X



ゆうきまさみ総合35【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MMbb-M+Bq)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:44:58.18ID:oZb00sEnM
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640944800/
ゆうきまさみ総合34【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1644415925/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0204名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0921-yL30)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:26:53.37ID:jKl8y2Dm0
新九郎の領主就任祝いの酒宴の予算で、幹事の平井や井上が頭悩ましてた時、
「蓄え米を売って費用を捻出するか」
「新九郎様に蓄え米のことを知られたら怒るだろうなあ」
「そういう(真面目な)御方ではあるな」

みたいな会話があったと思うが、これのことかな?
0206名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bcb-Furr)
垢版 |
2022/03/19(土) 21:55:17.52ID:bWGpNCBZ0
♪〜 古米 外米、喰えれば美味い〜〜 ♪♪

不正は私腹を肥やす為ではなく全ては領民の為、民を生かす為
新九郎ってオトナの漫画だなあ
もっとも我らが主人公殿はオトナに成り切れてないようだけど
まあまだまだ若いからね・・・
0210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2928-K1KX)
垢版 |
2022/03/19(土) 22:52:46.12ID:GnUz+Ye70
おらデコ、米を炊け
0213名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b91e-XNcA)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:06:24.39ID:QkvaT+DL0
>>207
叔父上、弟には米粒一つの優しさも無いのに
田舎領主を目指す甥にはとても情愛深いな
下手すりゃ自分の致命になる様な話も教授するし
あそこら辺は民を好きになる何かがあるんだろか?
生きるアンチェイン男水野勝成が
隣の福山でシムシティ才能開花させたのも
三村家寄子時代だし
0214名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp85-3UUG)
垢版 |
2022/03/20(日) 06:40:53.28ID:nvG6+K/Mp
>>213
まあ叔父上もご隠居になって気楽になった部分もあるだろうし、自分が相続できると思っていた荏原の半分持って行ったくせに
領地経営の為の下向もしないわ、中央では腰巾着して自分よりも出世してる弟にイラつくのもまあ理解できる。
自分から泥に塗れようとする甥っ子に対しては多少の理解を示してくれるあたり、相続のイザコザ無ければ良い身内ではあるんだろうね。
あと那須との繋がりのきっかけにもなったしね。
0215名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8b55-SdfG)
垢版 |
2022/03/20(日) 07:25:24.78ID:/azj+tNU0
>>214
ひたすら中央での出世を目論んだ盛定と違って自分と同じ苦労を進んでしようとする新九郎には同情心があるんだろうな。だからこそ申次衆になったお前にゃ荏原との両立は難しいぞとも言ってる。
0219名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp85-3UUG)
垢版 |
2022/03/20(日) 12:53:12.21ID:nvG6+K/Mp
>>217
既に京に正室と嫡男がいて後継は安泰。
弦さんは荏原の現地妻兼の政略結婚で、領地周辺の諍いの種も減った。
しかも昔馴染みの間柄で、弦さん自身も中々の遣り手ということで、那須との繋がりがプラスになる可能性も高いからねぇ。
0223名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b91e-XNcA)
垢版 |
2022/03/20(日) 16:45:11.02ID:QkvaT+DL0
>>222
昔は妹と考えられていたが実際は姉です

だから最近のゲーム(セガの戦国対戦とか)も
姉になっております

さらにいうと昔は母ちゃんが再嫁した
義理の父上が親父だと考えられておりました
0226名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b91e-XNcA)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:03:10.01ID:QkvaT+DL0
>>225
いま主流になってる黒田説が
忘れもしない阪神大震災の1995年(平成7年)
に出てきたものなので

同年の元記事はしゃあない部分もある

地元きっての偉人で大河に推したいのなら
そこらへん更新しろよとは思うが
0231名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4954-md8B)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:52:01.26ID:5qrZ6H7z0
>>230
同志
0238名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-tpIf)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:10:26.88ID:QvuY1tNZ0
>>235
時代を感じるなぁw
0241名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-XNcA)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:17:33.51ID:zpFEPI9Gd
>>237
血縁関係で個人的にびっくりしたのは
皆のアイドル小田天庵(氏治)さんが
政知さんの孫だった事かな

小田さんの不可解なカリスマ茶々丸君も持ってたら
新九郎に遅れを取らなかったのだろうか…
0242名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b188-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:20:36.15ID:l9FgU1s80
>>237
足利将軍家が日野家(裏松)から正室を迎えるのは三代義満から始まっていて、そのおかげで昇殿を許される堂上家としては下から2番めの名家だけど朝廷内では大きな力を持つようになっていった
0243名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b188-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 19:49:10.36ID:l9FgU1s80
三河の松平氏は日野家の被官で、応仁の乱の少し前に琵琶湖湖北の日野家領で村同士が境界を巡って衝突した時に代官として三河から兵を率いて介入している
松平氏は京都伊勢氏の被官でもあったようなので新九郎の下向で出てくるかなと思ったが、話が複雑になるから出さないかな

ちなみにこの紛争は参入した近隣の武士が何人か討ち死にするくらい激しい戦いになっていて、当時の村(惣村)が侮り難い武力を持っていたことがわかる
そりゃ義視も都落ちの時に馬やら武具やら取られた遺恨で村焼く気になるだろうな
0244名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcb-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:27:23.04ID:58vBVJgVM
当時は非常時の備蓄なんて考えはなかったんだろうな
父ちゃんは自分の分さえあればあとはご勝手にだったけど
誰に対しても誠実であろうとする新九郎としては
腹立ってもしかたないわな
とはいえ平井さんの激昂も当然だけど
ただ、珠厳の時との違いがよくわからん
盛景叔父もよく思い切ってアドバイスしたね
弦と千々丸との語らいは親子三人の会話かー
姉ちゃんと弦との対面楽しみだけど実現するかな
0247名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d954-uJzn)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:16:50.91ID:VAGyiO140
>>244
非常時のための備蓄という考え自体は律令の導入よりまえからある
租庸調のうち租が当初は非常時のための備蓄という名目で徴収されてたぐらいだからな

ただ、応仁の乱の前後ぐらいから戦国時代あたりは、いつも非常時みたいなもん(つまり、常時 非常時)だからねえ
飢饉や戦乱のために備蓄を使用せざるを得ないとも言える
0248名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcb-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:17:52.95ID:58vBVJgVM
>>245-246
私服肥やすのはまあ変わらないと思う
違うのは西の分まで掠めてたことくらいか
地頭は倒れるところの土をも掴む時代からすれば
これくらい大目に見るようになったのはまあ進歩ではあるのかな
新九郎は納得できないだろうけど
0249名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MMcb-noGs)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:21:52.22ID:58vBVJgVM
>>247
要は制度化されてないのが納得できないのかな
新九郎君は

ところで、今日東博の空也展見てきたけど
六波羅密寺所蔵の運慶作の地蔵菩薩坐像があって
願成就院の如来坐像と非常によく似てるらしい
蔓防が無くなったら行ってみようかな
0250名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-XNcA)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:36:40.61ID:zpFEPI9Gd
まあちょろまかす位っていってると
最終的に倫理崩壊して一条の分家みたいに

領民「年貢足りないんで伊予で略奪してきますわ
一条「俺にも一割寄越すんならいいぞ

って世紀末みたいになっちゃうからなあ
0251名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイエディ MM8b-7ZW8)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:47:33.21ID:7gZUiB5zM
ようらく最新話を読めたけど。

最新話に出てきた今川範満の縁談って、wiki等のネット検索では自分は見つけられなかった。
既出なら申し訳ないけど、これってこの漫画のオリジナル設定なの?
0255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイエディ MM8b-7ZW8)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:14:45.91ID:7gZUiB5zM
途中で切れてすみません。

1487年出生だから、1432年に新九郎出生だと、55歳の初子で、その後に四男二女(?)の子宝に恵まれたことに。
アリエナイとは言わないけど、確かにどうにも怪しい話で、31歳の初子という方がしっくりくる。
0257名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイエディ MM8b-7ZW8)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:42:09.02ID:7gZUiB5zM
秀頼の場合は、石松丸秀勝がいるし、頼宜や義直には、松平信康がいる。

そんな感じで、初子はそれなりの年齢で生まれているが。
新九郎の場合は、初子の氏綱が55歳で、それから子どもが何人も。
更に初婚も50歳を過ぎてから、ということになる。
幾ら何でも、初婚も初子も遅すぎるのでは?
という話になる。
0259名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H9d-8/Hh)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:44:15.45ID:glBZFR3sH
32年説だと
伊豆討ち入りが62歳、三河出兵が70歳代、相模平定が85歳、家督を氏綱に譲るのが87歳
いくら何でも元気過ぎるからな

ただ56年説だと駿河下向して調停するには若過ぎるってのもある
0263名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイエディ MM8b-7ZW8)
垢版 |
2022/03/20(日) 22:54:03.08ID:7gZUiB5zM
新九郎が駿河下向して調停したって、当時の一次資料では裏付けが取れないらしい。
それらしい形跡が皆無ではないけど、二次資料にあるように、新九郎が調停役として機能したとは言えないとか。

そうしたことからすれば、この漫画にあるように下働きをしたのを、後で膨らませたという可能性が充分にある気がする。
0268名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 51a8-dSvk)
垢版 |
2022/03/21(月) 04:32:31.75ID:D4BXq4010
関東のいざこざの経緯を見てて持氏が一番の原因かと思ったけど、後継者決めない義持やら関東の情勢無視で鎌倉公方候補殺しまくった義教も悪いかって考えるとよく分からなくなった
0271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0921-yL30)
垢版 |
2022/03/21(月) 08:02:52.97ID:M1c3yQoB0
>>221
戦での「殺した・殺された」は兵家の常で、恨みっこなしなんかね。
小鹿さんの弟が殺されたときも、新九郎も姉ちゃんもそんなこと言ってたし。
(小鹿さんは、戦後に弟の首がさらされたことに怒ってた)

まあ、八郎兄の場合は「戦」じゃないかもしれんが。
0274名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa5d-ioF5)
垢版 |
2022/03/21(月) 10:00:56.19ID:dbIdwrvVa
>>271
そう言わないと収まりがつかない時に使われる言葉

例えば信長は本願寺に親族殺されまくりで怒り心頭だったけど
泥沼がずっと続くよりは和睦の方がマシだから最終的には和睦してるし
怒りと現世利益とのバランスよ
0278名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d954-uJzn)
垢版 |
2022/03/21(月) 12:42:05.87ID:EIBVfXXC0
しゅうをきり
むこをころすはみのおわり
むかしはをさだ いまはやましろ

とかいう下手な歌があったっけ(信長公記に収録されてるが、作者は知らん)

しゅう は、主 と 舅 をかけてるのかな? それか、主 だけかも
0285名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd33-gom7)
垢版 |
2022/03/21(月) 16:53:09.18ID:02K+Ovjkd
山城新伍
0288名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp85-md8B)
垢版 |
2022/03/21(月) 18:15:17.17ID:qPBSqm+lp
仲代達矢が清盛像に似てるんだよ
0290名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 19:11:08.54ID:2ljtI71q0
>>289
龍王丸が今川継いだ後も息子のためにと弟を使い潰す勢いで仕事を与えるようになるんだな
0299名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-tpIf)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:52:49.98ID:2ljtI71q0
姻戚として正式に今川に仕える道もあったかもしれなかったかな
従来の今川家臣から目の上のたん瘤扱いされる危険もあるが
0300名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b188-noGs)
垢版 |
2022/03/21(月) 21:54:08.32ID:cgI4nReA0
>>296
横井氏は後に織田氏→徳川氏と仕え、江戸時代には尾張徳川氏の家臣となっているので誰かしらは生き残っているだろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9D%BE%E8%91%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6
幕末に藩内の佐幕派が粛清された青松葉事件では横井氏からは4人が斬首になっているが、いずれも千石以上と禄高が大きい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況