も高い。
銀行の入出金だと精度は極めて低いし脱税し放題になる。
>>775
Binanceは3ヶ月ずつずらせば取れるし
今は一括の全履歴も提供するようになったよ。(回数制限あるけど)
例のググると上位に出るnoteの虚偽記事か。アレは脱税幇助で本当に酷いね。
777承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 11:01:26.32ID:2sZnU8XF0 >>776
あれ以外にももうひとつ自称FPの同様に銀行入出金でいいという記事が見つかった
国税が[分からない場合且つ国外の場合は銀行の入出金で確認する]
なんて文言いれるから何が正しいか分からなくなるな
どういう場合(取引履歴が分からない場合とはかいてるがどう分からない場合とか)にそれを当てはめればいいのか明確に記載がほしいところ
あれ以外にももうひとつ自称FPの同様に銀行入出金でいいという記事が見つかった
国税が[分からない場合且つ国外の場合は銀行の入出金で確認する]
なんて文言いれるから何が正しいか分からなくなるな
どういう場合(取引履歴が分からない場合とはかいてるがどう分からない場合とか)にそれを当てはめればいいのか明確に記載がほしいところ
778承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 11:08:27.97ID:YsBIv9ml0 大抵履歴が消えるような微妙な取引所使う時って
ICOやエアドロで受け取った通貨が上場して換金したい時
逆にマイナーでまだ取引所上場が少ない通貨を集めたい時とかが多い。
前者ならウォレットから該当取引所に入金した後に売却して
USDTやBTCで出金したウォレット側履歴がそのまま推定損益に出来る。
後者なら該当期間にBTC,ETH,USDT等を該当取引所に入金して
マイナー通貨を買い集める、マイナー通貨や余った入金通貨を
出金すると言う形になるのでウォレット側履歴で推定損益が算出出来る。
ICOやエアドロで受け取った通貨が上場して換金したい時
逆にマイナーでまだ取引所上場が少ない通貨を集めたい時とかが多い。
前者ならウォレットから該当取引所に入金した後に売却して
USDTやBTCで出金したウォレット側履歴がそのまま推定損益に出来る。
後者なら該当期間にBTC,ETH,USDT等を該当取引所に入金して
マイナー通貨を買い集める、マイナー通貨や余った入金通貨を
出金すると言う形になるのでウォレット側履歴で推定損益が算出出来る。
779承認済み名無しさん (ブーイモ MM8d-iNZf [210.138.176.173])
2021/09/16(木) 11:12:40.81ID:qsC/co/MM780承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 11:15:47.10ID:YsBIv9ml0 >>777の場合は結局
現実的には相当程度計算できるのに故意に銀行履歴でやろうとしてる訳でしょ
だとすると調査入った場合、把握出来る取引履歴&履歴がない取引所は
ウォレットの入出金履歴で判断されちゃうよね。
ウォレットの入出金履歴より銀行入出金履歴の方が
精度が高いと言える状況なら仕方ないが
5年近くICO、過疎取引所を渡り歩いてDeFiもガチャガチャやってて
クリプトで申告してきて、そんな例は殆どないよね。
現実的には相当程度計算できるのに故意に銀行履歴でやろうとしてる訳でしょ
だとすると調査入った場合、把握出来る取引履歴&履歴がない取引所は
ウォレットの入出金履歴で判断されちゃうよね。
ウォレットの入出金履歴より銀行入出金履歴の方が
精度が高いと言える状況なら仕方ないが
5年近くICO、過疎取引所を渡り歩いてDeFiもガチャガチャやってて
クリプトで申告してきて、そんな例は殆どないよね。
781承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 11:23:14.00ID:YsBIv9ml0 税務署員も人間だから普通に間違える。
間違っても責任は取ってくれないわけだが。
聞くなら国税かつちゃんとコチラが正確に説明できてる必要がある。
実際には多額の利益が出てるはずだけど
取引履歴がなくてウォレットから入出金履歴が推定出来ても
任意で銀行入出金だけで損益出して良いですかと。
数千万クラスだと逮捕案件になると思うぞ。
間違っても責任は取ってくれないわけだが。
聞くなら国税かつちゃんとコチラが正確に説明できてる必要がある。
実際には多額の利益が出てるはずだけど
取引履歴がなくてウォレットから入出金履歴が推定出来ても
任意で銀行入出金だけで損益出して良いですかと。
数千万クラスだと逮捕案件になると思うぞ。
782承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-2CZx [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 11:36:49.77ID:YsBIv9ml0 一部の取引履歴がなくてと言っても大抵9割は揃うでしょ。
そこからウォレット入出金アドレス付き合わせて推定損益出すのなんて簡単。
Cryptactなど各種税金計算サービスとかに履歴DL方法解説とかあるから
そこら辺参考にちゃんと調べた方が良いよ。
そこからウォレット入出金アドレス付き合わせて推定損益出すのなんて簡単。
Cryptactなど各種税金計算サービスとかに履歴DL方法解説とかあるから
そこら辺参考にちゃんと調べた方が良いよ。
783承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 11:44:07.18ID:2sZnU8XF0 逮捕逮捕って言ってるけどそれは督促状無視した故意な脱税な場合だから
解釈の相違程度の脱税で逮捕はまず無いよ
あとウォレットって言ってるけど個人のウォレット使ってる人ならあれだけど
大抵は取引所のウォレットだからほぼ全利用者の履歴になってしまうよ
まぁそもそも論点は履歴から判断できるから税金納めないといけない云々じゃなくて
銀行の円の入出金で判断とかかれてる部分はどういう場合のみ適用されるのが正しいのかというところなんだけども
解釈の相違程度の脱税で逮捕はまず無いよ
あとウォレットって言ってるけど個人のウォレット使ってる人ならあれだけど
大抵は取引所のウォレットだからほぼ全利用者の履歴になってしまうよ
まぁそもそも論点は履歴から判断できるから税金納めないといけない云々じゃなくて
銀行の円の入出金で判断とかかれてる部分はどういう場合のみ適用されるのが正しいのかというところなんだけども
784承認済み名無しさん (オッペケ Src5-Bm8v [126.167.81.93])
2021/09/16(木) 12:01:21.03ID:yN0a24nGr 税理士頼むことにしたわ計算込みで30万
痛い出費やが国税は何やってくるか分からんからしゃーないな
痛い出費やが国税は何やってくるか分からんからしゃーないな
785ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.163.92])
2021/09/16(木) 12:05:10.88ID:XhqBcyfD0 >>776
>銀行の入出金だと精度は極めて低いし脱税し放題になる。
だけだと精度低いが、3月に確定申告を書こうとした時には、1,2,3月の取引履歴が有るのなら、逆算で年末のポジションを得られるよね。
良い所まで求められるのでは?
オレオレ取引所や夜逃げ取引所だと、結局は精度が低くなるだろうけど、頑張ってもそこそこまでしか行かないが、それ以上はどうしようも無いよな。
で、税務署が絡んで来ても、何処をどう修正しろとか、更正処分するとかで、取得費5%強要するよりかは銀行の入出金から求めた方が正確だから、強要されても争うのも有りだよな。
今のポジションは幾らで買ったとかは、入出金や記憶をたどりに適当になるだろうけど、税金の大小は、今年に払うか来年以降に払うかの違いでしか無いのでは?
雑所得の赤字は損益通算出来ないので損。
時価会計じゃないので、年末に大幅赤字になりそうなら、両建てポジション張って、利益出た方を精算して赤字を0にする事も可能だよな。
取引所を2ヶ所使えば大抵の所で出来る。
駄目と言う説も見た事は有るが、これが出来る以上、今年に計上か来年に計上かは些細な問題では?
単に含み益の有るのを売っての調整でも良いし。
累進課税対策での平準化も似た様な物だよな。
>銀行の入出金だと精度は極めて低いし脱税し放題になる。
だけだと精度低いが、3月に確定申告を書こうとした時には、1,2,3月の取引履歴が有るのなら、逆算で年末のポジションを得られるよね。
良い所まで求められるのでは?
オレオレ取引所や夜逃げ取引所だと、結局は精度が低くなるだろうけど、頑張ってもそこそこまでしか行かないが、それ以上はどうしようも無いよな。
で、税務署が絡んで来ても、何処をどう修正しろとか、更正処分するとかで、取得費5%強要するよりかは銀行の入出金から求めた方が正確だから、強要されても争うのも有りだよな。
今のポジションは幾らで買ったとかは、入出金や記憶をたどりに適当になるだろうけど、税金の大小は、今年に払うか来年以降に払うかの違いでしか無いのでは?
雑所得の赤字は損益通算出来ないので損。
時価会計じゃないので、年末に大幅赤字になりそうなら、両建てポジション張って、利益出た方を精算して赤字を0にする事も可能だよな。
取引所を2ヶ所使えば大抵の所で出来る。
駄目と言う説も見た事は有るが、これが出来る以上、今年に計上か来年に計上かは些細な問題では?
単に含み益の有るのを売っての調整でも良いし。
累進課税対策での平準化も似た様な物だよな。
786ちゃんばば (ワッチョイ 8954-nj82 [126.1.163.92])
2021/09/16(木) 12:22:14.49ID:XhqBcyfD0787承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-HBPH [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 17:13:08.42ID:YsBIv9ml0 根本的に取引所間で移動しつつ履歴が消えるような取引所で
取引するってパターンは少ないように思うが>>778など
取引所間での移動は入金時は固有の個別アドレスに送金した後に
取引所全体アドレスに移るから特定出来る。
そして出金時も取引所全体アドレスから
固有の個別アドレスに出金する訳だから特定出来る。
(暗号資産によっては例外はあるけども)
取引するってパターンは少ないように思うが>>778など
取引所間での移動は入金時は固有の個別アドレスに送金した後に
取引所全体アドレスに移るから特定出来る。
そして出金時も取引所全体アドレスから
固有の個別アドレスに出金する訳だから特定出来る。
(暗号資産によっては例外はあるけども)
788承認済み名無しさん (ワッチョイ 09ed-HBPH [36.2.115.134])
2021/09/16(木) 17:21:45.16ID:YsBIv9ml0 自分に有利な方を任意で選択できるか国税に訊けば回答あるんじゃない?
これで通るならずっと税金ゼロで済むなw
これで通るならずっと税金ゼロで済むなw
789承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 19:24:48.74ID:2sZnU8XF0 無視しようかと思ったけど
このまま本題がうやむやにされるのも嫌なのでいうと
本題理解せずに別の話題でイキるのをやめてほしい
このまま本題がうやむやにされるのも嫌なのでいうと
本題理解せずに別の話題でイキるのをやめてほしい
790ちゃんばば (ワッチョイ 1954-roz0 [60.74.232.157])
2021/09/16(木) 20:20:10.03ID:hVbQu8PY0791承認済み名無しさん (ワッチョイ f94f-a/U3 [118.241.192.133])
2021/09/16(木) 21:12:54.71ID:2sZnU8XF0792ちゃんばば (ワッチョイ 1954-roz0 [60.74.227.166])
2021/09/16(木) 22:46:19.14ID:VbFZVJjw0793承認済み名無しさん (ワッチョイ 15ed-3FXw [36.2.115.134])
2021/09/17(金) 10:35:58.09ID:OQdoMS350 https://www.fsa.go.jp/news/r3/singi/20210707/01.pdf
まずはデリバティブ限定で年末時価評価で課税繰延、ストラドル取引を防止
https://twitter.com/aminimaz/status/1438298846384115713
株のウオッシュセールに関しては日本も適用近そうな気がするね。
これ適用すると年末恒例の節税、課税繰延系は大方穴が塞げるしね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まずはデリバティブ限定で年末時価評価で課税繰延、ストラドル取引を防止
https://twitter.com/aminimaz/status/1438298846384115713
株のウオッシュセールに関しては日本も適用近そうな気がするね。
これ適用すると年末恒例の節税、課税繰延系は大方穴が塞げるしね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
794ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.67.62.13])
2021/09/17(金) 15:27:48.55ID:cm2YSNNW0 >>793
デリバティブ取引が時価会計になると、貿易の先物取引でのリスクヘッジは年跨ぐと地獄になる可能性が有るから、仮想通貨や外貨払いなら契約した時に現物用意するしか無いのか?
レバ掛けれない分の運転資金が必要になりそう。
分離課税では無い総合課税での仮想通貨や海外での外貨のFXで雑所得での計上だと、損失の繰越が出来ないから地獄だな。
仮想通貨は協会の自主規制で低レバしか出来ないので、証拠金取引をするメリットって無さそう。
株は相続や贈与の時に清算されるから、俺は利益の先送りしても大した問題では無い気がするが。
国内での上場のだと証券会社経由で、誰が持ってるかの把握は難しく無さそうだし。
デリバティブ取引が時価会計になると、貿易の先物取引でのリスクヘッジは年跨ぐと地獄になる可能性が有るから、仮想通貨や外貨払いなら契約した時に現物用意するしか無いのか?
レバ掛けれない分の運転資金が必要になりそう。
分離課税では無い総合課税での仮想通貨や海外での外貨のFXで雑所得での計上だと、損失の繰越が出来ないから地獄だな。
仮想通貨は協会の自主規制で低レバしか出来ないので、証拠金取引をするメリットって無さそう。
株は相続や贈与の時に清算されるから、俺は利益の先送りしても大した問題では無い気がするが。
国内での上場のだと証券会社経由で、誰が持ってるかの把握は難しく無さそうだし。
795承認済み名無しさん (ワッチョイ 35e2-W1il [180.131.214.48])
2021/09/19(日) 14:59:48.56ID:FamuGYKy0 「年収300万彼女が追徴課税3000万受けた深刻理由」東洋経済
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e092ef2593e807b6f195b22a69605f7aa80f1b
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e092ef2593e807b6f195b22a69605f7aa80f1b
796ちゃんばば (ワッチョイ c554-0qy0 [60.80.9.119])
2021/09/19(日) 19:43:04.12ID:+dZ/3okE0 >>795
>「暗号資産の売買益に対する課税に関して、投資家の大半は『法定通貨と交換して換金した場合に課税される』と認識していました。
>
> ところが価格急騰中の2017年12月1日、国税庁個人課税課が同庁のホームページ上で唐突に公表した『仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)』(FAQ=よくある質問)の中で、
>『保有する仮想通貨を他の仮想通貨を購入する際の決済に使用した場合、その使用時点での他の仮想通貨の時価(購入価額)と保有する仮想通貨の取得価額との差額が、所得金額となります』とされました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e092ef2593e807b6f195b22a69605f7aa80f1b
この部分って、上に「暗号資産の税務に詳しい税理士が解説する。」って書いてるから税理士の解説なのかな?
「投資家の大半」「唐突に公表」「とされました」と言ってるけど、ルールなんて変わってないけど。
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
が所得税法の36条の1項と2項だが、ずっと変わってないよ。
カッコ書きの「金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額」で、これを仮想通貨同士の交換では課税しないと「投資家の大半」が認識してるって解釈は無理があるのでは?
何を根拠に「投資家の大半」と思ってるのだろう?
彼女は個人事業主でもあるが、物を受け取っても収入に上げてるのでは?
物々交換でも収入に上げるのに。
税理士は自分の顧客に、収入について、どう説明してるのだろう?
この税理士は、カッコ書きを法定通貨に替えなければ収入に上げないと解釈してるの?
掲示板での話とかでも、36条の話や物々交換でも利確って話は出てるのに。
信じたい物を信じてただけじゃね?
>「暗号資産の売買益に対する課税に関して、投資家の大半は『法定通貨と交換して換金した場合に課税される』と認識していました。
>
> ところが価格急騰中の2017年12月1日、国税庁個人課税課が同庁のホームページ上で唐突に公表した『仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)』(FAQ=よくある質問)の中で、
>『保有する仮想通貨を他の仮想通貨を購入する際の決済に使用した場合、その使用時点での他の仮想通貨の時価(購入価額)と保有する仮想通貨の取得価額との差額が、所得金額となります』とされました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e092ef2593e807b6f195b22a69605f7aa80f1b
この部分って、上に「暗号資産の税務に詳しい税理士が解説する。」って書いてるから税理士の解説なのかな?
「投資家の大半」「唐突に公表」「とされました」と言ってるけど、ルールなんて変わってないけど。
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
が所得税法の36条の1項と2項だが、ずっと変わってないよ。
カッコ書きの「金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額」で、これを仮想通貨同士の交換では課税しないと「投資家の大半」が認識してるって解釈は無理があるのでは?
何を根拠に「投資家の大半」と思ってるのだろう?
彼女は個人事業主でもあるが、物を受け取っても収入に上げてるのでは?
物々交換でも収入に上げるのに。
税理士は自分の顧客に、収入について、どう説明してるのだろう?
この税理士は、カッコ書きを法定通貨に替えなければ収入に上げないと解釈してるの?
掲示板での話とかでも、36条の話や物々交換でも利確って話は出てるのに。
信じたい物を信じてただけじゃね?
797承認済み名無しさん (ワッチョイ cb02-rXeW [153.246.164.146])
2021/09/19(日) 22:53:44.24ID:ljSfUZ6q0 持ってる暗号資産を全て年内に円転すれば、国内取引所での日本円入出金額の差を基に課税所得出して良いってマジ?
たまに年末円転って聞くけどググってもあんまでてこないわ
たまに年末円転って聞くけどググってもあんまでてこないわ
798承認済み名無しさん (ワッチョイ 654f-HrBo [118.241.192.133])
2021/09/19(日) 22:58:44.21ID:p1YIcvJB0 調べられても本当に全部円に変えていれば脱税にはならんし簡単だからいいって話じゃないかね
799承認済み名無しさん (ワッチョイ 23f7-6lnw [125.30.91.59])
2021/09/19(日) 23:30:52.26ID:ohQ+GmlU0 マイニングって得た通貨(例えばETH)ってのはどの時点で課税対象扱い?
poolでちょびちょび掘ってある程度溜まったETHを取引所に移すことになると思うけど厳密には取引所に入れた時でなく
ちょびっとでもETH掘れたタイミングの時価が対象でそれらを全て計上しないと駄目なの?それはほぼ不可能な話だよね?皆どうしてるの?
取引所に移動(送金)したタイミングの時価で良いなら分かり易くて良いがある程度移動タイミングで利益操作できる事になるからそれも変だよね?
poolでちょびちょび掘ってある程度溜まったETHを取引所に移すことになると思うけど厳密には取引所に入れた時でなく
ちょびっとでもETH掘れたタイミングの時価が対象でそれらを全て計上しないと駄目なの?それはほぼ不可能な話だよね?皆どうしてるの?
取引所に移動(送金)したタイミングの時価で良いなら分かり易くて良いがある程度移動タイミングで利益操作できる事になるからそれも変だよね?
800承認済み名無しさん (ワッチョイ 654f-HrBo [118.241.192.133])
2021/09/19(日) 23:34:18.13ID:p1YIcvJB0 残念ながら掘れたタイミングの時価を計算して平均だして計算
801承認済み名無しさん (ワッチョイ 23f7-6lnw [125.30.91.59])
2021/09/20(月) 00:03:02.24ID:Xfl2MQ4F0 ありがとうございます。
NiceHashやBinanceならまだ少し算出する救いようあるかもしれんないですが
EthamineやNanopool等で掘ってる場合ってどうしようもなくないですか?
まあ自分は20万利益は到底行かないけどガツガツ掘ってる人ってそこら辺どう計算してどう申告されてるのでしょうか?
結局取引所入金タイミング換算をしてる気がしますが?
NiceHashやBinanceならまだ少し算出する救いようあるかもしれんないですが
EthamineやNanopool等で掘ってる場合ってどうしようもなくないですか?
まあ自分は20万利益は到底行かないけどガツガツ掘ってる人ってそこら辺どう計算してどう申告されてるのでしょうか?
結局取引所入金タイミング換算をしてる気がしますが?
802承認済み名無しさん (ワッチョイ 0509-5TSR [220.144.110.94])
2021/09/20(月) 00:04:01.17ID:FTvYsXuK0 マイニングしたはいいが
流通してなくて相場がほとんどない仮想通貨ってどうすんだろ
途中から相場サイトに掲載され始めたから少しは分かるんだが
通達読んだら売却時の売却価額で算定で良さそうに読めるけど
流通してなくて相場がほとんどない仮想通貨ってどうすんだろ
途中から相場サイトに掲載され始めたから少しは分かるんだが
通達読んだら売却時の売却価額で算定で良さそうに読めるけど
803承認済み名無しさん (ワッチョイ 654f-HrBo [118.241.192.133])
2021/09/20(月) 00:09:40.48ID:V2YfmOC+0 ほとんど価値がない通貨なら20万越えないし別によいのでは
それが実はその時に100万、200万も稼いでると分かってて聞いてるぐらいの量なら国税もその当時の時価で計算可能ということだから確定申告必要でしょう
それが実はその時に100万、200万も稼いでると分かってて聞いてるぐらいの量なら国税もその当時の時価で計算可能ということだから確定申告必要でしょう
804承認済み名無しさん (ワッチョイ 0509-5TSR [220.144.110.94])
2021/09/20(月) 00:25:51.97ID:FTvYsXuK0 >>803
困ってるのが、そのマイニングコインはマイナーコインXとのスワップ取引のみ存在してて、Xは一応値がついてるという状況
値がついてるといっても、
・Xは新コインに移行したばかりで、新コインはほとんど取引されてない
・Xの旧コインが現在も市場に流通してるので相場はもっぱらそっちに引きずられている
のでちゃんとした市場価格ではないんだが、これがネック
困ってるのが、そのマイニングコインはマイナーコインXとのスワップ取引のみ存在してて、Xは一応値がついてるという状況
値がついてるといっても、
・Xは新コインに移行したばかりで、新コインはほとんど取引されてない
・Xの旧コインが現在も市場に流通してるので相場はもっぱらそっちに引きずられている
のでちゃんとした市場価格ではないんだが、これがネック
805承認済み名無しさん (ワッチョイ 654f-HrBo [118.241.192.133])
2021/09/20(月) 00:35:08.30ID:V2YfmOC+0 >>804
いまいちピントこないけど
現金化できるルートがあるなら課税対象としかいえないかな
マイニングしたものが無価値にしかならないということではない限りはその相場で課税
しかも少しでも売ると暴落するような出来高なら売って現金化して計算しないと高値で全ての枚数が計算されるかと
まぁあまり複雑だとばれないだろうけど
現金化したときに未申告の年とかあると
ルートをごまかしきれない限り追徴課税くらうから申告はした方がいいかもね
いまいちピントこないけど
現金化できるルートがあるなら課税対象としかいえないかな
マイニングしたものが無価値にしかならないということではない限りはその相場で課税
しかも少しでも売ると暴落するような出来高なら売って現金化して計算しないと高値で全ての枚数が計算されるかと
まぁあまり複雑だとばれないだろうけど
現金化したときに未申告の年とかあると
ルートをごまかしきれない限り追徴課税くらうから申告はした方がいいかもね
806承認済み名無しさん (ワッチョイ 2309-5TSR [125.197.239.189])
2021/09/20(月) 00:40:37.06ID:kiddF5v/0807承認済み名無しさん (ワッチョイ 2309-5TSR [125.197.239.189])
2021/09/20(月) 00:45:44.20ID:kiddF5v/0 >>805
2018に仕込んで以来、申告が必要な年がありませんでしたw
今年は放置・無申告でもバレることはないと思いますが、売却時にマイニングで増えた分が「いつどうやって増えたのか」と聞かれると答えられないですね
2018に仕込んで以来、申告が必要な年がありませんでしたw
今年は放置・無申告でもバレることはないと思いますが、売却時にマイニングで増えた分が「いつどうやって増えたのか」と聞かれると答えられないですね
808ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.40.197.186])
2021/09/20(月) 08:24:06.37ID:pqPk5rBV0 >>806
>Xのほうも長期保有で現金化してないのに税金だけ発生してるのって理不尽だなぁとは思うけど
所得税法の36条で、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、収入金額は、金銭以外の物又は権利その他経済的な利益でも発生するのだから、現金化してなくても発生して当然だと思うが。
例えばサラリーマンの給与は、振込日に貰う権利が発生してるから、振り込まれなくても収入だよ。
店が後払いで物を売っても、売った時に収入。
あと、俺は一般人な。
>Xのほうも長期保有で現金化してないのに税金だけ発生してるのって理不尽だなぁとは思うけど
所得税法の36条で、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
と、収入金額は、金銭以外の物又は権利その他経済的な利益でも発生するのだから、現金化してなくても発生して当然だと思うが。
例えばサラリーマンの給与は、振込日に貰う権利が発生してるから、振り込まれなくても収入だよ。
店が後払いで物を売っても、売った時に収入。
あと、俺は一般人な。
809承認済み名無しさん (ワッチョイ cb02-PM1X [153.246.252.212])
2021/09/20(月) 08:54:28.34ID:rhe1b01F0 5chで長文を垂れ流す一般人って・・・!?
810ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.40.197.186])
2021/09/20(月) 09:08:11.21ID:pqPk5rBV0 >>799
>poolでちょびちょび掘ってある程度溜まったETH
だと、俺が同じ立場なら、きっと所得税法36条2項の享受時のルールを使い、更に売った時に1個にまとめて記載するな。
数十秒単位で掘ってるのなら、何とかpoolでの採掘、1/1の年始から6/23PM3:23:56までの採掘分を7/1に売却、みたく。
次のは、6/23PM3:23:56以後(PM3:23:56のは含まず)12/31PM23:59:54までの採掘分(年末)を翌年1/15に売却、みたく。
日付は掘った日、単価は売った時ので。
契約で受け取る権利が日単位なら、日で時間記載無しで。
>poolでちょびちょび掘ってある程度溜まったETH
だと、俺が同じ立場なら、きっと所得税法36条2項の享受時のルールを使い、更に売った時に1個にまとめて記載するな。
数十秒単位で掘ってるのなら、何とかpoolでの採掘、1/1の年始から6/23PM3:23:56までの採掘分を7/1に売却、みたく。
次のは、6/23PM3:23:56以後(PM3:23:56のは含まず)12/31PM23:59:54までの採掘分(年末)を翌年1/15に売却、みたく。
日付は掘った日、単価は売った時ので。
契約で受け取る権利が日単位なら、日で時間記載無しで。
811ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.40.197.186])
2021/09/20(月) 09:12:20.64ID:pqPk5rBV0812承認済み名無しさん (ワッチョイ 654f-HrBo [118.241.192.133])
2021/09/20(月) 09:25:53.40ID:V2YfmOC+0 ここで質問するやつのほとんどが
誰が回答してるとか、第何条だとか
引用でこうかかれてるとか興味はないく、単純に不安や分からないから書くだけだろうし。
簡潔に読みやすいように書く方がいいと思う
どこに書いてるとかどういう例があるとかは聞かれてから答えればよいのでは
誰が回答してるとか、第何条だとか
引用でこうかかれてるとか興味はないく、単純に不安や分からないから書くだけだろうし。
簡潔に読みやすいように書く方がいいと思う
どこに書いてるとかどういう例があるとかは聞かれてから答えればよいのでは
813承認済み名無しさん (スプッッ Sd03-Ji0x [1.75.211.145])
2021/09/20(月) 09:57:00.31ID:gHNWWeupd 多分ムリ
814ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.40.197.186])
2021/09/20(月) 10:23:44.11ID:pqPk5rBV0 >>812
そうなのかな?
ググれば根拠不明のはヒットするのでは?
俺は根拠とかを知りたい気がしてるけど。
例えば、理不尽って話に「理不尽では無い」と言われるだけで「だよね」と納得するの?
「権利や経済的な利益が発生してるから理不尽では無い」だと?
前の部分の文言の由来が解らないと納得は出来ないんじゃ?
享受時のルールだと、根拠不明だと他者には説明し難いのでは?
税務調査で聞かれたら「5chの掲示板で言ってたので、この方法も認められていますよ」と答えるの?
根拠を知った上で飲み込む必要が有るのでは?
>>800 の原則の話と食い違うのは何故かは考えなくても良いの?
金銭以外に適用出来る例外規定なのだから、便利に使えば良いと考えた方が良いのでは?
使って貰う為にわざわざ例外規定を用意してくれてるのだし。
そうなのかな?
ググれば根拠不明のはヒットするのでは?
俺は根拠とかを知りたい気がしてるけど。
例えば、理不尽って話に「理不尽では無い」と言われるだけで「だよね」と納得するの?
「権利や経済的な利益が発生してるから理不尽では無い」だと?
前の部分の文言の由来が解らないと納得は出来ないんじゃ?
享受時のルールだと、根拠不明だと他者には説明し難いのでは?
税務調査で聞かれたら「5chの掲示板で言ってたので、この方法も認められていますよ」と答えるの?
根拠を知った上で飲み込む必要が有るのでは?
>>800 の原則の話と食い違うのは何故かは考えなくても良いの?
金銭以外に適用出来る例外規定なのだから、便利に使えば良いと考えた方が良いのでは?
使って貰う為にわざわざ例外規定を用意してくれてるのだし。
815承認済み名無しさん (ササクッテロ Sp61-KTs0 [126.33.206.107])
2021/09/20(月) 11:12:41.52ID:itCk7aEOp 実際税務調査北ヤツの体験談を聞きたい
何をどう聞かれたとか
どういう判断されたとか
何をどう聞かれたとか
どういう判断されたとか
816承認済み名無しさん (ワッチョイ 0509-5TSR [220.144.111.221])
2021/09/20(月) 11:56:51.02ID:56N17k590 素人の解釈ほど危ないもんはないからね
817承認済み名無しさん (オッペケ Sr61-rXeW [126.237.34.3])
2021/09/20(月) 12:16:32.90ID:FQuLp/Oor >>797の年末円転の話って、みんな良くわかんないってのが結論?暗号資産同士の交換でも課税所得が認識されるのに、
最後の最後に「全て」円にしておけば、円の出入りだけで計算OKっていうのが
何回考えてもピンとこない...頭のいい人教えてください
というか、DeFiの色んなチェーンでガチャガチャやってる人、計算無理でしょ??
最後の最後に「全て」円にしておけば、円の出入りだけで計算OKっていうのが
何回考えてもピンとこない...頭のいい人教えてください
というか、DeFiの色んなチェーンでガチャガチャやってる人、計算無理でしょ??
818承認済み名無しさん (ワッチョイ 4591-QEio [124.35.22.49])
2021/09/20(月) 12:45:32.51ID:upKZ9guX0 >>817年始にコインチェックに100万入金して仮想通貨始めます→海外取引所やdefiでガチャガチャやります→年末全部btcに変えてコインチェックに送り売ります→1000万円になってましたじゃあ900万円の利益で申告だね終わり
取引履歴を全部取っておけば税務調査に来られても大丈夫?そこまではわからんわ
取引履歴を全部取っておけば税務調査に来られても大丈夫?そこまではわからんわ
819承認済み名無しさん (ワッチョイ f57b-N3Ga [14.9.15.0])
2021/09/20(月) 13:42:58.69ID:VCiobxTc0 税金の計算がわけが分からなくなっとる。やはり税理士に依頼した方が賢明かな?
820承認済み名無しさん (ラクッペペ MMcb-HrBo [133.106.93.189])
2021/09/20(月) 13:45:03.35ID:mzIDsarTM 計算んめっちゃ簡単だと思うんだけどな
税理士に頼んでも税理士が間違えてたり、知らない情報が発覚すると結局税務署からおとがめは来るから
自分でやった方が早くねとは思う
少し高めに税金払えば文句言ってこないでしょう
税理士に頼んでも税理士が間違えてたり、知らない情報が発覚すると結局税務署からおとがめは来るから
自分でやった方が早くねとは思う
少し高めに税金払えば文句言ってこないでしょう
821ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.3.232.136])
2021/09/20(月) 14:41:27.09ID:CYL5RUYH0822承認済み名無しさん (ワッチョイ 237c-Fmf0 [123.217.81.153])
2021/09/20(月) 20:14:35.01ID:BmKo15Lg0 ころて
823承認済み名無しさん (ワッチョイ 6d91-dWRi [122.212.16.230])
2021/09/20(月) 21:18:48.27ID:oYhSyJNG0 >>817
税(利益)計算で求められるのは「客観的合理性」なんだよ
50万入れて取引あれこれやって、すべて円に変えたら100万になった、という事実を見て、誰がどうみても50万円の利益と判断できるよね。
もちろんすべて円に変えたという取引履歴や年末残高等は求められたら提出する必要があるけど、利益計算の考え方としては問題ない
税(利益)計算で求められるのは「客観的合理性」なんだよ
50万入れて取引あれこれやって、すべて円に変えたら100万になった、という事実を見て、誰がどうみても50万円の利益と判断できるよね。
もちろんすべて円に変えたという取引履歴や年末残高等は求められたら提出する必要があるけど、利益計算の考え方としては問題ない
824承認済み名無しさん (ワッチョイ d530-W1il [222.6.36.26])
2021/09/21(火) 12:03:28.00ID:q13xAVij0825承認済み名無しさん (ワッチョイ 238c-W1il [219.110.68.219])
2021/09/22(水) 22:19:09.13ID:qbO4stQ90 これが答えです。
50万投資
↓
同年2倍になる
↓
同年2倍になった資金を全投入で投資
↓
決済しないまま年越し(この時点でその年の課税所得確定)
↓
投資対象の価値が0になってしまった
↓
所得税は前年の所得を支払うものなので、
今回のマイナスは関係なく
前年の課税所得分を納税する必要がある。
↓
儲けも原資もなくなったため
新たに納税資金を捻出する必要がある
理想は年越しの瞬間は完全にノーポジ手ぶら状態
これにより正真正銘その年の損益通算が出来る
年越した瞬間から新たにポジを持ったり現物買いすればいい
勿論納税資金を年越してすぐに用意するべき
納税以外には絶対に使用しない資金を
自分のお金ではないという認識が重要
例:資金400万 納税額50万
350万を資金と認識して取引をする
50万投資
↓
同年2倍になる
↓
同年2倍になった資金を全投入で投資
↓
決済しないまま年越し(この時点でその年の課税所得確定)
↓
投資対象の価値が0になってしまった
↓
所得税は前年の所得を支払うものなので、
今回のマイナスは関係なく
前年の課税所得分を納税する必要がある。
↓
儲けも原資もなくなったため
新たに納税資金を捻出する必要がある
理想は年越しの瞬間は完全にノーポジ手ぶら状態
これにより正真正銘その年の損益通算が出来る
年越した瞬間から新たにポジを持ったり現物買いすればいい
勿論納税資金を年越してすぐに用意するべき
納税以外には絶対に使用しない資金を
自分のお金ではないという認識が重要
例:資金400万 納税額50万
350万を資金と認識して取引をする
826ちゃんばば (ワッチョイ 9554-0qy0 [126.127.29.49])
2021/09/22(水) 22:43:37.84ID:bsl9NsP00 >>825
>50万投資
>↓
>同年2倍になる
だと利益50万円じゃね?
>例:資金400万 納税額50万
上の例とは関係無いの?
サラリーマンで各種控除を引いた課税所得が250万円の奴なら、所得税10%と住民税10%では?
住民税は分割払いで、直近で支払う所得税で増えるのが5万円だけだろ。
これも譲渡所得で計上したら、譲渡所得所得控除が50万円有るの全部消える。
国税庁は仮想通貨は支払手段だから譲渡所得は馴染まないと言ってるが、そんな法令は無いし、アメリカとかは良く馴染んで譲渡所得だよな。
国税不服審判所でヒットする仮想通貨事案は、無理なのを2重計上した例で、譲渡所得で計上を蹴られた例は無かったはず。
更正処分を食らったって話も聞いた事がない。
食らったらツイッターや掲示板でぼやくよな。
>50万投資
>↓
>同年2倍になる
だと利益50万円じゃね?
>例:資金400万 納税額50万
上の例とは関係無いの?
サラリーマンで各種控除を引いた課税所得が250万円の奴なら、所得税10%と住民税10%では?
住民税は分割払いで、直近で支払う所得税で増えるのが5万円だけだろ。
これも譲渡所得で計上したら、譲渡所得所得控除が50万円有るの全部消える。
国税庁は仮想通貨は支払手段だから譲渡所得は馴染まないと言ってるが、そんな法令は無いし、アメリカとかは良く馴染んで譲渡所得だよな。
国税不服審判所でヒットする仮想通貨事案は、無理なのを2重計上した例で、譲渡所得で計上を蹴られた例は無かったはず。
更正処分を食らったって話も聞いた事がない。
食らったらツイッターや掲示板でぼやくよな。
827承認済み名無しさん (ワッチョイ 238c-W1il [219.110.68.219])
2021/09/22(水) 23:07:02.03ID:qbO4stQ90 あ、はい。関係ないです
例です
例です
828承認済み名無しさん (ワッチョイ 8d7b-qDHA [106.73.161.1])
2021/09/23(木) 15:21:53.63ID:uZ6YNVHE0 DMM使ってるんだけど、期間損益報告書が出てこないわ
どうやって計算すりゃいいんだ
どうやって計算すりゃいいんだ
829承認済み名無しさん (ワッチョイ 2330-IhC7 [59.139.224.207])
2021/09/23(木) 16:55:15.40ID:/fZX0/xX0 PCで取引開始にして、トレード画面のメニューから報告書
830承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.106.212.148])
2021/09/24(金) 09:26:40.93ID:pWBV0VTFd 仮想通貨同士の交換での利益の増減も課税対象になるというルールは知ってるけど
理由がよくわからない
途中は関係なく元の円と利確後の円の差分で単純計算しても同じな気がするんやが
理由がよくわからない
途中は関係なく元の円と利確後の円の差分で単純計算しても同じな気がするんやが
831承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/24(金) 09:50:18.71ID:GjPETt5r0 全然同じじゃないだろw 円に利確後の差分だと
円に変えない場合は延々と課税先延ばし出来ちゃうでしょw
別に仮想通貨だけでなく米ドル保有してて米国株買う場合でも
米国株購入のタイミングで米ドルの為替差損益を計上する必要がある。
全ての交換が課税ポイントと覚えとけば良い
円に変えない場合は延々と課税先延ばし出来ちゃうでしょw
別に仮想通貨だけでなく米ドル保有してて米国株買う場合でも
米国株購入のタイミングで米ドルの為替差損益を計上する必要がある。
全ての交換が課税ポイントと覚えとけば良い
832承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/24(金) 09:54:44.08ID:GjPETt5r0 年末までに全て日本円に戻すなら計算上問題ないけどね。
833承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.106.212.148])
2021/09/24(金) 09:55:32.13ID:pWBV0VTFd >>831
先延ばし出来るのは円で仮想通貨を買って放置してるだけでも先延ばしできるやん?
でも仮想通貨同士の交換でステーブルコインに変換すると価値が下がることなく安全に放置できてしまうのか
それがアカンのかね?
先延ばし出来るのは円で仮想通貨を買って放置してるだけでも先延ばしできるやん?
でも仮想通貨同士の交換でステーブルコインに変換すると価値が下がることなく安全に放置できてしまうのか
それがアカンのかね?
834承認済み名無しさん (ワッチョイ b754-Jjgm [60.142.96.107])
2021/09/24(金) 09:57:41.91ID:Zjq7nJgi0 パチンコ屋で出した玉をよそのパチンコ屋に玉のまま持っていけないからいったん現金化を挟んでいると仮定して利確扱い。
835承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/24(金) 10:13:51.80ID:GjPETt5r0 そもそも将来的に仮想通貨同士の交換が非課税になったとしても
円に利確後の差分というのも全部計算しないと損益計算出来ないので
年末全部日本円組以外は結局クソ面倒な計算は避けられない。
100万入金して仮想通貨購入
一部売却して10万円だけ日本円
この場合は円に交換後の差分だけじゃ
利益か損失か分からんでしょ。
円に利確後の差分というのも全部計算しないと損益計算出来ないので
年末全部日本円組以外は結局クソ面倒な計算は避けられない。
100万入金して仮想通貨購入
一部売却して10万円だけ日本円
この場合は円に交換後の差分だけじゃ
利益か損失か分からんでしょ。
836承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/24(金) 10:14:44.21ID:8VNInIo70 >>833
それがあかんのそれってどこにかかってる主語?
ステーブルに変換して価値保存ができるからズルいからだめって国税が思っているってことと言いたいのかな?
だとすると違うね
単純に利益確定して別のコインを買ったから課税になるだけ
円でかってそのまま放置の場合はまだ何にも変えてないので利益確定してないだけ
仮想通貨以外の他のものでも考え方は同じ
それがあかんのそれってどこにかかってる主語?
ステーブルに変換して価値保存ができるからズルいからだめって国税が思っているってことと言いたいのかな?
だとすると違うね
単純に利益確定して別のコインを買ったから課税になるだけ
円でかってそのまま放置の場合はまだ何にも変えてないので利益確定してないだけ
仮想通貨以外の他のものでも考え方は同じ
837承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/24(金) 10:17:08.89ID:8VNInIo70838承認済み名無しさん (バッミングク MM5e-JMlu [219.161.97.234])
2021/09/24(金) 10:48:45.90ID:/Ud0K0whM でもどうせ使うときは円にしないと使えないから
もう全部消費税にしてくれた方が楽だな
消費税35%とかにして
もう全部消費税にしてくれた方が楽だな
消費税35%とかにして
839承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/24(金) 11:26:18.21ID:8VNInIo70840承認済み名無しさん (ワッチョイ f788-7j45 [124.213.73.218])
2021/09/24(金) 11:51:33.19ID:sPJ21J0Z0 年末円転のこと詳しく教えてくれてありがとうございます
とにかく全部円にした時にはどう考えればいいかはよく分かりました
その上で、手元に残しておきたいNFTがある場合はどう計算したらいいのでしょうか
@保有ETHの一部でNFTを1つ購入(交換) (※ここでETH売却で利益でる場合は課税所得発生)
ANFTはそのまま保有し続けて年越し
B残ったETHはすべて年内に円転
この場合@のETHの課税所得ってどうやって計算したらいいんでしょうか
@で売却した分(=NFT購入に使った分)のETHの取得原価はいくらなのか?を計算する必要がありますが、
@よりも以前にガチャガチャしまくってる場合どうしたらいいのかと・・・
とにかく全部円にした時にはどう考えればいいかはよく分かりました
その上で、手元に残しておきたいNFTがある場合はどう計算したらいいのでしょうか
@保有ETHの一部でNFTを1つ購入(交換) (※ここでETH売却で利益でる場合は課税所得発生)
ANFTはそのまま保有し続けて年越し
B残ったETHはすべて年内に円転
この場合@のETHの課税所得ってどうやって計算したらいいんでしょうか
@で売却した分(=NFT購入に使った分)のETHの取得原価はいくらなのか?を計算する必要がありますが、
@よりも以前にガチャガチャしまくってる場合どうしたらいいのかと・・・
841ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.210.139])
2021/09/24(金) 11:52:11.96ID:q9e6i15G0 >>835
>そもそも将来的に仮想通貨同士の交換が非課税になったとしても
計算が面倒だから、売ったり使った時に概算取得費の5%ルール使って、95%の利益として処理する羽目になるだろうな。
単価が右肩下がりになっても。
>そもそも将来的に仮想通貨同士の交換が非課税になったとしても
計算が面倒だから、売ったり使った時に概算取得費の5%ルール使って、95%の利益として処理する羽目になるだろうな。
単価が右肩下がりになっても。
842ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.210.139])
2021/09/24(金) 11:53:56.23ID:q9e6i15G0 >>838
>消費税35%とかにして
所得税、住民税無しで消費税一本の世界で、収集品の疑い掛けられたりしてな。
>(3) 支払手段(注)の譲渡
銀行券、政府紙幣、小額紙幣、硬貨、小切手、約束手形などの譲渡
> ただし、これらを収集品として譲渡する場合は非課税取引には当たりません。
>(注) 支払手段に類するものとして、資金決済に関する法律第2条第5項に規定する暗号資産(令和2年4月までは「仮想通貨」という名称が用いられていました。)の譲渡も非課税となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6201.htm
そして、営利継続で雑所得行きだからと、3年前から消費税の課税業者ですね、と言われ......
そして、課税売上だから仕入税額控除出来るな、と思っても3万円以上だと領収書とかが原則必要で......
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6496.htm
インボイス制度が始まると領収書とかで、マイナンバーとの紐付けと消費税額の記載無しだと、原則、非課税の物だから俺が消費したって事?みたいな。
テレホンカードとかの支払手段を長期間保有してると収集目的と判断されるかも。
あと、俺は一般人な。
>消費税35%とかにして
所得税、住民税無しで消費税一本の世界で、収集品の疑い掛けられたりしてな。
>(3) 支払手段(注)の譲渡
銀行券、政府紙幣、小額紙幣、硬貨、小切手、約束手形などの譲渡
> ただし、これらを収集品として譲渡する場合は非課税取引には当たりません。
>(注) 支払手段に類するものとして、資金決済に関する法律第2条第5項に規定する暗号資産(令和2年4月までは「仮想通貨」という名称が用いられていました。)の譲渡も非課税となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6201.htm
そして、営利継続で雑所得行きだからと、3年前から消費税の課税業者ですね、と言われ......
そして、課税売上だから仕入税額控除出来るな、と思っても3万円以上だと領収書とかが原則必要で......
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6496.htm
インボイス制度が始まると領収書とかで、マイナンバーとの紐付けと消費税額の記載無しだと、原則、非課税の物だから俺が消費したって事?みたいな。
テレホンカードとかの支払手段を長期間保有してると収集目的と判断されるかも。
あと、俺は一般人な。
843承認済み名無しさん (ペラペラ SDb7-JMlu [220.159.211.166])
2021/09/24(金) 12:07:48.11ID:ndG/coT+D >>842
インボイスはじまっても結局はキャバホスト風俗パパ活での脱税が日本のGDPに匹敵するぐらいの現状と変わらないと思う
仮想通貨の譲渡なんかより圧倒的にでかいのが現実
だから一切合切消費税35%でまとめた方が国としても税収が上がるしおそらく日本のGDPも一気に倍増すると思われる
こういう政策言いだす政党が出てこないのは何かに忖度してるのかそれとも弱味でも握られてるとかなの?
インボイスはじまっても結局はキャバホスト風俗パパ活での脱税が日本のGDPに匹敵するぐらいの現状と変わらないと思う
仮想通貨の譲渡なんかより圧倒的にでかいのが現実
だから一切合切消費税35%でまとめた方が国としても税収が上がるしおそらく日本のGDPも一気に倍増すると思われる
こういう政策言いだす政党が出てこないのは何かに忖度してるのかそれとも弱味でも握られてるとかなの?
844承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/24(金) 12:26:57.75ID:8VNInIo70 >>840
なんか自分で答え出てない?
@でNFT買ったときのイーサの値段で利益確定したとされるのでその時の税金+全てイーサを円に買えたときの利益
で税金だせばよろし
ガチャガチャしたのも計算できるなら計算して出せばよい
出せそうにないなら去年持ち越したコインの取得原価をだして今年の利益付け合わせ
それも無理なら利益に対して5%が取得原価ということに。
なんか自分で答え出てない?
@でNFT買ったときのイーサの値段で利益確定したとされるのでその時の税金+全てイーサを円に買えたときの利益
で税金だせばよろし
ガチャガチャしたのも計算できるなら計算して出せばよい
出せそうにないなら去年持ち越したコインの取得原価をだして今年の利益付け合わせ
それも無理なら利益に対して5%が取得原価ということに。
845ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.210.139])
2021/09/24(金) 12:29:11.38ID:q9e6i15G0 >>840
1で売った時の時価と数量は求められる。
収入に入れて計算。
NFTの物は物で、それの取得費がその額。
NFTの物の売買って、私物の売買では無く差益目的だよな。
営利継続なら個人事業者っぽい気がする。
>「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6109.htm
消費税の免税事業者は年1千万円以下の売上。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm
この範囲なら良いが、超えた売買は危険だぞ。
前々年が超えてたら課税業者として払う必要があるが、超えてたら売っぱらって撤収。課税物の売買を止めれば課税売上0に出来る。
1で売った時の時価と数量は求められる。
収入に入れて計算。
NFTの物は物で、それの取得費がその額。
NFTの物の売買って、私物の売買では無く差益目的だよな。
営利継続なら個人事業者っぽい気がする。
>「事業として」とは、対価を得て行われる資産の譲渡等を繰り返し、継続、かつ、独立して行うことをいいます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6109.htm
消費税の免税事業者は年1千万円以下の売上。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm
この範囲なら良いが、超えた売買は危険だぞ。
前々年が超えてたら課税業者として払う必要があるが、超えてたら売っぱらって撤収。課税物の売買を止めれば課税売上0に出来る。
846ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.210.139])
2021/09/24(金) 13:13:36.18ID:q9e6i15G0 >>843
>インボイスはじまっても結局はキャバホスト風俗パパ活での脱税が日本のGDPに匹敵するぐらいの現状と変わらないと思う
偶に逮捕されてるよな。
パパ活での摘発は難しそうだが、
>バー、キャバレー等のホステス等の報酬
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7431.htm
と、50万円超えで支払調書の対象だよ。
>No.7411 「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数等
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7411.htm
より厳しいのだが。
例えば、給与が年400万円を会社が社員に払えば必要経費に出来るけど、40万円しか払ってないと書くと360万円利益が増えるよな。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/shikata_r03/pdf/09.pdf
がホステスとかの源泉徴収で、1日5000円の控除があるだけだよな。
給与所得と同様に源泉徴収されてるのに、何故脱税前提?
>インボイスはじまっても結局はキャバホスト風俗パパ活での脱税が日本のGDPに匹敵するぐらいの現状と変わらないと思う
偶に逮捕されてるよな。
パパ活での摘発は難しそうだが、
>バー、キャバレー等のホステス等の報酬
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7431.htm
と、50万円超えで支払調書の対象だよ。
>No.7411 「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数等
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7411.htm
より厳しいのだが。
例えば、給与が年400万円を会社が社員に払えば必要経費に出来るけど、40万円しか払ってないと書くと360万円利益が増えるよな。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/shikata_r03/pdf/09.pdf
がホステスとかの源泉徴収で、1日5000円の控除があるだけだよな。
給与所得と同様に源泉徴収されてるのに、何故脱税前提?
847承認済み名無しさん (ワッチョイ f788-7j45 [124.213.73.218])
2021/09/24(金) 13:42:32.33ID:sPJ21J0Z0 >>844
>>845
ありがとうございます。だいたい答えに近づいているってのはご指摘のとおり、そう思ってるんですが・・・
まだよく分かってないのが、
@ETH→NFT のときに、ETH売却益が出てる(課税所得が出てる)のか、どうなのか?の計算です。
>>845のご指摘のとおり@で売った時のETHの時価、数量、これはTX見れば分かります。
では、@で売ったETHの取得原価はいくらか?をどうやって出せばいいのかと
ネットでよく出てくる税金計算方法みたいな超単純なケース
(買) 1月1日 ETH単価1000ドル 数量10ETH
(売) 1月10日 ETH単価1500ドル 数量1ETH
これなら計算の仕方は分かるのですが、
@以前に、LP供給したり、ファーミングしたり、ETH給付金(エアドロ)もらったり、他のトークンとの間で売買したりと
それはもうガチャガチャしまくってるので、「@時点で売却したETHの取得原価」と言われると意味不明なんです
@のETH売却額(単価?数量)の5%を取得原価とするしかなさそうでしょうか?
>>845
ありがとうございます。だいたい答えに近づいているってのはご指摘のとおり、そう思ってるんですが・・・
まだよく分かってないのが、
@ETH→NFT のときに、ETH売却益が出てる(課税所得が出てる)のか、どうなのか?の計算です。
>>845のご指摘のとおり@で売った時のETHの時価、数量、これはTX見れば分かります。
では、@で売ったETHの取得原価はいくらか?をどうやって出せばいいのかと
ネットでよく出てくる税金計算方法みたいな超単純なケース
(買) 1月1日 ETH単価1000ドル 数量10ETH
(売) 1月10日 ETH単価1500ドル 数量1ETH
これなら計算の仕方は分かるのですが、
@以前に、LP供給したり、ファーミングしたり、ETH給付金(エアドロ)もらったり、他のトークンとの間で売買したりと
それはもうガチャガチャしまくってるので、「@時点で売却したETHの取得原価」と言われると意味不明なんです
@のETH売却額(単価?数量)の5%を取得原価とするしかなさそうでしょうか?
848承認済み名無しさん (バッミングク MM5e-JMlu [219.161.97.234])
2021/09/24(金) 13:58:31.17ID:/Ud0K0whM >>846
風俗嬢のリアルの収入やら内情わかったら
ああいうの稀に逮捕どころか稀のまた稀のまた稀以下程度だとわかる
まず取られないし
普通の人が考えてるより一桁は多く稼いでる
そういう店側も同様
ソープだけはわりとマジメに納税しないと昔から目つけられてるけどそれでも先日も億単位の脱税摘発されてた
でもあれは店だけで嬢はそれと同じだけ稼いでるが摘発なし
風俗嬢のリアルの収入やら内情わかったら
ああいうの稀に逮捕どころか稀のまた稀のまた稀以下程度だとわかる
まず取られないし
普通の人が考えてるより一桁は多く稼いでる
そういう店側も同様
ソープだけはわりとマジメに納税しないと昔から目つけられてるけどそれでも先日も億単位の脱税摘発されてた
でもあれは店だけで嬢はそれと同じだけ稼いでるが摘発なし
849承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/24(金) 14:31:10.69ID:8VNInIo70 >>847
本来ならガチャガチャ全部計算して算出
自分が出来なくても国税が調査してかなりの未納が発覚すれば追徴課税を受けるので
本当に分からないからならば、まぁ下記のように多めに納税すれば恐らく平気。
分からない場合は利益の5%だけどエアドロやマイマイニングで手に入れたものや貰ったものが明らかに多ければ利益の5%ではなく0円で取得したものとして全部利益で計上した方がよいかと
※取得時か現在の価格のどちらか多い方の価格
銀行や取引所に入出金履歴があるならまだ参考にできそうだけどね
本来ならガチャガチャ全部計算して算出
自分が出来なくても国税が調査してかなりの未納が発覚すれば追徴課税を受けるので
本当に分からないからならば、まぁ下記のように多めに納税すれば恐らく平気。
分からない場合は利益の5%だけどエアドロやマイマイニングで手に入れたものや貰ったものが明らかに多ければ利益の5%ではなく0円で取得したものとして全部利益で計上した方がよいかと
※取得時か現在の価格のどちらか多い方の価格
銀行や取引所に入出金履歴があるならまだ参考にできそうだけどね
850承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/24(金) 15:17:42.89ID:GjPETt5r0 追徴は申告分と未申告分の差額に掛かってくるので
計算困難なクリプトは100%正確は難しくても99%なら必要十分。
細かい微調整で消耗しすぎないようにしよう。
クリプトタクト有料プランおすすめです。
ビットコイナー反省会だかで10%割引あったような。
まだやってるか知らんけど。
計算困難なクリプトは100%正確は難しくても99%なら必要十分。
細かい微調整で消耗しすぎないようにしよう。
クリプトタクト有料プランおすすめです。
ビットコイナー反省会だかで10%割引あったような。
まだやってるか知らんけど。
851ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.216.142])
2021/09/25(土) 00:05:06.61ID:KEzeO/JL0 >>848
>普通の人が考えてるより一桁は多く稼いでる
>そういう店側も同様
ピンキリでは?
で、何で稼いでたら脱税扱い?
給与所得で8千万円貰ってる奴は脱税してるの?
給与所得で4千万円貰って、報酬が200万円だったとしても、報酬が年50万円超えたら支払調書書くんだから、バレバレだろ?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/04.pdf
の下に記載例があるけど、今はマイナンバーも書くんだし。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/02.pdf
が給与所得で下に源泉徴収票あるだけど、税務署に行くのにはマイナンバー書いてるよ。
>でもあれは店だけで嬢はそれと同じだけ稼いでるが摘発なし
店の脱税とホステスとかの脱税は別だし、名誉毀損の例外規定の
>(公共の利害に関する場合の特例)
>第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
>2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
は、公訴提起前での犯罪行為に関する事実って逮捕されたとかだろ?
されていなければ微妙。報道などされない。
報酬が年50万円を超えたら税務署に支払調書が行くのだし、1日5千円の控除を引いて源泉徴収される。
サラリーマンで年20万円超えた副収入があれば確定申告の義務が有るんだしさ。
店出して、どのランクの店かは大体判るし、ホステスの給与の源泉徴収票や報酬の支払調書が税務署に来ないだけでバレバレだろ?
>普通の人が考えてるより一桁は多く稼いでる
>そういう店側も同様
ピンキリでは?
で、何で稼いでたら脱税扱い?
給与所得で8千万円貰ってる奴は脱税してるの?
給与所得で4千万円貰って、報酬が200万円だったとしても、報酬が年50万円超えたら支払調書書くんだから、バレバレだろ?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/04.pdf
の下に記載例があるけど、今はマイナンバーも書くんだし。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/02.pdf
が給与所得で下に源泉徴収票あるだけど、税務署に行くのにはマイナンバー書いてるよ。
>でもあれは店だけで嬢はそれと同じだけ稼いでるが摘発なし
店の脱税とホステスとかの脱税は別だし、名誉毀損の例外規定の
>(公共の利害に関する場合の特例)
>第二百三十条の二 前条第一項の行為が公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
>2 前項の規定の適用については、公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなす。
は、公訴提起前での犯罪行為に関する事実って逮捕されたとかだろ?
されていなければ微妙。報道などされない。
報酬が年50万円を超えたら税務署に支払調書が行くのだし、1日5千円の控除を引いて源泉徴収される。
サラリーマンで年20万円超えた副収入があれば確定申告の義務が有るんだしさ。
店出して、どのランクの店かは大体判るし、ホステスの給与の源泉徴収票や報酬の支払調書が税務署に来ないだけでバレバレだろ?
852ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.40.216.142])
2021/09/25(土) 00:50:50.71ID:KEzeO/JL0 >>847
>@以前に、LP供給したり、ファーミングしたり、ETH給付金(エアドロ)もらったり、他のトークンとの間で売買したりと
>それはもうガチャガチャしまくってるので、「@時点で売却したETHの取得原価」と言われると意味不明なんです
単に計算したく無いだけだよな。四則演算が出来無い訳でもあるまい。
個々の奴を具体手に出して、この解釈でこの方法がベストかな?と意見を聞くのが良いんじゃね?
あの解釈は行けそうかな?とかさ。
例えば、懸賞マニアでは無く馬とかのギャンブルもしないのなら、一時所得控除50万円が余ってるよな。
エアドロで貰ったのを一時所得にして、日付は貰った日で、額は享受時のを採用して、売った額を計上。
これだと貰った分の売った時の利益は0で、貰った時の単価を調べる必要は無くなるよな。
確定申告までに売れば額は求められる。年末にでも売れば。
>@以前に、LP供給したり、ファーミングしたり、ETH給付金(エアドロ)もらったり、他のトークンとの間で売買したりと
>それはもうガチャガチャしまくってるので、「@時点で売却したETHの取得原価」と言われると意味不明なんです
単に計算したく無いだけだよな。四則演算が出来無い訳でもあるまい。
個々の奴を具体手に出して、この解釈でこの方法がベストかな?と意見を聞くのが良いんじゃね?
あの解釈は行けそうかな?とかさ。
例えば、懸賞マニアでは無く馬とかのギャンブルもしないのなら、一時所得控除50万円が余ってるよな。
エアドロで貰ったのを一時所得にして、日付は貰った日で、額は享受時のを採用して、売った額を計上。
これだと貰った分の売った時の利益は0で、貰った時の単価を調べる必要は無くなるよな。
確定申告までに売れば額は求められる。年末にでも売れば。
853承認済み名無しさん (バッミングク MM5e-JMlu [219.161.97.234])
2021/09/25(土) 01:00:56.53ID:E/fRbhK0M854承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.211.39])
2021/09/25(土) 01:33:15.11ID:GTBOvxUsd 源泉徴収票もらってる風俗嬢はほとんどおらんし
雇用されてるかどうかも曖昧
そういうのがまかり通る世界
ソープ嬢は確実に個人事業主だぞ
雇用されてるかどうかも曖昧
そういうのがまかり通る世界
ソープ嬢は確実に個人事業主だぞ
855承認済み名無しさん (ワッチョイ b754-Jjgm [60.142.96.107])
2021/09/25(土) 01:39:52.69ID:A5ikKdCF0 ソープ嬢雇用してたら管理売春になっちゃうじゃん
856承認済み名無しさん (ワッチョイ 4773-JMlu [118.241.250.97])
2021/09/25(土) 01:45:29.73ID:ColnCH+/0 いつもの長文君はマジで無知すぎるんだよな
857承認済み名無しさん (オッペケ Srbf-r+Rr [126.204.7.34])
2021/09/25(土) 01:55:03.92ID:Ynb9KC67r858承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.208.17])
2021/09/25(土) 02:23:51.89ID:9L05PFkTd 検索した情報を元に
さも正解のように引用するからな
譲渡所得も出来ると主張するが
申告するのは自己責任で
指摘されたら結局裁判おこせって
ばれなければいいって脱税指南と変わらんだろ
さも正解のように引用するからな
譲渡所得も出来ると主張するが
申告するのは自己責任で
指摘されたら結局裁判おこせって
ばれなければいいって脱税指南と変わらんだろ
859承認済み名無しさん (ワッチョイ 2f7b-5V07 [14.10.120.194 [上級国民]])
2021/09/25(土) 03:37:49.57ID:2cC09OZh0 >>855
自由恋愛です(ノε`*)
自由恋愛です(ノε`*)
860承認済み名無しさん (オッペケ Srbf-ydyk [126.254.129.112])
2021/09/25(土) 05:55:06.15ID:a3DHKgJvr 節税は脱税と紙一重だから
861承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/25(土) 08:08:54.13ID:wXK0Lhsa0 言いたかったことだが、やめろ
ああいうのは言うとめんどくさい感じで爆発する
ああいうのは言うとめんどくさい感じで爆発する
862承認済み名無しさん (ワッチョイ 2b88-5tRq [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/09/25(土) 08:55:08.27ID:QSIkdIM50 今月の頭には「税金の処理どうしよう」って迷ってたのに
昨日の夜から「赤字の処理どうしよう」に変わったわ
昨日の夜から「赤字の処理どうしよう」に変わったわ
863承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/25(土) 09:22:49.60ID:wXK0Lhsa0 >>862
どんだけもうかってたんだよ
どんだけもうかってたんだよ
864ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.3.252.11])
2021/09/25(土) 10:14:23.74ID:uT7YBpZ70 >>853
>マイナンバー提出してる風俗嬢なんておらんよ
>マイナンバー必須になったらやる嬢なんておらん
誰統計よ?
「必須になったら」って
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynumber_hoshu.pdf
の日付は平成29年12月だよな。
サラリーマンだと扶養家族のマイナンバーも会社に証拠込みで伝えてるよな。忘れたの?
嬢は年50万円超えで支払調書の対象なんだから、ほぼすべて全てが対象。
あと、支払調書って税務署に出す奴で、ホステスに出す義務は無いよ。だから知らない奴もいる。
6千万円とか貰ってる嬢だと、源泉徴収義務は店に有って関係無いとは思うが、10%しか源泉徴収の対象じゃ無いから、最高税率の45%との差額の35%の脱税はだよな。5年で1億円超えるよ。
下手したら刑務所行き。
店の源泉徴収の10%も、5年分で嬢全員分だから簡単に1億円行くのでは?
そして日本から嬢は居なくなったのだった。
>>854
>雇用されてるかどうかも曖昧
>そういうのがまかり通る世界
>ソープ嬢は確実に個人事業主だぞ
だからホステスとかの報酬の支払調書が有るんだよ。
「確実」?雑所得の奴も居るんじゃね?昼間は一般の会社に勤めて。
店から貰ったのは収入に入れて確定申告。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/08.pdf
に合計表の例が有るが、合計金額の他に給与所得者やホステス等の6号が何人かも小計の支払い額も源泉徴収した額も、ぱっと見でバレバレ。
>>855
雇用して無くても管理してたら対象のはずだがな。
>>858
>ばれなければいいって脱税指南と変わらんだろ
全然違う。味噌も糞も一緒にするな。
と言うか、裁判云々って何?
出来れば国税不服審判所までやって欲しいとは思ってるが、裁判なんて思ってないよ。何処で言ってた?
>マイナンバー提出してる風俗嬢なんておらんよ
>マイナンバー必須になったらやる嬢なんておらん
誰統計よ?
「必須になったら」って
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/pdf/mynumber_hoshu.pdf
の日付は平成29年12月だよな。
サラリーマンだと扶養家族のマイナンバーも会社に証拠込みで伝えてるよな。忘れたの?
嬢は年50万円超えで支払調書の対象なんだから、ほぼすべて全てが対象。
あと、支払調書って税務署に出す奴で、ホステスに出す義務は無いよ。だから知らない奴もいる。
6千万円とか貰ってる嬢だと、源泉徴収義務は店に有って関係無いとは思うが、10%しか源泉徴収の対象じゃ無いから、最高税率の45%との差額の35%の脱税はだよな。5年で1億円超えるよ。
下手したら刑務所行き。
店の源泉徴収の10%も、5年分で嬢全員分だから簡単に1億円行くのでは?
そして日本から嬢は居なくなったのだった。
>>854
>雇用されてるかどうかも曖昧
>そういうのがまかり通る世界
>ソープ嬢は確実に個人事業主だぞ
だからホステスとかの報酬の支払調書が有るんだよ。
「確実」?雑所得の奴も居るんじゃね?昼間は一般の会社に勤めて。
店から貰ったのは収入に入れて確定申告。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2020/PDF/08.pdf
に合計表の例が有るが、合計金額の他に給与所得者やホステス等の6号が何人かも小計の支払い額も源泉徴収した額も、ぱっと見でバレバレ。
>>855
雇用して無くても管理してたら対象のはずだがな。
>>858
>ばれなければいいって脱税指南と変わらんだろ
全然違う。味噌も糞も一緒にするな。
と言うか、裁判云々って何?
出来れば国税不服審判所までやって欲しいとは思ってるが、裁判なんて思ってないよ。何処で言ってた?
865承認済み名無しさん (アウアウアー Sa5e-+QBC [27.85.205.98])
2021/09/25(土) 15:06:54.52ID:eAIptrO0a ご相談です。
2017年分の利益200万円を無申告なのですが、
税務調査がくる確率だけを見ると今から申告する場合と、申告しない場合だと、申告した場合の方が税務調査にくる可能性は高いと思って良いでしょうか?
どちらにせよ今年申告予定ですが念のための確認です
2017年分の利益200万円を無申告なのですが、
税務調査がくる確率だけを見ると今から申告する場合と、申告しない場合だと、申告した場合の方が税務調査にくる可能性は高いと思って良いでしょうか?
どちらにせよ今年申告予定ですが念のための確認です
866承認済み名無しさん (ワッチョイ b754-Jjgm [60.142.96.107])
2021/09/25(土) 15:13:27.92ID:A5ikKdCF0867承認済み名無しさん (アウアウアー Sa5e-+QBC [27.85.205.242])
2021/09/25(土) 15:35:14.21ID:PWpEBzqIa >>866
回答ありがとうございます。50万円くらいは覚悟しておきます
回答ありがとうございます。50万円くらいは覚悟しておきます
868承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.211.94])
2021/09/25(土) 16:15:49.42ID:SUVt7xQOd >>864
ソープ嬢が開業しているかは別として
ソープ嬢としてまともに出勤して申告してるなら雑所得は無いだろ
事業所得になるわ
そしてソープ店としては、業者に場所を提供してるに過ぎない
雇用関係は無い
よって申告してる嬢はほとんどらん
ソープ嬢が開業しているかは別として
ソープ嬢としてまともに出勤して申告してるなら雑所得は無いだろ
事業所得になるわ
そしてソープ店としては、業者に場所を提供してるに過ぎない
雇用関係は無い
よって申告してる嬢はほとんどらん
869承認済み名無しさん (ワッチョイ 2f7b-GH8N [14.9.15.0])
2021/09/25(土) 16:55:25.03ID:tMUUA7q60 含み益50万円で利確し、同一年度に含み損が40万までいってそこで利確。この場合は確定申告必要なし?あり?
870承認済み名無しさん (アウアウアー Sa5e-+QBC [27.85.205.242])
2021/09/25(土) 17:59:27.66ID:PWpEBzqIa 相談です
今年100万円入れて4倍になり、そのうち100万円だけ売ってのビットフライヤーの中で円で置いてます。
法律上は出金しなくても課税対象かと思いますが
税務署はそんなのまでみに来ますか?
また、100万円出金したとしても入金と同額でトントンだしそんなに気にしないような気がしてます
税務署も入金と出金メインで見てるような気がしてて。
まあ安全サイドに普通に、25万円が100万円になったとして75万円の利益で申告予定です。
今年100万円入れて4倍になり、そのうち100万円だけ売ってのビットフライヤーの中で円で置いてます。
法律上は出金しなくても課税対象かと思いますが
税務署はそんなのまでみに来ますか?
また、100万円出金したとしても入金と同額でトントンだしそんなに気にしないような気がしてます
税務署も入金と出金メインで見てるような気がしてて。
まあ安全サイドに普通に、25万円が100万円になったとして75万円の利益で申告予定です。
871承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/25(土) 18:38:02.53ID:wXK0Lhsa0872承認済み名無しさん (ワッチョイ 8678-t/PR [121.3.200.60])
2021/09/25(土) 18:38:39.30ID:wSHZDkZt0 >>869
他に確定申告するもんが無ければ不要だけど
何か他の事由で確定申告する場合は利益10万だろうが合わせて申告の要あり
但し確定損益は利用した全取引所の取引履歴を通貨毎に合算して計算されたものである事が前提
将来申告する日に備えて早めに過去年度分含め初取引からの履歴を証明できるデータを作成しておく
お尋ねで確認された時に分からないと面倒くさい
て感じ?でもそもそも俺ら一般人は利確の理解からして誤ってる場合もあるので
税務署や専門家、商用サービスとかから納得いくまで情報集めんとだな
ステーキングとか勝手に枚数増えてく代わりに円に換えなくても報酬受領都度売上計上されるし
少なくとも5chで書かれてた内容だけを前提に動くと超危険
他に確定申告するもんが無ければ不要だけど
何か他の事由で確定申告する場合は利益10万だろうが合わせて申告の要あり
但し確定損益は利用した全取引所の取引履歴を通貨毎に合算して計算されたものである事が前提
将来申告する日に備えて早めに過去年度分含め初取引からの履歴を証明できるデータを作成しておく
お尋ねで確認された時に分からないと面倒くさい
て感じ?でもそもそも俺ら一般人は利確の理解からして誤ってる場合もあるので
税務署や専門家、商用サービスとかから納得いくまで情報集めんとだな
ステーキングとか勝手に枚数増えてく代わりに円に換えなくても報酬受領都度売上計上されるし
少なくとも5chで書かれてた内容だけを前提に動くと超危険
873承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/25(土) 19:46:53.58ID:0nXvY1qb0 交換/課税イベントになりそうな注意喚起
危険度A
BTC→取引所トレード→WBTC
クロスチェーンブリッジでETH等を送受信(等価交換されない)
危険度B
DEXのLP流動性提供とそれに伴う流動性トークン
Compound等への入出金とそれに伴う債権トークン
yearn vault等への入出金とそれに伴う債権トークン
(当初は差額のみが妥当と思ってたがやってる事は
米ドルで米国投信、米ロボアド購入と類似(為替差損益が発生する)
この場合、入出金タイミングで課税が発生する。
でこれ突き詰めるとLP流動性提供とかも怪しくなってくる)
危険度C
公式ブリッジでETH等を送受信
BTC→マーチャント→WBTC
結論
ステーブルコイン以外での運用は地雷原を歩くようなもの。
(ステーブルの場合は為替差損益のみで誤差の為、余り気にしないで良い)
危険度A
BTC→取引所トレード→WBTC
クロスチェーンブリッジでETH等を送受信(等価交換されない)
危険度B
DEXのLP流動性提供とそれに伴う流動性トークン
Compound等への入出金とそれに伴う債権トークン
yearn vault等への入出金とそれに伴う債権トークン
(当初は差額のみが妥当と思ってたがやってる事は
米ドルで米国投信、米ロボアド購入と類似(為替差損益が発生する)
この場合、入出金タイミングで課税が発生する。
でこれ突き詰めるとLP流動性提供とかも怪しくなってくる)
危険度C
公式ブリッジでETH等を送受信
BTC→マーチャント→WBTC
結論
ステーブルコイン以外での運用は地雷原を歩くようなもの。
(ステーブルの場合は為替差損益のみで誤差の為、余り気にしないで良い)
874承認済み名無しさん (ラクペッ MM97-WNAH [134.180.196.55])
2021/09/25(土) 19:57:27.09ID:H8D/OwaJM なぁ、取引所が倒産したとかで履歴を追えなくても
自分でちゃんとExcelで管理してたら、調査が入った時に
証拠として認められるの?
自分でちゃんとExcelで管理してたら、調査が入った時に
証拠として認められるの?
875承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.106.213.57])
2021/09/25(土) 20:00:05.26ID:CUjhOaMPd 取引所がなくなって消えた金はマイナス計上はできんぞ!
それはなくしただけ!
損ではない!
それはなくしただけ!
損ではない!
876承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/25(土) 20:12:24.80ID:0nXvY1qb0 危険度AとBは逆かもしれない。
危険度Aはチェーン間の移動が目的なので
ズレても差額の処理だけで良い気もする。
>>874
エクセル管理してる履歴によるんじゃないか
ウォレットの入出金や取引所への個別入金アドレス辿ればある程度は把握出来るし
全体への影響が限定的ならば、さして問題ないんじゃない?
危険度Aはチェーン間の移動が目的なので
ズレても差額の処理だけで良い気もする。
>>874
エクセル管理してる履歴によるんじゃないか
ウォレットの入出金や取引所への個別入金アドレス辿ればある程度は把握出来るし
全体への影響が限定的ならば、さして問題ないんじゃない?
877承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-WNAH [1.75.243.42])
2021/09/25(土) 20:48:05.72ID:SXLEuKgjd ETHが2.0になったら、強制利確になるって解釈をTwitterで見かけたんだが
流石にそんな異次元な解釈にならないよな?wwwwびっくりしたんだけど、、、、
流石にそんな異次元な解釈にならないよな?wwwwびっくりしたんだけど、、、、
878承認済み名無しさん (ラクペッ MM97-WNAH [134.180.196.55])
2021/09/25(土) 20:53:42.85ID:H8D/OwaJM879承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/25(土) 23:33:17.25ID:wXK0Lhsa0880承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/26(日) 00:05:43.73ID:eFybScsa0 youtubeでも出てる両建てによる損益繰越についてどう思いますか?
881承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/26(日) 00:14:26.80ID:eFybScsa0 リンク貼っておきます
両建てして、損失だけを、年内に決済し、
利益の方を年明けに決済することで年内に損失を作り出すものです。
これを繰り返すと利益先送り可能でしょうか?
https://youtu.be/3Acba2mddsc
両建てして、損失だけを、年内に決済し、
利益の方を年明けに決済することで年内に損失を作り出すものです。
これを繰り返すと利益先送り可能でしょうか?
https://youtu.be/3Acba2mddsc
882承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/26(日) 00:26:20.13ID:1yCdIFjV0883承認済み名無しさん (ワッチョイ a2f7-DB/s [125.30.91.59])
2021/09/26(日) 01:39:11.25ID:FG4bJB8c0 >>880
それだと怖いね
手付けずにずっと保持してる人や
持ってるの忘れて放置してる人は
基本は利確生じず納税関係無い と言う安心感は消え失せるのかな?
本当にそうならかなり昔からETH保有してる人はETH2利確されると納税対象になる人かなり多そう。
それだと怖いね
手付けずにずっと保持してる人や
持ってるの忘れて放置してる人は
基本は利確生じず納税関係無い と言う安心感は消え失せるのかな?
本当にそうならかなり昔からETH保有してる人はETH2利確されると納税対象になる人かなり多そう。
884承認済み名無しさん (ワッチョイ a2f7-DB/s [125.30.91.59])
2021/09/26(日) 01:40:24.32ID:FG4bJB8c0885承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/26(日) 02:18:06.09ID:1yCdIFjV0 >>883
前の通貨を入れて新しい通貨を手に入れる系で強制的に行われるなら交換と同じだから利益確定になりそうだけど
持っててなにもアクションせずに変わってるとかいつでも交換できてタイミングを自分で選べるなら問題ないと思う
前の通貨を入れて新しい通貨を手に入れる系で強制的に行われるなら交換と同じだから利益確定になりそうだけど
持っててなにもアクションせずに変わってるとかいつでも交換できてタイミングを自分で選べるなら問題ないと思う
886ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/26(日) 06:34:51.98ID:QF+ux0IO0887ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/26(日) 06:50:39.58ID:QF+ux0IO0 >>881
>これを繰り返すと利益先送り可能でしょうか?
細工扱いされて絡まれる可能性は有るとは思うが、俺は可能だと思う。
あからさまな事はしない方が良いんじゃね?
あと、他の動画での彼の節税方法って、細工扱いされるよなと思うのや大げさなタイトルのばかりで、今は時間の無駄だから見てないな。
>これを繰り返すと利益先送り可能でしょうか?
細工扱いされて絡まれる可能性は有るとは思うが、俺は可能だと思う。
あからさまな事はしない方が良いんじゃね?
あと、他の動画での彼の節税方法って、細工扱いされるよなと思うのや大げさなタイトルのばかりで、今は時間の無駄だから見てないな。
888ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/26(日) 07:14:33.06ID:QF+ux0IO0889承認済み名無しさん (アウアウアー Sa5e-+QBC [27.85.205.242])
2021/09/26(日) 11:54:03.66ID:GuymF6DOa 両建てによる利益繰越の相談をした者ですが皆様ご回答いただきありがとうございました。
890承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.235.9])
2021/09/26(日) 14:26:46.98ID:QoQ0ei3dd >>886
現実は税金なにそれ店がやってるでしょって嬢が多い
払う気があるような嬢ならわざわざ雑所得でなんて選ぶメリットないわ
名目上は場所貸してるだけって話で、受け付け業務など当然やってるだろ全部説明しないとわからんの?
嬢に払う金なんて無いから支払調書の対象では無い
途中で風俗の話になってソープならって話でしてたのに今ごろそれううか?
現実は税金なにそれ店がやってるでしょって嬢が多い
払う気があるような嬢ならわざわざ雑所得でなんて選ぶメリットないわ
名目上は場所貸してるだけって話で、受け付け業務など当然やってるだろ全部説明しないとわからんの?
嬢に払う金なんて無いから支払調書の対象では無い
途中で風俗の話になってソープならって話でしてたのに今ごろそれううか?
891承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.235.9])
2021/09/26(日) 14:29:11.10ID:QoQ0ei3dd あ、説明しないわからんだろうから言うけど
客から全額受け取る場合でも名目上は預かってるだけな
客から全額受け取る場合でも名目上は預かってるだけな
892承認済み名無しさん (ブーイモ MM42-GMTK [49.239.65.237])
2021/09/26(日) 15:08:59.79ID:VCcn0CvUM >>881
法的にはともかく現実的ではないと思う
めちゃくちゃ怖いから
例えばビットコインとか1日に5000ドルとか動くのも珍しくない
これはレバレッジ10倍でヒゲ先触れたらおしまい
500万円の利益を消そうとして、2500ドルの値動き狙う場合、だいたい5%の値動きで500万円の損失にしないといけない
となるとポジを1億円にしないといけない
両建てで2億円のポジ、証拠金500万円でレバレッジ40倍
段階的に損失確定させて、ポジをうまく立て直せたら良いけど、ちょっとミスったら大損害になる
1億円のポジで約定がミスって100ドル分の損が出たら、0.2%だよ
それだけで20万円の損失、往復でやったら40万円
大失敗で200ドル分ズレたら、往復80万円
500万円の税金って30%ぐらい?人によるけど150万円の税金節税で40万円とか80万円の損失出たら割りに合わない
最悪のケースが、両建ての時にデマゾンみたいに急激に値動きして片方のポジが狩られて元に戻った場合
節税どころか大損こく
法的にはともかく現実的ではないと思う
めちゃくちゃ怖いから
例えばビットコインとか1日に5000ドルとか動くのも珍しくない
これはレバレッジ10倍でヒゲ先触れたらおしまい
500万円の利益を消そうとして、2500ドルの値動き狙う場合、だいたい5%の値動きで500万円の損失にしないといけない
となるとポジを1億円にしないといけない
両建てで2億円のポジ、証拠金500万円でレバレッジ40倍
段階的に損失確定させて、ポジをうまく立て直せたら良いけど、ちょっとミスったら大損害になる
1億円のポジで約定がミスって100ドル分の損が出たら、0.2%だよ
それだけで20万円の損失、往復でやったら40万円
大失敗で200ドル分ズレたら、往復80万円
500万円の税金って30%ぐらい?人によるけど150万円の税金節税で40万円とか80万円の損失出たら割りに合わない
最悪のケースが、両建ての時にデマゾンみたいに急激に値動きして片方のポジが狩られて元に戻った場合
節税どころか大損こく
893承認済み名無しさん (ブーイモ MM42-GMTK [49.239.65.237])
2021/09/26(日) 15:15:54.25ID:VCcn0CvUM 実のところ、両建て持ち越しは俺もやろうと思った
が、やろうとしてあまりのリスクの大きさに断念しつつある
理屈の上では出来ることと、実際にできるのは別の話
細かく取引してレバレッジを抑える方法も考えたけど、どうしても約定する金額に差が出る
何より手数料が往復かかるから、10回繰り返したらバイナンスで2%も手数料でロスする
20回だったら4%だ
しかもそれで税金を払わなくて済むなら良いが、来年また払わないといけない
また来年伸ばしたら4%
7年先伸ばしたら手数料だけで税金払うのと何ら変わらない
動画の人はトレードを実際にやっているとは思えない
が、やろうとしてあまりのリスクの大きさに断念しつつある
理屈の上では出来ることと、実際にできるのは別の話
細かく取引してレバレッジを抑える方法も考えたけど、どうしても約定する金額に差が出る
何より手数料が往復かかるから、10回繰り返したらバイナンスで2%も手数料でロスする
20回だったら4%だ
しかもそれで税金を払わなくて済むなら良いが、来年また払わないといけない
また来年伸ばしたら4%
7年先伸ばしたら手数料だけで税金払うのと何ら変わらない
動画の人はトレードを実際にやっているとは思えない
894承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/26(日) 18:13:55.33ID:1yCdIFjV0895承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/26(日) 21:38:52.63ID:eFybScsa0896承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/26(日) 21:42:14.69ID:eFybScsa0 すみません、
別の相談ですが、FTXのようなところで例えばテスラ株トークンを仮想通貨として買うと税金は仮想通貨の税率がかかるものの、仮想通貨の損益と年内であれば合算できるのでしょうか?
別の相談ですが、FTXのようなところで例えばテスラ株トークンを仮想通貨として買うと税金は仮想通貨の税率がかかるものの、仮想通貨の損益と年内であれば合算できるのでしょうか?
897承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/26(日) 22:33:31.75ID:1yCdIFjV0898ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/26(日) 22:38:12.00ID:QF+ux0IO0 >>890
>現実は税金なにそれ店がやってるでしょって嬢が多い
>払う気があるような嬢ならわざわざ雑所得でなんて選ぶメリットないわ
税の事は深く考えていないってのは解るけど、そうだと何故事業所得なの?
事業所得で大したメリットが有るとは思えないのだが、何が有る?
日々の帳簿作成義務よりメリット有るのか?
>名目上は場所貸してるだけって話で、受け付け業務など当然やってるだろ全部説明しないとわからんの?
摘発が店だけと疑問視してたのでは?
アウトソーシングでの業務委託で、嬢が店にして貰ってる関係で、ショッピングモールに摘発入ったらテナントにも摘発入れよって感じだよな。
店の受付情報から、客数と客単価を割り出せるんだから、一緒に摘発する必要も無いよな。
後になっても放置なら、多額の脱税してるかは判らんのでは?
税務署でも判らんのに、全部を見渡せる中の人なんていないだろ?
あと元ネタは、所得税と住民税を止めて消費税一本にしたら回収出来るって話で言ってたと思うが、買い物での消費税の負担増えても、あまり変わらないんじゃね?
コスパは税込みで比較するよな。
TVゲームや映画を観る娯楽、キャバクラや性風俗の娯楽も税込みでの比較だよな。
って事は、性風俗代も税込みでアップOKだよな。
で、貴方のイメージの今までは、所得税は払っていないが消費税は課税業者として払ってたの?
2年前に課税売上が1000万円超えてたら今年は課税業者だけど、超えてるかは微妙だし、2年前と言う時差で、2年前の把握も必要だから、把握は難しいよな。
消費税のインボイス制度が始まっても、性風俗代を仕事の経費として落とす割合はかなり低いよな。
課税業者として番号貰って無い非課税業者だと仕入税額控除の対象から外れるので、経費に入れるのなら非課税業者のは消費税分値引きしてくれないと正しく比較出来無いが、経費に入れないのなら非課税業者かなんて関係無いよな。
>途中で風俗の話になってソープならって話でしてたのに今ごろそれううか?
風俗って初めから有るじゃん。
あと嬢って、風俗を性風俗に限る狭義で使う事は多いが、同様にキャバクラのホステスをキャバ嬢と呼んだりするよな。もっと略せば嬢でしょ?
嬢、嬢言ってるのが、どの範囲で言ってたのかはハッキリとは判らないのも多かったよ。
本番無しで素又までのヘルスとかなら、売春での摘発は無いだろ?
管理していないっぽく見える様な努力は要らんだろ?
5年調査で脱税が1億円超えてたら刑務所行きの可能性が高くなる。年2000万円で対象に。
真面目に税処理してる店も多いんじゃね?
あと帳票類の保管だけど、辞めても数年保管する。
ホステスとして店から報酬貰う方が、家族とかに知られたく無い場合は、店の法人名は〇〇出版株式会社とかだと、そこからの収入になるから誤魔化しやすいのでは?
直接の事業所得で、帳簿に〇〇✘✘オプション付幾らみたいなのが書いてるのは家に置いときたくは無いだろ?
>現実は税金なにそれ店がやってるでしょって嬢が多い
>払う気があるような嬢ならわざわざ雑所得でなんて選ぶメリットないわ
税の事は深く考えていないってのは解るけど、そうだと何故事業所得なの?
事業所得で大したメリットが有るとは思えないのだが、何が有る?
日々の帳簿作成義務よりメリット有るのか?
>名目上は場所貸してるだけって話で、受け付け業務など当然やってるだろ全部説明しないとわからんの?
摘発が店だけと疑問視してたのでは?
アウトソーシングでの業務委託で、嬢が店にして貰ってる関係で、ショッピングモールに摘発入ったらテナントにも摘発入れよって感じだよな。
店の受付情報から、客数と客単価を割り出せるんだから、一緒に摘発する必要も無いよな。
後になっても放置なら、多額の脱税してるかは判らんのでは?
税務署でも判らんのに、全部を見渡せる中の人なんていないだろ?
あと元ネタは、所得税と住民税を止めて消費税一本にしたら回収出来るって話で言ってたと思うが、買い物での消費税の負担増えても、あまり変わらないんじゃね?
コスパは税込みで比較するよな。
TVゲームや映画を観る娯楽、キャバクラや性風俗の娯楽も税込みでの比較だよな。
って事は、性風俗代も税込みでアップOKだよな。
で、貴方のイメージの今までは、所得税は払っていないが消費税は課税業者として払ってたの?
2年前に課税売上が1000万円超えてたら今年は課税業者だけど、超えてるかは微妙だし、2年前と言う時差で、2年前の把握も必要だから、把握は難しいよな。
消費税のインボイス制度が始まっても、性風俗代を仕事の経費として落とす割合はかなり低いよな。
課税業者として番号貰って無い非課税業者だと仕入税額控除の対象から外れるので、経費に入れるのなら非課税業者のは消費税分値引きしてくれないと正しく比較出来無いが、経費に入れないのなら非課税業者かなんて関係無いよな。
>途中で風俗の話になってソープならって話でしてたのに今ごろそれううか?
風俗って初めから有るじゃん。
あと嬢って、風俗を性風俗に限る狭義で使う事は多いが、同様にキャバクラのホステスをキャバ嬢と呼んだりするよな。もっと略せば嬢でしょ?
嬢、嬢言ってるのが、どの範囲で言ってたのかはハッキリとは判らないのも多かったよ。
本番無しで素又までのヘルスとかなら、売春での摘発は無いだろ?
管理していないっぽく見える様な努力は要らんだろ?
5年調査で脱税が1億円超えてたら刑務所行きの可能性が高くなる。年2000万円で対象に。
真面目に税処理してる店も多いんじゃね?
あと帳票類の保管だけど、辞めても数年保管する。
ホステスとして店から報酬貰う方が、家族とかに知られたく無い場合は、店の法人名は〇〇出版株式会社とかだと、そこからの収入になるから誤魔化しやすいのでは?
直接の事業所得で、帳簿に〇〇✘✘オプション付幾らみたいなのが書いてるのは家に置いときたくは無いだろ?
899承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/26(日) 22:48:04.83ID:eFybScsa0 >>897
あ、たしかになんかそんな、アナウンスあったかもです。
あ、たしかになんかそんな、アナウンスあったかもです。
900ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/26(日) 22:53:55.95ID:QF+ux0IO0 >>894
遠くのラーメン屋の経営での出張っぽい話では、経費に出来るのは当然だが、経費使ったら利益減るよな。
架空経費計上を暗に言ってるのか、意味が解らなかった事も有ったな。
気に入ったリゾート地にでの出店するの?みたいな。
でも彼の出店先は、そう言う所では無さそう。
遠くのラーメン屋の経営での出張っぽい話では、経費に出来るのは当然だが、経費使ったら利益減るよな。
架空経費計上を暗に言ってるのか、意味が解らなかった事も有ったな。
気に入ったリゾート地にでの出店するの?みたいな。
でも彼の出店先は、そう言う所では無さそう。
901承認済み名無しさん (スプッッ Sd62-I0HB [1.75.210.254])
2021/09/26(日) 23:33:09.41ID:5VHfJQrHd902承認済み名無しさん (オッペケ Srbf-r+Rr [126.194.220.202])
2021/09/26(日) 23:39:31.99ID:eCHVfEVOr 反社が払うわけないだろ
903ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/27(月) 00:36:19.05ID:rffcK70e0 >>901
>色々言ってるが嬢の雇用形態知らなかっただけだろ
詳しく無いから何?何故逆ギレ扱い?
嬢とソープが出てきたのは >>848 からで、そこでは
>ソープだけはわりとマジメに納税しないと昔から目つけられてるけど
とも言ってたのでは?
別人?
脱税で摘発されるって意味だよな。だから納税してると。
で、以後の嬢とはソープ嬢を指していて、納税していない論なの?
で、この納税とはソープ嬢視点だよな?
上のとは違うの?
店は場所を貸してるだけで、給料や報酬を払う関係では無いと言う考えなんでしょ?
ショッピングモールのテナントに靴屋が有ると、ショッピングモールの事を靴屋と呼ぶ事も有るみたいな話?
嬢とはソープ嬢だけを指し、キャバ嬢とかは含まないがモールは含むの?
元々はホステス全体を含む概念で、でかい脱税金額をイメージしてたんじゃね?
従軍慰安婦問題の話で、曖昧な記憶だが兵士200人に1人の慰安婦が必要だっけ?
ヘルスとかキャバとか他の娯楽があると、ソープ嬢は何人いて、幾ら脱税されてるから問題で......でも納税してると?
>これだけでも驚きの数ですが、日本の総人口は1億3千万人ほどなので、単純計算すると約420人に1人が風俗で働いている計算になります。
http://www.yumegirl.com/archives/313
ヘルスとかの方が圧倒的に多いから、ソープ嬢は少ないんじゃ?
で、消費税35%?
だから解決しないだろ。するの?
消費税ならキッチリ納めます、みたいな根拠は有るの?
>色々言ってるが嬢の雇用形態知らなかっただけだろ
詳しく無いから何?何故逆ギレ扱い?
嬢とソープが出てきたのは >>848 からで、そこでは
>ソープだけはわりとマジメに納税しないと昔から目つけられてるけど
とも言ってたのでは?
別人?
脱税で摘発されるって意味だよな。だから納税してると。
で、以後の嬢とはソープ嬢を指していて、納税していない論なの?
で、この納税とはソープ嬢視点だよな?
上のとは違うの?
店は場所を貸してるだけで、給料や報酬を払う関係では無いと言う考えなんでしょ?
ショッピングモールのテナントに靴屋が有ると、ショッピングモールの事を靴屋と呼ぶ事も有るみたいな話?
嬢とはソープ嬢だけを指し、キャバ嬢とかは含まないがモールは含むの?
元々はホステス全体を含む概念で、でかい脱税金額をイメージしてたんじゃね?
従軍慰安婦問題の話で、曖昧な記憶だが兵士200人に1人の慰安婦が必要だっけ?
ヘルスとかキャバとか他の娯楽があると、ソープ嬢は何人いて、幾ら脱税されてるから問題で......でも納税してると?
>これだけでも驚きの数ですが、日本の総人口は1億3千万人ほどなので、単純計算すると約420人に1人が風俗で働いている計算になります。
http://www.yumegirl.com/archives/313
ヘルスとかの方が圧倒的に多いから、ソープ嬢は少ないんじゃ?
で、消費税35%?
だから解決しないだろ。するの?
消費税ならキッチリ納めます、みたいな根拠は有るの?
904ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.67.59.143])
2021/09/27(月) 00:41:56.07ID:rffcK70e0905承認済み名無しさん (ペラペラ SDb7-SnWr [220.159.210.48])
2021/09/27(月) 07:00:27.08ID:Vwf3S842D 無知だけでなくアスペも入ってやがるw
単に嬢は金遣い荒いのが多いから家や車やバッグや服や化粧品やエステや旅行に金落としてくれたら少なくとも国は消費税分だけは取れるという話だけじゃねーの?w
まあホストで使われた分は取れないだろうけどなw
単に嬢は金遣い荒いのが多いから家や車やバッグや服や化粧品やエステや旅行に金落としてくれたら少なくとも国は消費税分だけは取れるという話だけじゃねーの?w
まあホストで使われた分は取れないだろうけどなw
906承認済み名無しさん (ドコグロ MMde-SnWr [125.196.13.134])
2021/09/27(月) 07:02:06.35ID:1o7ZP7QhM この長文はキモいしコテハンからオッサンだと思い込んでたがこれオバサンだろ?
オッサンなら風俗で遊べばわかるだろ
オッサンなら風俗で遊べばわかるだろ
907承認済み名無しさん (ラクッペペ MM4e-pXHf [133.106.75.100])
2021/09/27(月) 08:17:53.14ID:x3KIcMqgM あぼーんだらけだな
禁止ワード連発かな
禁止ワード連発かな
908承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/27(月) 09:13:30.98ID:BnRRJ08i0 両建てによる損失繰越ならレバレッジトークンの方がよいかもなあ。
909ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.1.239.156])
2021/09/27(月) 09:54:48.39ID:YtRy1Fc/0910承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/27(月) 13:53:29.34ID:BnRRJ08i0 損益繰越は両建てでなくて
バイナンスで普通にマイナーコインを100種類とか買えばいいね。
そのうち、50種類はロング、50種類はショートにするとかで。
そして損失確定していけば割と良さげ。
バイナンスで普通にマイナーコインを100種類とか買えばいいね。
そのうち、50種類はロング、50種類はショートにするとかで。
そして損失確定していけば割と良さげ。
911承認済み名無しさん (アウアウアー Sa5e-+QBC [27.85.206.99])
2021/09/27(月) 17:06:00.92ID:aDBgc8aMa912承認済み名無しさん (ワッチョイ ff63-2Lmd [36.3.193.92])
2021/09/27(月) 17:42:26.59ID:jdo5SArJ0 魔界でラグられた通貨の損益計算どうしよ
913承認済み名無しさん (ブーイモ MM73-GMTK [210.138.6.85])
2021/09/27(月) 21:55:56.57ID:6e17XWhXM >>895
試してみた
レバ50倍クロスマージンのヘッジモードでやったらロスカットにはならないようだ
両建て中はLiq Priceが動くようだ
しかし、別の問題が発生した
成行で両建てしてマイナスの方を切って、もう一度マイナス分のポジを立て直した
それを2回繰り返して完全に清算したところ
何故か5BUSDが4.64BUSDになっていた
成行売買だからスプレッドの影響が大きいのだろう
50000BUSDなら46400BUSDになるということ
俺はやめておくことにした
いくらなんでも税金先送りするコストが8%は困る
試してみた
レバ50倍クロスマージンのヘッジモードでやったらロスカットにはならないようだ
両建て中はLiq Priceが動くようだ
しかし、別の問題が発生した
成行で両建てしてマイナスの方を切って、もう一度マイナス分のポジを立て直した
それを2回繰り返して完全に清算したところ
何故か5BUSDが4.64BUSDになっていた
成行売買だからスプレッドの影響が大きいのだろう
50000BUSDなら46400BUSDになるということ
俺はやめておくことにした
いくらなんでも税金先送りするコストが8%は困る
914承認済み名無しさん (ブーイモ MM73-GMTK [210.138.6.85])
2021/09/27(月) 22:02:06.62ID:6e17XWhXM >>911
その方法でも損失が結構出るんじゃないかと思う
思いの外ロスが大きそうだ
一度少額で試した方がいいと思う
現物のヘッジショートを頻繁に繰り返すと結構な損失が出る理由がさっきの実験で分かった
板のスプレッドがバカにならない
その方法でも損失が結構出るんじゃないかと思う
思いの外ロスが大きそうだ
一度少額で試した方がいいと思う
現物のヘッジショートを頻繁に繰り返すと結構な損失が出る理由がさっきの実験で分かった
板のスプレッドがバカにならない
915ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.3.229.25])
2021/09/27(月) 22:04:57.15ID:0zU9nolp0916承認済み名無しさん (ブーイモ MM73-GMTK [210.138.6.85])
2021/09/27(月) 22:09:51.77ID:6e17XWhXM ポジションのオープンの仕方が悪かったのが損失の原因かも知れない
50%でロング、残り100%でショートをしたのがダメだったらしい
100BUSDのロングとショートを持って試すことにします
すみません>>913はミスが原因かも知れません
50%でロング、残り100%でショートをしたのがダメだったらしい
100BUSDのロングとショートを持って試すことにします
すみません>>913はミスが原因かも知れません
917承認済み名無しさん (ブーイモ MM3b-GMTK [202.214.198.19])
2021/09/27(月) 22:36:42.87ID:SkRwQTN/M 100BUSDのロングとショートを成行清算したところ、4.64BUSDが4.58BUSDに
464万円が458万円になる感じですね
必要経費と割り切るかですね
少額で練習しとかないとなんか怖いですね
464万円が458万円になる感じですね
必要経費と割り切るかですね
少額で練習しとかないとなんか怖いですね
918承認済み名無しさん (ワッチョイ f791-Zuoh [124.35.22.49])
2021/09/27(月) 22:43:42.82ID:uxTaM6Uz0 俺は金融緩和のおかげと思って素直に納めることにしたよ…
919承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/27(月) 22:49:34.52ID:4iCtx+PB0 儲かってるんだからちゃんと納めなよ
持ってた枚数より減るのが辛いのはわかるけど
持ってた枚数より減るのが辛いのはわかるけど
920承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/27(月) 22:51:59.79ID:4iCtx+PB0 給与所得の税金が羽上がるのはめちゃくちゃイラつくけどね
給料が多いとほとんど仮想通貨の儲けがなくなって3割の利益しかもらえないとかになるという
給料が多いとほとんど仮想通貨の儲けがなくなって3割の利益しかもらえないとかになるという
921承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/27(月) 22:58:06.54ID:BnRRJ08i0 >>914
ありがとうございます。、そうします
ありがとうございます。、そうします
922承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/27(月) 22:59:07.27ID:BnRRJ08i0 ちなみに自分は今年、いきなり億ったので検討してます
923承認済み名無しさん (ブーイモ MM3b-GMTK [202.214.167.77])
2021/09/27(月) 23:07:10.23ID:oRMRq8u7M924承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.104.35.27])
2021/09/27(月) 23:12:34.29ID:/U9zLAKTd ステーキングの税について
例えば1枚100円のときに10枚貰ったとすると1000円が課税対象
ところがこのコインが暴落して1枚1円になったとする
それでも貰った時点での価格で税金払うんですかい?
例えば1枚100円のときに10枚貰ったとすると1000円が課税対象
ところがこのコインが暴落して1枚1円になったとする
それでも貰った時点での価格で税金払うんですかい?
925承認済み名無しさん (オッペケ Srbf-r+Rr [126.194.220.202])
2021/09/28(火) 11:01:49.75ID:cBkfyH1Qr >>924
同年中に売って清算したらいいよ
同年中に売って清算したらいいよ
926承認済み名無しさん (ワッチョイ c68a-2Lmd [153.131.85.23])
2021/09/28(火) 17:55:54.70ID:5Ypw4+Xc0 なんか調べれば調べるほど混乱するわ
税理士ドットコムの質問とかみてると3年前の取得原価から利益相殺してる話もあるし
税理士さんに問い合わせすると日本円に変えた時点ですべて利益みたいな話する人もいるし
要は年度内の利益が課税対象で年度の持越しはダメで
年度かわると持ってる通貨の価値が全部利益になるってことでいいよな?
ネットでも税理士さんでも言ってることころころ変わりすぎてよくわからん
税理士ドットコムの質問とかみてると3年前の取得原価から利益相殺してる話もあるし
税理士さんに問い合わせすると日本円に変えた時点ですべて利益みたいな話する人もいるし
要は年度内の利益が課税対象で年度の持越しはダメで
年度かわると持ってる通貨の価値が全部利益になるってことでいいよな?
ネットでも税理士さんでも言ってることころころ変わりすぎてよくわからん
927承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/28(火) 17:58:46.07ID:fdg4yY+Q0928承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/28(火) 17:59:41.31ID:fdg4yY+Q0 税理士ドットコムは役に立ちそうやな
そういうのを見ておけば申告漏れはあっても脱税にはならないはず。
そういうのを見ておけば申告漏れはあっても脱税にはならないはず。
929承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/28(火) 18:00:27.16ID:fdg4yY+Q0 税金を払い過ぎても言わないと戻してくれないわけで、やはり自分の信じる納税方法が大事だね
会計とおなじだな
会計とおなじだな
930承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/28(火) 18:12:26.06ID:XLupJP5T0 税理士も人間だし自称もいるんやぞ
試験に合格したからって全員100点満点で合格した訳じゃなく間違えた問題もあるやろ
試験に合格したからって全員100点満点で合格した訳じゃなく間違えた問題もあるやろ
931承認済み名無しさん (オッペケ Srbf-Zuoh [126.204.168.116])
2021/09/28(火) 19:03:13.94ID:pnhdvdIar 税理士どころか税務署員に聞いて間違っててもキッチリ追徴課税取られるからな日本は全部自分の責任
932承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.104.39.66])
2021/09/28(火) 19:49:33.17ID:PbIr3Ocqd つまりステーキングって毎日パーセンテージ貰えるならその日その日のレートで毎日課税対象になるってこと??
933承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/28(火) 20:20:25.01ID:fdg4yY+Q0 >>930
まあそうだけど、そういうアドバイスに基づいたという、証拠は大事だなあと思った
まあそうだけど、そういうアドバイスに基づいたという、証拠は大事だなあと思った
934承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-pXHf [118.241.192.133])
2021/09/28(火) 20:37:07.89ID:XLupJP5T0935ちゃんばば (ワッチョイ bf54-uWi5 [126.131.55.127])
2021/09/28(火) 22:01:38.37ID:mWHIkaNZ0936承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/29(水) 22:35:06.41ID:mibZIv7U0937承認済み名無しさん (ワッチョイ ffed-WkV+ [36.2.115.134])
2021/09/29(水) 22:42:15.00ID:mibZIv7U0 税理士どころか税務署員の回答ですら国税の判断の前では否定されるので
自分で常に勉強&額が大きいなら暗号資産に詳しい税理士と繋がってる
Guardian、Cryptact有料プラン、コインタックス、クリプトリンクなど
の計算業者を活用しよう。人によって取引履歴の難解さが違い過ぎるので
一概にどれが正解とは言えないけれど。
自分で常に勉強&額が大きいなら暗号資産に詳しい税理士と繋がってる
Guardian、Cryptact有料プラン、コインタックス、クリプトリンクなど
の計算業者を活用しよう。人によって取引履歴の難解さが違い過ぎるので
一概にどれが正解とは言えないけれど。
938承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-abEF [118.241.192.133])
2021/09/29(水) 23:13:08.18ID:e5FjMaV30 じつはあれこれ考えずに初心者は簡単で
持ってる暗号資産全部円にして儲けてる額納めるだけなんやで。
持ってる暗号資産全部円にして儲けてる額納めるだけなんやで。
939承認済み名無しさん (アウアウクー MMff-+QBC [36.11.229.214])
2021/09/30(木) 00:46:21.99ID:/RgRL2UkM >>938
まあ、実際問題そうするのがシンプルだし
税務署としてもそれですごく困るわけではない
税務署としてはやりすぎも叩かれるから、
みんながそのやり方してくれたら本心としてはちょうど良いくらいなんだろうね
本心、アルトとの交換にわざわざ課税とか調査官も面倒だと思ってるはず。
まあ、実際問題そうするのがシンプルだし
税務署としてもそれですごく困るわけではない
税務署としてはやりすぎも叩かれるから、
みんながそのやり方してくれたら本心としてはちょうど良いくらいなんだろうね
本心、アルトとの交換にわざわざ課税とか調査官も面倒だと思ってるはず。
940承認済み名無しさん (ブーイモ MM42-GMTK [49.239.64.223])
2021/09/30(木) 14:39:36.48ID:qMYaGh9eM941ちゃんばば (ワッチョイ b754-Ly3c [60.74.230.44])
2021/09/30(木) 17:36:01.36ID:Iwv5BTZc0 >>937
>税理士どころか税務署員の回答ですら国税の判断の前では否定されるので
修正の要請には応じる義務は無いし、更正処分して来たとしても国税不服審判所や裁判所で争う事も出来るのだが。
https://www.kfs.go.jp/cgi-bin/sysrch/prj/web/index.php
のキーワード検索で「暗号資産 or 仮想通貨」で検索しても
>争点番号 300702990
の2重計上のしかヒットしない。
そもそも、あれ駄目と更正処分されたって話を聞かない。
>税理士どころか税務署員の回答ですら国税の判断の前では否定されるので
修正の要請には応じる義務は無いし、更正処分して来たとしても国税不服審判所や裁判所で争う事も出来るのだが。
https://www.kfs.go.jp/cgi-bin/sysrch/prj/web/index.php
のキーワード検索で「暗号資産 or 仮想通貨」で検索しても
>争点番号 300702990
の2重計上のしかヒットしない。
そもそも、あれ駄目と更正処分されたって話を聞かない。
942承認済み名無しさん (ワッチョイ d754-2H6+ [220.32.142.185])
2021/09/30(木) 20:47:52.29ID:M/WV37qx0 頭悪いのにイールドファーミングなんか始めたからクリプトタクトの有料プラン入る予定
でも経費計上できるんだよね
でも経費計上できるんだよね
943承認済み名無しさん (スフッ Sd42-/OIx [49.104.19.144])
2021/09/30(木) 21:59:18.22ID:iC92ZoZCd つまりステーキングの税金って
一枚100万円のときに10枚貰ったとして、この時点で1000万円の利益だから税金550万円が確定で
そのあとコインの価値が一枚10万円に下がったとしたら、100万円相当しか持ってないのに税金550万円払わないといけないってことでしょ?
怖くない?ステーキングできるコイン買ったけど怖くてボタン押せへん
ちょっと目を離した隙に暴落したら税金払えなくなりそう
一枚100万円のときに10枚貰ったとして、この時点で1000万円の利益だから税金550万円が確定で
そのあとコインの価値が一枚10万円に下がったとしたら、100万円相当しか持ってないのに税金550万円払わないといけないってことでしょ?
怖くない?ステーキングできるコイン買ったけど怖くてボタン押せへん
ちょっと目を離した隙に暴落したら税金払えなくなりそう
944承認済み名無しさん (ワッチョイ ce88-+QBC [111.97.169.160])
2021/09/30(木) 22:31:31.64ID:cVZRhSy30 株の税金が上がりそうだな
945承認済み名無しさん (ワッチョイ 474f-abEF [118.241.192.133])
2021/09/30(木) 22:51:02.34ID:RaDptOvT0946承認済み名無しさん (ワッチョイ e391-uF7g [122.212.18.56])
2021/10/01(金) 00:49:15.43ID:uPfoeJDI0947ちゃんばば (ワッチョイ 5354-8SbL [60.77.135.73])
2021/10/01(金) 02:05:35.38ID:L+OUAVa40 >>943
>ちょっと目を離した隙に暴落したら税金払えなくなりそう
12月に支払い分は用意しておけば良いんじゃね?
と言うか、12月に利益を計算して、含み益や含み損が有るのを一旦精算するかを考えれば良いのでは?
税金の支払い用に用意していた金で競馬で増やそうとするのと、後で用意すれば良いと先ずは競馬で増やそうとするのは、一緒だよな。
競馬を仮想通貨に変えても一緒。
ドルで用意してても1ドル70円とかになれば足りなくなるかも知れない。
円で用意しては。
>ちょっと目を離した隙に暴落したら税金払えなくなりそう
12月に支払い分は用意しておけば良いんじゃね?
と言うか、12月に利益を計算して、含み益や含み損が有るのを一旦精算するかを考えれば良いのでは?
税金の支払い用に用意していた金で競馬で増やそうとするのと、後で用意すれば良いと先ずは競馬で増やそうとするのは、一緒だよな。
競馬を仮想通貨に変えても一緒。
ドルで用意してても1ドル70円とかになれば足りなくなるかも知れない。
円で用意しては。
948承認済み名無しさん (ワッチョイ 7354-Kk5w [126.59.60.185])
2021/10/01(金) 02:30:08.78ID:RWbK6JQq0 こんな何もしらない奴が仮想通貨触っちゃダメなのは確か
ステーキングして価値下がったら問答無用で税金でマイナスなら誰もやる訳ないだろ
こんだけ無知だと仮想通貨交換の年跨ぎとかしょうもないので失敗しそうだな
ステーキングして価値下がったら問答無用で税金でマイナスなら誰もやる訳ないだろ
こんだけ無知だと仮想通貨交換の年跨ぎとかしょうもないので失敗しそうだな
949承認済み名無しさん (ラクッペペ MMff-m3YN [133.106.72.160])
2021/10/01(金) 06:49:55.16ID:xFqONpUHM >>948
誰にいってんの?ブーメラン投げてるだけ?
誰にいってんの?ブーメラン投げてるだけ?
950承認済み名無しさん (ワッチョイ bfc3-lQk+ [115.37.137.177])
2021/10/01(金) 09:38:07.79ID:Y6hDHxtk0951承認済み名無しさん (アウグロ MM9f-DB5b [119.241.200.234])
2021/10/01(金) 10:06:48.30ID:cTmFq4kAM イールドファーミングの場合、毎日利息を仮想通貨で貰えてるけど貰った時点で課税対象だから急落したらなかなか辛いね
一定の間隔で売却すべきなんだろけど面倒で
一定の間隔で売却すべきなんだろけど面倒で
952承認済み名無しさん (ワッチョイ 2388-ji5s [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/10/01(金) 10:10:14.88ID:LlfckAhF0 100万円で買った仮想通貨が4倍の400万円になった。
そのうち100万円分だけ売ったら、利益は0円?それとも75万円?
そのうち100万円分だけ売ったら、利益は0円?それとも75万円?
953承認済み名無しさん (テテンテンテン MMff-YHBo [133.106.182.40])
2021/10/01(金) 10:36:17.35ID:g+1SfnbuM 何故 部分利確で利益ゼロになる
954ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.75.39.212])
2021/10/01(金) 11:03:43.88ID:nr8PwkAF0956承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f88-9PjE [59.129.239.140])
2021/10/01(金) 11:27:04.59ID:K6HWToAG0957承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM9f-P/uO [103.84.126.109])
2021/10/01(金) 11:55:36.00ID:GRqO7M64M958承認済み名無しさん (アウグロ MM9f-DB5b [119.241.200.234])
2021/10/01(金) 12:20:10.44ID:cTmFq4kAM959承認済み名無しさん (ワッチョイ cf28-9PjE [153.139.156.6])
2021/10/01(金) 12:22:38.96ID:GOh404xo0 ごめん、完全に初心者なんだけど
>>952みて思ったんだけど
例えば仮想通貨を20万で購入したのが15倍の300万になったとして20万を超える分を利確したら税の支払い義務が生じるってこと?
頭がパーな俺に簡単な解説を頼む
>>952みて思ったんだけど
例えば仮想通貨を20万で購入したのが15倍の300万になったとして20万を超える分を利確したら税の支払い義務が生じるってこと?
頭がパーな俺に簡単な解説を頼む
960承認済み名無しさん (アウグロ MM9f-DB5b [119.241.200.234])
2021/10/01(金) 12:22:51.97ID:cTmFq4kAM961承認済み名無しさん (アウグロ MM9f-DB5b [119.241.200.234])
2021/10/01(金) 12:23:18.29ID:cTmFq4kAM962承認済み名無しさん (スフッ Sd5f-7hBY [49.104.19.243])
2021/10/01(金) 12:39:23.37ID:bqx0ZGvxd963承認済み名無しさん (スフッ Sd5f-7hBY [49.104.19.243])
2021/10/01(金) 12:41:04.25ID:bqx0ZGvxd964承認済み名無しさん (オイコラミネオ MM9f-P/uO [103.84.126.109])
2021/10/01(金) 13:02:23.05ID:GRqO7M64M どっちみち住民税あるから総平均法の計算は自分で理解しといた方がいい
仮想通貨扱うなら頭パーでも税金関係は頑張ってやっとけ
日本のクソみたいな税制度にカモられないようにな
仮想通貨扱うなら頭パーでも税金関係は頑張ってやっとけ
日本のクソみたいな税制度にカモられないようにな
965承認済み名無しさん (ワッチョイ cf28-9PjE [153.139.156.6])
2021/10/01(金) 13:08:21.37ID:GOh404xo0966承認済み名無しさん (ワッチョイ cf28-9PjE [153.139.156.6])
2021/10/01(金) 13:09:49.28ID:GOh404xo0 ごめんいまのは>>963に向けてのレスでした
967ちゃんばば (ワッチョイ 5354-8SbL [60.77.132.250])
2021/10/01(金) 13:39:59.17ID:gj8GJl350968承認済み名無しさん (ラクッペペ MMff-m3YN [133.106.72.13])
2021/10/01(金) 13:53:29.72ID:yRQf0Ej2M969承認済み名無しさん (ワッチョイ 2388-ji5s [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/10/01(金) 14:59:09.54ID:LlfckAhF0970承認済み名無しさん (ワッチョイ 8328-Q7/I [114.150.165.0])
2021/10/01(金) 18:21:34.85ID:1raGwL6L0 ぼったくりスプ販売所の存在意義はウォッシュセールで節税する為にあるのね
971承認済み名無しさん (ワッチョイ 237b-2jfQ [106.73.161.1])
2021/10/02(土) 00:39:12.37ID:xWi9K8NK0 ごめん単純な事聞くけど
今年の儲けを来年2月〜3月のの確定申告でちゃんと申告すればいいだけだよな?
それで今年分の損益通算出来るんだよね?
今年の儲けを来年2月〜3月のの確定申告でちゃんと申告すればいいだけだよな?
それで今年分の損益通算出来るんだよね?
972承認済み名無しさん (オッペケ Sr77-Y7Xu [126.255.15.72])
2021/10/02(土) 00:53:12.62ID:nkZuXmI3r 利確しないと課税義務が発生しないってのは、海外取引所使ってて、なおかつ実態的に脱税する気マンマンのやつだけだろ
973承認済み名無しさん (テテンテンテン MMff-tLDp [133.106.40.44])
2021/10/02(土) 01:57:16.49ID:POfh7AeZM 別にネットなら1月15日くらいからできる
974ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.75.61.143])
2021/10/02(土) 04:48:31.18ID:7OeXr0wd0975承認済み名無しさん (ワッチョイ d354-DB5b [220.32.142.185])
2021/10/02(土) 04:51:45.38ID:ZN+jiH480 電子申告簡単そう
スマホからもできるし
マイナンバーの電子証明切れてるから更新行っとく
スマホからもできるし
マイナンバーの電子証明切れてるから更新行っとく
976ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.75.61.143])
2021/10/02(土) 04:59:09.32ID:7OeXr0wd0977承認済み名無しさん (オッペケ Sr77-Y7Xu [126.255.15.72])
2021/10/02(土) 07:43:53.44ID:nkZuXmI3r >>976
含み益にも課税される
含み益にも課税される
978承認済み名無しさん (ラクッペペ MMff-m3YN [133.106.73.157])
2021/10/02(土) 09:58:57.46ID:MMdB6Fo3M >>977
もしかしてネット鵜呑みにして公式見てないタイプか
もしかしてネット鵜呑みにして公式見てないタイプか
979承認済み名無しさん (ワッチョイ 237b-YzDs [106.72.148.66])
2021/10/02(土) 10:12:17.16ID:tAI4lx4g0 >>977
馬鹿だねえ
馬鹿だねえ
980ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.224.173])
2021/10/02(土) 10:46:06.19ID:+dPyWNuG0981承認済み名無しさん (ワッチョイ bfc3-lQk+ [115.37.137.177])
2021/10/02(土) 11:22:10.72ID:EcORSjUE0 非課税の国でトレードをしてる人がいることはよく聞くんだが
1年以上住む予定以外の人は居住者として日本で課税されるらしい。
長期滞在ビザが1年で、その後は更新していく国だと
更新するまでのトレードは居住者として日本で課税されるのだろうか?
ビザの期限が1年でも、本人が3年の予定だと言えば出国時から非居住者とされるんだろうか?
https://ryuchan-tax.com/2020/04/05/incometax/
1年以上住む予定以外の人は居住者として日本で課税されるらしい。
長期滞在ビザが1年で、その後は更新していく国だと
更新するまでのトレードは居住者として日本で課税されるのだろうか?
ビザの期限が1年でも、本人が3年の予定だと言えば出国時から非居住者とされるんだろうか?
https://ryuchan-tax.com/2020/04/05/incometax/
982承認済み名無しさん (ワッチョイ cf8a-M2B7 [153.131.85.23])
2021/10/02(土) 12:05:50.91ID:7dbZQbK70983承認済み名無しさん (ワッチョイ e304-BbjF [122.18.236.69])
2021/10/02(土) 12:34:57.54ID:Xml8VBx60 なぁ、レンディングこ利益申告って相手から返却をうけたときに生じるんだよな?
報酬が発生した時点ではまだ手元に利益が戻ってきてないから
報酬が発生した時点ではまだ手元に利益が戻ってきてないから
984ちゃんばば (ワッチョイ 5354-8SbL [60.80.223.28])
2021/10/02(土) 14:13:31.88ID:rKhWYq+g0 >>981
ビザ取っても実際に住んでるとは限らないしな。
>No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2012.htm
>別紙 住所の推定
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875-1.htm
推定の
>2 国内に住所を有しない者と推定する場合
の判定は厳しいよ。
>生計を一にする配偶者その他の親族を有しないこと
で、頻繁に親や兄弟に仕送りするだけで疑われる。
日本で荷物置き場として使ってたら疑われる。
長期の滞在許可は、住んで良い許可かは微妙。永住では無いから。
3親等以内の親族は、民法の規定で事情により扶養の義務が発生して、事情が有るから支援すると「生計を一にする」判定になる可能性がある。叔父叔母、甥姪も対象。
ビザ取っても実際に住んでるとは限らないしな。
>No.2012 居住者・非居住者の判定(複数の滞在地がある人の場合)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2012.htm
>別紙 住所の推定
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875-1.htm
推定の
>2 国内に住所を有しない者と推定する場合
の判定は厳しいよ。
>生計を一にする配偶者その他の親族を有しないこと
で、頻繁に親や兄弟に仕送りするだけで疑われる。
日本で荷物置き場として使ってたら疑われる。
長期の滞在許可は、住んで良い許可かは微妙。永住では無いから。
3親等以内の親族は、民法の規定で事情により扶養の義務が発生して、事情が有るから支援すると「生計を一にする」判定になる可能性がある。叔父叔母、甥姪も対象。
985ちゃんばば (ワッチョイ 5354-8SbL [60.80.223.28])
2021/10/02(土) 14:18:49.55ID:rKhWYq+g0986承認済み名無しさん (ワッチョイ ef88-Pleg [111.97.169.160])
2021/10/02(土) 14:42:02.47ID:CBTRcVXs0 nexoとかに預けてると年利12%なんだけど、
申告するより、預けておいてお金増やして5年後に申告漏れとかなる方がお得では?
申告するより、預けておいてお金増やして5年後に申告漏れとかなる方がお得では?
987承認済み名無しさん (ワッチョイ e304-BbjF [122.18.236.69])
2021/10/02(土) 15:15:04.14ID:Xml8VBx60 >>985
それで実際振り込まれなかったらどうするの?おかしくない?
それで実際振り込まれなかったらどうするの?おかしくない?
988ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.75.63.17])
2021/10/02(土) 17:29:36.80ID:V/deHDwa0989承認済み名無しさん (スップ Sd5f-J1aV [49.97.102.16])
2021/10/02(土) 18:11:56.49ID:S5Ov/6zHd どのように請求するかは別問題で
未払いの給料で受け取り側に税金が発生するわけないだろ
未払いの給料で受け取り側に税金が発生するわけないだろ
990ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.226.142])
2021/10/02(土) 19:04:15.26ID:B1NTbD990 >>989
根拠は何?
>No.2526 給与が一部未払の場合の源泉徴収
の
>また、年末調整を行う際に未払が残っている場合は、その未払となっている給与等の金額も年間の給与等の支払金額の総額に含めるとともに、
>その未払給与等に対応する所得税及び復興特別所得税の額も年間の所得税及び復興特別所得税の額の総額に含めたところで年末調整を行います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2526.htm
と、未払給与は年末調整で含めます。
根拠は何?
>No.2526 給与が一部未払の場合の源泉徴収
の
>また、年末調整を行う際に未払が残っている場合は、その未払となっている給与等の金額も年間の給与等の支払金額の総額に含めるとともに、
>その未払給与等に対応する所得税及び復興特別所得税の額も年間の所得税及び復興特別所得税の額の総額に含めたところで年末調整を行います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2526.htm
と、未払給与は年末調整で含めます。
991承認済み名無しさん (ラクペッ MMb7-BbjF [134.180.196.55])
2021/10/02(土) 19:12:29.96ID:E6270PdOM ちゃんパパってやつは相手しない方が良さそうだな
このスレ変なの住み着いてるんだね
このスレ変なの住み着いてるんだね
992ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.226.142])
2021/10/02(土) 19:14:18.46ID:B1NTbD990 >>989
>>990
追加
>No.2668 年末調整の対象となる給与
の
>年末調整の対象となる給与は、その年の1月1日から12月31日まで(年の中途で死亡により退職した人等については、その退職等の時まで)の間に支払うことが確定した給与です。
> したがって、実際に支払ったかどうかに関係なく未払の給与もその年の年末調整の対象となります。
> 逆に、前年に未払になっている給与を今年になって支払っても、その支払った年の年末調整の対象となる給与には含まれません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2668.htm
と、現金主義では無く発生主義。
>>990
追加
>No.2668 年末調整の対象となる給与
の
>年末調整の対象となる給与は、その年の1月1日から12月31日まで(年の中途で死亡により退職した人等については、その退職等の時まで)の間に支払うことが確定した給与です。
> したがって、実際に支払ったかどうかに関係なく未払の給与もその年の年末調整の対象となります。
> 逆に、前年に未払になっている給与を今年になって支払っても、その支払った年の年末調整の対象となる給与には含まれません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2668.htm
と、現金主義では無く発生主義。
993承認済み名無しさん (ラクッペペ MMff-m3YN [133.106.73.110])
2021/10/02(土) 19:29:33.22ID:hqoN7TdbM994ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.226.142])
2021/10/02(土) 19:38:31.39ID:B1NTbD990 >>991
俺は逆に、発生主義を否定して答えてる奴って有識者なのか疑問だな。
このスレの趣旨は有識者が答えるだよな。
俺は一般人だが、ある程度の知識は有してるつもり。
何度か一般人と述べて区別出来る様にしてるしな。
公害なんじゃね?
俺は逆に、発生主義を否定して答えてる奴って有識者なのか疑問だな。
このスレの趣旨は有識者が答えるだよな。
俺は一般人だが、ある程度の知識は有してるつもり。
何度か一般人と述べて区別出来る様にしてるしな。
公害なんじゃね?
995承認済み名無しさん (スップ Sd5f-J1aV [49.97.102.16])
2021/10/02(土) 19:56:43.16ID:S5Ov/6zHd >>990
あほか
それは年末調整だろ
なぜこれは無視するんだ?
わざと?
言い逃れはまた原則外のはなしをしだすんだろ?
No.2526 給与が一部未払の場合の源泉徴収
[令和3年4月1日現在法令等]
役員や使用人に毎月支払われる給与等が、定められた支給日に支払われずに未払となる場合、源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行いますので、原則として支払われるまでは源泉徴収は行われないこととなります。
あほか
それは年末調整だろ
なぜこれは無視するんだ?
わざと?
言い逃れはまた原則外のはなしをしだすんだろ?
No.2526 給与が一部未払の場合の源泉徴収
[令和3年4月1日現在法令等]
役員や使用人に毎月支払われる給与等が、定められた支給日に支払われずに未払となる場合、源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行いますので、原則として支払われるまでは源泉徴収は行われないこととなります。
996ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.226.142])
2021/10/02(土) 19:59:34.50ID:B1NTbD990997承認済み名無しさん (ワッチョイ 2388-ji5s [106.159.55.223 [上級国民]])
2021/10/02(土) 20:12:51.14ID:JgwHXfV80 URLの文面を見てみたら、初っ端に未払い給与は源泉徴収しないって書いてあるな
998ちゃんばば (ワッチョイ 7354-8SbL [126.150.226.142])
2021/10/02(土) 20:15:23.71ID:B1NTbD990 >>995
それは毎月給与から天引きする源泉徴収だよな。毎月の話。
支払い延期で支給0円で、どうやって源泉徴収するつもり?
経理の事務処理を考えてる?
税込み30万円だったとして、支払い延期で源泉徴収分を社員から徴収するのかよ。
そんな地獄ルールになんてなってない。
それは毎月給与から天引きする源泉徴収だよな。毎月の話。
支払い延期で支給0円で、どうやって源泉徴収するつもり?
経理の事務処理を考えてる?
税込み30万円だったとして、支払い延期で源泉徴収分を社員から徴収するのかよ。
そんな地獄ルールになんてなってない。
999承認済み名無しさん (スップ Sd5f-J1aV [49.97.102.16])
2021/10/02(土) 20:21:56.22ID:S5Ov/6zHd1000承認済み名無しさん (スップ Sd5f-J1aV [49.97.102.16])
2021/10/02(土) 20:42:03.74ID:S5Ov/6zHd >>998
> 支払い延期で支給0円で、どうやって源泉徴収するつもり?
源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行いますので、原則として支払われるまでは源泉徴収は行われないこととなります。
文面そのままやんけ
> 支払い延期で支給0円で、どうやって源泉徴収するつもり?
源泉徴収は給与等を実際に支払う際に行いますので、原則として支払われるまでは源泉徴収は行われないこととなります。
文面そのままやんけ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 8時間 32分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 8時間 32分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領「プーチン氏は完全に狂ってしまった」 [お断り★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」 [バイト歴50年★]
- 備蓄米、60キロ1万1556円 30万トン、5キロ店頭2000円へ―国が輸送費負担、農水省チーム発足 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 小泉農相「コメ離れ防ぐ」 500人の専門チーム発足 [少考さん★]
- 小泉進次郎、備蓄米「1kg193円」「送料無料」で小売店に直販、ボッタクリ商店防止のため売渡価格を公表 [249548894]
- 大阪万博、スタッフが殺虫剤を撒いてユスリカを駆除wwwwwwwwwww [931948549]
- 安倍晋三の仲間の「日本身体障害者アーチェリー連盟」デタラメな経理がバレて解散 [389326466]
- 米と混ぜて炊くと美味しい物 [976728141]
- 進次郎「一般国民には古古米で十分」 [819669825]
- ▶お昼のホロライブスレッド