X



トップページ仮想通貨
1002コメント353KB
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん (ワッチョイ 2b88-Zca7)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:19:03.19ID:pT1+nAVI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
※スレ立て時に1行消費されるので足りない分を補充すればOK

マイニングに関しての雑談、情報交換、質問などをまったりおこなうスレです。
初心者から上級者までご利用お願いします。

●OC設定まとめ
https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining

●報酬目安
https://minerstat.com/hardware/nvidia-rtx-3080
https://www.nicehash.com/profitability-calculator/nvidia-rtx-3080

●質問はこちら
【マイニング】GPUマイニング質問スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1612728790/

●NiceHashについてはこちら
【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1549975697

●税金の話はこちら
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073
仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査 Part2 【コテハン禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560751534

●前スレ
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.12
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1612780038/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0755承認済み名無しさん (ワッチョイ 1783-blKv)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:34:34.33ID:OJu7bbnP0
>>750
そうなの
うーん
よくわからない
0757承認済み名無しさん (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:40:38.71ID:EyHHd7rYM
MSI VENTUSの3070まじで他のメーカーと比べるとダメダメだねー。プラ板だし、同じ環境において5度とか10度とかゾタックのより熱い。ファン急遽足したわ。プラ板だからヒートシンク貼るわけにもいかんし、、、
どうすへれば。。。
MSIシェアあるくせに設計雑すぎでしょ
PolarisなMSIの方がマシ
0758承認済み名無しさん (AR 0H4f-mOn0)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:44:27.89ID:d0kkgiTtH
NHが急にKAWPOWとOctopus掘り始めててビビったw
効率判定が変になってるのかねぇ

一度止めて橋本先輩オンリーにして解決
ちょいちょい見とかないと怖いや
0765承認済み名無しさん (ワッチョイ 9f91-cHys)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:50:17.53ID:nSJuGhqP0
>>743
ほー、楽しみにしとく!gamerock持ってないからパリは分からないけど今世代はガラクロが1番しっかりしてる気がする...
0767承認済み名無しさん (テテンテンテン MM8f-kh8G)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:50:56.49ID:EyHHd7rYM
>>763
んー、ゾタの金属のバックプレートは熱を持ってるけどMSIのプラ板のは熱なしだから、裏側にも放熱してるか否かという点で、ヒートシンクほどじゃないけど、放熱がゾタの方が上と思う
0772承認済み名無しさん (ワッチョイ 373d-BME6)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:56:10.22ID:SAljFqyK0
>>754
前から525000円だったっけ?
値上げしたのかな?
0779承認済み名無しさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:07:03.88ID:PUIacgKNM
TRMをLinux系で使ってる人に聞きたいんですが、この中でフォニックスよりTRMが良いのはどれですか?
・Polaris世代
・5500XT
・5600XT
・5700XT
5700は消費電力を減らしてハッシュそこまで下がらずにいいなってのを確認しました。5500と5600は5500を、bmodeでもフォニックスに到達しませんでした。
電圧の制御とかの爪が甘いんだとは思いますが、devfeeeも加味して、どっちが良いのでしょう。
0780承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b2a-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:07:18.71ID:vDaNs4TW0
>>773
サーマルパッドはその先にヒートシンクがあるから意味があるわけで、
サーマルパッド「だけ」貼ってもそれこそ害にしかならん。
0785承認済み名無しさん (ワッチョイ 96a4-JJk+)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:11:39.06ID:dx5e4/g40
>>686
cpuマイニング=3900xという時代だった、今のGPUバブルで埋もれてしまったがCPUの利益もあがってる
zen3になって効率が上がってる、コスパは悪い
0786承認済み名無しさん (ワッチョイ 633d-eemK)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:12:54.98ID:UrrN7K7W0
電気代が安くなるシールをグラボに貼るのお勧め
0787承認済み名無しさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:41.90ID:PUIacgKNM
>>784
ありがとう!一応目は通してあるんだけど、過去のTRMと比べてこうとか、mlvを0.25下げてれるとか、BIOSいじりましょう(BIOSはいじりたくない)とかが多くて、細かくて、やるにもめんどくささが高すぎる。
ただフォニックスと比べてどう、というのがないので、最終的に他のマイナーとこれぐらい差が出るはず、っていう値が知りたいのです。
5500とかはマイナーすぎて例がない。。
0793承認済み名無しさん (ワッチョイ 6391-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:20:35.67ID:dS7JTuWX0
>>787
5700,5700XT、5600XT、580,570,480で一応試してみたけど
結論だけ書くと5700系以外はBモードやる意味ないですね
ハッシュだけみたらPhoenixが一番でます
なんなら5700でもワッパ無視したらPhoenixのが数値でますw

5500はよくわからないです・・・
0794承認済み名無しさん (ワッチョイ e73d-LaGJ)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:21:35.77ID:DjZ7zhCN0
バックプレートにサーマルパットはってそこにさらになんかアルミ板でも貼ったらマシかな

ファン速度上げたら95掘るけどうるさいから70%が限界
そしたら80まで落ちる
0796承認済み名無しさん (ワッチョイ 12bf-m56K)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:23:01.35ID:DW6lv51C0
NICE落ちているのっておま環?
0797承認済み名無しさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:24:46.80ID:PUIacgKNM
>>793
5500XTはbモードにしても若干ハッシュがフォニックスより下がって電力変わらず。ボルトを詰めていく作業はしてないので行ける可能性はあるがそもそも省エネなので誤差と思ってます。
5600は公式にも僅かな差と書いてあるし、PolarisもBモードは不安定と書いてあるので、じゃぁ5700だけなん?って感じで5700だけTRMにしてます。なるほど、、フォニックスはfee安くて性能高くて素晴らしいですね。
0804承認済み名無しさん (ワッチョイ 1291-zIhS)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:30:25.35ID:7Dx+s1Ik0
>>794
工房とかで売ってるヒートシンクおすすめ!
昔ryzenのRGBのリテールクーラーをどうしても使いたくてあれ貼りまくってた
0805承認済み名無しさん (ワッチョイ 12bf-m56K)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:35:10.82ID:DW6lv51C0
自己解決しました。メンテナンスまだやってたんやね
0806承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b2a-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:35:26.10ID:vDaNs4TW0
>>801
Hive調べてたらHiveonプールは海外ブログにプール料金と取引料金がないって書かれていたんだがあれウソ(もしくは情報が古い)なんか…
0810承認済み名無しさん (ワッチョイ 12bf-m56K)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:38:25.07ID:DW6lv51C0
メンテナンスモード …

マイニングは正常に動作していますが、メンテナンスのため、リグマネージャーは現在利用できません。

あなたはすべての株に対して支払いを受けているので、鉱夫を切断する必要はありません。 また後で来てください。
0811承認済み名無しさん (ワッチョイ 3783-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:38:32.21ID:swBnOBYi0
>>796
ワイのとこも落ちてる
0816承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b2a-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:52:01.45ID:vDaNs4TW0
>>809
>>812
ありがとう!
Hive良さそうだけど、国内の情報は少ないね…。
ただウチのマザーはWindows10だとグラボ4枚までしか使えないっぽい(5枚目刺すとIRQがバッティングする)から移行やむなしかな…。
どうせこの問題が解決したとしても8枚までだろうし。

ゲーム用PCはNHで専用のリグはHiveにするか。
0817承認済み名無しさん (テテンテンテン MMde-5+RR)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:55:11.33ID:PUIacgKNM
>>816
Hiveは専用OSだけあってまじで便利だよ。自動再起動とか問題があればしてくれるし、変な設定になることも構成変更時以外ないし。音頭高かったりなんか問題あればDiscordに通知くるし。
プールも手数料無料だし2時間おき送金とかじゃないから計算も少し楽だし。利用料も家庭レベルなら無料だし。正直Windowsに戻せん。Windowsのめんどくささにはもう戻れない。
メインPC兼用リグとかなら話は別
0818承認済み名無しさん (ワッチョイ ff55-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:57:11.81ID:yPiURAYy0
>>814
それ系のやつ、ゲームだとグラボの性能がある程度落ちるから力が発揮できるか怪しい気がする
ボトルネック的なのが発生した気がするけどマイニングでは影響少ないんかな。知らんけど
0819承認済み名無しさん (ワッチョイ 92f0-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:02:36.80ID:jajRjkjk0
>>814
水冷GPUでマイニングしてる訳じゃないけど水冷PCを使った経験からいうとあんまりお勧めしない
確かに使ってる時の温度と騒音は水冷の方がいいけど必ずクーラントをどうこうするメンテナンスが発生する
そんなに長く使わないならいいかもしれないけど簡易水冷も本格水冷も必ずメンテが必要でメンテが不可能な作りだとそこで破棄
メンテナンス自体を趣味と思って楽しめる人しか水冷は止めといた方がいいんじゃないかなーって
マイニングでは帯域がボトルネックにならないからスペック通りの性能出るはず、ゲームはそれなりにパフォーマンス落ちるよ
0828承認済み名無しさん (ワッチョイ 4b2a-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:20:56.18ID:vDaNs4TW0
>>825
あまりからんでやるなよ。

まぁ簡易水冷でクーラント補充できるクーラーなんて見たことないが。

簡易水冷、本格水冷(って言うのか?)どちらも使っていればクーラントは減るし、ポンプにだって寿命はある。
総合的に空冷ファンより寿命は短いだろうから24365運用には向かないだろうな。サーバー向けに作られたものとかなら別だが。
0830承認済み名無しさん (ワッチョイ 92f0-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:23:47.67ID:jajRjkjk0
>>825
クーラント補充と中のゴミ出し
簡易水冷でも上記の作業を出来る作りのやつは冷却性を損なわずに長く使える
でもどう見てもメンテ出来ない作りのやつも沢山ある
0835承認済み名無しさん (ワッチョイ 977b-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 02:08:02.50ID:0JyC4ltL0
3080タフ男だけどWindows+ケース格納の時はメモリジャンクション見てファン90でも92度いくから
バックプレートにヒートシンク貼ったらファン80でも86度越えなくなったの確認して
そのままNHOS+まな板に移行したからNHOSではジャンクション温度確認できないけどもう少し気温暖かくなってもいけそう
0839承認済み名無しさん (ワッチョイ 977b-yFYS)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:08:40.30ID:Wj34nHky0
>>836
それ止めといたほうが良いぞ
今はいいかもしれないが、静かな環境で寝るとうるさくて眠れなくなる
ファンノイズの逆位相で耳鳴りして気にならなくなっていただけなのに気づく
ちなみにその耳鳴りが消えるのに20年くらいかかった
0841承認済み名無しさん (ワッチョイ 337b-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:14:58.07ID:QMj7lpGW0
>>830
完全に密封されてるAIO水冷はDIY水冷ほど蒸発する訳ではないから、保証期間中は考慮する必要ないと思う。
それこそ今のAIO水冷は保証期間キッチリ動くようにできてるから、黎明期より格段に信頼性が高いはず。
塵も今のパーツは加工精度が高いから、問題になるほどの量は出ない。今ラジエーター使う前に洗ってもほとんどゴミ入ってないからな。
保証期間超えたら絶縁が破れて電蝕問題が出るかもしれないからそこは注意すべきか。
GPUボックスは割高だからやめといたほうがいいとは思うけどね
0842承認済み名無しさん (ワッチョイ 1628-q/D8)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:33:25.35ID:dTRaH2p10
皆さんライザーカードの電源ってどうしています?
SATAが使えれば楽なんですが怖いのでそれ専用に電源用意しようかなと考えています。現状最大6枚なので容量小さめで分岐含め6本分対応できればなと。
リグ組んでいる方のご意見聞きたいです。
0843承認済み名無しさん (ワッチョイ f218-DrOF)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:45:23.15ID:DSFNxaNR0
>>819
悪いけど簡易水冷でクーラントがメンテがどうのとかちょっと何言ってるのかわからん

3080が転売価格だと15万近いからそこまで高くはないか
だがあと3万出せば3090買えるし悩むとこ
0844承認済み名無しさん (ワッチョイ 0b68-w68O)
垢版 |
2021/02/12(金) 03:52:36.12ID:xgSZL8HK0
>>842
本数少ないうちはsataかペリフェラル4ピンを2本使って、6ピンにするケーブル使うとちょっと安全かも。
グラボ6本になるとケーブルもそれなりの値段するしコネクタ足りないから安い電源用意した方がいいかもしれない。
というかそもそも電源1個じゃライザー分考えなくともグラボ6本無理じゃね?
0845承認済み名無しさん (スップ Sd52-r5sh)
垢版 |
2021/02/12(金) 04:08:19.41ID:D3l2FMOTd
>>814
いいんじゃね?これ一つで完結しててるからリソース消費せずに掘れるのは魅力
本来の3D性能には及ばないがマイニングでは無問題

オールインワン水冷でメンテとか言ってるアホは相手にしなくていいw
0846承認済み名無しさん (ワッチョイ 1628-q/D8)
垢版 |
2021/02/12(金) 04:09:27.84ID:dTRaH2p10
>>844
現状3本なので何とかって感じなんですがこれ以上の環境にすると厳しいなと思って気まして
束ねてつかうのありですね!助かります。
0848承認済み名無しさん (ワッチョイ 37ba-sCyj)
垢版 |
2021/02/12(金) 04:18:27.64ID:RTXlsh3F0
3060TI4枚中2枚回収完了!
ビットコインに全く興味なかった知人が相場について語り始めた…
あと2枚分の回収間に合うか不安…
持ってくれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています