X



ゆうきまさみ総合35【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMbb-M+Bq)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:44:58.18ID:oZb00sEnM
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640944800/
ゆうきまさみ総合34【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1644415925/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0694名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr8b-iHM5)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:37:19.83ID:TbQSJO0tr
いろいろあるが少なくとも江戸後期の武士は、実名は漢字があるだけで呼び方はほとんど誰も知らない、
逆に気軽に使う仮名は読みがあれば字は当て字で良いんだったよな

大久保「利通」の字は間違えちゃマズいが、呼び名の「いちぞう」は一蔵だろうが市三だろうがどうでも良くて、
おかげで伊藤しゅんすけなんか本人がテキトーに漢字を使いまくって読みまで錯乱したとか
0697名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr8b-iHM5)
垢版 |
2022/04/16(土) 19:23:35.34ID:TbQSJO0tr
武田信玄の義父の大井信達なんか史書見ても読みが一定しないもんな
要するにどう読んだかの証拠になる記録がほぼ皆無なんだろう

まあ明治まで生きていた徳川慶喜の読みすらハッキリしなかったんだから
人の名前なんか最近まで秘密みたいなものだったんだろうけど
0702名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 977b-XhrW)
垢版 |
2022/04/16(土) 23:27:29.91ID:LirfRH1w0
豚一
0705名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7755-CbJU)
垢版 |
2022/04/17(日) 08:26:16.08ID:dLyXJDd50
>>703
微妙な例出したな>豆州
普通は「いづ(ず)」>「ずしゅう」だが「とうしゅう」という読みもある
関係ないけど「州」も本来は島の意だったのになぜか行政区分に流用されたとかよく分からん
言い出すと「里」が古代中国>日本と伝播する中で50倍も変化したとか
もう止める
0706名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1754-8gJV)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:07:09.78ID:v63jLs5D0
伊豆を実力で奪ったとしても伊豆守名乗らなきゃ豆州とは呼ばれないと思うけど、北条早雲が名乗ったことってあるんだっけ?
氏綱以降なら北条時政にあやかって名乗ることもある可能性あると思うけど、時政だけの伊豆守より得宗代々の相模守と左京大夫名乗ってたよな
ていうか出家して宗瑞がすでに実名ではなくて通称・法号だけど
作中の一話ではまだ奉公衆名乗って攻め込んでたけど、そこから数年後の出家までに官位私称するのかな…?
0709名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1754-8gJV)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:32:55.32ID:v63jLs5D0
鎌倉期以降は守護と国司とが並立してたし武家で、となると代々の守護が国司も任じられてるパターンじゃないの
でもその時代に公家ではなく武家が国司に任ぜられるなんて超希少例だろうし戦国期なんてなおさら
江戸時代には国持は優先して武家官位の国司名乗るはずだから、一番名実一致してたのはそのころか、守護なんてない遙任も少ない平安時代の初期以前じゃないかな
0710名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 977b-XhrW)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:34:41.77ID:aG/Z3JkS0
国司に任官してその国に影響持てるのは鎌倉時代までかなぁ
0714名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr8b-iHM5)
垢版 |
2022/04/17(日) 10:46:59.10ID:ugvLlgrQr
>>711
名字が同じだからうちの親戚もそれぞれが住んでる地名で
「○○の衆が来たぞ」「○○から電話」
と言ってるな

甲斐武田の分家の油川、岩手、勝沼、板垣、甘利なんかも
移り住んだ地名で呼ばれていたのがそのまま名になった口だし
(そもそも「武田」が新羅三郎義光が逃げ込んだ常陸那珂の
武田郷からとった地名だし)
0720名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr8b-lfPf)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:01:59.90ID:xXRfsIm+r
>>716
板違いなので詳細は省くが
本邦条里制の「里」が漢を起源とするとされる500m前後というのは事実
他方古代中国には周以来の別な距離が規定されていて日本の前身とされる倭はその周制を受け継いでいると古代中国とりわけ魏から認定されてる
要は本邦の里は三回ほど大変動したと考えられるがその経緯が全く不明というミステリー
因みに中国の二つの里は三国時代の正当性問題となってる
0723名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-Epil)
垢版 |
2022/04/17(日) 14:00:38.98ID:rTfe3DoG0
>>720
>他方古代中国には周以来の別な距離が規定されていて日本の前身とされる倭はその周制を受け継いでいると古代中国とりわけ魏から認定されてる

短里は空想上の存在で実在しない、史料の読み方がおかしいことに起因する存在
0725名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-Ltfy)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:40:48.14ID:EcBhP/aup
>>724
ドヤ
0731名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f62-+1fN)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:02:40.58ID:oDKfQgQc0
>>701
有職読み
0732名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp8b-8gJV)
垢版 |
2022/04/17(日) 21:15:46.41ID:x4fVpizNp
>>731
たびたび出るけどそれは近年広まったデマ
有職読み、故実読みってのはそういうものではない

こじつよみ【故実読み】
漢字で書かれた語を、古来の慣例に従って読む特別な読み方。「笏」を「しゃく」、「掃部」を「かもん」、「定考」を「こうじょう」と読む類。有職読み。名目。名目読み。
大辞林 第三版
0733名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1754-Ltfy)
垢版 |
2022/04/18(月) 08:45:35.22ID:Ri/GBdp20
今週掲載?
0735名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f28-fNw1)
垢版 |
2022/04/18(月) 13:57:42.32ID:Aj3zvg2b0
掲載されているよ、ただし次回は23号だから合併号いれると4週先になるが
掲載順位が微妙になってきたな、売り上げランキングじゃ発売日当日は70位なので単行本は売れているはず
0738名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1754-Ltfy)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:27:18.84ID:Ri/GBdp20
>>735
ありがと
0748名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイエディ MMdf-GHRF)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:11:59.91ID:RKP/w0+ZM
鎌倉幕府第5代執権の北条時頼の母の松下禅尼が、自ら障子の張替えをしたという逸話を思い出したな。
尚、松下禅尼は当時の鎌倉幕府の大御家人の安達家のお嬢様から北条時氏の正室として嫁いだ身でもあった。
昔は、障子の張替えは貴人自らやるのが当然だったのかも。
0756名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMbb-+1fN)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:08:55.03ID:Pahw3mk9M
室町コラムと盛頼満を持したのが嬉しい
新右衛門さん妖精になっちゃったのか…永遠に棲みつくつもりだろうか
しかしまさか盛頼が龍王家督相続のキーになるとはな
伊勢土産はやはり赤福ですかね貞宗さん
父ちゃん障子くらい自分で貼りなさい
やはり荏原は盛頼に譲るんだろうけど歯噛みしながらか
それともそれなりに自分で納得して譲るのか
あー今後も楽しみ
0763名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-+xkO)
垢版 |
2022/04/19(火) 05:22:04.99ID:hQmveFT70
>>762
その書き方だと趣味のせいで処刑されたかのよう・・・・
0768名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3788-+1fN)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:16:48.56ID:Npm3y+xH0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E7%AC%A6
前に須磨が荏原の新九郎に送金するのに用い、今回小鹿が妙音寺法印に送った割符(さいふ)は商品の輸送と売買を介して重い現金をやりとりなしで送金する手段で後の為替の元になっている
この頃はもう貨幣経済がかなり発達してるわけだけど面白いシステムを考えるものだな
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 77db-hCI3)
垢版 |
2022/04/19(火) 17:37:50.84ID:r2SX8awq0
ヨーロッパでもルネサンス期あたりから経済圏が広がってくると為替みたいなシステムが使われ始めるし
本位通貨が金とか銀とか重量がかさむ代物だと律儀に運搬して現物決裁とかやってられんのだろうなー
0775名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H9b-dHqD)
垢版 |
2022/04/19(火) 22:42:20.58ID:oR3KacbdH
史実だからなぁ
展開のない時代は飛ばして欲しい人もいるんだろうな
0779名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM9b-Ytli)
垢版 |
2022/04/20(水) 07:51:33.96ID:ZhA0uL6iM
龍王に家督相続させる御教書ゲットが如何に難しかったってことだろうな
史実では難しい状況 ではどうしたかを史料から想像した
しかしそんなに停滞してるか?
むしろワクワクドキドキで読んでるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況