>>126
次男坊のおかげでそんな好意的な言い方もされるけど、
昌幸の場合はやらかし方がひどすぎるから…
天正壬午の乱中に三回帰属を変え、関ヶ原では家康の寄騎大名になっているのに砂引っ掛けて籠城
天正壬午の乱の場合、中央で豊臣政権が成立してそれに縋らなければ流石に潰されていたろうし
ちょっとあれはねーわと当時でも思われて当然
表裏比興ってアイツ信用できないと周囲から宣告されたようなもんじゃないかな
武田滅亡の際勝頼が頼らなかったのも、判断ミスじゃなくてなにされるかわからないと当時から信用なかったんじゃないかと