>>520
>その情報から何故送金指示と照会が同処理で同時間掛かると決めつけてんの?

あれ?>>458で記事を引用して俺が述べた話だよな?
そう俺が言ったの?
>>458の何処にある?
他のレスに有るの?
決め付けって?
送金指示は、似たりよったりの数十日と認識してるよ。
根拠も十分言ったよな。
例えば、給与振込みで、日本の法令や通達では、10時だったか午前中までの入金が望ましいだったかな?曖昧な記憶ですまん。民法だと24時までOKな気がするけど。
夕方でも下ろせず、翌日昼でも下ろせず。経理が銀行に照会掛けたら「他行宛てなので照会には平均30-50日掛かります。平均なので2、3ヶ月掛かる事もあります」と言われる。
社員にはその旨が伝えられて待たされる。
こんなシステムで使えるの?
俺は使えないし、他の方法を探すね。

照会用のテープは送金指示のテープと別と仮定しても、送金指示のテープを毎日の様に送ってるのなら、一緒に送れば良いよな。
一緒に送れないし頻繁に送れない事情って何をイメージしてる?

>書かれてもないことを決めつけて妄想積み重ねてるのはお前で
>その妄想が間違ってないと言い張るなら証拠出すのが筋だろ?
>グダグダ言い訳してないでさっさと出してみろよ

「妄想積み重ねてる」って中傷だよな。真実の証明が無ければ犯罪。だから、俺には妄想であった根拠を求める権利が有るんだよ。だから聞いてるの。
どんなのを貴方はイメージしてるのかを。で、実際もそうである事の証明もしてくれると。
貴方は俺の推測の根拠を訊いてるのだよな。それが訊く態度なの?
推測の根拠は十分説明済み。
認めたくないだけの奴に見えるぞ。
俺の推測と貴方の推測が違ったって良いんだよ。一致する必要なんて無い。平行線で良いの。

仕入先や仕事の発注先から、「月末の入金がまだなのですが」と聞かれれば、経理に送金状況を聞いて送金記録が有る旨を伝えて、再確認依頼と見つからなければ銀行に照会掛けるが、銀行間照会はテープで平均30-50日だとな。
違約金や賠償金問題に発展しそうな期間。
これで使えるの?