X



トップページ仮想通貨
1002コメント331KB
儲けたお金の税金・確定申告22
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:02:59.79ID:Bk/rJ08o
仮想通貨の税金や確定申告について話すスレです

■関連サイト
(国税庁)ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1524.htm

個人課税課情報第4号平成29年12月1日仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報) 国税庁個人課税課
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf


■確定申告童貞にもわかりやすすぎる税理士の解説
めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/13/news008.html


■ちゃんばばNG推奨
コテハンのちゃんばば(田原実、50歳)は、
エアプレイヤーの議論厨なので何の役にも立ちません。
ちゃんばばの本名、住所、顔写真等
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/prof.html
http://reocities.com/Tokyo/ginza/2250/chan.jpg


■前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/l50
0832承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 01:46:43.05ID:It9+6lv7
>>831
すまん、リンクをうまく張れなかった。以下で検索してみて

>ブロックチェーンを活用したビジネスの実現を支援する
>「Z.com Cloud ブロックチェーン」正式版を提供開始
0833承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 02:33:47.24ID:R6gC1qQT
>>830
頭の悪いやつに(状弱/情弱(大爆笑))って言われてもな
面倒臭いよな(。)
0834承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 06:22:01.86ID:o1pvKiHJ
>>828
どう考えても税務署の発言は意味不明。相手の発言がおかしいのに、それをその場でおかしいと指摘できない時点で、>>828もおかしい。お互い、勉強不足。
0835承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:57:58.45ID:rlGb5r/t
海外で外貨を使った時に確定申告するやつなんていないからな。仮想通貨だけ使う度にセルフで記録して課税ってのもおかしな話
0836承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:02:18.98ID:ny8n+jHd
>>835
外貨も仮想通貨も同じルールなのにな
0838承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:51:01.69ID:g3bXE51i
税務署員も勉強中だからおかしなこと言うのは日常茶飯事
間違ってたらちゃんと教えて上げないとあかんよ
0840承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:42:22.24ID:T1SMvPqU
>>839
税務署員さんが知らないわけないだろう
0841承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:51:32.43ID:b99FO8eM
税務署で表で対応してる人はそんなに知識がある人でないからな
0842承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:47:17.75ID:4cFTmvBz
取得価格不明みなし5%で税務署に聞いたんだけど初年度だし良いよって。でもこれからはちゃんと記録付けてねってさ
初年度だからで色々通りそうだな
0843承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:10:16.01ID:phIllBx9
>>835
何倍にも価格が変動する外貨なんてないわ
外貨なんて1年間の変動率が10%ぐらい
0845承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:22:17.90ID:e/0Rhpaf
>>805と似たような状況なんだけど誰か教えてくれ。
昨年内の利確分については、いろんな取引所で売った買ったしてマイナス10万からプラス10万くらいの範囲内なんだけど、ごちゃごちゃしてるし、きちんとした値を出すことは正直難しい。
どうしたらいいんだろうか??

ちなみにマイナスでも申告は必要?
0846承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:46:17.41ID:+EA4AoIc
このスレでもたびたび懸念されてたことが、
ついに現実に起こりました・・・

コインチェックにいれてた分は損失計上でいいんですか?
それとも一度は債権にいれとくのでしょうか
0848承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:49:56.65ID:rlGb5r/t
>>846
もし本当にGOXなら今年の分の貸し倒れ損失な
0849承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:55:22.42ID:3HALz/gh
てか金融庁の認可ってなんなん
無認可でもできるんだったら意味なくね
0851承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:52:35.46ID:vla43Hhn
そんなこと聞いてねえよバーカ
0853承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:09:45.34ID:aRsKxsx8
【airdrop情報】
ETHアドレス入力&テレグラム参加で注目トークンが無料配布される模様。
http://referral.educ.one/?
0854承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:03:39.40ID:3sA6G0Yy
CCに預けてる仮想通貨やフィアットは債権であって
所有権ではないから、破綻なら返ってこないだろうな・・・
0856承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:26:07.12ID:yD4pxOXN
俺のマンコイン返してくれ
0857承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:37:16.29ID:LsNKUFqn
なんだかCCが盗難されたらしいんだけど
これは今年の事案なので去年までの取引で税金確定している?
税金払えない、保証できない、で倒産ですか?
0859承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:42:10.08ID:/h4tP6SO
利益20万以下は確定申告不要ってあるけど住民税の申告はしなきゃなんだよね?
住民税の申告には、細かい取引のデータとかは必要ないんかな?
ざっと調べた限り申告書に利益と経費の額を記入するだけっぽかったけど。
0860承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:46:19.30ID:LsNKUFqn
>>859
申告には金額でいいようです
ただ、それが正しいかを精査して国が後から突っ込むらしいので
10年は取引データを保管していた方がいいとのこと
0861承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 02:47:49.91ID:LsNKUFqn
つまり確認作業に10年ほどかかるっていう見積りを国が出しているくらいザルです
0862承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:05:07.16ID:/h4tP6SO
>>860
なるほど、どっちにしろデータの保存はしておいた方がいいね
あとBTCをアルトに交換した時点で課税対象ってのがよく分からないんだけど
例えば5万分のBTCを数種類のアルトに交換した場合、いくつかの通貨は値上がりして
利益を出したけど、他の通貨が下がってトータルで見ると損失が出た場合。
この場合は住民税の申告すら不要で良いんだよね?
0863承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:07:49.54ID:9wM5LPbG
>>862
下がった通貨をホールドして上がった通貨だけ利確してたらアウツ
全部円転してたらセーフ
0864承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 03:28:30.88ID:LsNKUFqn
>>862
補足すると
含みで損益だしてマイナスとかは駄目です
BTCからアルトを買った時に
BTCを円で売却、円でアルト購入
で税金計算っす
BTC売却が+なら利益で税金、アルト購入のままの部分はまだ損益が確定していません
既に年越ししたので今から確定させても遅いので去年のアルト購入が利益確定と思っていい
0865承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 05:02:48.62ID:L4xtceq8
2018年分の、つまり来年の税金の支払い時、coincheckで失われた分は損金として、
今年の利益から引くことは可能でしょうか。
0866承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 05:20:07.27ID:e//Q2gse
税理士使わなくて個人で申告する場合は、資料とか添付なしでOK?
海外取引の資料とか移動平均や、取引所の生データ出しても見るとは思えんし、Etaxならそもそも不要なんしょ?
0868承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 07:58:19.04ID:KZRS48rC
>>867
2017年分の利益をcoincheckで失われた損金で差し引く事は、出来るのでしょうか?
0870承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:04:33.66ID:dfK1i94j
>>868
できない。腹くくれ。税制が悪い
0871承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:17:26.63ID:3EZEgBqd
普通年明けたら税金分の見込みは別途円で確保しとくよね
確保せず投資に回してたなら自己責任
0872承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:24:48.12ID:dfK1i94j
>>871
円で確保しててもいつまでも出金できないぞ。銀行に出しても保証されるのは1000万だけだぞ
0873承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 08:40:22.74ID:fDdO8KYU
今回のCCで150万の損失出たんだけど
これ計上していいんだよね?
個人事業主して年収250万あるから
赤字でおk?
0876承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:42:21.09ID:RZwPeTqe
>>873
他の収益との合算は出来ないし損失の繰越も出来ないんじゃなかったっけ?
0877承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:27:15.61ID:AGHQvgY8
ccの損益700万円とオルトコインで得た500万があったらマイナス200万で税金無しでいいですか?
0878承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:39:56.85ID:NEWWudZ3
去年分、おそらくマイナスだけど、取引履歴が多くて正確に出せる自信がない。一応何かしらの根拠を持って計算してマイナスであることを確定させないとまずいよなぁ。。
0879承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:15:37.01ID:pjDLvItT
>>873
事業所得との損益通算はできないよ。
他に雑所得があればその分との相殺は出来るけど。
仮想通貨の場合、翌年以降の損失繰越も無理。
0880承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:54.85ID:zQTS12y3
>>877
その場合、自分ならさらにひききれなかった200万を翌年に回す。
否認されたら更生してもらう。
0881承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:56:17.72ID:9/vB1wqe
>>878
これ、やっぱ根拠持って計算しないとだめだよね?
0882承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:16:04.04ID:rpDFYpq1
投じた円と
円に戻した額と
保有してるコインと
それぞれ集計したら大体合ってるだろ
0883承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:20:24.35ID:Nz0x+1Fc
税金は実質銀行に出金するまでセーフやぞ

税務大学校論叢第 88 号
仮想通貨の税務上の取扱い −現状と課題−437ページより

国外送金等の場合は、国家管轄権の制約から円から他の通貨に交換された
あとの資金の流れの把握が困難になるのと同様に、仮想通貨の場合にも技術
的な制約から仮想通貨に交換されたあとの価値の移転の把握は困難であり、
その入り口(出口)である法貨と仮想通貨との交換の場面でその交換の事実
等を把握することが最も適切な方法と考えられる。
0884承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:25:01.79ID:y6SCmTZo
コインチェックにネム持ってた人って、表示どうなってるんです?いきなりゼロになったんですか?送金できなくなっただけ?
っていうかほんとにそうならもっと自殺者出たり大ニュースなってそうなんですがイマイチ理解できてない…
0885承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:33:15.72ID:soY7ikL5
>>882


仮想通貨(ビットコインやアルト)の確定申告について税務署に電話してみた
ttps://satoboueki.com/2017/12/18/post-3550/

こんにちは FIOLAです。
年末になると、気になるのが、確定申告です。
しかし、仮想通貨の確定申告 実際どうすればいいか分からない人が大半ではないでしょうか
税務署によっても言う事がままちまちだったり、それでも間違えて申告していると、後になって追徴されたりと、こちらは真面目に申告しようとしているのに、血も涙もない対応をされてしまいます。

よくわからない点を税務署に電話して聞いてみました。

質問1 仮想通貨の利益の計算について
仮想通貨取引所に日本円で入金 その入金履歴をみればいくら投資したか分かる。
12月末に一度利益確定ですべてJPYに替える。 そして、年末の総資産から投資した金額を
引くと単純に利益がでる。この方法で申告してよいか?

税務署職員:
最初はそれでも構わないといいながら、途中で仮想通貨同士での売買をしているなら、それでは不十分でだと言い始めました。
仮想通貨を他の仮想通貨に替えた瞬間に利益が確定している。
だから仮想通貨の平均取得価格を出し、その時の日本円レートで利益をだすそうです。

私はこう質問
売買したその時間のBTCJPYレートてどうやって調べるのですか?
何千、何万回と仮想通貨同士の売買しているトレーダーもそうやって計算するのですか?
しかも、ビットコインは1日のうちに何十万も暴落暴騰することもあるのですよ

税務署職員
はい そうです。何万あっても調べる必要があります。 レートのデータは取引所がもっているはずです。
0887承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:42:53.95ID:9OlXr4Zl
エアドロップも雑所得でいいんかなぁ。
ワンチャン一時所得扱いあるん?
0888承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:44:06.77ID:7qdScO4h
>>884
残高ゼロにはなってないよ
引き出しできないから、ゼロも同じだけど・・・
0889承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:00:18.38ID:9/vB1wqe
>>883
もし許されならそれが助かるけど、それだと買い物した場合を補足できない
0890承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:22:12.77ID:p4SCejQ7
>>883
そりゃその講義してるおっさんの個人的見解や。
国税の公式な取り扱いはもう出てる。
0891承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:22:13.39ID:jsNX3L2y
仮想通貨間の交換の取り扱いについては今年以降の課題だろうね
国税の言い分は理屈としてはわかるけど、現実感がちょっとね
0892承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:03:28.88ID:VzCswc4c
仮想通貨間の取引課税はなかなかひどいと思うんだけど、回転してる人らは草コインで回転してる人たちなんて税金で儲けでないでしょ?
例えば

jpy→btc

btc→ada
ada→btc
×n

btc→jpy

全部課税対象なんでしょ?
それに手数料やスプレッドもあって、これじゃ嫌がらせじゃないの2重課税なんでレベルじゃない
0894承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:13:59.91ID:VzCswc4c
893
なんかごめん、言われてみれば納得したわ
ちなみに最初の
btc→ada
の部分も利益と捉えるの?
0895承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:34:32.72ID:YBdUrj1f
>>894
当然BTC処分による利益損益(購入時のレートと処分時のレートの差)を考える必要がある
0896承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:45:23.29ID:yi8x/+Qw
CCのネムは日本円で補償されるみたいね
これ利確扱いってことだよね
0898承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:48:57.97ID:Ut4TvT52
コインチェックで強制利確されたら扶養外れますよね?
最悪だ
0899承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:50:32.86ID:YBdUrj1f
>>898
ネム興味なかったんだけどそんな価格上がってたの?
遅かれ早かれ扶養外れてたんじゃね
0900承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:55:24.33ID:VzCswc4c
>>895
ありがとう、何度も申し訳ない。紙に書き出したりしてやっとちゃんと理解できたと思う

もしよければ確認のために聞きたいんだけど

1.alt→btc
2.btc→jpy

という日本円化の取引する場合、1と2の時にビットコインのレートに変化がない若しくは日本円換算で下がっている場合、2は課税対象とならないという認識はあっていますか?
0901承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:03:30.96ID:YBdUrj1f
>>900
おおむねあってるし、むしろ下がってるならそれ以外の利益と相殺もできる
0902承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:09:27.17ID:oJ/Usu6T
>>898
全損より遥かにマシだろ。トータルで損するわけでなし、
どうせ利確時に外れるわけだから。
0903承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:12:17.40ID:oJ/Usu6T
次からテンプレにcryptactとg-tax入れた方が良いと思う。
無知な人とが多過ぎるからまずはそっちに誘導して
それだけで解決する人を減らしていきたい。
0904承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:49:22.56ID:oJ/Usu6T
損害賠償で非課税説出てるけど
これ通るなら逆転大勝利だねーw
仕入れ1円なら170円で利確したようなもの(笑)

ただし、その損害賠償金が資産の譲渡等の対価に当たるかどうかは、
その名称によって判定するのではなく、
その実質によって判定すべきものとされています。

とあるのでなんとなく無理そうだな。税務署に聞くのが良いか、国税庁案件か。
0906承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 04:47:44.57ID:ROvQj+n8
所得税法施行令30条3号
「個人が心身又は資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金は非課税」
0907承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:19:28.23ID:4yQeU87H
ある仮想通貨を99.5円とか99.4円
で売って利益が出たんだけど
そういうのって税務署に
csvファイルを印刷したものを
渡せばいいの?

株と違って小数点だから
計算がめんどい。

大雑把に500-600万円の
利益なんだが…
0908承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:24:46.71ID:apk+eSYA
意図せず利益確定になるか非課税になるか
人によっては気が気でないな
0909承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:29:23.51ID:JZHkqOx/
JPYは日本円じゃないから利確じゃないぞ
0912承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:41:30.62ID:JZHkqOx/
>>910
私が賠償金だと思えば賠償金なんだよ
てか税務調査来ないかもしれないんだから非課税で申告しといて駄目なら更正で
0913承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:53:26.28ID:4v8HWViM
>>907
No。所得額や経費、税金の額などは自分で計算して申告書に記入する。記帳・集計・計算は納税者の義務
0915承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 08:03:43.28ID:oJ/Usu6T
含み益(損)ある金融資産だからねー。
相場価格に合わせて返すわけだし普通に利確扱いだろうね。
0917承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:30:46.55ID:NLdW+xF6
計算不能な事案であとから追徴きたら国を訴えようぜ
こんなのどう考えてもおかしい
0918承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 09:34:56.93ID:DkyHxzt+
ビットフライヤー使ってるんですけど
利益確定分は250万円くらいです

FXで取引を1000回以上しているのですが
ビットフライヤーは年間の損益通算を
一枚の紙に記したデータみたいなのは提出してくれないのでしょうか?

白色確定申告なのですが
1000以上ある取引データを記載なんて不可能だと思うのですが
どうすればいいのでしょう?
0919承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:40:33.87ID:unjeEA5j
CCでXEM持って含み益で昨年から繰越してたのに強制利確とか(;_;)
0920承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:41:52.58ID:kebUK7po
自分じゃなかなか利確しどきが分からないから強制利確羨ましいわ
0921承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:09:41.44ID:dawvpL2x
自分はその金全額で即刻NEM購入して、強制利確ではない扱いとするつもり。税務調査で否認されても修正申告はしない。
0923承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:37:46.24ID:DkyHxzt+
すみません
どなたか>>918に答えてください…
白色申告の場合
BFでFXの取引が1000以上ある場合どう申告すればいいの…
0924承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:44:18.77ID:qZBs7ex6
たまに夕方のニュースで豪華な自宅なのに住宅ローンが払えないみたいな特集やってるけど
FXが雑所得だった時の税金関係の延滞税でやらかしたのかなとかようやく分かるようになった
今回のコインチェック騒動で勉強になった
0925承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:50:42.31ID:VYTLofph
g-taxで取引履歴追加しようとしても、取引通貨のプルダウンメニューでデータなしと表示されて進まない。
bFの.csvが赤いメッセージと共に弾かれるから入力しようと思ったんだがこれじゃ使い物にならないな。
フリーサービスなんてこんなものか。
poloの履歴は素直に取り込まれたんだが。
0926承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:02:35.64ID:4rBwK1Wx
>>923
たった1000取引程度Excelにでも書いて計算しろよ
1取引1分だとしても1日で終わる
0927承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:06:31.91ID:NLdW+xF6
検索してて出てきた文なんだが↓

仮想通貨同士をアトミックスワップやDEXで交換したら、絶対捕捉できません。
不平等ができます。取得価額も自在に操作できるでしょう。
それをベースに申告したところで、正しい申告もできないでしょう。


↑を見る限りたしかにDEXとかで仮想通貨同士を交換したら
いくらでも取得価額操作できるし不平等になる
マジでアルト→アルトで課税っておかしなことになってる
税務署はこういうことできるの理解してないよね
仮想通貨やってる奴らでも理解できてないのに
0928承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:41:36.90ID:wkJHSQEB
>>923
別に申告書に全取引履歴記載する必要があるわけでもなし
責任もって理屈立てて計算して申告すればよろし

もちろん、根拠となるデータは手元に保管しとかなきゃいけないけど
0929承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:13:03.40ID:NLdW+xF6
>>918
国内取引所でしかもBTCだけなら簡単じゃん
増えた分から入金した額引くだけじゃん
0931承認済み名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:24:25.32ID:KIRBmE3R
細かくやってるのは青色組みだぞ
多少損しても白色でいいわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況