X



トップページ仮想通貨
1002コメント320KB

【マターリ】マイニング雑談スレ Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:48:41.40ID:uXN3WX3e
マイニングに関しての雑談、情報交換、質問などをまったりおこなうスレです。
初心者から上級者までご利用お願いします。

●基本的なマイニングに関する質問はこちらへ
マイニング質問スレ Part.3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1521089204/

●初心者向けマイニング情報交換はこちらへ
【初心者用】マイニング情報交換スレ62
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1520783956/

●CPUやGPUで仮想通貨をマイニングするためのスレはこちらへ
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1524228004/

●ASICで掘りたい人はこちら
マイニング情報交換スレ 5ブロック目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1519272420/

●税金の話はこちら
儲けたお金の税金・確定申告24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1519439733/
儲けたお金の税金・確定申告11【1001万円以下専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514774678/

●前スレ
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1607735418/

※広告、アフィリエイトは厳禁です。必ず守ってください
0002承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:50:29.49ID:kxgcDL/z
サンイチ
0004承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:10:32.16ID:DH5mvM9A
もっと盛り上がったらグラボの枯渇は困るけど
新しい世代のチップでマイニングマザー発売されたりせんかなぁ
今のTB250壊れたら入手がめんどいのよね、価格合ってないのは買えるけどちょっとねw
0005承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:14:18.95ID:4ptHhgXT
ライザーカードのUSBケーブルって市販のUSB3.0延長ケーブルで延長できますか?してる方いますか?

しかしほんとにグラボ在庫が、、、
0007承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:23:00.08ID:DH5mvM9A
>>5
試した事ないけどUSBの形してるだけで規格が違うからできないって聞いたな

>>6
さすがに5500は在庫潤沢じゃない?昨日いった秋葉原でも5500だけは積んであったけど
5700買えないからって買ってく人がいるのかしら・・・
いやまぁ5500を2台で4万以内で買ったとして50HMとしたら値段的には合うけど消費電力w
0008承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:27:23.09ID:QyMKhbqb
マイニング専用部屋借りて高圧付けてた人とかが戻ってきたんかな?
自宅キューピクルおじさんとか
0009承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:30:18.59ID:z7MCwKjP
3700Xじゃもう回すだけムダだな
保証切れてるしGPUだけにしとこ
0010承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:40:43.18ID:tmNCT4Gb
CPUはこの状況では無駄でしょ。
昨日5700XT買っといて良かったわ。
0011承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:54:50.09ID:tC1K3LFH
5500xtってマイニング的にもゲーム的にも敬遠されてるけど
ソフト読みで60w(サムだと50w) 28mh/s弱くらい出るし
rx580より全然いいと思うんだけどな

ところで今出てるライザーカードで3本とか4本ぶっ挿すタイプの奴って大丈夫かな
昔グラボがぶっ壊れたとか報告があって怖くて買えないんだけど
0012承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:54:53.05ID:z7MCwKjP
ただケースファンはcpu温度ソースにしてるからgpuだけ回すと冷却がなー
水冷ならこんなこと悩まなくていいんだろうが
0013承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:00:14.42ID:DH5mvM9A
>>11
そんなワッパいいんですね、5500とか売れてないから8GBモデルでも
セールで叩き売られてる時あるし、580は改造いるから5500もありっちゃありですね
0014承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:25:22.06ID:7nQj7PL6
ビットコイン、投資家taku 最高〜
0016承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:59:17.82ID:sQAbeBif
5500xtでもよかったんか
でもそうなると6枚7枚並べんといけんしなあ
リグらしいリグはメンテがめんどうだしライザーの抜き差しも手間だし
でも枚数並べんのは見ててニンマリだから好きっちゃ好きなんだな
ドナドナのときの梱包もそれだけ面倒だけども
まあなんだかんだで熱量が圧倒的に3年前よりも下がっとるのは間違いない
0017承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:10:21.84ID:d6lSRNTA
F@Hばかりだったけど約3年ぶりにETHマイニングしてみた
RX480 8GB1枚で8MH/Sなんだけど何だか低くないか?
nanominer-windows-3.1.4
0018承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:16:52.81ID:4ptHhgXT
3900Xを前スレでお薦めいただいたので買ったんだけど、これはほんと失敗。
標準で稼働させると150W使ってXMRigで12600H/sぐらい。(TDPを超えてるのは自動OC機能分かしら)
なんとなくエコモードにしてSMT無効にしたら70Wで8300H/sでぎりぎり電気代黒字。みんなCLUマイニングはどうやってるの?特にお勧めしてくれた方!w

海外のYouTubeとかRedditとかは見ても cpuマイニングはオワコン か、めっちゃぎりぎりまでOCして15000H/s狙ってるネタ動画、電気代考慮なししか見つからない。スイートスポットを教えて。
それともnicehashを使ってるから低いの?
0020承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:45:05.37ID:1NM3IWPN
150Wはhwinfo読み?10000H/s90W位の所はみつけられないか?
うちの3800Xが7500H/s3.3GHz60W、5800Xが8600H/s3.7GHz75W。
xmrig6.6.2で16スレッド。Windows電源プランで95%にしている。
0022承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:52:18.22ID:4ptHhgXT
>>20
ありがとうございます。150Wはコンセントでのワットチェッカーでのマイニング時、アイドル時の差分です。いや、3700Xで150Wはなんかおかしいですよね笑
設定は電源プランのみですか?それともBIOSか、AMD Ryzen Masterで色々操作していますか?
0023承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:01:13.99ID:4ptHhgXT
>>21
やってるはず、なんですが、もう一度確認してみます。a huge pageの方はプログラム起動時にavalableになってるので出来てるはずです。オーバークロックの方はやってない、マザボの初期設定任せです。
0024承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:04:35.44ID:YJsz3VWS
>>15
ありがとう
アリエク見てたら最近はいろんなタイプのやつ出てるみたいで試してみる
0025承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:04:58.75ID:FBKKi2r+
>>23
あとは電力設定がデフォルトのままなのでは
簡単なのはECOモードで細く設定なら手動
002720
垢版 |
2021/01/08(金) 15:41:25.58ID:1NM3IWPN
3800xはETH掘り用で不安定になると嫌なので電源プランだけ。5800xはゲーム用でCOでnegative12いれてるからオフセット-0.05Vみたいなもの+電源プラン。
0031承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:50:16.15ID:4ptHhgXT
>>18
ですが,色々やってみたところ、SMTを無効化してエコモードにしたら8000しかでてなくて、エコモードはそのままにSMTを有効化(デフォルト)したらほとんど最高性能に近い11850ぐらいになりました。
ピーク電力145W->86Wに。アイドル時38Wぐらいなので、事実上、48Wあたり約12000H/sです。レスくれた皆様ありがとうございました!
Ruben Masterを使ったせいか電源プランは有効に働きませんでしたが結果良しです!アイドル分を引けば1日50円の利益って感じです。コスパは悪いけど赤字ではなくなりました!
0032承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:56:08.82ID:1NM3IWPN
乾電池と燃料買っておこう。電力が逼迫しているとな。リグ止めないけどw
003317
垢版 |
2021/01/08(金) 17:15:51.34ID:d6lSRNTA
PhoenixMiner_5.4cでもnanoと同じくデフォ設定で約8MH/S@80Wだった
RX480が1枚だとこんなもんか
0037承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:30:54.23ID:XYuk4v1W
>>33
モードをグラフィックからコンピュータへ変更するだけで25MH/s位は行くはず。
0040承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:02:33.82ID:d6lSRNTA
>>36
>>37
ありがとう!
RadeonSoftwareで変更したらデフォ設定で24.5MH/S出るようになった
3年前もこのくらいだった
8MH/sなのはアルゴリズム変わったせいだと思ってた
本当に助かりました
0042承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:12:30.98ID:4ptHhgXT
1080 tiは中古35000円ぐらいで在庫ドスパラとかにあり余ってるけど、リセールバリュー低いからみんな買わないの?マイニング用途向けすぎる?
0043承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:23:37.17ID:tmNCT4Gb
>>36
GPUワークロード新しいソフトである?
一生懸命探したけどvega56や5700XTでは見つからん。
自動なのかな?
0045承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:29:37.33ID:oiEEyIPF
>>42
古いから酷使されてる可能性あるのと
リセール的にどうかなとか
消費電力的にちょっとってとか懸念点はあるけど
マイニングで壊れるまで使うならありよりのあり
35000で50以上だせるしコスパは悪くないよ!
0046承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:29:37.42ID:d6lSRNTA
>>43
RadeonSoftwareの設定からグラフィックスタブを出します
左下の高度を展開するとGPUワークロードが出てくる
0048承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:33:49.59ID:YgPl04eV
>>42
新品なら欲しいけど中古怖いなぁ
1080tiはナイスハッシュで3年放ったらかしで1年前は1日100円くらいだった

今は300円くらい掘れてるけどこれがいつまで続くかわからんよね

前スレ最後の方でOhgodanとか書いててググッたけど英語ばっかりでダウンロードページっぽいのも封鎖されてたから手に入らなかった
アホでも簡単に手に入るのなら試して見たいね 掘れ高上がるのなら中古でももう1台買うかも
0049承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:38:40.75ID:tmNCT4Gb
>>46
そこに出ないんだよね。
vega56や5700XTだと自動なのかな?
数字的には殆どベストに近い数字出てるから。
0050承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:43:10.48ID:DH5mvM9A
>>46
>>44 だよw
redditみててもワークロードに表示されないとか400系500系でハッシュが8くらい
過去スレでも同じの何回かあったけどは定番の質問だから国籍関係なく同じなんよなw
0051承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:08:22.65ID:tmNCT4Gb
おお、ありがとう。
昨晩何時間も探して見つけられんかった。
昔はマイニング専用ドライバとか有ったから専用ドライバでも有るのかと思った。
0052承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:13:29.29ID:bZKgQPxN
>>45
35000なら5700XT買えるぞ。115Wで軽く50Mだし。
0053承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:20:00.11ID:DH5mvM9A
>>52
5700系中心にリグ組んでるしコスパいいのは知ってるよw投げ売りとかを拾ってそれくらいの値段で買ってるし
5700が枯渇してきてるからありと思ってるのよ、あと今買えるか?35000で
0056承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:40:59.59ID:gNA2LqKP
ゲーマーは高い3060tiとあんま変わらないし在庫ある3070に流れてるようやね。
鉱山労働者的には3070は電源ピン多いし、高いだけで同じハッシュだから敬遠してるし。
0057承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:04.19ID:d6lSRNTA
ASRock RX 5700 Challenger D だけ4万円で売れ残ってて笑えた
うるさくて冷えないモデルだからかな
0058承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:01:40.66ID:FjaDlw+7
マイニング再開しようと思って前のアドレス調べてみたんだけど
前にやめたときは7万円台だったはずの残高が46万円まで増えてて怖い

悪い事して儲けたお金みたいな背徳感があるわ
0059承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:05:38.98ID:FjaDlw+7
>>56
わいはゲーマー兼ねてるから3070買う予定
なんだけど3070も最安値あたりの品薄感が強いわ
0060承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:10:09.55ID:gNA2LqKP
>>57 品質的に下から数えた方が早いが
ASUSのタフなんかメモリ裸で104℃までいくからそれよりマシだ。
MSIのEVOKEとMechもメモリサーマルパット半分で100℃いくぞ。
0064承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:18:03.58ID:s6MviJry
>>58
俺は止めたとき6万円相当のBTCだったが今14万円になってた。7が46だとBTCだけじゃないよな?
0065承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:20:01.35ID:d6lSRNTA
>>60
そうなんだ
今のRX480が4年使っててそのうち壊れそうだし
MSI 5600 XT GAMING Xが3万1000円
ASRock RX 5700 Challenger Dが4万円
のどちらかに買い替えるわ
0066承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:22:30.03ID:FjaDlw+7
>>62
もうネタバレしてるやん

>QUALCOMM社製SOC「SnapDragon845」を複数個使用した、超低商品電力のマイニングマシーンになります。
0067承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:29:34.28ID:FBKKi2r+
ヤフオクのこれ買いたかった🥺

【美品】RADEON RX470 8G GDDR5 10枚セット 例のグラボ
即決価格 78,800円
0069承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:06:58.55ID:Z2RAfpWJ
>>66
記事見てないけど60万くらいのやつじゃないこれ
前どっかでホームページ見てて買うやついるのかと思ったわ
0071承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:24:17.28ID:5547nfzs
SnapDragon845 12個でそんなハッシュでるわけないとか思う層向けの商材ではないよね笑笑
0072承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:58.84ID:0t/8jwaK
>>71
実物が届いたら即バレするから即完売と称して次の目的があるんだろうなw
0073承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:39:14.24ID:ayoBsXpr
メモリクロック盛るとPerfCapに温度で引っかかるのはまずいよね?
0074承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:24.78ID:DH5mvM9A
>>72
こんなの買う層はハッシュレートの意味すらわからなさそう
あと適当にソフト上で、本日の売上1万円とか表示させててもいけそうww
0077承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:04:26.76ID:tmNCT4Gb
昨日5700XT税込み42000円で買えたのはラッキーだった。
もうないかなー。
0078承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:09:28.64ID:M/YA1Os1
>>53
いや、俺も1080Tiで掘ってたことがあって50M出るのは知ってるけど、
電力的にどうなのよって話。価格は今時点で中古で35000くらいと思う。
0079承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:20.05ID:M/YA1Os1
75>>
今日アキバ行ったけどメーカ選ばなければあったぞ。P工房でMSIのMECHが37800だった。
0080承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:15:45.39ID:oiEEyIPF
>>78
35000で買えるか?っては5700xtの話だけど今は中古でも5700xt35000で買えないでしょ?
ほんとここ数日で状況変わってる
0082承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:25:21.62ID:M/YA1Os1
>>81
たしか込み、明日朝一で行ってみ。

>>78
少し前だとメルカリとかラクマだとその位の値段だったけど、直近上がってるってこと?
0083承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:28:42.05ID:DnkNvxz3
昨日マイニングやり始めましたが、いまメインで使ってる2070sを専用掘り機にしたいとおもってますが皆さん的にはいまいちですか?
家にいなかったり、寝てる間は3060Tiを新しく買ってやろうとおもってます
2070sでやるなら、それ売って40kほどで他にいいの買ったほうがいいですかね?
いまは向いてるやつはなかなか在庫がなさそうですが
0084承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:28:52.37ID:4ptHhgXT
nicehashのcalculatorだと5700XTは3060 tiの半分しか利益でないって出るんだけどマ?
5700XT 税込44000円なら買い?
0085承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:39:22.25ID:4ptHhgXT
>>83
2070Sで掘り始めれば良いと思います、むしろ売って欲しいです!40kなら買わないけれども。。
でもメルカリ相場はそれぐらいなんですよねー。なかなかグラボ買い足しづらい。
0086承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:46:24.33ID:M/YA1Os1
>>84
確かにいま確認したらそうなってるね。
ハッシュレートそれほど変わらないのにこの差は何だろう。
0087承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:47:42.79ID:DnkNvxz3
>>85
5700xt掘りコスト高くない?
3のテンプレサイトみたら2070sより200円くらい高いじゃん
俺なら5700xtいくなぁ
0090承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:28:27.08ID:smPWRkq1
マイニング用のOSに何使ってる?
俺はubuntu
0091承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:32:49.14ID:DH5mvM9A
収益予測サイトはハッシュレートは参考にしたらいいけど、報酬の部分は実際はけっこう違いますね。
niceで今だと1MH10円くらいだからそれで計算するといいですよ
0092承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:53:22.20ID:qaQUkQzp
tufのRX5700XTあかんのかあ。

tufの3060tiはうちの環境ならめちゃくちゃ冷えて静かで感動してたくらいだから5700XTも行こうか考えてたところ。
0093承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:01:37.15ID:nXZXxvX9
TUF5700XTは海外でもめちゃくちゃ評判悪いですねw
ASUSの2FANの5700もコア冷えるけど、メモリ冷えませんので5700系のASUSは相当ダメっぽい
そりゃ一時期チャレンジャーと一緒で3万くらいで売ってたやつだわって感じw

msi evokeはサーマルパッドが半分でダメって評価あって、自分でサーマルパッド貼ればいいかと思って買ったけど
自分のは修正済のやつでした(普通に冷える)
0094承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:02:33.49ID:pesr4+id
5700XT、YouTube見る限りはみんなBIOS書き換えて58mhsを狙ってる、wattmanだけだと52mhsぐらいが最高値、って感じに見えるけれども、みんなAMDのはBIOS書き換えてるんです?そしえnicehashではなく何かで直掘り?
0095承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:08:15.91ID:nXZXxvX9
>>94
自分は全部書き換えてるけど、ベンチマークのスコア狙ってOCするようなものなので
安定運用が重要なマイニングでは、数ハッシュ上げるために別にやらなくてもいいんじゃないと思います。
消費電力と発熱も若干あがりますし
0096承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:09:25.76ID:jRHWfQa3
5700はBIOS改造するとコアクロックを上げるとハッシュ伸びるようになるが58Mを目指すとコア電圧も上げなきゃいかんのでワッパが悪化する。
0097承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:13:01.78ID:jRHWfQa3
>>93
MSIのMechもコアが冷えてもケチパッドでメモリ冷えないのでFAN全開だわ。
コア温度基準だとコア60℃、メモリ94℃とかになる。
分解禁止シールさえなければ即貼り替えしてるとこなんだがな。
米国はあのシール無効だからいいよな。
0100承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:51:21.45ID:/dkD7zy4
10日間でRX5700無印とRX580で7500円ほど掘れた。
電気代引いたら5000円弱の利益、悪くないが冷静に考えれば
掘っている間のビットコ価格上昇のおかげなんだよな。
0101承認済み名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:14.06ID:o7NHfst1
>>94
自分はやってない。
中古で売ること考えるとそこまでのリスクは取れん。
トラブったら文鎮化するし。
昔中古のグラボ売ったら壊れてたとか言い出して、vbios書き換えてないなら交換したるわって言ったら、直りましたとか言うし。
結構リスク高いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況