>>412
もう突っ込みどころしかなくて草はえる

ん?
脳内って......推測だけど、アップデートしていなければ未だに最長チェーンは潜伏のはずだぞ。
→アプデすればいいだけだろ

互換ウォレットは全部ポインター実装が完了したの?自作アプリは?
全員のアップデートは完了したの?
→してなければアプデすればいいだけだろ

と言うか、本家の財団がビットコインゴールド支払い対応店を全て把握してるって思ってる訳?
→こんなゴミコインで支払いできる店なんかあるの???

取引所は扱って欲しいから売り込みもしているかも。そこそこ把握してるって想像出来るけど、家電屋とかも把握してるの?売り込みしたから?
→そんな家電屋があるなら公認で公式が関知してるんじゃね?
こんなゴミコインを決済に導入する家電屋があるとは思えないが

でも潜伏野郎には気付かれなかった?
自分に都合の良い所だけを信じて、都合の悪い所は確認出来ていないので無かった前提だったの?
→家電屋はお前の脳内にしかないんじゃね
運営が関知していないほど零細で巻き戻して損害が起こったなら運営が補填してくれるだろ知らんけど

ニュース記事では防げたと言ってたよな。で、防げた事実は全然確認出来ないのだが、何を根拠に防げた扱い?
→攻撃者の二重送金による被害が確認されなかったからに決まってんだろ

潜伏は利己的なだけで不正では無いよな。
互換や自作ウォレットでは、何を根拠に最長チェーンを無効化するの?
互換や自作の採掘機では?
→攻撃目的と運営が断定したからだろ
ヒント:中央集権

2年前の耐性アルゴリズム作るって話は?
利己的なのは本家の財団なんじゃね?
サッサと作ってればな。作ってないから狙われた。
潜伏野郎からも、2重送金には関与していないのに何故不正扱い?と突っ込まれるのでは?
→潜伏がセルフィッシュマイニング攻撃だと判断したからだろ
ヒント:中央集権

ハッシュ能力を借りた代金の損害が発生してるよな。
→それで犯罪しようとしてたんだから無駄になっても残当だろう
不当を訴える権利はあるけど

2重送金は不正と判断して、本家の財団が没収するのを非公表で実装しても良いのかな?
→犯罪を防ぐのは理由たり得る
ヒント:中央集権

見方によっては潜伏と同等の悪だよな。
それによる没収額は被害とは呼びません、みたいな。
→同等かは知らんが非中央集権としては有り得ない対処
しかしこいつは中央集権のゴミコインなんだよなあ

2重送金さえ無ければ、公開チェーンと潜伏チェーンの結果でどちらのチェーンが採用されても、採掘してる本人以外には影響は殆ど無いからね。
→二重送金があるから問題なんだろ