X



ゆうきまさみ総合35【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMbb-M+Bq)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:44:58.18ID:oZb00sEnM
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640944800/
ゆうきまさみ総合34【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1644415925/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM9b-Ytli)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:51:33.96ID:ZhA0uL6iM
龍王に家督相続させる御教書ゲットが如何に難しかったってことだろうな
史実では難しい状況 ではどうしたかを史料から想像した
しかしそんなに停滞してるか?
むしろワクワクドキドキで読んでるけど
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-e9L0)
垢版 |
2022/04/21(木) 09:08:05.02ID:8SyQpKUh0
新右衛門さんコーナー含めて
室町から江戸初期は坊さんの影響力強いよな。
江戸時代入ると、政治関係は儒学者が受け持つようになるし。嫡男以外が仏門入るのも減っていく。
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97ac-Epil)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:14:18.08ID:59Z89VSP0
戦国時代でも守護大名とか守護代とかから戦国大名になった連中はたいてい、鎌倉時代とか、平安時代ぐらいまで確認できてたはず
島津みたいな、明らかに詐称としか思えないのも実在はするが。

それはそうと、大内は源氏じゃなく多々良氏を自称してたはず
官職任命でも多々良なにがしで発行されてるはず

戦国時代半ばごろまでは、源氏の家系は足利氏を含む有力者が一門をチェックしてて詐称しにくかったとのことだ、だから徳川が源氏を名乗るには信長の権力を頼るしかなかった(家康の曾祖父ぐらいから源氏を名乗りたかったが名乗れないままだったらしい)
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1754-8gJV)
垢版 |
2022/04/21(木) 19:42:20.23ID:AifTz29v0
トライ系なだけで、百済が滅んで1000年経つんだから渡来人とは言わんだろ
桓武天皇の母方も同じ
0812名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-Epil)
垢版 |
2022/04/21(木) 23:25:12.88ID:vUB1jU170
それ、意義じゃなく影響じゃね?

それはそうと、半島では大内氏は、百済王族の子孫と詐称して交易を求めてる胡乱なヤツと認識されてて、交易を求められてるけど受け入れてないって感じだったはず
0813名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-0mS8)
垢版 |
2022/04/22(金) 00:47:20.06ID:gJVT1lt1a
秀吉は朝鮮なんぞに出兵してないぞ。当時の用語でも唐入り
秀吉が戦ったのは明であって、朝鮮はただの道路
道路としては何も運べないくらい無整備の酷い道路だったらしいがw
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f88-RiQw)
垢版 |
2022/04/22(金) 05:23:36.78ID:mxQMpWH20
大内が滅んだために窓口が対馬の宗氏に限定されてしまう事になったんだよな
そして宗氏が自分に都合の良いように情報操作を行ったため双方が相手に対して大きな誤解を持つ事にもなってしまう
0820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff28-EdYG)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:24:39.92ID:nJe8e0z40
>>809
ゆうきまさみの作画の手法として
男の子が成長すると父親に似させるというのをしばしばやってる。
(鉄腕バーディEvoでパラレルワールドの8年後?の千川つとむが
父親の若い頃そっくりとか、白暮での実藤さんは深井監督の晩年そっくりとか)

だから、龍王丸が成長したら今川義忠そっくりに描くに違いない!笑
(義忠のようなヒゲを描くからわからんが)

今川義忠は室町幕府の権威を無視して野心を追求した
少し早すぎた戦国大名みたいな側面が描かれたが、
今週号で龍王丸がかたつむりや蛙を口に入れた伊都がびっくりという話も、
親や権威に従順な訳ではなくむしろ聞かん坊というキャラクター設定のための
エピソードなのではないかな?
0821名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMba-EOdv)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:00:10.83ID:67jZ5+XoM
でも龍王丸は源氏で足利な内輪で殺し合う今川家の家風じゃなくてアットホームな伊勢家の流儀に馴染んじゃってると思う
周りの人達は大変なんだけど龍王丸視点だと京のハイソな文化に触れながら楽しく暮らしてたのに駿河に下って親戚と殺し合って、さらに遠江に侵攻しなきゃならないわけだ
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (スププT Sd94-T+GH)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:10:08.36ID:tyC0H3kfd
「源氏」共通の性質なんてあるわけないわ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4688-rYrL)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:03:25.98ID:eJPZflSX0
大内が対朝鮮外交に絡んでくるのは三浦の乱の後っぽいんだよな
激減された交易維持のための日本国王の偽使を仕立てるためには大内か大友の協力が必要で半島側もある程度はこのカラクリを承知だった
これこそまさに大人の外交
0837名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM5e-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:26:22.41ID:DjuKyPoqM
高麗青磁は鎌倉時代から珍重されていたんじゃなかったっけ
自分も好きで展示会があるとすっ飛んでく
死ぬまでには韓国行って象嵌青磁を見まくりたい

ところで小机城址行くついでに近くの雲長院にも行ってきた
笠原さんちで創ったお寺
徳川期に旗本になってからのお墓があって
簡単な説明もついてて結構面白いので
小机城址にいらっしゃる方はぜひ行ってみて
左から3番目の聖観音像がちょっと素敵
小机城址のお城印は城址に行く途中の個人宅でくれるけど
日・祝日はやってなかったような
0849名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM5e-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:56:33.05ID:8KjtSjmcM
>>821
最初は叔父さんが代理戦争してくれて家督も取り戻してくれたんだよなあ
叔父さんや母ちゃんに鍛えられて自分でも参戦ってとこかね
今の子供っぷり見てるとそれなりに悲惨ではあるな
守護大名になる以上仕方ないけど
0854名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bc7b-E6ke)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:31:39.23ID:bxbiAZrQ0
>>849
でもさ、権力が盤石ではない新五郎とそのシンパが京に住み伊勢家と繋がりがある氏親をいつまでも放っておくはずも無く
0872名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spd7-uGXv)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:37:44.95ID:70dgKWO/p
ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況