X



トップページ仮想通貨
1002コメント439KB

【Ripple】リップル総合854【XRP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:16:21.74ID:KUcNfxzC
1 承認済み名無しさん[] 2019/05/31(金) 07:49:38.92 ID:057TSi6C
★【Ripple/XRPとは?】
・Ripple社公式サイト:http://ripple.com/jp/
・XRP公式サイト:http://ripple.com/jp/xrp/
・wiki:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ripple_(%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%B7%
E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

・解説サイト:Ripple総合まとめ http://gtgox.com/

・解説サイト2:仮想通貨リップル研究室 http://cryptopayments.info

★必読:Ripple/XRPに関する風説:http://gtgox.com/ripple-xrp-myths-debunked/

★仮想通貨情報交換SNS :http://cryptpark.com/groups/ripple/

★XRPが買える販売所・取引所
・ビットバンク:http://bitbank.cc/app/trade/xrp_jpy
・Coincheck:http://coincheck.com/ja/exchange
・SBIバーチャル・カレンシーズ:http://www.sbivc.co.jp/
・GMOコイン:http://coin.z.com/jp/
・ビットトレード:http://lp.bittrade.co.jp/
・QUOINEX(コインエクスチェンジ):http://ja.quoinex.com/
・ビットポイント:http://www.bitpoint.co.jp/
・バイナンス(海外):http://www.binance.com/

★スレ立てについて
次スレは>>900
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>950以降10レスおき>>960>>970>>980>>990>>1000

※このスレはホラ吹きジョージアがいます!!
嘘と妄想のコピペを連投する為、注意してください!!
 
前スレ
【Ripple】リップル総合853【XRP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1559256578/
0751承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:10:40.51ID:jJsP8MHs
全モどころか突き破ってて草
さすが下痢。いつもリップルしてんな
0752承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:13:17.09ID:7d4N7ZZV
これはあかんな…
0753承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:13:51.87ID:E4o46uEB
300円掴み民待ってろよ今迎えに行くぜ!
0754承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:14:13.12ID:L2zleNxd
(´・ω・`)リップルはちょっと調子にのって50円行ってみたかっただけなんだ、許して
0756承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:15:39.42ID:bMmSHJXT
銀行がXRPを使った送金に手数料が敵わない理由

XRPの価格は0.00001XRP単位で並べて売買される
これは日本円に換算すれば0.0004円ぐらい

それによって取引所のスプレッドも大体、0.0001XRP〜0.0002XRP以内の極少スプレッドに収まる。
このスプレッドは0.004円〜0.008円程度になる

XRPの送金はこれに取引所の手数料が加算され、送金される


これに対し、銀行でドル⇔円にするときのスプレッドは平均1ドルあたり1円かかる
仮想通貨取引所のスプレッドに比べると銀行のスプレッドはドル円の時で125倍から250倍になる
銀行の為替手数料はこのスプレッドに更に1%〜2%程度上乗せされ決まる

更にマイナー通貨の両替では為替手数料の部分のスプレッドに銀行が上乗せするパーセンテージは3〜7%以上になってくる
この為替手数料の部分は金額が大きくなるほど銀行が不利になって、XRPが有利になってくる部分です

極少スプレッドで取引できる市場は仮想通貨取引所以外に存在していないし、極少スプレッドを送金に
利用するXRPを使った国際送金に敵うはずが無いだろう
0757承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:16:13.41ID:vdc9F3Mo
ここでリバ無いとビットやばいな
0758承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:16:55.33ID:j3JW7LYK
何日も掛けてジワジワ上げてきたのをあっという間に無にされる虚しさよ
0759承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:17:29.34ID:bMmSHJXT
また、最近銀行が計画しだしてるステーブルコイン(IOU)同士の付け替えでは銀行内部の為替取引のスプレッド
で両替が行われることになる
それではXRP送金時の極少スプレッドには太刀打ちできない

それにIOUの付け替えだけではノストロアカウントは削減できないし、ノストロアカウントに多く
のお金を持っていればそれ自体常に銀行は為替リスクに晒される
そういった為替リスクに対応するコストも銀行の送金手数料に転嫁される

XRPを使った送金は銀行のようにノストロ口座に置いたお金を長期の為替リスクに晒さず、
送金するお金をその時の取引所価格(つまり極少スプレッドの時価で)で直接両替して手渡すような形になるXRPの効率性
に勝てるはずが無いのである

XRPを使えば銀行より狭いスプレッドに無駄にコストが発生する部分はありません
それは銀行内部のIOUの付け替えで敵うものではない

世界で2番目に大きな送金業がRippleNetを使えば、否応なしに送金業と銀行との手数料削減競争が始まる
結局、銀行が内部的にステーブルコイン(IOU)を使ってもXRPには勝てない
最終的にはxRapidを使った送金業との競争に入らざるを得なくなり、銀行は負けるだろう
0761承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:18:35.05ID:jJsP8MHs
>>755
いまだに電子ゴミの王から離脱できない時点で金魚の下痢である評価は変わらない
0762承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:22:13.83ID:PLVm2P3c
こんな下痢通貨を保持してて意味あるの?下痢ップラー達は?
0763承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:23:10.30ID:LH3y/Nif
すべてのことに意味はあるのだ
0764承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:24:16.21ID:tBYvlhTF
なんでこのゴミだけ建も下がってるのかと思ったら 他も似たようなもんだった
0765承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:25:34.38ID:j3JW7LYK
BTCがいつも突然風邪引くの勘弁してほしいな
BADニュースが出なくても大口の気分で相場が動くんじゃそりゃETF認可出来ませんわ
機軸通貨がそれで良いのかと
0766承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:25:41.97ID:c24yPHOX
お金返して(´;ω;`)
0767承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:26:07.00ID:ya6J6/7v
>>756
為替におけるスプレッドも銀行が設定する銀行の利益
為替手数料も銀行が設定する銀行の利益
コストはほぼゼロ
0768承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:26:08.69ID:1T+eJgdD
今日も日経にXRPがいらない国際送金の記事あったな
ライバル多くて大変だなw
0769承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:26:18.69ID:LH3y/Nif
>>765
こんなもんをいつまでも基軸にするのが間違いだよな
0770承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:28:42.10ID:j3JW7LYK
>>769
そう考えるとXRPが法定通貨建てを追加しまくってるのは戦術としては正しいんだろうと思うわ
送金シェアを取れるかどうかはまた別の話になってくるが
0771承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:29:28.07ID:vdc9F3Mo
48までリバあればいい方だな
0772承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:29:48.73ID:lGdAX8gp
これ今のうちに売っておかないと後悔するパテーンか
ゴミがww
0773承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:29:57.49ID:9MCpEop2
モナ回転楽しすぎて40台ウロウロちゃんの相手すんの馬鹿らしくなるな
0774承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:34:35.09ID:FMs81T0U
リップルを本気で送金に使うなら可能な限り単価が安くなおかつ
価格が安定する事が求められるから今の安い価格帯で安定させないと
行けないからなあ。
0775承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:36:11.05ID:vdc9F3Mo
とりあえず17時まで上げてからのストーンだろ
0776承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:37:18.06ID:YEDHR7N7
カス中のカス
0778承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:39:19.17ID:LE4rDcY1
リップルが実際に送金に使われる可能は大分薄いってことなの?
0779承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:39:26.31ID:hrk5i+o0
ここ1ねんぐらいのXRP/BTCの日足は
尿道に入れてもアナルに入れても気持ち良さそうでムラムラする
0780承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:40:13.35ID:bMmSHJXT
銀行が内部で使うステーブルコインはIOUであって正確には仮想通貨ではない
IOUでは内部の付け替え作業が発生するし、その為の資金を蓄えておくノストロ口座は削減できない

ノストロ口座の維持には為替リスクもあるし、コストが発生する

それでは送金したお金を極少スプレッドでその時の時価で直接両替して送るXRPの効率性に勝てるはずが無いのである
0781承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:44:11.67ID:j3JW7LYK
>>778
先進国の企業同士の送金は銀行からシェア取るのは無理だろうな
新興国との取引や個人が海外とのネット通販にってのはまだ勝負出来るだろうけど
0782承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:45:51.37ID:Jnezkd8F
北尾氏wwwwwwwww
0785承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:53:44.02ID:YEDHR7N7
上がったら叩く!皆さん学習しましたね
0786承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:54:47.41ID:bMmSHJXT
先進国でも銀行の為替手数料の部分に占めるスプレッドの差はドル円の時で125倍から250倍もある
それに上乗せされる手数料も約10倍から20倍以上になる

金額が大きければ大きいほど銀行との差は開くから使われると思う
0788承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:58:38.79ID:ya6J6/7v
>>780
ブロックチェーン上で送金を媒体するには通貨である必要がない。
あくまでシステム上のユーティリティ。
ユーティリティの価値をしっかりとしたところが担保してればいい。
銀行の送金業務で言えば銀行間でしっかりと担保/信頼できてれば問題ない。
他者に承認権限を渡す意味もない。

コルレス体制つまり中継銀行が沢山入り経路管理が不十分という指摘はずっとあった。
そこを改善するためにgpiやブロックチェーンの利用まで検討されている。
コレロス体制の改善意識はある。
ただノストロ口座を削減しなければならないなどという話は国内でも国際的なレポートでも見たことはない。
ノストロが〜と言ってるのはripple社と利害関係者、リップラーだけ。
0790承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:02:17.63ID:vdc9F3Mo
17時上げだとおもろい
0791承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:02:48.60ID:bMmSHJXT
銀行がXRPを使った送金に手数料が敵わない理由

XRPの価格は0.00001XRP単位で並べて売買される
これは日本円に換算すれば0.0004円ぐらい

それによって取引所のスプレッドも大体、0.0001XRP〜0.0002XRP以内の極少スプレッドに収まる。
このスプレッドは0.004円〜0.008円程度になる

XRPの送金はこれに取引所の手数料が加算され、送金される


これに対し、銀行でドル⇔円にするときのスプレッドは平均1ドルあたり1円かかる
仮想通貨取引所のスプレッドに比べると銀行のスプレッドはドル円の時で125倍から250倍になる
銀行の為替手数料はこのスプレッドに更に1%〜2%程度上乗せされ決まる

更にマイナー通貨の両替では為替手数料の部分のスプレッドに銀行が上乗せするパーセンテージは3〜7%以上になってくる
この為替手数料の部分は金額が大きくなるほど銀行が不利になって、XRPが有利になってくる部分です

極少スプレッドで取引できる市場は仮想通貨取引所以外に存在していないし、極少スプレッドを送金に
利用するXRPを使った国際送金に敵うはずが無いだろう
0792承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:03:05.19ID:ya6J6/7v
>>789
銀行送金でxRが一定以上のシェアを取ることはない
0793承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:03:39.07ID:bMmSHJXT
また、最近銀行が計画しだしてるステーブルコイン(IOU)同士の付け替えでは銀行内部の為替取引のスプレッド
で両替が行われることになる
それではXRP送金時の極少スプレッドには太刀打ちできない

それにIOUの付け替えだけではノストロアカウントは削減できないし、ノストロアカウントに多く
のお金を持っていればそれ自体常に銀行は為替リスクに晒される
そういった為替リスクに対応するコストも銀行の送金手数料に転嫁される

XRPを使った送金は銀行のようにノストロ口座に置いたお金を長期の為替リスクに晒さず、
送金するお金をその時の取引所価格(つまり極少スプレッドの時価で)で直接両替して手渡すような形になるXRPの効率性
に勝てるはずが無いのである

XRPを使えば銀行より狭いスプレッドに無駄にコストが発生する部分はありません
それは銀行内部のIOUの付け替えで敵うものではない

世界で2番目に大きな送金業がRippleNetを使えば、否応なしに送金業と銀行との手数料削減競争が始まる
結局、銀行が内部的にステーブルコイン(IOU)を使ってもXRPには勝てない
最終的にはxRapidを使った送金業との競争に入らざるを得なくなり、銀行は負けるだろう
0795承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:05:40.16ID:YEDHR7N7
北尾さん最低だな
0796承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:08:45.10ID:bMmSHJXT
>>788
ノストロ・アカウントの削減は、ブロックチェーン技術によって可能かというのは他の銀行も調査している。
これまで金融機関はノストロ・アカウントを世界各国・地域に保有することで国際決済の流動性を維持してきたが、国際決済の増加に伴い、
管理が困難になりつつある。
このまま放置できる問題ではないことは、取引量の増加を見れば一目瞭然。2012年には99億件、総額20.5兆ドルだった取引量は、
2022年には207億件、54.8兆ドルにまで増えるとBCGグローバル・ペイメント・モデルは予想している。

ノストロ・アカウントの削減が実現すれば、「余分な資金をほかの投資に回せる」。潜在的なビジネス上の恩恵を、多大に秘めている。
今まではそのようなソリューションが存在しなかっただけだよ
0797承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:11:56.96ID:2sevrdgM
>>788 テキトーなんだよこういうのも、結局一番大切な >価値をしっかりとしたところが担保してればいい ←ここんとこは誰かがやれば〜って言ってんだから
仮想通貨の価値の源泉はなんなのか、とか法定通貨の価値を担保するものはなんなのかっていう根本のとこをテキトーに誰かやってって言ってるんだから

>>792 一定以上は無理と考えてるということは、ある程度は導入されると考えているのか?
最初から全部取ると思ってるヤツなんていないワケだけど

まとめ、個人の感想です、だよ。
0798承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:12:46.83ID:jCe1fcnU
えー落ちたのか…
50付近の売り玉やばいな
0800承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:13:55.53ID:hTifQTmz
銀行様がこんなボラのあるコインに頼るわけないわな
独自でやらせて頂きますだろ
0802承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:16:01.48ID:NZTMxWAZ
国際送金はリップル社の別のトークンが使われるんで、XRPの価格とかは直接関係ないぞ?
0803承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:16:13.73ID:ya6J6/7v
>>796
だからどの銀行がノストロ口座の削減が必要だと言ってるのよ

企業の内部留保が〜と批判してるのと似たようなもん。
銀行や監督省庁含めて削減が必要だみたい話は聞いたことない。

効率化できるならしたいだろうが0.2%も手数料を払ってやることじゃないでしょ
0804承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:16:32.46ID:AZIK6XLK
定額にしたらVISAと変わらんから
ノストラも減らせなくてあんまり意味がない

変動にするならリップルとかステラ使った方が10年早い

まさに迷走って感じ
0805承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:18:45.42ID:YEDHR7N7
XRPはBSVとよく似てる
0806承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:19:16.21ID:vdc9F3Mo
47-50のレンジが美味いな
今日はたいしてもうらんかったけどまあ簡単な動きだな
0807承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:20:05.35ID:17fOK1/P
リップくそとか買うやつバカとか思うならわざわざ書き込まないよねw
0808承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:20:46.30ID:ya6J6/7v
>>797
しっかりとしたというのは、中央銀行や銀行のことだよ。
送金業務で使われるだけであるならそこに絡む銀行の間で担保できてれば良いということに何か問題がある?

シェアについてはゼロだとはさすがに言えないでしょ。
ただ大々的に使われることはないと思うってこと。
0809承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:21:20.20ID:gBAaC7zv
無敵ショーターですがやはり私が売ったポイントは大天井でしたね
今後50円を超えることは未来永劫ないでしょうね
50以上のショートは家宝になりますよ^^
0810承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:26:43.76ID:ya6J6/7v
>>801
一般が使う用途ではない送金、決済用のユーティリティであれば市場に出す必要もなくボラなど生まれない。
銀行は通貨を作ろうとしてるわけじゃないからね。
法定通貨をシステムにどうのせるかだけの話
0811承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:29:04.93ID:YEDHR7N7
BTCが長期調整に入るとXRP20円台が見える
まさか上げずに終わるか
0812承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:33:07.34ID:2sevrdgM
>>808 先進国の中央銀行がそんなコトするとは到底思えないワケだけど、中央銀行の仕事は自国の通貨を守ることで
他国の通貨との交換性を担保することなんてできないでしょ?結局ノストロに対象国の通貨(か米ドル)を置いておくしか方法ないんじゃないの?

民間の銀行ならどうか?どうかな、メガバンクどうしが仲良く手をつないで中の一行が作ったステーブルを利用するかな?
結局ステーブルコインが乱立する未来しか想像できないな・・・
0813承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:37:03.43ID:bMmSHJXT
>>803
企業の内部にいたら気が使いないものを提案するのがベンチャー企業の役割であって
最初からあるものでかなえられるものなら発展はない
0814承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:41:08.21ID:bMmSHJXT
ステーブルコインが乱立して内部で使うだけなら今までとあまり変わらない
あえてステーブルコインにする意味もあまりない
0815承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:46:01.76ID:YEDHR7N7
BTC建で資産半減するアルトバブルとか斬新だったな
0816承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:48:52.19ID:w0p4deUH
>>809
未来永劫ww
頭悪そう
0817承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:53:08.26ID:AZIK6XLK
まあBTCも相当焦ってるよね、性能上げるアップデートするとか決済にライトニング使うとか
電力かからないようにするとかポンコツっぷりは自覚してる

POWシステムはイーサももうやめっぺ言うてるから元々無理があったんだよ
イーサは変質にはクッソ強いからやろうと思えばすぐ行けるやろうけど
0819承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:55:05.55ID:ya6J6/7v
>>814
ブロックチェーンでの管理を考えるかどうかだけの話ですからね。
ブロックチェーンが持つ分散性や正確性、偽造改変の難しさという部分がシステムとして利用できるかどうかの話で、それに加えてufj の記事では構築コストや維持コストが小さくて済むということでしたね。
ブロックチェーンでの管理がメリットがあると言う結論に達したからこその今の銀行の動きで、そこにノストロ云々であったり世界共通の云々であったりというのはないと思いますよ。
0820承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:00:09.69ID:bMmSHJXT
内部で使うステーブルコインで留まってるのとパブリックチェーンで仮想通貨を使って銀行と企業が協業するのとでは
全然意味が違う
0821承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:01:19.53ID:gBAaC7zv
週末には確実に40割ってると思いますがもしかすると明日かもしれませんねw
あ、48で追撃ショート入れました^^
早速爆益です^^
0822承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:05:02.50ID:bMmSHJXT
銀行のステーブルコインなど一般に出ればハッカーにまず狙われて盗まれて
叩き売られてドルを維持できなくてすぐ終わってしまうと思うけどね
0823承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:05:53.27ID:bMmSHJXT
それぐらいドルにペグされたステーブルコインなど危うい存在だと思うが
0824承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:06:21.40ID:ya6J6/7v
>>820
送金業務では銀行間の取り決めとステーブルでこと足りるということなのでは?
銀行は新しい経済の仕組みを作る使命を持ってるわけでもなくボランティアで何かをする必要もない。

自分たちの業務に必要な仕組みを必要に応じて用意するだけ。
0825承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:09:16.64ID:AZIK6XLK
ステーブルじゃ結局電子マネーだから今までと変わんないのよ
台帳機能があるからポンコツウィンドウズ2000でやってたのが更新されるぐらいのレベル
0826承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:11:27.34ID:ya6J6/7v
>>823
だから発表される銀行の自前システムはプライベートなのがほとんどなのでは?
今回日経がだした記事のも、jpmも今のところは市場で売買されるものではないですよね。
通貨を作ろうとしてるわけじゃないですからね。
0828承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:18:34.64ID:ya6J6/7v
通貨は各国法定通貨。
銀行発行のステーブルはシステムに法定通貨の価値をのせるためのユーティリティ。
業務が効率化できるかどうか。
通貨を作ろうとしているわけじゃないし価値を高めて利益を得るためものでもない。
ましてや基軸になるとか通貨の中でのシェアをどうこうというものでもない。
0829承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:19:01.34ID:dg45bb/1
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-Gm8UEAAKchQ.jpg    
 
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
    
数分の作業で終えられるのでご利用下さい 
0830承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:20:49.29ID:AZIK6XLK
正直銀行がステーブルじゃ無理なのに気づくこと

ジェドかヴィタ引っ張ってくること

スーパー銀行ウォレットを作っちゃうこと

これができない限りはカード業者&仮想通貨&送金業者&ウォレットアプリの天下は揺るがないと思う
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:28:36.27ID:4uMU3uMT
あのさぁ お前らだけに話したいけど聞いてくれるよな?
俺もリップルに習って俺のコインってのを1億枚発行したいんだけど一枚50円で買ってくれるかな? 安いかな?
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:29:46.59ID:vdc9F3Mo
ビットに気をつけとけよ
俺は次の上げでしばらく下で待つわ
ビット下げになると読んだぞ
モナは回転するけどw
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:31:29.83ID:dNZ1NPbC
知名度と実績と信頼性がリップルの1000分の1になれば50円で買うよ
0837承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:32:18.69ID:bMmSHJXT
銀行は今ある処理を素早くやることだけしか見てない
それだけではないのだよ
仮想通貨はパブリックの企業と協業してスマコンを使って送金を制御しだしてから真価を発揮してくる
世界で共通の価値にのっとってアメリカ1国の財政や政治や経済リスクに左右されるものに全てのトークンを
紐づけて基軸化するのではアメリカ終われば全ての資産が終わることを意味する

それでは危なすぎる
0838承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:33:36.09ID:YEDHR7N7
>>833
ちんコインとか円天コインとか200円で飛ぶように買われてた
誰でも無から数千万円のコインを売れるよ

リップルがやってるようにね
0839承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:34:00.15ID:Dffsr52w
日米欧の大手銀行が協力して海外送金!?
よっしゃ!ついにリップルの時代が来たか!

USC(ユーティリティ。セトルメント・コイン)
0840承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:37:59.62ID:DbsSOt2k
風説の流布が来年の四月に施行予定らしいな。もっと早くてもいいだがな。
いいかげんにホラ吹きジョージアくたばって欲しいわ
0843承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:40:40.04ID:w0p4deUH
>>827
いや、分からんでしょ
暴落来たらサクッと割るぞ
0845承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:42:21.63ID:bMmSHJXT
風説というのは上場する予定がないのにどこそこに上場!とか言ったり、
提携する予定が無いのにどこそこと提携!とか決め打ちで言うこと

俺は自分の考えを言ってるだけで決め打ちで言ってない
そもそも俺に日本の法律は及ばない
0846承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:43:33.84ID:AZIK6XLK
マルチポストは新聞のコピペでも風説になるからお前は逮捕だよ
0847承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:43:42.56ID:YEDHR7N7
こっからBTC6000ドルまで落ちると、XRPのBTC建は2500sat以下
4分の1
0848承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:45:24.36ID:j3JW7LYK
>>839
ドル、円、ユーロなんかの主要通貨の送金はどの道、銀行からシェアとるのは無理だったろ
XRPが本領発揮するのは新興国を含めてネットワークが完成した時に国を選ばず国際決済を一般人や法人が簡単に出来るようになった時だな
もちろん規制に阻まれて電子ゴミになる可能性もそれなりに高いだろうけど
0849承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:46:23.99ID:DbsSOt2k
>>845
それはお前の考えだろ死ね
お前なんか親の金でドラクエ廃課金して刺されたアホ息子にそっくりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況