X



トップページ仮想通貨
1002コメント366KB

儲けたお金の税金・確定申告 23 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:24.37ID:8ieRrRuY
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■■■初心者必読■■■
めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/13/news008.html

■国税当局による情報
個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf

(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm


■ちゃんばばNG推奨
コテハンのちゃんばば(本名・田原実、50歳)は、
エアプの荒らしなので相手にしないでください。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/prof.html
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/chan.jpg
↑↑↑
次スレを立てる方はこのテンプレを必ず入れてください。
入れないと荒らされます。


■有用テンプレ >>2-10 あたり

■前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516093379/
0201承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:46:37.06ID:qpah9b0M
>>198
全ての所得を合算すると668万になるので税率20%が適用されて、仮想通貨の所得18万の2割を納める必要があるのか。

それとも、給与所得、株売買益の金額は関係なく仮想通貨の所得が20万以下なら申告する必要なしということでいいのでしょうか?もちろん住民税は収める必要がありますが
0202承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:03:36.66ID:kTEjDspS
単価切り上げでゼロ申告でいいだろ
仮に否認されても重加算税もかからんし
0203承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:51:13.69ID:GAEsXx1r
質問です。
50万で仮想通貨を始め、損益−49万ですが、
一度も利益確定しなけば、確定申告は必要ないでしょうか?
また、コインを円に換える時も課税対象とありますが、
利益が出ているときだけ対象という認識でよろしのでしょうか?
0204承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:58:09.51ID:QIrjzM21
超オススメの取引所
名実ともに世界一の取引所で安心安全
100種類ぐらいのコインを扱ってる
将来、数十倍数百倍になるようなコインも眠ってる
かなり人気で登録が殺到していて
限定的に登録を受付ていて、今登録できるぞ
またいつ締め切られるかわからないから
登録できるうちにしておいたほうがいい
Registerってとこからメールアドレスだけで簡単に登録できる

バイナンス
https://goo.gl/6ptuFq
0205承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:55:47.87ID:gILO0TXY
>>203
そうです。
質問ですが、含み損が49万ですか?
信用取引でもしてるんですか?
0206承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:12:58.09ID:gILO0TXY
>>99
多分バレないけどいつか日本円に変えて使うんだろ?
いずれ頭を抱えて悩むことになるぜ?
税率20%になればいいけどな
0207承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:32:28.44ID:5PWkHO7W
給与は源泉徴収されて年末調整してますよね?
なら雑所得の部分のみで考えればいいじゃないですか?
申告なしで。
住民税も影響しない
0210承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:32:55.24ID:QQmXO5CH
 >>157
利益だけで確定申告は大丈夫なんだっけ?
収入と所得に分かれるから、仮想通貨を売った総額と、取得額の合計が必要になるんじゃない?
利益は確かに、その方法で確定できるだろうけれど…

あと、雑所得は経費なんかの明細や領収書なんかが不要だと聞いたけれど、参考で添付しておいたほうがいいよね
数年後に、「これは何ですか」とか聞かれても、記憶があやふやになっているに決っている
それならば、質問されるよりも先に、書類を出しておいてほうがいい
0211承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:43:03.38ID:Y7/uBriY
計算結果の数字だけ書いて、
書類保管する場所がないかお前さんが持っとけっていわれるよ。
0212承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:03:22.94ID:GAEsXx1r
>>205
信用取引で−になりました
0213【B:83 W:73 H:94 (D cup)】
垢版 |
2018/02/05(月) 19:09:57.80ID:JEvYYl0P

0215承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:29:51.37ID:Weg6Pxg2
面倒だから総平均法で計算したいんだけど、2016年に買って1回も売らずに2017年に持ち越した場合、2017年分として一緒に計算できるの?
0216承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:30:09.87ID:d7raRd3T
確定申告スレじゃなく、脱税方法スレになってるのが引くわ。マジで。
0218承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:26:28.05ID:CE4hOC6z
BitFlyerとかでBTC信用取引(FX)する場合の税金計算は総合課税なんで利益にかかると考えていいんですか?
一年間ならほかの仮想通貨の損益とあわせて通算できるんですよね?(現物とか含めて)
0219承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:27:36.33ID:hrBcFox0
いまスゲー下がってるけど、いま売りに出して買いなおせば、年当初に利確した分の利益を飛ばせるってことか。
で、半年後ぐらいにもとに戻ってくれれば。。
0220承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:12:10.95ID:5rOk9RlB
もう戻らないと思うぞ

CC未払い現実味、テザーゴックスリスク、
もうこれだけで詰んでる
0222承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:25:56.72ID:PGrIwm6r
ネットで調べてもいまいちなので、テンプレ6について教えて下さい。
今年―130万で損切りして、今残りのお金で回転して、損失補填するのは利益が出ない限り、税金かからないでいいんですよね?
要は1取引ごとに税金発生しないかどうかが心配になってます。
0223承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:51:37.48ID:D/XkzunR
まず去年の利益に対しては損失補填できない

次に、去年からやってるなら年始の保有の仮想通貨の取得原価は計算してありますよね?

年始に1BTCあたりいくらで購入したものをいくつ持っているか

去年1BTCあたり100万で購入したものを今年になって1BTC30万で売却したとする

借方
JPY30万円、売却益70万円(売買損のこと。貸方 売買益と相殺するためにこちらにこの科目をつかう)

貸方
1BTC 100万

て感じで相殺していっていいと思う。
0224承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:46:04.62ID:7mQySUX6
>>223
出川組なので、去年高値で購入し、今年売却して大幅な損失の状況です。
貸方:売却益
借方:ビットコイン
で相殺できる旨、理解できました、ありがとうございました
0225承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:40:12.15ID:Al2woxrS
>>224
借方 「売買益」だった。
利益を貸方 売買益でつけていけば自動で相殺されます。。
0226承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:04:18.27ID:8gtyTwjA
日銀が2月7日に「フィンテック特集号―金融イノベーションとフィンテック」を公表した。
注目ページは以下
P09:ブロックチェーン・分散型台帳技術
P16:仮想通貨と ICO
P20:ブロックチェーン・分散型台帳技術を巡る取組み

https://twitter.com/bitpress/status/961230839903174657

先月、大石氏が日銀からパブリックチェーンに関してヒアリングを受けたと
ツイートしていたが、このレポートのためだったのかな?

それにしても、ここまで認識していて仮想通貨同士の交換への課税が
イノベーションの阻害になる事を理解していなければ、当局はかなり重症だな
0228承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 05:12:26.65ID:D8XBe4re
この博士の情報は確認しといた方がいいと思う…

量子コンピュータで全てのコインが大暴落して、もう二度と上がらないって言ってるんだけど…大丈夫?
⬇⬇⬇⬇⬇
http://goen-drive-info.jp/tracking/af/1254/cm/10/lp/102
0231承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:18:27.90ID:LQ/m2Wjq
英国は仮想通貨同士の売買には課税しないのか。ホントかなぁ?
0232承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:23:03.57ID:u1DmrWJv
>>229
イノベーションはワールドワイドで進行するから
日本がパブリックチェーンの後進国になるだけだね。
0233承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:06:02.83ID:OuaG7Fiy
ガンガン回してる奴は最終的に残った円で申告するしか無いよな
0234承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:08:29.20ID:D2uNHjt9
1日200回とかトレードしてるかなあ
0235承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:25:19.94ID:u1DmrWJv
>>231
ニシノカズさんの情報?
イギリスでもトレードのキャピタルゲインは課税だけど、仮想通貨同士に
関しては明確な情報はない。

当局は仮想通貨同士への課税を軽微な案件と考えているようだけど
もしかしたら、この案件の可否で、その国の明暗が分かれるかもね。
0237承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:49:50.31ID:k1V9Byd7
そういや来年からe-taxでICカード不要になるって話はどうなったんだろ
進んでるのかな
0238承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:27:36.53ID:baS1iMRj
クリプタクトはGMOにはまだ対応してないのか
早くしてくれー
0239承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:34:54.18ID:T1PWgtpm
すみません初心者です教えてください。
2017年にビットコイン100万の時に100万分購入して2018年に90万の時に90万で売却してマイナスだった場合、税金は90万にかかっちゃいますか?
0240承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:45:07.13ID:T1PWgtpm
すみません初心者です教えてください。
2017年にビットコイン100万の時に100万分購入して2018年に90万の時に90万で売却してマイナスだった場合、税金は90万にかかっちゃいますか?
0241承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:48:27.91ID:WLs9vb37
2017年 日本円100万円→ビットコイン100万円で購入
2018年 ビットコイン90万円で売却 10万円の確定損失
なら昨年はそもそも損益確定してないので税金掛からないし
今年は10万円の損失なので税金は掛からないよ。
0242承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:03:15.82ID:T1PWgtpm
ありがとうございます
2017年に買ったのが損として計算されるのかと思い焦ってました!それが2018年で売ってしまったのでただ90万の利益になってしまったのかなと
0244承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:55:45.97ID:l2Guk3if
CC民だけど入金した6万円を特に取引しないでそのまま出金したら税金ってかかりますか?
0245承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:18:50.06ID:oCk2fUOm
>>244
かかりません。
これだけレスあって初歩的なことわからないなら手引いたほうが身のためだよ
0247承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:12:49.04ID:SawxAstk
数千万とか億とか高額な税金の支払い方法ってどのようにするのでしょう?

現金持ち歩くわけにもいかないと思います。クレカも不可能と思いますので振替で払うのですかね?

自身には当てはまらないので無用な心配ですが純粋に疑問に思いました
0249承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:22:39.34ID:LppftT9X
質問です。
仮想通貨の利益が3000円として
最初に開始するための入金の手数料が1000円
ビットバンクで始めてザイフでするためにに送金、手数料1000円
ザイフからビットフライヤーでするために送金、手数料1000円かかったとしたら差し引き0になる?
3000円に税金がかかる?
0251承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:40:14.15ID:m4p2RQ1C
20万円以上が課税対象って言い方だと誤情報になるからやめよう
0254承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:16:27.77ID:90nt/7vD
すいません、質問させてください。

友人からビットフライヤーで50万円分のBTCを送って貰ったとします。
友人には日本円で50万円手渡しです。
形的には50万円で50万円相当のBTCを購入したという事になるのでしょうか?

例えば、友人から送付されたBTCが時価80万になったとします。
そのBTCを日本円で80万円にした場合、
自分の課税対象は80万円になりますか?

50万円自己資金なので30万円に課税されるのは分かるのですが、
形式が手渡しなので、記録が載らず80万に丸々掛かるのではないかと心配です。
0255承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:19:58.58ID:+Om3ZdIy
ブレッドウォレットの履歴は、ダウンロードもコピペもできないよね?
確定申告の計算をするのに、取引所のデータをCSVでダウンロードしているのだが、
ブレッドウォレットはスマホアプリなので、どうしたものか・・・
エクセルに手入力するしかなさそう

何か良い方法を知っている人はいますか?
みんな、どうしているのかな
0256承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:46:40.31ID:pB1+gbFj
>>254
最初の50万円をお互い贈与にして
贈与契約書でも互いに交換しといたら
フォームはネットに落ちてると思う。
贈与は110万以下は非課税なので80万のなかには加えなくていいんじゃないかな

そのやり方でいいか税務署には一応確認
0257承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:09:26.08ID:tNGO7K5s
イーサリアムのブロックチェーンを利用した分散型ゲームが次々に開発されている。
現在のトップ10は以下
 1. EtherCraft :RPG
 2. CryptoKitties
 3. Etheroll:カジノ
 4. Etheremon:ポケモン
 5. Ether Dungeon:RPG
 6. KryptoWar:戦争ゲーム
 7. DWorld:世界の建造物を所有
 8. CryptoCountries:国を所有
 9. EtherBots:ロボットで戦う
 10. Edgeless:カジノ

例えば、「Ethercraft」の概要は以下
 https://bitdays.jp/?

>イーサリアムのブロックチェーン上で動作する分散型RPGゲーム『Ethercraft』。
>プレイヤーはダンジョンを冒険するために必要なアイテムを自分でクラフトしたり、
>敵を倒しながらストーリーを進めていくRPGゲームなようです。
>アイテムは武器やクラフトの材料、レアアイテムなど60種類あり、
>無料で配布されているものやイーサリアム(ETH)で購入できるものに分かれています。
>また、クラフトしたアイテムはユーザー同士で販売や取引をすることも可能です。

ユーザ同士のアイテム販売は、差益でたら円換算で課税になるよね。
ゲーム参加者は確定申告するのかね?
国税の通達が出た時、一番最初に阻害される分野だと思ってたけど
当局の出方が見ものだね。これを不問にするなら、仮想通貨同士も不問
にしないと矛盾するからね
0258承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:11:32.26ID:tNGO7K5s
>>257
「Ethercraft」の紹介URLが上手くはれないからヤフーで検索して下さい。
0259承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:24:49.55ID:tLwPdPi/
>>254 >>256
贈与にしたら友人は贈与時に所得税を払わなくて良いけど
受け取った側は友人が購入した価額を引き継いで所得税がかかるから大体は最悪

友人と紙で売買契約書を結ぶのが一般的
無理なら渡した額の証拠になるものをできる限り探す
最終的に、友人が50万での売却の所得を申告してたら問題ないけど
ズレてるのを見つかるとめんどくさい
0260承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:50:17.53ID:pB1+gbFj
>>259
贈与税は受け取る側が払うのであって、110万以下の贈与は非課税で所得ではないよ。
あなたの後者も考えたけど、取引所介さずに法的にそんなことできるのかわからなかったので税務署確認案件だろうと
0261承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:57:08.80ID:qap4TRry
254です。
貴重なご意見ありがとうございます。

例えば友人に代理で購入して頂いた場合はどうなるのでしょうか?
自分→友人に50万円手渡す。
友人が50万円分のビットコインを購入。
友人→自分にその50万円のビットコインを送付。

上記の場合だと、通常の取引扱い…
つまり、自分で50万円分のビットコインを50万円という日本円で購入したという形になるのでしょうか?
0262承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:58:50.23ID:LppftT9X
>>253
ありがとうございます。
どこまでが経費になるのかを聞きたかったんです。
まわりくどい質問ですみませんでした
0263承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:12:25.02ID:tLwPdPi/
>>260
贈与にすると贈与税と所得税の両方がかかるんだよ
混同しないでくれ

>>261
代理購入でも証拠がないとめんどくさいだけで
50万の原価で購入したことになるね
0265承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:14:00.76ID:aUbxLtCt
>>257
そうだね。
日本の税制だと、仮想通貨の発展を阻害するのは間違いないね。
多分、税金のない国だけでそういうアプリが流行って、日本では
遊べない、みたいな事態が起きるんだろうな
今でもAmazonやAppleの製品が日本で発売されないみたいなこと
たまに起こるけど、そういうことが仮想通貨の世界でも起こるんだろうな
0266承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:22:06.82ID:a5Y2Q5TG
金払うのが嫌というより面倒臭さが勝る
確定申告って窓口に行ってからも時間かかるん?初めてやるしわからん
わざわざ有給取るんだからせっかくの休み役場の窓口でそんなに潰したくないわ
0267承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:42:31.42ID:ZYPjg+4L
>>263
所得税法第9条第1項、「次に掲げる所得については、所得税を課さない。」(非課税所得)
第16号、「個人からの贈与により取得するもの」

法人と勘違いしてない?
0268承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:51:04.98ID:tLwPdPi/
>>267
それは相続時の話でしょ
取得価額の引き継ぎが行われる話とは別
0269承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:08:19.38ID:/8ZhJily
>>268
帳簿つければわかるけど、取得原価引き継いでも、その分を売るときに相殺になるよ
0270承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:38:35.13ID:tLwPdPi/
>>269
Aさんが30万で1BTC
AさんはBさんに50万の時に1BTC贈与しました
Bさんは80万の時に1BTC売りました
Bさんは80万-30万=50万に課税されます

何言いたいんだっけ?
0271承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:30:23.29ID:tNGO7K5s
>>265
日本の技術者は優秀で、去年の10月にイーサリアムを
利用したゲームプラットフォームを発表している。
デジタルトレーディングカード『ブロックチェーン・トレカ(仮称) 』

http://www.consensus-base.com/info/blockchain-toleca-20171002/

その後、話題にもならずに、この分野で海外に先行されている。
税制や仮想通貨交換業の規制で、事業を進めらないんだと思う。
0272承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:48:26.37ID:pB1+gbFj
>>270
まず最初の前提に30万から50万になったとか書いてもないし
その場合は、Aさんの所有の30万→50万の利益20万が課税対象なのでAさんが納税する。

次に個人間で贈与110万以下での贈与なので
Bさんは所得税支払わなくてよい

その次にBさんは
1BTC取得原価50万を贈与されたので

借方 1BTC 取得原価50万

貸方は、贈与の場合は帳簿残高合わせるために法人なら借入金、個人事業なら事業主借などとつける。サラリーマンなんで単に現金でいいかどうか税務署に確認。

売るときは
借方 現金 80万
貸方 1BTC50万、利益30万

よってBさんの課税対象は30万

BTC買い増しなどの場合の話は置いておくね
0273承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:53:13.31ID:tLwPdPi/
>>272
贈与したら所得税が発生するってどこかに書いてるか?所得が発生しないのに
0274承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:01:23.80ID:j79dDo7C
>>226
>ここまで認識していて仮想通貨同士の交換への課税が

両替目的の超短期の売買でわずかな利益が出た時に課税されたら割に合わないのは事実だけど、
もうちょい長いタイムスケールでいわゆる回転させた時に課税されるのは当然だと思う
前者は可用性を大きく損ねるけど、後者はそもそも投棄目的の交換だからね
0275承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:01:55.13ID:/8ZhJily
>>273
ごめん贈与税だった

で、取得原価がAさんが50万だったときが>>272ね。最初に書き込みした人前提
書いてないので。

Aさんが30万で買ったという前提あるならば>>270で君が正しいわ
0276承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:12:29.64ID:QF5YCMlA
これ本当に海外アルト取り引き時に、日付+当時のBTC価格+当時のjpy価格算出してやってる人いるの??はっきり言って無理だぴょん。
年末に全て円に変えるしか方法なくない?円に変えると何か損あるの?しっかり計算した方がお得なの?
0277承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:13:58.17ID:tLwPdPi/
>>275
Aさんがいくらで買ったとしても良いんだよ

Aさんが安く買ってたら所得税増し
Aさんが高く買ってたら税の過少申告だよ

だから、大体において最悪な結果にしかならないって書いたまで
0279承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:24.08ID:tLwPdPi/
>>276
全部円に変えたら
含み益でまだ税金がかからなくて済む部分まで
税金がかかる
0280承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:22:32.45ID:QF5YCMlA
>>279
つまり資産を減らさ無い様にするにはひとつひとつの取引を計算しなきゃダメなのかー。でも最終的に引退する時は円に変えるんだよね?後か先かの違いだけ?
0281承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:33:13.75ID:/8ZhJily
仮想通貨って外貨の贈与と同じで取得日の相場じゃねえの
取得日の相場を取得原価にしていいと思うよ
0283承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:41:20.01ID:QF5YCMlA
>>281
取得日の相場はどうやって算出するですか?
教えて下さいお願いがいします!!!
0285承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:11:43.78ID:pB1+gbFj
取得日の終値とかでいいんじゃないの
ただその相場を原価にしてよいかどうかは国税庁は未だに見解出してないよ
0286承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:09.21ID:GUvKVnyL
仮想通貨を海外の友達に貸して増やしてもらったら無税やでぐへへ
0287承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:18:02.69ID:8WQ63emS
円出金額+保有仮想通貨の年末時価−円入金額で申告したら駄目なの?
0288承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:35:31.17ID:pB1+gbFj
>>287
国税庁のタックスアンサーで移動平均法、次年継続するなら総平均法でもよいと出てる。
年末保有は含み益で課税対象ではない
0289承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:54:45.79ID:wgiMHDEA
>>287
ほとんどみんなこのやり方だと思うよ
きっちり計算してるのは青色申告の人だよ
0290承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:06:01.53ID:pB1+gbFj
んなわけないだろ
年末の仮想通貨の保有含めて申告とかアホだろ
0291承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:10:04.70ID:GUvKVnyL
含み益も引けよ
0292承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:55:32.23ID:11S2ehxm
細かく売買してる人は週計の手間の割に含み益も大きくないだろうしそっちの方がいいかもね
0293承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:31:49.15ID:tLwPdPi/
事業所得で出すならダメだけど雑所得で出すなら大丈夫だな
時価から含み益を計算できるだけ引けばより良いんだ
0294承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:32:56.25ID:hVJRFW97
真面目にやってるがアホらしくなる事は認める
アルトBTCで計算すると相殺されて無駄な部分が出てくるとか

それでも人によってメインとしてる通貨が違うからしょうがない
ドルユーロ元とかで回してる場合も同じ?
最終的にジンバブエで計算とかな感じではある
小数点多くてというか桁数幅が多くて誤差出やすい気がするけどね
0295承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:33:59.00ID:iq6p/pbn
Binanceの取引履歴とか入出金履歴、それぞれのトランザクションの時刻が保存されたファイルでは随分早まって記述されてるな
サイトに表示されている方の時刻が正しいけどどうすんだこれ
0297承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 01:17:36.88ID:iq6p/pbn
>>296
ファイルのタイムゾーンは日本のようだけど、データがUTC時刻で取得されるみたいだ…
0298承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:31:13.04ID:yQWDutb1
ファイルのタイムゾーンってファイルの更新時間とかか?
0300承認済み名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 12:09:13.65ID:JUQTxvF8
無職なのですが去年青色申告の届けを出しトレーダーになりました
去年の利益は80万くらいです
確定申告は0申告にしたいのですが基礎控除、複式簿記、経費など勘案すれば可能でしょうか?
複式簿記は自分でできるかわかりませんが必要ならば頑張ってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況