信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十六膳

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/04/07(金) 04:04:51.02ID:AuCDqYTm0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・
果たしてケンは、本能寺の変を料理で阻止することができるのか?
運命の日は迫る!!

次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください

前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十五乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1633259505/
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/13(金) 22:17:40.67ID:gqqTQ7ej0
秀吉もグルかもと考えるだろう
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/13(金) 22:28:23.79ID:IJ/IN07f0
確かに主君この場合信忠の許可もなく撤退してきたら疑われるよなあ
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/14(土) 09:10:32.57ID:x5WubzQ00
確かに一番信用してた明智に裏切られたんだから疑心暗鬼になるわな
この漫画の明智も言ってたように連携を持って動いてる武将がいるはずだと
0855名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/14(土) 09:19:02.54ID:x5WubzQ00
そういやロシアウクライナ戦争の報道番組でよく元自衛官の幹部達が出てるんだけど 海空は武器の進化で戦い方が変わっていくけど陸の戦術は戦国時代からほぼ変わっていないって言ってた
戦における人間の行動や心の動きってのは今も昔も変わらないのかとちょっと面白かった
0856名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/14(土) 09:41:26.71ID:Be15coPw0
戦国時代に今のメインである銃兵の散兵戦術なんてないよ
幕末からなら変わってないけど
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 14:21:17.38ID:9K8qwR6v0
親王「まあみんなメシにしよう。そこにちょうどいい料理人が」
って二条城籠城中に誠仁親王の斡旋で信忠光秀秀吉三軍が飯食って話合いエンドで
0859名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 17:44:25.45ID:wlNAI8Me0
そういや誠仁親王がいたか
このネタ拾った創作物ってどれだけあるんだ?
イメージで信長が死んだら本能寺の変は終わりってのが多い気がするが
てかあんまり信忠をフォーカスしない
0860名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 18:10:57.39ID:oNa7elsF0
信忠の首や遺体はどうなったのか?床下に隠したという話まではあるがその後がわからない
首だけ持ち出したのかそれとも首も一緒に隠したのか?
あと焼け跡を捜索して見つかったのか見つからなかったのか?
その辺の話はいくら調べても出てこないな
0861名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 21:40:55.38ID:tFe3/k6g0
ここにきて信忠の動向を注視するようになるとは思わなかった。
0862名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/16(月) 21:43:24.09ID:tFe3/k6g0
ここにきて信忠の動向に目が行くとは思わなかった。
自害するようには見えなかったが、駆け付けた秀吉を明智側と誤解。
絶望して自害か、それともここでケンが出てくるか。
0864名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 01:44:47.50ID:QC1SWLH50
史実では近衛前久も死なないまでも人生狂わされるんだよなあ
誤解されませんように
0866名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 16:30:42.57ID:zM2jHx3y0
変後も朝廷との関係を維持したい光秀おじいちゃんはまかり間違っても貴族を巻き添えにする訳にはいかないから、
近衛様が武田征伐後も信長父子に付いて回ったらまずいなと困惑しているだけだと思う
0867名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 17:27:09.61ID:Li09j1FF0
つか史実でも親王人質に取ったまま二条城で籠城してたら光秀手出し出来なかったよね。
親王だって自分も腹切ろうか?
って言ってたし親王お守りする為でしたって言い訳すれば良い
0868名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 18:22:25.48ID:Y13f4qfp0
本能寺の変で信忠を゙主役級で描いた作品なんてこれからもお目にかかれないだろうから、
史実通りの結果になるにせよ、信忠には十分な見せ場を与えてやって欲しい。
0870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 18:59:16.09ID:2GT9RhXy0
>>867
親王が腹を切るって言ったの?てか腹を切る文化って公家や天皇家にあったのか?
親王は一家で二条新御所にいたから子供も巻き込む気だったんだろうか
0871名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/17(火) 22:06:52.71ID:wLYuSJ9O0
学術リテラシーが確立してない400年前の人が伝聞で書いた資料を真実だと思ってる人たちがここにいます!
現代ではそれを信じるしかないから仕方ないよね
0873名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 06:30:21.58ID:zJKv90iF0
へー切腹って武家の習わしだと思ってたよ ありがとう
てか村井に進言されて自分も腹切ったほうがいい?って聞くのがなんか面白いw
0874名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 06:37:25.04ID:zJKv90iF0
そういや村井親子も信忠のとこに行って討ち死にするんだっけ
彌助と同様に史実と違う動きをしてるな
何があるんだろう
0876名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 21:38:50.18ID:gNPY2u8g0
>>860
首なら信忠のハニーのお寺にあるのでは?と
日本史板等で真面目に議論されていたよ
根拠や興味深い話が色々知れておもろかった
長くなるから割愛するけど、もし本当にそうなら
大好きなハニーの傍にいられて信忠も本望だろう
0877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/18(水) 22:40:09.21ID:YrZFRJr80
吉乃の地元愛知県江南市の布袋駅前に信長吉乃信忠信雄五徳の銅像を建てるらしいがちょっと待った方がいい
信忠の生母は吉乃ではない可能性が高い
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 01:15:57.56ID:Lllop+Ks0
親王の切腹の件は混乱してテンパっただけじゃないの?
皇族や公家が切腹は聞いたことないなあ
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 06:37:30.74ID:xM0DJK+/0
混乱して明智に自分も殺されるかも知れんから一緒に籠城する!
ってルートも見たい。
確かに光秀のクーデターの理由とか当時の人に不明だから織田派にしか見えん親王も対象だと誤解されても仕方ない。
その場合、本圀寺の変と同様救援が来るまで信忠が粘り抜くか
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 11:22:15.01ID:GfXMN6Xn0
>>878
自分もそう思うなあ
貴人は血で穢してはいけないから、
少なくとも皇族は処刑されるときも基本的に絞首か服毒だったはず
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 13:50:07.69ID:+ZUFgxHV0
公家で処刑というと秀次事件や猪熊事件かな
貴人は血で穢してはいけないという話はある意味
偏見で近衛家の姫は喉切った後に火中に身を投げ
自害してるし殺害後斬首された親王もいる
誠仁親王の場合は記録を残した宣教師が意味を
履き違えた(自害=腹切と誤認)可能性もあると
いう指摘もあるそうな
0882名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/19(木) 14:47:13.40ID:+ZUFgxHV0
>>876
それ見てたわ
首桶は植木鉢にもなる話は目から鱗w
確かに植木鉢だけ輿に乗せるのはおかしい話
松姫も誰にも触らせたくない感じだしな
鎌田や秀信の肖像画話は鳥肌でした
0884名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 01:05:00.63ID:pyXE2tUj0
昔だからスレ名まで覚えてない、すまんせん
だけど姫スレや濃姫スレあたりは今でも時々
松姫ネタ書かれる
今だと濃姫スレで松姫が議論されてる
信シェフの設定で使って欲しかったのもあり
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 07:51:06.24ID:nKzobFQD0
>>884
そっか ありがとう
松姫の書籍って殆ど無いもんな
後世の作り話も結構あるんだろうけど色々浪漫が溢れてそう
0887名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 09:30:28.34ID:XPEKA2q70
史実三法師の母親空気
一説には彼女は前将軍義輝の孫って言われてるし
たかが田舎大名の娘に過ぎない松姫と比べたら
0888名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 12:35:12.77ID:pyXE2tUj0
その義輝や父義晴、弟義昭の信任があつく
席次も一門に次ぐ待遇で幕府被官家とも仲が
良かったのが松姫の祖父や父だよ
因みに松姫の嫡母は天皇の勅命で菊の御紋を
背負ってあなたがいう田舎大名に嫁いできた
転法輪三条家の姫様
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 18:21:01.77ID:1QLKEZi70
松姫は相当な美女だったというし美形揃いの織田家に嫁げばさぞかし美麗な赤子を産んだに違いない
この漫画の信忠と松姫は結ばれて欲しいな
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 19:30:12.36ID:azpcD/Tm0
ケンと夏さんもだけど、信忠と松姫も本当に末永く幸せになってほしいと願っちゃう
とりあえず生きて対面するところから…
0892名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 20:57:18.26ID:BAhVljWX0
来週は掲載?
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 21:12:56.18ID:qdHxF7XZ0
来週は掲載やね
そしてまた合併号というw
0894名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/20(金) 21:33:41.15ID:IBE3ZLmS0
てか毎回のように載ってるかを聞いてくるやつ
いい加減自分でやれよ
何らかの媒体で読んでるなら自分で調べられるはずだろ?
どうせ立ち読みだからできねぇんだろうがよ
0895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 07:26:49.48ID:SJ9VyZvK0
まぁまぁ枯れ葉も山の賑だよ 過疎ぎみなんだし
ずっと隔号連載で休載もほぼしたことないのに雑誌が合併号をやたら入れるようになって間隔がズレるようになったからな
0896名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 16:01:28.84ID:HxD1YcTX0
>>889
武田信勝は武田と織田の血だけど色白な
美少年と織田側史料にあって肖像画を見ても
確かに美少年
あと秀次事件で有名だけど絶世の美女とも
言われ秀吉や秀次に熱望された一の台は一説に
松姫と従姉妹関係

だから言うようにさぞ美麗な子供だったろう
見たかった(あの異説はとりあえず置く)
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 20:55:50.56ID:pkmMs8aA0
>>887
信忠と松姫が通説通り相思相愛の仲だったら三法師ママは気が気でなかったかもな
もしかしてママは正室じゃなかったのかな?
0898名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 21:05:44.04ID:SJ9VyZvK0
たしか信忠の正室の座は空いてたはず
だから松姫のために空けておいたんじゃないかっていう戦国のロミオとジュリエット話がまことしやかに囁かれる
まぁ相思相愛ってより天正九年まで織田と武田の和睦交渉があったからギリギリまで空けてただけってのが真相だとは思うけど
0899名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 21:12:21.44ID:SJ9VyZvK0
そういやあるなろうコミカライズの一コマに戦国時代の正室は一人じゃなくて複数いた(ちゃんと定義されてなかった?)みたいなのを見たんだけどどうなんだろう
どっかでその一コマだけ見てそうなの?と思いながらスルーしちゃったから詳しくは覚えてないんだけど…
正室(継室は含まず)は複数いたりもしたの?
教えて詳しい人
0900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 22:25:52.65ID:59sJ7fqd0
正室だったけど実家の勢い弱くなって他から正室迎えるために側室落ちとかそんな話ではないの?
0901名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 22:30:06.93ID:HxD1YcTX0
一次史料の信長→謙信宛書簡に信忠御台と書かれて
あり時期的に松姫が該当とされてる
一次で信忠の妻女について書かれてあるのは今の
段階ではこの書簡だけ
(後年の公的一級家譜の寛永/寛政譜でも室記述は
松姫のみ)

一級史料の老人雑話の天正8年夏頃の段では
前年の荒木村重妻女仕置に対して大バッシングが
あり信長はそれをかわそうと云々強引に離別させた
息子と信玄女の再婚話まで持ち出し云々とある

要は幼いことや預かりとなっていることから輿入れ
関係なく婚約=婚姻なのか輿入れをしてなければ婚姻とみなさないのかで史学の世界でも衝突してるらしい

長くてすまぬ
0902名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/21(土) 22:57:55.11ID:HxD1YcTX0
>>899
武家では本妻(正室)が2人は跡目問題や家の
メンツも絡むことだからないと思われ
離縁などでキレイにしてから迎えることは
あっても(例:浅井や黒田)、本妻いますが
おたくの姫も本妻としてもらいますという
事例は見たことない
0903名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 00:48:00.90ID:4DmQ8PN30
正室が複数いたらどっちの長男を後継者にするか大いにもめるなw
なろうコミカライズがどれか知らんがなろうなんて物知らずか非常識な作家多いから参考にしない方がいい
0904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 08:49:10.77ID:m6tsRPNU0
899だけどありがとう
俺も聞いたこと無いけどある歴史スレ除いてたらそれが貼られてて
俺は信長のシェフで歴史にハマったニワカだからまだまだ知らないことが多いんだよな
なろうは読んでないからなんてタイトルかは知らんが黒がなくてやたらトーンが多い漫画だった
0905名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/22(日) 16:55:00.07ID:V4x3YP7t0
信忠と松姫の関係は、タヌキ家の信康と築山殿との対比が凄まじいからね
信長は信忠に対してはかなり甘い父親な対応してしたのもあるし、文献だけでは解らない人情がらみな側面もあるはず
0908名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 14:07:22.07ID:6TnbESd/0
あー、この説明文を見た これだわ
でもざっと読むと秀吉がイレギュラーだったとも取れるし他にも複数人正室を多数抱えてた事象がないと一般的な説とはいえなくないか
0909名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 14:13:33.10ID:kWP5Vk5m0
要するに正室や側室って概念がなかったって話だろ
江戸時代以前は兄弟でも跡を継ぐのが普通なんだからそりゃそうだろとしか思わん
0910名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 14:52:00.76ID:6TnbESd/0
うーん?
この福田氏の意見は歴史研究家の間でどう評価されてるんだろうか
普通の一夫多妻制でも第一妃第二妃を決めとかないと争いの種になりそうだけどなぁ
0911名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 14:55:32.30ID:6TnbESd/0
まぁとりあえず該当する福田氏の書籍を読んでみるわ
wikiだけの表記では納得出来るもんではない
情報ありがとう
0912名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/23(月) 19:45:09.51ID:SgaODi360
>>910
指摘されても返事などをしないからあくまで
自論でしかないという位置づけかな
特におねと他では秀吉はもとより他家も扱いが
別格な点をきちんと説明できずまた、跡目生母や
実家の家格などからそうみなされていただけの
可能性の考察を混じえていないのが痛い
(藤〇他)

磯〇なんて正妻複数説は有り得ないとキッパリだよ
0913名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 08:23:39.24ID:vxMG1Dvt0
確かに秀吉が特殊すぎるな 女も家を背負って輿入れするのに家格の低い寧々の下につけって言われても納得いかんよね
そういやこの漫画の寧々はもう出てこないのかな
太眉でヤキモチ妬きで可愛かったのに
0914名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/24(火) 12:22:09.81ID:65SMMgcc0
納得出来なくなるのは両家がある程度対等な結婚の場合であって、秀吉の場合は納得出来ないなら実家ごと死んでねになるから姫もどうしようもないんじゃないかな?
0915名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/26(木) 23:58:09.86ID:/vP3cAxY0
公式の織田家の系図に松姫を信忠の室とした理由が
書かれてある
要約すると常日頃から我が「一の人」は松姫のみ
松姫以外は考えていない、我らは必ず結ばれると
言っていてそれは死のきわまでもだった(以下略)

この一の人は本来最高権力者などを意味するけど
それが転じて奥向きであれば正妻、恋愛であれば
最愛の人という意味にもなるそうな
このことから当時は一の人を正室(本妻)、二の人、
以下は側室(別妻/妾)みたいに言い表していたの
では?と昔の歴史雑誌に書いてあったよ
0916名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 02:06:30.83ID:ggVJRoTr0
ん?ひょっとして?
0917名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 02:20:16.05ID:YcewVYXr0
―――だ、そうですよ。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 05:59:44.57ID:kGGLFQqt0
信忠はたぶん助からんな
0919名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 06:08:13.86ID:5mO7//sl0
信忠は嫡男なのに生母もはっきりしないし息子の生母もはっきりしないのは滅んだ家だから?
0920名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 06:19:47.05ID:dLtSCOUA0
信長の生母も出自がはっきりせんし
正室も実際どうなったか不明
織田の伝統
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 08:08:49.08ID:Vof+XQpb0
信長生存フラグと二条城に秀吉軍参戦しそうで信忠も松姫と面会フラグ立ったか
0927名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 11:40:06.10ID:1tYV+E030
有楽斎が信忠脱出を妨げるくだりは無いんだな

織田家的にはガチ戦犯やろ
0928名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 12:05:30.37ID:AAsAtH/b0
それをやるならもっと早く有楽斎を登場させるだろ
反対にやらないから出さなかったともとれる
信忠生存ルートかな
0929名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 15:55:36.76ID:iorH1Yyw0
if歴史だと続かんから連載終了・・・でもいいから
結局歴史通りになりましたって腰砕けな展開はやめてくれ
0930名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 15:55:37.29ID:2JFywb2j0
>>921
免許皆伝とも言われてるからな
他に別流派で弟の信房、竜宝除いた武田兄弟
(ただし信清は信忠と同じ流派)も免許皆伝者
今川氏真も免許皆伝者で塚原卜伝に直に指南を
されてるという嘘のような本当の話
0932名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 17:52:49.30ID:4yuh7wNz0
ここに来てまさかの楓の谷間
0933名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 18:01:23.62ID:5M4K1wvL0
ケンが夢幻の如くを読んでいれば信長は生存できる
読んでなかったら信長生存は厳しい
0934名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 18:06:06.36ID:AAsAtH/b0
>>929
Ifになろうがなるまいが終わるよ最終章だもんよ

そういやなんかの歴史番組で信忠がこの時20人弱切り捨てたって見たような
具足も付けず敵に首も取られてないってなると相当強いな
0935名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 18:47:47.50ID:S4pbCliI0
ケンって全部の料理じゃ無理があるにしても
いくつか菜譜のようなものを残してないかな?

自分にもしものことがあった場合、周りの誰かが
同じような料理を作れるようにしておくとか
楓さんとかに料理教えてたような気がするけど
0937名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 19:38:05.51ID:frq/z2fh0
>>933
雷が落ちてきてワープで生存とかどんなレシピ再現するより難しいぞ
0940名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 20:14:24.85ID:yctRkGsy0
大名などにあげる免許皆伝は名誉免許みたいなもんで実際はそんなに達人ではないのでは
0942名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 20:37:01.67ID:7F+fr76Z0
>>940
まぁ大名のはほとんどそうだね
>>930の面々は氏真以外知らなかったが、あとガチの免許持ちは足利義輝と家康くらいしか知らない
0943名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 20:42:26.29ID:uI6gf8Lc0
というか具足を持ってきてないんじゃないの?元々家康の接待するはずだったし

その大名の免許皆伝は誰が名誉でもらってて誰が技術でもらってたって何か証拠はあるの?
0945名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 21:09:37.08ID:uI6gf8Lc0
つまり家康はガイジだった?
でも負け戦でも大将の首を取られないように自力で逃げ切れるように武芸は磨いとくもんじゃないの
大将が弱いより超強えっの方が下の者も付いてきそうなもんだけどなぁ
プーチンも裸になって強いアピールしてるし
0946名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 21:25:12.51ID:2JFywb2j0
>>943
馬廻り連れてたり岐阜からは団達が尾張からは
信房達が軍団連れて妙覚寺に入っているから
具足がないということはないよ
ただ籠った二条新御所は親王一家の住まいに
なっていて武器弾薬の類の貯蔵がなくて妙覚寺に
行こうにも室町名物が邪魔して行けずだから
補給絶たれてるという最悪な状況
実際妙覚寺は無傷だったそうだから信忠の軍勢は
完全に御所に閉じ込められてた
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 21:54:26.27ID:AAsAtH/b0
939だが喧嘩を売ってるわけじゃなく純粋に質問
その資料は何 読んでみたい
そしてその理屈だと馬廻りは信長も連れてたはずだから信長が白い帷子で戦うのはおかしくないか
またこの漫画では信忠勢は千五百とあるが惟任退治記には五百とある 軍勢というには小さな数だ
まぁ本能寺と共に二条新御所での戦いも諸説ある が正しのかもしれんが
0950名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/10/27(金) 22:24:50.46ID:j8xMMKdd0
はだけた衣服の楓さんは昨晩は奥の女性とナニをなさってたんでしょうか気になります
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況