トップページ仮想通貨
1002コメント439KB

【Ripple】リップル総合854【XRP】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 10:16:21.74ID:KUcNfxzC
1 承認済み名無しさん[] 2019/05/31(金) 07:49:38.92 ID:057TSi6C
★【Ripple/XRPとは?】
・Ripple社公式サイト:http://ripple.com/jp/
・XRP公式サイト:http://ripple.com/jp/xrp/
・wiki:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ripple_(%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E3%82%B7%
E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0)

・解説サイト:Ripple総合まとめ http://gtgox.com/

・解説サイト2:仮想通貨リップル研究室 http://cryptopayments.info

★必読:Ripple/XRPに関する風説:http://gtgox.com/ripple-xrp-myths-debunked/

★仮想通貨情報交換SNS :http://cryptpark.com/groups/ripple/

★XRPが買える販売所・取引所
・ビットバンク:http://bitbank.cc/app/trade/xrp_jpy
・Coincheck:http://coincheck.com/ja/exchange
・SBIバーチャル・カレンシーズ:http://www.sbivc.co.jp/
・GMOコイン:http://coin.z.com/jp/
・ビットトレード:http://lp.bittrade.co.jp/
・QUOINEX(コインエクスチェンジ):http://ja.quoinex.com/
・ビットポイント:http://www.bitpoint.co.jp/
・バイナンス(海外):http://www.binance.com/

★スレ立てについて
次スレは>>900
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>950以降10レスおき>>960>>970>>980>>990>>1000

※このスレはホラ吹きジョージアがいます!!
嘘と妄想のコピペを連投する為、注意してください!!
 
前スレ
【Ripple】リップル総合853【XRP】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1559256578/
0649承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:23:10.13ID:YEDHR7N7
モナコインはBTCに先んじて世界初のsegwit実装成功した最前線のコインって知らないの?
サイドチェーンのゲームとかトランザクション数世界一だよたぶん
あと理論上でしか分からなかった51%攻撃とかw
0651承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:23:42.79ID:9NNCrxp1
>>645
そんなのなる訳ないよ wwww
0652承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:24:26.49ID:abr5t75b
>>638
他のと比べて上昇が緩やかで目的もあるコインだから投資って分類しちゃったの?僕ちゃん?
0653承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:24:30.32ID:jCSqXcWb
千円狙うなら間違いなくモナコイン買う方が上
ピークから比べるとまだまだバーゲンセールだわ

リップル??
本社の売り圧強すぎんよ
0654承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:25:46.24ID:9NNCrxp1
>>648
正解!それだけ。ファンダなんてリップルには関係ないよ。普通コインベース上場なんて一気に200円は上がるから wwww
0655承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:26:19.91ID:Hg6i7VfI
お前のリップル50円にもならないな
0656承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:26:29.27ID:gBAaC7zv
最強無敵ショーターの私が50で全力売りしてますからね
はっきりいって上がる可能性は0ですよ
ロンガーのみなさん早く諦めた方がいいですよ^^
0657承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:26:39.22ID:abr5t75b
>>647
ソースは5chのレス!

情強ぶった情弱ってまさにお前のことじゃん
0658承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:44.14ID:scVOOKDJ
>>653
ビットコインはわずか4%が97%を所有している
https://www.businessinsider.jp/post-160090

ビットコインこそもっとも集中している通貨
こんな不公平な通貨はありません。
本来、マイナーは分散しているべきですが、マイニングが産業化してしまい集中化を招いているのもあり大手のマイニング
業者が新しく発行されたビットコインを現状牛耳っている状態です。集中したマイナーが売る構造なのはビットコインにも
ある
0659承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:27:47.14ID:KGPh5rUO
ポジろうかなって思うけど週足の雲みて冷静になるわ
モナみたいに徹底的にイナゴ呼び込まないと突破できんわ
0660承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:28:20.12ID:AK80x4LS
モナ回転したらボロ儲けだぞ
20円近いボラだがら1万で20万儲かる
0662承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:29:22.27ID:scVOOKDJ
銀行がXRPを使った送金に手数料が敵わない理由

XRPの価格は0.00001XRP単位で並べて売買される
これは日本円に換算すれば0.0004円ぐらい

それによって取引所のスプレッドも大体、0.0001XRP〜0.0002XRP以内の極少スプレッドに収まる。
このスプレッドは0.004円〜0.008円程度になる

XRPの送金はこれに取引所の手数料が加算され、送金される


これに対し、銀行でドル⇔円にするときのスプレッドは平均1ドルあたり1円かかる
仮想通貨取引所のスプレッドに比べると銀行のスプレッドはドル円の時で125倍から250倍になる
銀行の為替手数料はこのスプレッドに更に1%〜2%程度上乗せされ決まる

更にマイナー通貨の両替では為替手数料の部分のスプレッドに銀行が上乗せするパーセンテージは3〜7%以上になってくる
この為替手数料の部分は金額が大きくなるほど銀行が不利になって、XRPが有利になってくる部分です

極少スプレッドで取引できる市場は仮想通貨取引所以外に存在していないし、極少スプレッドを送金に
利用するXRPを使った国際送金に敵うはずが無いだろう
0663承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:29:37.93ID:scVOOKDJ
また、最近銀行が計画しだしてるステーブルコイン(IOU)同士の付け替えでは銀行内部の為替取引のスプレッド
で両替が行われることになる
それではXRP送金時の極少スプレッドには太刀打ちできない

それにIOUの付け替えだけではノストロアカウントは削減できないし、ノストロアカウントに多く
のお金を持っていればそれ自体常に銀行は為替リスクに晒される
そういった為替リスクに対応するコストも銀行の送金手数料に転嫁される

XRPを使った送金は銀行のようにノストロ口座に置いたお金を長期の為替リスクに晒さず、
送金するお金をその時の取引所価格(つまり極少スプレッドの時価で)で直接両替して手渡すような形
と言える

XRPを使えば銀行より狭いスプレッドに無駄にコストが発生する部分はありません
それは銀行内部のIOUの付け替えで敵うものではない

世界で2番目に大きな送金業がRippleNetを使えば、否応なしに送金業と銀行との手数料競争が始まる
結局、銀行が内部的にステーブルコイン(IOU)を使ってもXRPには勝てない
最終的にはxRapidを使った送金業との競争に入らざるを得なくなり、銀行は負けるだろう
0665承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:29:49.99ID:4qJEsnTb
>>652
>>638は会話の矛盾点指摘するために書いただけだよ

それにリップルは
提携先の規模、数、マネータップみたいな投機以外の使い道
リップル使った国際間送金の実用化が去年正式に発表された事実
があるから将来的に価格推移目的以外でも買われる見込みが十分あるし
0667承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:30:57.30ID:4qJEsnTb
>>657
でもお前は皮肉も理解できない池沼じゃん?
0668承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:32:06.10ID:ya6J6/7v
>>650
利益が20%でてるかどうかを判断するために常に取得価格と使った時の利用枚数と円換算価格、記録していかないといけないんだぞ
めんどくさいだろ
0669承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:32:39.04ID:HtOqZ+U6
>>665
会話の矛盾ってなんだよw
コイン相場が投機かどうかを論理すり替えしてるだけだろうが
0670承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:33:27.99ID:abr5t75b
>>665
見込みが十分あるってお前の主観丸出しのレスに意味なんてねーから
0671承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:34:19.62ID:KGPh5rUO
多分決済目的に使う場合の税金は免除する方向に動くか、仮想通貨決済なら一律+何%とかになるだろ
面倒すぎるしそんなん脱税する人だらけになる
0672承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:34:46.71ID:4qJEsnTb
>>670
主観じゃなくて確信持って買えるのはインサイダーしてる奴だけだろ
0673承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:36:02.54ID:ya6J6/7v
>>671
そう。
少額決済非課税にならない限り大々的に使われることはない。
0674承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:36:20.64ID:abr5t75b
>>667
リップルは投資でモナコインは投機特化型コインってのもジョークか比喩かなんかだったかな?
後出しで、あのレスは皮肉でした!お前は池沼!って、お前の幼稚さがよく表れてるわ
0675承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:37:22.57ID:HtOqZ+U6
なんで情強アピールした奴が投機も理解しないで投資主張してるのか
0676承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:39:52.35ID:4qJEsnTb
>>674
5chでソース出せって煽られたのに同じスレで俺のこと煽ってる他の奴の書き込みアンカしたのが皮肉なんだよ
0677承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:40:38.57ID:Hg6i7VfI
雲分厚すぎて草
0678承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:40:56.62ID:4qJEsnTb
>>675
じゃあお前、みんなが納得できるレベルで投機と投資の違いを説明して見ろよ
0679承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:42:17.51ID:NZTMxWAZ
あんまり騒がれなかったが、黙って投げ売た時点でPocじゃなくなり、単なるリップル社トークンになったんだよ。
0680承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:43:18.02ID:abr5t75b
>>676
ソース出せない言い訳じゃん
0681承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:43:35.79ID:HtOqZ+U6
>>678
>>636
お前が検索して勉強し直せばいいだけだろw
投機じゃねーって言い出してるのお前やリップラーなんだから
0682承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:44:04.55ID:4qJEsnTb
>>680
実際投機目的で買ってるのがわかる書き込みなんだからソースになってるだろ
0683承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:44:30.23ID:4qJEsnTb
>>681
はい、逃げた
0684承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:45:13.67ID:HtOqZ+U6
>>683
お前アホなん?
モナは投機でそれより投機的じゃないからリップルは投資!
こんな理論になる訳だが
0685承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:46:09.94ID:abr5t75b
>>683
逃げたんじゃなくて、お前みたいなアホで幼稚な人間に教授する必要ないと思わただけでは?
0686承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:46:12.15ID:scVOOKDJ
>>668
一般人がちょっとの値上がり期待してチャージするぐらいの用途なら全然いらない
そういうのがチリツモで上がっていく
0687承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:46:51.17ID:scVOOKDJ
銀行がXRPを使った送金に手数料が敵わない理由

XRPの価格は0.00001XRP単位で並べて売買される
これは日本円に換算すれば0.0004円ぐらい

それによって取引所のスプレッドも大体、0.0001XRP〜0.0002XRP以内の極少スプレッドに収まる。
このスプレッドは0.004円〜0.008円程度になる

XRPの送金はこれに取引所の手数料が加算され、送金される


これに対し、銀行でドル⇔円にするときのスプレッドは平均1ドルあたり1円かかる
仮想通貨取引所のスプレッドに比べると銀行のスプレッドはドル円の時で125倍から250倍になる
銀行の為替手数料はこのスプレッドに更に1%〜2%程度上乗せされ決まる

更にマイナー通貨の両替では為替手数料の部分のスプレッドに銀行が上乗せするパーセンテージは3〜7%以上になってくる
この為替手数料の部分は金額が大きくなるほど銀行が不利になって、XRPが有利になってくる部分です

極少スプレッドで取引できる市場は仮想通貨取引所以外に存在していないし、極少スプレッドを送金に
利用するXRPを使った国際送金に敵うはずが無いだろう
0688承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:47:05.03ID:scVOOKDJ
また、最近銀行が計画しだしてるステーブルコイン(IOU)同士の付け替えでは銀行内部の為替取引のスプレッド
で両替が行われることになる
それではXRP送金時の極少スプレッドには太刀打ちできない

それにIOUの付け替えだけではノストロアカウントは削減できないし、ノストロアカウントに多く
のお金を持っていればそれ自体常に銀行は為替リスクに晒される
そういった為替リスクに対応するコストも銀行の送金手数料に転嫁される

XRPを使った送金は銀行のようにノストロ口座に置いたお金を長期の為替リスクに晒さず、
送金するお金をその時の取引所価格(つまり極少スプレッドの時価で)で直接両替して手渡すような形
と言える

XRPを使えば銀行より狭いスプレッドに無駄にコストが発生する部分はありません
それは銀行内部のIOUの付け替えで敵うものではない

世界で2番目に大きな送金業がRippleNetを使えば、否応なしに送金業と銀行との手数料削減競争が始まる
結局、銀行が内部的にステーブルコイン(IOU)を使ってもXRPには勝てない
最終的にはxRapidを使った送金業との競争に入らざるを得なくなり、銀行は負けるだろう
0689承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:47:25.17ID:4qJEsnTb
>>684
流石にちょっと何言ってるかわかんない
0690承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:47:27.02ID:HtOqZ+U6
>>683
逃げたも何もアホな事言い出してるお前だけじゃん
お前が言う納得するみんなってお前以外誰よ
0693承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:50:56.42ID:4qJEsnTb
>>685
知ったかこくくらい馬鹿でもできるんだよ
説明しないで言い訳してりゃ逃げたって認識されるのは当たり前
0694承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:51:20.05ID:abr5t75b
リップルは投資!
モナは投機特化型コイン!
仮想通貨は投機は情弱!
ソースは5ch!
あのレスは皮肉!わからなかったら池沼!
俺のレスの要約?ちょっと何言ってるかわからない


どう相手したらいいんだよ
0695承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:52:58.65ID:4qJEsnTb
>>694
だから情強さんのあなたでもいいよ
具体的に何が投資で何が投機か説明してみろよ
煽るだけなら池沼でもできるんだよ
0696承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:54:21.65ID:17fOK1/P
はいはいいつものパターンね
0698承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:54:52.26ID:17fOK1/P
はいはいいつものパターンね
0700承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:56:59.43ID:w0p4deUH
ビットコインスレでもリップル上がったら暴落の予兆みたいに言われててワロタ
0703承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:01:51.00ID:YEDHR7N7
XRP微上げからのBTC暴落→XRPさらに大暴落
それじゃ割りに合わないんで今日中に80円超えてくださいね^^
0704承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:02:01.25ID:scVOOKDJ
ビジネスで利用するにはXRPが有利である理由 (送金コストの面から)

ビットコインのマイナーは、報酬をマイニングを行うことだけで得ているのではなく送金手数料
からも得ます。
この送金手数料は送金する人が設定するものであり0円であっても問題はありませんが送金
手数料はマイナーの報酬となるため送金手数料を高く支払った人の取引が優先的に処理
されます。

全体の取引量が少なければ送金手数料が少なくてもある程度の速度で処理されますが、全体の取引量
が増えてきた場合、取引手数料を0円などと設定してしまったらいつまでたっても取引が承認されない
といったことが起こり得ますのである程度の手数料を常に設定しておく必要があります。

ビットコイン内部で行われている手数料による優先処理の結果が最近増えてきたビットコインの未承
認取引の増加の一因となっています。
https://www.blockchain.com/ja/btc/unconfirmed-transactions


そして、未承認取引の増加と共に送金手数料の平均も最近上昇してきています。

さらにビットコインの場合、取引所が顧客から送金手数料を固定で徴収している場合もあります。
取引所は顧客からの送金に関して遅延が発生した場合、取引所に対する不信感を抱かせる可能性が
あるからです。そういったことを防ぐため、取引所は送金手数料を高く設定することがあります。
これが更に送金手数料の上昇を招く要因にもなっています。

XRPはマイニングがありませんからビットコインのようにダイレクトに手数料高騰を招くメカニズム
はありません。XRPはスパム攻撃を受けた時、手数料が上がる傾向はありますがビットコインほどの
高騰はしません。

だから、XRPの送金手数料(コスト)は平常時で4700分の1と低いのです。
(高い時には数万分の1と広がる場合もあります)

個人利用でもそうですが、ビジネス利用を考えたらだんぜんXRPです。他のトップクラスの仮想通貨でも
XRPにはコストで敵いません
手数料は使えば使うほど積み重なるコストです。
0705承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:03:01.67ID:scVOOKDJ
XRPと他の仮想通貨【BTC,ETH,BCC(BCH),DASH,LTC】との比較 スピード・コスト・スケーラビリティ
https://hedge.guide/cryptocurrency/ripple/xrp/comparison

スピード・コスト・スケーラビリティの面でダントツXRPが基本性能でトップ
否定する人もこれをよく見れば否定できなくなるでしょう。
これは決済システムで最も重要な3大要素と言われており、本質的な事です
お金で遊ばないで本質的なことに投資を向けましょう。

実用に耐えられる仮想通貨は実質的にXRPだけなのです
XRPと他の通貨は同じレベルで競っているのではなく、もう別次元のものです

XRPは次期バージョンアップでスピードは更に上がり約1秒になる予定です
また、スケーラビリティについては2017年にオフレジャーのペイメントチャンネル
は発表されており、VISAレベルの毎秒数万トランザクション処理できるようになるでしょう。
https://ripple.com/ja/insights/ripple-continues-to-bring-internet-of-value-to-life-new-features-increase-transaction-throughput-to-same-level-as-visa/

ビットコインのライトニングネットワークやLiquid Sidechainはオフチェーンや
サイドチェーンで早いだけでブロックチェーンに戻すときはやはり手数料と確認時間
がかかる。シームレスではないのでXRPに及ばない。
更に、ライトニングネットワークは送金時のルーティングに際して一部のハブに
接続が集中しすぎないよう設計がむずかしいこと、ハブが送金を仲介することから
ハブを運営することは資金移動事業と見なされる法的な潜在リスクがあるなど問題
もあります。法的にグレーなハブの運営やチャンネルを開くという作業が伴うので
ビットコインに投資するならこのあたりの一連の動作は確認した方がいいし、これは
一般的にならないと思う。
また、BCHABCもBCHSVもスケーラビリティー改善はできてもコストとスピードはXRPに敵わない

長期的に考えたら一般人や一般企業が使うなら当然、基本性能の高いXRPを選択する。
ちなみにXRPはBTCのスピードで820倍、コストで4700分の1、スケーラビリティで90倍(オフレッジャー
なら約7000倍)です。

これらの重要属性についてトップの仮想通貨を並べると、XRPが勝者であることは明らかです。

仮想通貨で既にトップクラスです。
スピード、コスト、スケーラビリティ、ハードフォークの面ではもう問題がないXRPは
もう妄想ではありません。
現実に一番近いところにいる通貨です。

1分、1秒が大切な現代にわざわざ時間とコストのかかる決済手段を普及させる意味はありません。
0706承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:05:04.31ID:scVOOKDJ
銀行がXRPを使った送金に手数料が敵わない理由

XRPの価格は0.00001XRP単位で並べて売買される
これは日本円に換算すれば0.0004円ぐらい

それによって取引所のスプレッドも大体、0.0001XRP〜0.0002XRP以内の極少スプレッドに収まる。
このスプレッドは0.004円〜0.008円程度になる

XRPの送金はこれに取引所の手数料が加算され、送金される


これに対し、銀行でドル⇔円にするときのスプレッドは平均1ドルあたり1円かかる
仮想通貨取引所のスプレッドに比べると銀行のスプレッドはドル円の時で125倍から250倍になる
銀行の為替手数料はこのスプレッドに更に1%〜2%程度上乗せされ決まる

更にマイナー通貨の両替では為替手数料の部分のスプレッドに銀行が上乗せするパーセンテージは3〜7%以上になってくる
この為替手数料の部分は金額が大きくなるほど銀行が不利になって、XRPが有利になってくる部分です

極少スプレッドで取引できる市場は仮想通貨取引所以外に存在していないし、極少スプレッドを送金に
利用するXRPを使った国際送金に敵うはずが無いだろう
0707承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:05:25.93ID:scVOOKDJ
また、最近銀行が計画しだしてるステーブルコイン(IOU)同士の付け替えでは銀行内部の為替取引のスプレッド
で両替が行われることになる
それではXRP送金時の極少スプレッドには太刀打ちできない

それにIOUの付け替えだけではノストロアカウントは削減できないし、ノストロアカウントに多く
のお金を持っていればそれ自体常に銀行は為替リスクに晒される
そういった為替リスクに対応するコストも銀行の送金手数料に転嫁される

XRPを使った送金は銀行のようにノストロ口座に置いたお金を長期の為替リスクに晒さず、
送金するお金をその時の取引所価格(つまり極少スプレッドの時価で)で直接両替して手渡すような形
と言える

XRPを使えば銀行より狭いスプレッドに無駄にコストが発生する部分はありません
それは銀行内部のIOUの付け替えで敵うものではない

世界で2番目に大きな送金業がRippleNetを使えば、否応なしに送金業と銀行との手数料削減競争が始まる
結局、銀行が内部的にステーブルコイン(IOU)を使ってもXRPには勝てない
最終的にはxRapidを使った送金業との競争に入らざるを得なくなり、銀行は負けるだろう
0709承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:14:19.30ID:abr5t75b
>>695
自分で調べれないのは池沼未満の人間もどき^^
0710承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:15:49.90ID:YEDHR7N7
全モ全モ
0712承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:17:11.80ID:ya6J6/7v
銀行が決済や送金にブロックチェーンや暗号資産が使えるかどうか疑心暗鬼だった2016年から2017年。
判断材料としてripplenetやその他のスタートアップに参加して知見を蓄積してきた。
様々な実証実験を経て使えると判断したから自分たちで仕組みを作りはじめた今。
銀行は為替、送金、決済において手数料を取る側にいる。
自分で手数料を設定し、その額はコストではなく業務に対する報酬。つまり利益がほとんど。
xRを採用すればライセンス料を含めて取引所ての売買手数料など手数料を払う側に立つことになる。
xRの大々的な銀行採用はないよ。
0713承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:17:22.63ID:KNVkKdiC
簡単すぎんだろ
47円でまた買うわ
0714承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:18:44.15ID:YEDHR7N7
さすがハンドスピナー
0715承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:22:00.94ID:QUOihII+
ど天井で掴んだ猛者おりゅ?
0716承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:23:32.96ID:scVOOKDJ
>>712
しかし、否が応でも送金業者が使い始めるから競争は始まる
競争が始まればそんなことは言ってられなくなる

銀行残高が減り続ければ、融資できる額も減ってくる
コスト削減は銀行の存亡がかかってくるのだ
0718承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:29:28.73ID:4qJEsnTb
>>717
仮想通貨自体がまだ不人気銘柄だから余裕
0719承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:29:40.47ID:YEDHR7N7
韓国人と日本人の二大養分が失望売りしたら5円くらいになるよ
モナ10倍になったのと逆に
0720承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:31:05.49ID:Te6eDZoi
60でも底から倍じゃねえのに50で跳ね返されちゃう
0722承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:33:02.66ID:9NNCrxp1
>>721
幻想。
0723承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:34:33.22ID:ya6J6/7v
>>716
99万円分のドル円送金にかかる手数料が4500円としよう。
4500円のうちのコストは恐らく数10円。
もっと少ないかもしれないけど仮に50円としよう。
rippleか言うコスト6割削減が出来たとして削減額は30円。
仮にコストが500円かかっていても削減額は300円。
取引所でxrpを買えば片道1000円程度の売買手数料。往復2000円。
4500円のうち2000円も取引所に取られる仕組みを採用するとは思えない。
0725承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:35:46.98ID:9NNCrxp1
リップルが今後60円超えることはないwwww
0726承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:37:38.58ID:YEDHR7N7
規制当局の監視強化で相場操縦できなくなったのなら詰んだよね北尾さん
0728承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:39:09.95ID:bMmSHJXT
ステーブルコインはIOUであって正確には仮想通貨ではない
IOUでは内部の付け替え作業が発生するし、その為の資金を蓄えておくノストロ口座は削減できない

ノストロ口座の維持には為替リスクもあるし、コストが発生する

それでは送金したお金を極少スプレッドでその時の時価で直接両替して送るXRPの効率性に勝てるはずが無いのである
0729承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:29.85ID:aGTrrjNi
ばかみてぇだ
0732承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:44:45.38ID:4kH/URjX
糞通貨だなwww
50円到達すると売られる
リップラーガチホしている奴は
マゾwww
0733承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:44:51.08ID:vdc9F3Mo
47.5買ったからよろしく
0734承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:46:18.12ID:ya6J6/7v
取引所の売買手数料、出金手数料の話を避けてxRが安いというのはごまかし。
0736承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:46:27.93ID:2sevrdgM
>>728 よせよせ、最近ここに来てる連中にそんなこと言っても聞いちゃいないよ

Ripple社の放出で下がってる、monaのがパフォーマンス高い、下がる時だけ速い!
とか誰かに聞いて覚えたてのワード連呼してるだけの連中、結局少額のBTCくらいしか触ってないんだろうし
だけどBTCのスレはFXスレと変わらんから、覚えたてのニワカ知識を披露する場所がなくて人が多いここで喚いてるだけだよ
0737承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:46:40.68ID:0LiAmSF2
>>733
早漏乙
0738承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:47:19.79ID:bMmSHJXT
ステーブルコインはIOUであって正確には仮想通貨ではない
IOUでは内部の付け替え作業が発生するし、その為の資金を蓄えておくノストロ口座は削減できない

ノストロ口座の維持には為替リスクもあるし、コストが発生する

それでは送金したお金を極少スプレッドでその時の時価で直接両替して送るXRPの効率性に勝てるはずが無いのである
0739承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:48:26.54ID:ukAzau6M
大口が50円までつり上げて売っての繰り返し戦法使ってるから勝てねぇ
ビットコインが爆上げしないとムリ
0741承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:49:40.93ID:YX4oAeo3
>>739
お前も50円で売ればええんやで
0743承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:53:18.85ID:FMs81T0U
リップルいくら煽ってもこの全モ協会があるからなあ…
0744承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:54:55.15ID:BOqnUvOt
リップル社に心酔してるリップラー最大の敵がリップル社という映画的なシナリオ
0747承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:55:56.85ID:9NNCrxp1
だからわしがずっと言ってるやろ??リップルは全もしかしないって。
0748承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:56:23.58ID:bMmSHJXT
>>744
ビットコインはわずか4%が97%を所有している
https://www.businessinsider.jp/post-160090

ビットコインこそもっとも集中している通貨
こんな不公平な通貨はありません。
本来、マイナーは分散しているべきですが、マイニングが産業化してしまい集中化を招いているのもあり大手のマイニング
業者が新しく発行されたビットコインを現状牛耳っている状態です。集中したマイナーが売る構造なのはビットコインにも
あります。

新しいBitcoinが発行されて、マーケットで売られると、その資金はマイナーの利益(大企業、ほとんどが中国人)と
電気代の支払いに変わってしまい、発行されたBTCによる利益はほとんど中国に還流されビットコインエコシステムの
発展や改善にはつながりません。

あなたが買えばわずか4%がますます富めるだけです。


新しいXRPがマーケットに出て行くとテクノロジの開発、トライアル、テスト、世界中の規制当局との高レベルでの協力、
パートナーシップの構築、取引所の開設、およびサードパーティプロジェクトへの資金提供、(すなわち、COILとXPring
のプロジェクトへの資金提供)等XRPエコシステムの絶え間ない発展とマーケティング等に資金が費やされます。
これはXRPの資源をエコシステム、しいてはRippleに関わる人全ての利益に使われるということです。
これはある意味正統な理由と言え、将来的なXRPエコシステムの価値の上昇につながります。

Rippleの資金はエコシステムの全ての企業や人のために使用されます

資金の利用方法まで追いかけていくとXRPの方がよっぽど分散された使われ方になっている
0749承認済み名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:58:51.88ID:vdc9F3Mo
リップルが仕掛ける日はガラ多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況