X



トップページ仮想通貨
1002コメント337KB

【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:14:40.05ID:G6vM/7G1
ハードウェアウォレットについて語るスレです

仮想通貨をTREZORやledger nano sに入れて資産を安全に管理しましょう

初心者もベテランも大歓迎
※前スレ
【安心】ハードウェアウォレットについて語るスレ【安全】 Part.2
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515844500/
0597承認済み名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:30:50.30ID:JABZirK3
ちょっとだけ前に試したよ。
まだお試し版だったけどいい感じだった。
0598承認済み名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:38:07.85ID:73fMvhOh
そういえば配布ってどうなったんだろ
0599承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 03:00:54.64ID:5hgaCTNF
レジャーナノで去年HFしたBCHAの取り出し方ご存知の方いますか?
取引所に移そうと思ったのですが、一足遅く出金できませんでした
現在1BCHA2000円くらいあるので知識ある方いたらお願いします
0600承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:10:51.11ID:GMZV4Nt9
>>599
レジャーナノを使ってスプリットできるソフトがあったけどバージョンが上がってから使えなくなったよ。


スマホアプリのEdgeというウォレットなら簡単に取り出せた。
0601承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 12:04:28.22ID:V0ASj4pO
Blockchain.comは?
0602承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:37:36.90ID:5hgaCTNF
>>600
>>601
貴重な情報ありがとうございます
やっぱりウォレットをインポートする際リカバリーフレーズの入力は必要ですか?
現在レジャーナノにBTCとか他の通貨も入ってるので、移動してから試した方が良さそうですよね
0603承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:42:52.39ID:N/lmp92u
税金関係面倒でほったらかしだけど
HFコインくらいは雑所得20万円以下分ずつ毎年利確すべきかなあ
値が付いてるのって今BCH/BTG/BCHAあたり?
0605承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:10:16.47ID:feEinD7o
トレザーってわざわざパソコンとつながないと残高確認できないの?
0606承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:37:24.00ID:3JEUOEW8
時価1000万円超えてる人だけが色々な保管方法を検討すればいいよ。
大半の人は取引所に置いとく方が良い。

ボッタクリ手数料で際限なく儲けてる取引所は日本円を貯め込んでるし、
マネックスやGMOみたいな大手がバックに付いていたりもする。

取引所がハッキングされてもコインチェックみたいに全額補償してくれるよ。
けど自分で管理してたら、何かあっても無補償だからな。

少なくとも「銀行の貸金庫を契約しても惜しくないレベルの暗号資産」を持ってないと
ハードウェアウォレットを買う意味ないと思うわ。
0607承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:56:51.92ID:cflul5xg
オフラインで、
ペーパーウォレット作るのが一番セキュリティ高いと思う、
ハードウェアウォレットと違って無料でできるし。
0608承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:47:05.85ID:uYHuuu8I
バイナンス保管はいつ日本向けが完全に取り扱いやめるかが怖いなぁ
半年レベルのガチホのとか忘れそうだし
0609承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:04:20.04ID:73WmB6oi
>>607
家に置いてたらどのみち危険
やるならペーパーウォレットを2つに裁断して2箇所の銀行貸金庫に個別保管だな

まあ、相当高額じゃない限りは大手取引所に預けとくのが一番無難だよ
0610承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 17:46:48.15ID:RakmsPRm
取引所はすぐ飛んだり出金停止したりハッキングされたりするから信用してない
バイナンスだけはある程度信用してるけど金融庁に凸られたときに日和ってたしなあ
0611承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:48:42.23ID:wY1PvKHk
>>604
これ結局はハードウォレットじゃなくて持ち主のミスって事でしょ
同情の余地なし
0612承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:05:41.43ID:MVU9UWNG
>>605
残高のあるアドレスをメモっとけば
エクスプローラとかで確認出来るよ

BlueWalletのWatch-Only機能とかも便利
https://bluewallet.io/watch-only/
0613承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:21:41.92ID:tGXSbSC8
ペーパーウォレットも数か月前にウイルス入りで取られた人いるし
trezorもブラウザもアプリもやられた人いるからどれが安全って断言難しい
メールのリンクや検索して出てくるはところ踏まないようにしないと
0614承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:50:49.61ID:/xrIyQSO
Trezorでそれあるならwebwalletでいいと思ってまうな
対して入れてないけど
0615承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:58:19.25ID:LFQUivHc
取引専用の環境作ってそこでやるべき
日常使いのでやるのは論外だよ
0616承認済み名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:08:47.14ID:ZRuIH/Ny
マイニングの報酬だけいれてる
ハードウェアウォレットとか趣味の世界だと思う
0617承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:04:57.81ID:ep7jgj8U
取引所が仮想通貨持ってる時点で危ないだろ

取引所として健全じゃない
絶対に倒産するよ
0618承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 09:07:09.23ID:ep7jgj8U
>>606
マネックスもGMOも株価暴落で耐えられるか分からないのに信用できるわけない
0620承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:50:14.84ID:Ze9Z0vv0
今だったらledgerかsafepalが人気なんかな?
ガス代が分からんけど、ledgerのUSDCレンディングはやってみたいわ
0621承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:45:17.11ID:uTa2Sns+
取引所がハッキングされてもアドレスがブラックリストされて対策されるけど、今回のトルコの取引所みたいに取引所そのものがトンズラしたらどうするんだろね
0622承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:09:07.65ID:sRlCcW4W
そういうトンズラに類したことが何度も起こってます。そして多くの場合、取り戻せなくなります。
だから自分のウォレットでコインやトークンを管理したほうがいいわけです。
0623承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:31:00.99ID:B0+L8Tr2
日本でも安全とは限らないしな
過去に何度もやらかしてるし
セルフゴックスさえしなければハードが安全
0624承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:50:16.10ID:ITboJ0c+
高い金出して失う恐れのあるハードウェアウォレット買って、ハッキングされた話聞いたら、ああもうウェブウォレットでいいやって思った
0625承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:39:12.22ID:B0+L8Tr2
ハッキングって>>604のような事言ってるの?
これハードウォレットの仕組みも理解せず本来なら要求されるはずのない場面で
リカバリーフレーズ自ら打って盗まれた所有者の凡ミスだからね
0626承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:16:03.37ID:ztX1bZ+t
マルウェアに感染している、もしくは改竄されたアプリをインストールしてしまう可能性もあるよね。セキュリティに完璧というのは存在しえないので細心の注意をするべき。一つのハードウェアウォレットには0.5BTCだけしか残さない等の工夫が必要だね。必然的にデバイスも増えてしまうが全額をハッキングされる事は避けられる。
0627承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:20:59.24ID:ztX1bZ+t
>>613
PC のアプリならハッシュを確認して偽物をインストールする可能性は避けられるが、絶対に避けられるわけでもないんだよな。コールドウォレット保管を唄ってる取引所も俺らと同じような事やってるだけだよな?特別な工夫でもしているんか?
0629承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:29:55.94ID:D9IiRgXn
ハードのハッキングは相当ハード高い基本的にそう簡単には出来んよ
デバイスの現物を入手してPINの割出しとハードに細工する必要あるからね

>>604のようにリカバリーに必要な情報を自ら盗人に渡した
もしくは保管が適当で盗まれたのはハッキングとは言わない
そもそも追加で秘密のパスフレーズ設定してたら防げた案件
0630承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:04:57.12ID:ySmt/ONw
確かにシードを奪われ盗まれたのはただの失態
唯一必要になるデバイス初期化の時以外は厳重に保管しておく物
管理がなってない
0631承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:10:16.35ID:AytwtAFr
追加のパスフレーズ設定知らない人多そう
それやっとけば例えリカバリーフレーズ漏れても守れるのに
0632承認済み名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:34:06.97ID:UAyd9bCx
>>631
kwsk
0634承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:20:33.36ID:R4Bb2tDJ
>>632
リカバリーフレーズ(12または24ワード)に
任意のパスフレーズを1ワード足す設定をすることで
全く別の秘密鍵を生成することができる。

パスフレーズ有り(大金)と無し(少額)を使い分けることで
強盗の脅迫から資産を守ることが出来る(ちょっと眉唾)。
ハードウェアに対する物理的なハックからの耐性もあり。

※「リカバリーフレーズ」、「パスフレーズ」、「PIN」
これらの語句の違いや役割を理解せず、
安易に設定をするとセルフGoxする可能性あり。
0635承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:50:52.95ID:GkNgLnbC
性能良いのを使ってても使用者が理解してないとまるで意味がない
その意味がない使い方をして被害にあった話を聞いてやっぱハードウォレット駄目だねって更に思う人

どちらも救いようがないなw
ハードも完璧じゃないけど要は使い方の問題
0636承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:02:10.24ID:9+8Yw8YM
トレザーってスイート使わんとEthereumがなくない?ディフォルトだとEthereumないよね?
0637承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:04:31.31ID:dzAOQzes
MyCryptoアプリをPCにインストールしてTrezorを接続するとイーサリアムを扱えます。
0638承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:35:05.81ID:dCbmGQZC
最近、銀行の貸金庫借りようと思ってるわ 銀行員に見られるのも不安だから小さい金庫にシード入れて銀行に預けたい
0639承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 10:37:20.16ID:dCbmGQZC
ハードウェアウォレット専用のノーパソ用意した Linux入れたけど皆はwindows10?iMacの方が良いかな?
0641承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 13:24:00.76ID:2h1QtCo0
>>638
俺は三菱UFJの貸金庫借りてるよ。安いので1年契約で16000円ほど。月々1400円かからない程度で資産が守れたら十分だわ。
0642承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:33:51.53ID:wrHahKGe
>>634
仮に24単語のリカバリーフレーズが漏れても、パスフレーズがバレなければ、パスフレーズ設定ありの秘密鍵に入ってるコインは盗まれない(リカバリーシードだけでは復元できない)という理解でOK??
0643承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:03:59.64ID:bMGynsVm
パスフレーズは否定しないが、俺は「パスフレーズなし」の貸金庫派だな。
万が一自分が突然死したら家族に税務署から55%の相続税払えってくるから。
家族には「死んだら貸金庫見ろ」って伝えてある。
対した金額でなければ貸金庫は要らんと思うけど。
0644承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:37:05.24ID:CLGeobJA
>>642
それであってます。
0645承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:57:49.36ID:wrHahKGe
>>644
ありがとうございます!
0646承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:43:39.90ID:PasMxR14
>>643
パスフレーズも添えておけば良いんじゃないの?
いざ開けてみたらリカバリーフレーズ漏れてて空でした
なんて事にならないようにね
0647承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:46:52.11ID:1mPZe/L2
GMOコインが100%コールドウォレットにしてるみたいだけど、
見方を変えればハードウェアウォレットの代わりにならない?
自分が知ってるところだと、100%コールドウォレットはGMOコインだけ

>お客様から預託を受けた暗号資産(仮想通貨)はすべて、インターネットから隔離された「コールドウォレット」にて保管しています。
https://coin.z.com/jp/corp/about/security/

ハードウェアウォレットは引き出せないトラブルが起きそうで怖い
0648承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 02:24:01.50ID:+z7lKFLl
それは他人の財布にお金預けてるのと何ら変わりないよ
コールド=安全、と思い込んでるようだけど取引所がやらかしたら根こそぎ持っていかれるだけ
万が一そうなったら対処不可 見てることしか出来ない
ハードの利点は財布(秘密鍵)を自分で管理出来るところにあるのだからさ
0649承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 02:25:36.06ID:eF+JjZ6U
銀行なら安心安全だけだ仮想通貨の業者はまだまだ信用がないな。
0650承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:05:06.39ID:1RiR4ut0
大事なのはホットかコールドかじゃなくて自分で管理出来るかどうかだぞ
0652承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:12:08.18ID:NVljEePJ
コールドウォレットで完璧をうたってる取引所を信用して置いたままにしといて
突然盗まれましたって話になった時に自分ではアクセス権ないから指を咥えて見てるだけしかない

今はどうか知らないけど確か取引所がハッキングされた場合は日本円の不正出金以外は全額保証されなかったはず
0653承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:21:41.10ID:URMmdrsv
イーサしか持ってない俺向けハードウェアウォレットについてTrezorかLedgerかどちらを導入するかで悩んでいる
大した枚数持ってないけど取引所に置きっ放しにするのは怖い
0654承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:42:24.85ID:omUFw6Z6
レジャーナノのおすすめのポイント: トレザーより多数のコインに対応している。
レジャーナノsとxの違い:コイン種類毎にアプリを入れなければならないが、sは4個程度しか入らないので多種に対応させる場合アプリ入れ替えの手間がかかる。xは20個以上入るはず。価格はアップするが。
トレザーのおすすめポイント:リカバリーシード(24単語)以外に追加するパスフレーズが入力しやすい(即席で入力できる)のでいくつものウォレットが作れる。
ONEとTの違い:ONEはXRP、カルダノ、テゾスなどに対応してない。
総合評価:ビットコイン、イーサリアム程度であればどちらでも問題ない。多数のコインを試したいならレジャーナノ。価格きにしないならレジャーナノx。個人的意見ですが。聞かれてもいないのに書いちゃった。
0655承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:53:45.63ID:+z7lKFLl
仮に自分のウォレットでの被害なら事前に分散して保管したり
全部取られるまでの間に他へ移したりが出来るしね
0656承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:01:03.47ID:XtCcroxZ
ペパーウォレットを大量に作っておいて、
一回ごとに使い捨てにすれば安全。
0657承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:09:06.35ID:Iono0O0w
>>654
これは素晴らしいね
CC事件から数年経って平和なせいか、ウォレットやセキュリティの重要性も理解してない新規もいるだろうからね
自分もレジャーナノ使ってるけど、まだまだ勉強が必要だ
これから5年10年でまだまだ成長していく市場だと思ってるから、攻めよりまずは守りが重要だと思う
本来一番最初に理解すべき順番を跳ばして、リスクも理解できないまま安易にICOやDeFiなどの深層に入るのは危険
0658承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:40:33.62ID:Iono0O0w
ただBTCみたいにレンディングぐらいしかないなら、国内じゃ金利も10%以下だし今はハードウェアウォレットでガチホでいいかなと思ってるけど、ETHやBNBは用途たくさんあるからリスクとリターン考えると本当悩ましいわ
BNB今年入って今更ながら購入したんだけど、ハードウェアウォレットに入れてたら良さ生かせないから全部バイナンスに置きっぱだ
バイナンス死んだらどうせBNBも無価値になるからいいかなって
値上がり期待や運用も色々できるからかなり魅力的に感じるんだけど、完全な中央集権だし日本人締め出しのリスク考えたら中々大金は買い増しできずにいる
0659承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:49:33.25ID:M4fd/x1c
>>656
ペーパーウォレットも確か詐欺はあったよね
詐欺師のウォレットのQRコードを表示させるっていう
0660承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:56:47.10ID:XEHfVEj3
正直BTCは少額だとハードウェアウォレットに移すコストが高すぎると思うけど、みんなBTCはどれくらいからハードウェアウォレットに移すの?
コインチェックとか1回移すのに6000円(0.001btc)もかかるんよ
いま0.05くらいの、俺にとってはまぁまぁな分をハードウェアウォレットに送ろうかずっと迷ってる
0661承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:06:05.12ID:Iono0O0w
>>660
GMOだったら確か送金無料だけど今更だもんな
今の時価が約30万で送金が6000円だと20%だよね
仮想通貨だと麻痺しがちだけど、投資の年率で20%てかなり良い部類だからそれを手数料だけに使うのは自分ならできない
コインチェック(マネックス証券)とGMOは上場企業だし、国内取引所だと資金面では良い方だと思う
0662承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:11:54.65ID:Iono0O0w
>>660
すまん計算間違えてたわw
あとハードウェアウォレットに移すのはいくらが適正とかは人それぞれだと思う
ハードウェアウォレットを過信するのは危険だけど、自分で絶対なくなったら嫌な額を入れるのが正解かも
0663承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:20:23.47ID:omUFw6Z6
ハードウェアウォレットと、信用できる仮想通貨取引所の両方に分散しておくという考え方は確かにあります。自然災害などでリカバリーシードなくしても、取引所は人間が窓口ですからなんとかしてもらえる可能性ありますからね。半分なくしても全部なくすよりはいいですから。
0664承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:44:41.72ID:Iono0O0w
>>663
自分はBTC比率高いので、ハードウェアウォレット9割で取引所1割みたいな感じですけど、どんな比率で管理されてますか?
取引所に置いてるのはBNBや年内に売却予定のコインです
ハードウェアウォレットも複数に分けるわけでなく、単体のリカバリーシードで管理してるのでリスク高いですかね
是非参考にしたいです
0665承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:41:32.10ID:omUFw6Z6
3年ほど試行錯誤でハードウェアウォレットを使ってきました。これはなくてもなんとかなるツールなので万人に勧めるわけにはいきません。安全で便利でかなりの利点はありますが、面倒な人や慎重さがない人(それは人間的な長所でもありますが)はやめておいたほうがいいかもです。
もしチャレンジするなら学習曲線がどんどんと広がるしそれなりのいい点に気付くと思うのでやりたい人は試すといいんではないでしようか。なお最初の段階で失敗して悲劇にならないように、少額で繰り返し送金テストしたり、リカバリーシードを複数の箇所に分散保存したりしてテストした上で本格的に使用するのが適切と思います。いきなり大金を送ったりしないほうがいいと思います。

なお私は取引所で最近購入したトークン(送金費用バカ高いので様子見)以外はハードウェアウォレットで管理しています。

また長く書いちゃいました。
0666承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:22:30.27ID:Iono0O0w
>>665
大変参考になります
確かにハードウェアウォレットもリカバリーシードの保管や送金ミスのリスクもあるので、人によりけりになりますね
自身でも基本を再認識できとても勉強になりました
ありがとうございます
0667承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:55:34.52ID:URMmdrsv
>>654
ありがとう
草コイン買う予定はないが海外の取引所は興味あるからLedger Nanoシリーズ検討してみる
0669承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:24:19.39ID:PGFFlTb3
>>653
初めてならtrezorのほうが分かりやすい
ledgerのほうは慣れないと戸惑うところあるけど新しいコインや新しいサービスに積極的
0670承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:11:40.30ID:4si+7vRx
2016年に買ったLedgerNano、その後新型が発売されて旧型がなかったことにされて全く使えない状態なんだけど、新型も同じ道をたどる可能性ない?
0671承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:33:02.41ID:duWLuoHw
>>670
たぶん10年後とかはledgernanoのsもxも無印も消えて、新しいデバイスが主流だと思うし、セキュリティー的にもその時に主流なものを使う方がいいと思う
リカバリーシードさえメモしてあれば新しいデバイスでも資産は引き継げると思うよ
0672承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 20:44:27.47ID:Dtd4xkrU
>>670
ナノS使ってるんだけど、具体的に何が使えない?
Ledger Liveとかもダメ使えないなら厳しいな
X出てしばらく経つし自分のもそのうち使えなくなるのかな
0673承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 08:13:56.54ID:k51IIkxS
>>672
古いLedger自体をPCに認識させる手段がないから、当時のソフトウェアをアンインストールしてたり、PCを買い替えてるとおそらく詰む可能性があるかと
0674承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:32:06.36ID:uOQMoSET
>>670
そんなは話聞いたことないけどな
LedgerやTrezorのような有名どころのハードウェアウォレットは
秘密鍵生成の規格が統一されてるから基本的に古くても新しくても互換性あるはず
ただパスフレーズ設定するとリカバリー時にLedger⇄Trezorの互換性はなくなるらしい
0676承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:58:08.13ID:z73r6NQg
パスフレーズがBIP-39に準拠してるんでそれは当然かと。
0677承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 20:40:16.49ID:yq64Hsfp
勘違いだった
パスフレーズで互換性なくなるのは一部条件の場合

ttps://hardwarewallet.jp/trezor/setup.html
>またこのパスフレーズを設定して仮想通貨を送金した場合、秘密キーが24単語から25単語になるため、
>Ledger Nano S/Ledger Blueとの互換性がなくなりますのでご注意ください。
0678承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:36:35.24ID:G5tSVyOd
Ledger NanoX 買おうかな
でもどうせガチホするからSのままでもいいんだよな
もっと安くなってくれればな
0679承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:17:18.28ID:HPx5bB0l
TrezorとExodusを連携させてLinuxで保管しています。どちらもアップデートの度にhash確認しないと駄目なので面倒てす。windows10若しくはMacの場合、hash確認を省略出来ますか?
0680承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:47:38.19ID:rvFtM5fh
XMRで$12送って頂ければLedger Nanoの20%割引クーポン差し上げます。
このスレにメールアドレス(捨てアド推奨)書いて頂ければXMRの確認次第、クーポンコードを送ります。

XMRアドレス↓
46ptgR3zNkYdrRUNfAnni7Cue8SXxusSpCkHnbDjxhEGYAdUc1brRNBaM7DHLhi6XTVkPdUJqJKVVYCyxARu3B4X9yCLhsK
0682承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 01:39:36.26ID:BhrUt332
レジャーナノSでテザードル(USDT)を保管したいのですが
イーサリアム選択→add token選択→USDT選択→アドレスが表示される
で、このアドレスにUSDTを送信、で合ってますよね?
反映されず困ってます。。ワイの仮想通貨どこいった・・・
0683承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:46:12.55ID:18ynwr0Y
メタマスクでイーサリアムネットワークを使ってるという前提でいいですか?
送金はERC20で行いましたか、それともBEP20で行いましたか?
0684承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:46:52.87ID:BhrUt332
解決
USDTには、ERC20、Omni、TRC20など種類がありそれぞれの仮想通貨に対応したアドレスに送金しなければならない
ビットコイントークンでのUSDTをイーサリアムのUSDTウォレットに送信してしまったワイ。。。
仮想通貨返ちて。。。。。
0685承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:48:07.14ID:BhrUt332
>>683
ありがとうございます。
システムを理解せずに送金した自分のミスでした。。
0687承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 03:29:41.53ID:18ynwr0Y
あなたがメタマスクをレジャーナノで使ってるとします。BSCチェーンもイーサリアムネットワークも両方とも使えるように設定できます。
そうするとあら不思議。アドレスは同じになります。ですから、別のネットワークのほうに届いてるわけです。
0688承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:52:11.20ID:trud/prg
初歩的な質問だったらあれなんだけど
最近主流の毎回変化するBTCのアドレスは有効期限的なのあるんですかね?
0689承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 14:31:12.47ID:18ynwr0Y
ハードウェアウォレットの場合はアドレスの期限きれはないですよ。以前のアドレスでも着金します。

※但し、交換所はメンテナンスで変更される場合があり、その際は変えないといけませんのでご注意ください。
0690承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:20:14.07ID:eieVN9rF
自分のウォレットでやる分には気にしなくて良いって事ですね
なるほど ありがとう
0691承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:12:18.14ID:RG5in+rs
アドレスは一回ごとに変えた方が安全じゃない?
0692承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:58:54.36ID:eieVN9rF
安全性を考えた場合はその通りだけど今回気になったのはアドレスに期限があるのかどうかだったので
0693承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:39:04.08ID:FypzzxrA
海外で200億くらいの資産入った暗号化USB開けずGOX状態の人いたけどあんな物によく保存するなと思う
ただでさえパス忘れる可能性あるのに10回間違えると初期化
自分の場合も他人が勝手にやった場合でもそのミス上限行ったらアウトなのにさ
ハードウェアウォレットで言うリカバリーは不可だし自業自得ね
0694承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:21:29.81ID:uLY3YvlE
ethのペーパーウォレットにeth数枚入れてます。
ハードウェアウォレットのセキュリティ効果について質問です。

ペーパーウォレットのコードが書かれた紙は、先祖代々の御神木の某所に埋めれば、御先祖様の御加護で決して盗まれない自身があるんですが、コード盗まれる以外でeth盗まれるリスクはありますか?
また、そのリスクをハードウェアウォレットで減らせますか?
0695承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:40:03.03ID:NhCfYQRK
>>694
紙を無くしたり盗まれたりしなければ、
安全だろう、
紙のままのほうが安全。
0696承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:17:19.77ID:zLKIhVud
だが紙は劣化するし燃えたり汚れる紛失とかもね
万が一にと複製なんてしたら更にリスク増やすだけだしな
現状はハードウェアウォレットにパスフレーズかけるのがベストな気がする
0697承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:19:41.85ID:Tvr4++k7
>>696
どうせニーモニックを紙に印刷して保存するんだから、
紙のままでいいだろう、
ニーモニック暗記してもいいけど忘れたら終わり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況