俺は玉吉はゆうめいRPG2から、雑誌ではドラクエ2だったのに、
当時、原作ゲームの方にハマリ狂っていたドラクエ2の漫画がやってる!
って喜んだが、読んでみて、あ、これギャグだって
それを小4の俺は喜んだのか、ショボーンだったのかいまいち記憶にない
でも単行本では「ゆうめいRPG2」になっていて、アレって?

その頃、ハミ通の漫画は片チンの大トロと並行して読んでいたが、
しあわせは、スペシャルの序盤で挫折した、毎回読むにはストーリー展開が
小学生には遅すぎてイラッとしたんだと思う、以降は大トロだけ読むように
 妖精ゴラス=まきしんじとかのマニアックなネタもガキには面白がれなかったのかも
 この時期、玉吉から永らく離れていて、週刊化して日記漫画になった時に
やっとまた読むようになった。でも、人間わがままなもので、離れていると、
日記漫画もういい、あの三人組にまた会いたいと思うようになったw
 それで単行本の2巻を買って、数年越しに中途離脱したスペシャルの
ゼンボーを知る事が出来たんだが、中学生の自分が今まとめて読むと面白いが、
 これは小学生時代の自分が連載で読むのはキツかったろうなって実感した