それは簡単ではなく、単純化というのでは?

景春の反乱だけでも、景春の家が二代続けて家宰をやったことで山内上杉の分国内に権益ができた景春の被官や
景春与党の山内上杉家家臣連中が、家宰交替によって既得権益を失うことを恐れ、景春を突き上げたという面倒な側面があって、
その辺は新九郎、奔る本編でも触れてたじゃん