>仮想通貨「元・億り人」を次々に襲う「人生棒に振るほどの重税」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72791
の記事の
>ところがその「億り人」の大半が今、大変な苦境に直面している。国税庁が'17年12月に突然公表した課税ルールによって、巨額の納税義務が発生したからだ。

何故そう言う解釈になる?
通貨や外貨の交換でも利確だし、物々交換で大根と人参を交換しても利確だよな。当たり前のルールを解説しただけ。
ルール変更など無いよ。

>この最中の同年12月1日、国税庁は「仮想通貨投資に関する所得の計算方法等について」と題する文書を、ホームページ上で密かに公表している。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72791?page=2

ルール変更が有ったと思ってるから「密かに」なんだね。

>FAQ(よくある質問)形式で示された、暗号資産に対する課税ルールだった。暗号資産会計に詳しいホワイトテック会計事務所(東京都豊島区)代表の菊地貴加志氏が解説する。
>
>「国税庁が示したルールは、『保有する暗号資産を他の暗号資産を購入する際の決済に使った場合は、その時点での他の暗号資産の時価と、
>保有する暗号資産の取得価額との差額を所得とみなす』というものでした。
>
>つまり、含み益を持つ暗号資産を他の暗号資産と等価で交換した場合、その含み益に課税するということです。
>暗号資産の世界では、乗り換えはごく当たり前の行動で、その意味でもこの文書は極めて重要でしたが、そのことに気づけなかった投資家は少なくないでしょう」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72791?page=3

何で会計事務所の人がそう言う解釈なのだ?
10円玉10枚と100円玉1枚の交換とかと一緒と考えていたの?
タックスアンサーが出る前には、「仮想通貨どうしの交換では利確しない」と強弁ぶっこいていた奴らがいただけだろ?
それに「その含み益に課税」って表現は何だろ?
「利確」だから、含み益は精算されるに決まってる。
外貨の金融の世界でも乗り換えは頻繁に行われ、利確しまくってるのに。
ルール変更が無いのに「この文書は極めて重要」って?
会社の会計でも双方の売掛金の相殺をする事はあるが、商品同士の交換は利確しないと思ってる会計会社なのか?
相殺したのを売上に計上していないのか?

>福岡氏は「他の暗号資産に乗り換えた時点で課税所得が発生するという国税当局の課税ルールは、暗号資産投資の実態を無視している」と憤る。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72791?page=6

全て利確するのに仮想通貨だけ特例にしろとでも思ってるのだろうか?
外貨の両替屋も交換の度に利確だよ。ドルとユーロは別物だよな。
所得税法の36条をどう解釈してるのだろう?
例えば株、1000倍の価値になった株を現金に変えずに他の株に交換したら、利確せずに含み益のまま?