X



◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!160◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 10:08:49.53ID:MRqCmNdp0
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴、雑談スレです。

★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤、煽り、自慢話、マウント取りなどは御遠慮下さい※
※上記のようなレスをスルーできない人にもネームがボツる呪いかかります。

■ツッコミ、説教、マウントは程々に。
■マターリとsage進行推奨。
※次スレは>>950を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>950を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。※
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!159◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1635080730/
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:14:45.45ID:3KzSBCSI0
アナログからデジタル、毎日フルに描いて
まあまあ納得いく画になるのに3ヶ月かかった、
俺の場合。
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:22:18.67ID:6sovsY+P0
>>687
俺はファンタジーが描けないのでいくらでも言えるぜ、ケザワヒガシさんw
海外ではまだ規模が小さいからなぁ漫画
アニメやドラマならともかく
そういう意味では日本の白黒で凝った構図や作画のものより韓国のウェブトーンみたいに
カラーで読みやすいものが海外に受け入れられ易いのかもな

>>688
どこで配布してんの?それってクリスタに入ってないの?
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:35:38.02ID:bFsSTmD70
>>691
ソフト何使ってるか知らないけどクリスタなら有志が配布してる素材をダウンロードできるよ
CLIP STUDIO ASSETSって所で
ブラシだけじゃなくトーンや3D、背景素材まで色々ある
「ペン」「線画」「漫画用」とかで検索したらアナログっぽいの色々出てくるよ
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:39:20.00ID:6sovsY+P0
>>692
俺はコミスタだ
つってももっぱらスタッフに指定するためだけに使ってる
俺自身はアナログで683と同じく連載終了後にデジタル化に挑戦しようと思ってる
ありがとう
調べてみるよ
0694sage
垢版 |
2021/11/29(月) 09:41:58.25ID:RvJJLiTm0
>>691
ツイッターで「クリスタ おすすめ ブラシ」とかで検索するのもいいぞ
好みのタッチのをDLしてそこから自分でカスタマイズしていくといい感じになる
納得いく線になるまで結構時間はかかるけど頑張って
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:42:47.33ID:uoGZ4Qvn0
デジタルに移行して長いけどそういう素材使っても絶対的にアナログの味とは違うからもう違う絵を描くつもりでいた方が良いと思う
アナログの味に拘るならアナログで描き続けるしかない
しかし見てる方はデジタルもアナログ(きれいな線の場合)も見分けつかない
アナログの味って滲みや引っかかりが多いガサガサしたあんま上手くない線なんだよな
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:44:25.48ID:uoGZ4Qvn0
>>693
コミスタって
もうサポート終了してるからクリスタにした方がいいぞ
コミスタ持ってればクリスタに無料で移行できるよ
その段階か…勉強頑張ってくれ
てか無理にデジタルにしなくてもアナログでもいいかもしれんぞ
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:50:54.43ID:FRJJpzhA0
タッチも筆圧もデジタル機能に依存してるからもうアナログで描けないや
色紙なんかも断ってる
アナログで困ってないならアナログ続けてと思う
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 09:54:16.78ID:6sovsY+P0
いや、スタッフも含めてオッサン連中でな
皆アナログで描いて取り込んで仕上げだけコミスタ(ちょっと素材が使える作風じゃないんで)
俺がクリスタに移行するとスタッフもクリスタに移行しなきゃじゃん
コミスタとクリスタはやり方が全く違うって聞いたからスタッフが機能停止になっちまう
ちゃんと勉強会やって皆でできるようにならんと…オッサンは物覚えが悪いw

確かに雑味が味になることもあるからな〜
とりあえずクリスタ買っちゃったから挑戦はしてみる(無料で移行できるなんて知らんかったW)
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:01:20.18ID:3KzSBCSI0
>>696
クリスタへの無料優待ってまだやってるのですか?
いや、おれはすでに無料優待済ましてるのですが
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:05:19.38ID:CitOeeS90
コミスタで慣れてるとクリスタとの違いに戸惑うから
未経験者よりもストレス溜まるっていわれてるよね
俺もコミスタからクリスタに移行した側で大変だったけど
慣れるとクリスタの方がはるかに便利よ
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:05:33.80ID:N/0jxWJn0
いちいちpsdファイルに変換する手間があるけど
クリスタ→仕上げだけコミスタにもってく手段もある
でも先のこと考えたら勉強しといたほうがいいとは思う
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:07:00.67ID:01paOyXP0
アナログ原稿は原画展の時迫力があっていいなって思う
デジタルに完全に移行してから
他作家さんのアナログ原稿見るとアナログに戻りたくなる
でもアナログ時代に筆圧強くて手首痛めてから、デジタルの筆圧感知機能が手放せない
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:17:06.42ID:BbBfezjm0
「コミカライズをやる漫画家は自分で話を作る能力がないから他人の褌で相撲を取ってる」みたいな意見を見る度に何だかなぁ…となる
コミカライズを面白くするのにも構成力や演出力、画力などはオリジナル以上に必要だしコミカライズをしてる=オリジナルが描けないじゃない
今は「なろう系」というカテゴリや「異世界転生」「悪役令嬢もの」「追放もの」みたいなジャンルそのものに付いてる読者が多いから作品自体の質に関係なくそのジャンルなら脳死で買う人がいる
コミカライズの質が悪くて結果がこけてもある程度は稼げるから人材を育成する余裕のない出版社は当たるかわからないオリジナルよりコミカライズを乱発し、育てなくてもある程度即戦力になる新人作家がそちらに回されてしまってるだけだと思うんだよなぁ
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:17:27.61ID:CitOeeS90
俺の場合はアシさんがみんなクリスタだったから
コミスタでペン入れしてクリスタに変換して渡すって流れだった
そこからはクリスタで作業するからそうやって徐々に覚えていったかな
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:19:54.03ID:bFsSTmD70
やっぱりアナログで引いた線特有の良さってあるよね
良い線だなぁって思う作品は大体ペン入れだけアナログでやってたりするし、分かる人には分かると思うよ
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:20:50.42ID:KXnlEZHn0
みんなクリスタなんだな
持ってるけど機能多すぎて挫折してしまった
プロクリの人いる? 
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:21:56.52ID:bFsSTmD70
イラストをプロクリでやってる人はそこそこいるけど漫画をプロクリでやるのはだいぶキツそう
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:33:52.03ID:NTvSkkGW0
フルデジからまたアナログに戻した人たしかこのスレにいたはずだけど理由はなんなんだろ
自分は線画途中まではまだアナログ
古いスキャナー使ってるから取り込みが面倒だわ場所とるし
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:43:06.22ID:3KzSBCSI0
>フルデジからまたアナログに戻した

ドライアイじゃないかな?俺もキツいから
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 10:50:36.01ID:r3zCxYwW0
>>703
同業から見てもそんな能力あるのになんでオリジナルで勝負しないのか?とは思うな正直
構成や演出、画力が並以上にあるなら他の出版社にオリジナル企画持ち込めば連載前提で話進むと思う
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:01:19.57ID:r3zCxYwW0
クリスタに限らずデジタルは絵の情報量が弱くなりがちだなと思う。アナログなんかだと上に出てる雑味でこちらが意図しない表現出来てたりするし
あと同じブラシサイズで表現出来る幅が狭い気もする。デジタル作画してる時にブラシサイズいじるの煩わしいし筆圧設定でなんとかなればいいんだけど
アナログは解像度ほば無限大だからカスレからインク溜まり出来るようなガサガサ線まで自由自在でいいんだけどctrl+zやパーツの拡大縮小出来ないのが難点だなあ
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:18:10.71ID:3KzSBCSI0
>>712
「構成力や演出力、画力」は並み以上あっても
特有の思想(テーマ)が無ければオリジナルの話は陳腐な物になる。
だけど、
思想が無い = 話を作る能力が無い にはならないでしょ?
>>703はそういう意味なんじゃないかな?(知らんけど)
特に世間に訴えたいテーマが無いのに、
あるいは、特有の思想を持って描いた作品がすでにあってそれで満足して、
次の作品としてそれとは違うテーマを無理矢理ひねり出して話を描くより、
職業としてコミカライズをしてる方がいいって人もいるんじゃないかな?知らんけど
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:44:11.39ID:SPikJJbP0
>>681
>>685
漫画作りに関しての意見は信頼できる担当だから
変えたいってレベルではないんだけど
それ以外の部分が残念でな…
愚痴聞いてくれてありがとう
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:48:35.80ID:r3zCxYwW0
>>714
オリジナルやれるけどあえてコミカライズ、って人は自分は知らないな。どこかにはいるのかもしれないけど少数派だと思う

>>715
>>703は「自分で話を作る能力がない」に対する反論で構成力演出力と言ってるから面白いコミカライズを作れる人はオリジナルで話も作れるという文章になってるでしょ
職業としてやるにしてもオリジナルでコミカライズと同等以上にやれる自信があるならオリジナルの方が良いと思うけどね。取り分多くなるし
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 11:59:47.12ID:3KzSBCSI0
>>717
愚痴スレで愚痴言ってる人に、
そんなけ言うんなら、じゃあオリジナルでやってみれば?
というのは、このスレの趣旨に反してますよね?
そこはスルーしてあげればいいのに
アドバイスを装って貶めてるだけなんじゃないかな?と俺は思ったよ
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:00:15.29ID:T29tgHdn0
コミカライズ云々はそこらへんにしとけ
それぞれの苦労があるんだから妬んだりマウントとっても仕方あるまい
703はコミカライズ作家のスレがたってるからそっちで愚痴ったほうがいいよ
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:05:12.98ID:ey5TWeqR0
そもそも別にコミカライズやってようがオリジナルやってようが上も下もないからいいと思うんだけど、何で「○○の方がすごい」「○○はダメ」みたいな考えが出るんだろう
一から物語作るのも他人の小説を漫画に再構成するのも全部特殊技能だし別々の技術でしょ
オリジナルで成功した漫画家がコミカライズも上手いかっていうとそうとは限らないし逆もまた然りだし
漫画家イラストレーターアニメーターどれが1番すごいか、みたいなアホがする話だよ
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:20:33.90ID:T29tgHdn0
そもそも703は同業者に言われたのか一般読者に言われたのかも分からんからなぁ
しかも本人が読者を脳死呼ばわりしてるし

せっかくコミカライズのスレ立ててくれた人がいるんだからコミカライズ特有の愚痴はそっちに書き込んだ方がいいって
コミカライズの悩みはオリジナルに分かりづらいしオリジナルの悩みはコミカライズに分かりづらい

上にあるようにデジタル化とか編集の愚痴は共通部分はいっぱいあるからスレを使い分ければよろし
0723名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 12:37:18.39ID:VdjhT80p0
コミカライズに携わる漫画家が雑談・愚痴・情報交換などを気軽に行うためのスレです
って書いてあるから愚痴もあっちでいいよ
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:19:24.45ID:BnBUDueH0
オリジナルもコミカライズもどっちもやったけど
大変さの方向性が違うからなあ
ネームの直しが少なくて助かるのはコミカライズだけど
オリジナルほどキャラを愛して描けないな
0725名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:49:41.39ID:K6/gUCYt0
>>721
ちょっと前に似たような事を5のどこかのスレで書かれてたの見たよ
ああいうのは読者なんかな
絡み禁止スレだったから何もレスは付けなかったけど
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:52:38.02ID:K6/gUCYt0
>>690
フルって事はやっぱ連載と連載の合間だよね
自分もデジタル移行考え中
連載中に勉強しようかと思ったけど
脳の配線変えなきゃいけないから集中してやらないと自分には無理っぽ
0727名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:54:14.66ID:n7qVTaSM0
今両方連載やっててはるかに楽なのはコミカライズだけど
巻数溜まっても何の感慨がないのもコミカライズだなあ
オリジナルは売れると自己肯定感上がるし楽しいが
売れる売れないに関わらず毎話ネームが地獄
作画の大変さはどっちも変わらん
でもあくまで自分の話だしこんなの状況と人によるから比べるもんじゃないし
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 13:59:14.20ID:qFXqsaqa0
連載中にアナログからフルデジに変えたけど最初の2話ぐらい線ガタガタで吹き出しも変な繋がり方したり画面では気づかなかったが誌面でひどかった
でも時間に迫られてるから成長は早いと思う
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:25:42.89ID:OJM036bk0
オリジナルやってる人はオリジナル原作付きで作画やってる漫画家のことはどう思ってるの?
やっぱコミカライズ漫画家みたいに見下してる人が多いの?
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:33:52.08ID:1VuyCa8l0
元々オリジナル、今は原作付きでやってるけどオリジナルやってたときは「話考えてくれる人がいるなんてうらやましいなァ、、、」って感じで下に見てるとかはなかった
コミカライズも別に下に見てはない、このスレではチラホラいるみたいだが
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 14:54:31.42ID:KXnlEZHn0
原作付きはトラブルの話も多くて大変そうだなと思う
作画以外のスキル必要そう
コミカライズは絵上手いんだなって思う
あと我慢強い
自分が描きたい話以外を延々描き続けるなんて地獄じゃね
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:06:30.56ID:r3zCxYwW0
自分が描きたい話以外を連載するなんて地獄だな。ここはこうした方が良いと思っても通らないことだらけなんでしょ?
昔リクエストでイラスト受け付けてみたけど1枚描くことすら苦痛すぎてすぐやめちゃったし。自分で描こうと思ったわけでもない絵や話を描き続けられる人マジで尊敬。俺にはその忍耐力無いわ。羨ましいねほんと

>>718
貶めたつもりなんてないけど仮にそうだとして今更すぎじゃね?
このスレがどう進んできたと思ってんのよ
0733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:07:30.68ID:05gZ21cr0
コミカライズの話は断ってるけど
書きたい話があるのにひとの考えた話に絵をつけなきゃいけないなんて自分からしたら地獄だよ
アニメーターっぽい感じなんだろうと思うけど
0734名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:09:03.20ID:e8baX52b0
なんか拗らせてる人がいるな
上に下にと
703も急に話題を降って構成力や演出力、画力などはオリジナル以上に必要、なんて書いてるし

もしかしてお客様か
対決煽りして面白がってんのかな
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:16:04.98ID:az2p4HRJ0
日本の漫画家って大谷翔平スタイルが基準だから、組んでると作家扱いされにくいのは息苦しいのかなと思う
どれかが突出してヒット出してればちゃんと尊敬されるけどさ

なろうもクオリティピンキリすぎて見下しがちだけど、めっちゃ絵上手くて面白いコミカライズに出会うと作家さん調べちゃうな
0736名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:27:14.55ID:EvKqzTlg0
なろうコミカライズに限らず掲載雑誌とか出版社とか紙か電子かとか無意識にそういう部分で相手をランク付けしたりマウント取る奴はどこにでもいる
クオリティがピンキリっていうのはコミカライズに限らずオリジナルでも言えるから見下しがちって明言するのは正直引くけど
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:27:58.75ID:YofVcC3N0
オリジナルにしろコミカライズにしろピンキリだからね
コミカライズでもめちゃくちゃ上手い尊敬できる人はたくさんいるしオリジナルでも何でこんなので連載貰えてるんだってのもあるし
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:49:13.30ID:XZpj94qm0
>>732
オリジナルは自分が描きたい話を描けるという夢みたいなこと
あるのだろうか?
あと漫画家スレだから書くけどコミカライズ作画家は
話を創れないと批判する人は今のコミカライズ原作の
ほとんどが話しづくりとは到底言えない低レベルなこと
どう思ってるのか訊いてみたいわ
あんなんで漫画原作になると思い込んでる無知レベルなら
それを漫画にする努力なんて一生理解できんだろう
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:55:26.28ID:1nmeMMA60
話づくりとか笑える話してるなぁ
いつの時代も編集が連載させたい漫画を連載させてるだけだよ
編集に「連載させたい」って思わせる力で負けてるっていうただそれだけだろ
「話づくり」なんていう主観でしかないものを持ち出してあーだこーだ言うのはまったくの無意味だぞ
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:56:06.78ID:TepKYw4J0
綺麗事を抜きにするとコミカライズを見下してる人間は同業者の中にもなろう小説家や読者の中にも少なくない数存在するよ悲しいことに
コミカライズもオリジナルも経験があってヒットさせた作家が言うなら100歩譲ってまあわかるが、漫画を描いたこともないなろう原作者とかが「俺たちが話を作れない漫画家に仕事を与えてやってる」みたいな事言ってるの見た時はコミカライズやってない自分でもかなり頭にきたわ
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:57:03.12ID:HGlS1lWw0
オリジナルもコミカライズも原作付きも紙も電子も関係ないよ
ジャンルだってなんでもいい
とにかく売れた人は全部すごい
長くやってる人もすごい
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:58:13.70ID:WeNbDaKm0
>>738
732がいってるのは「オリジナルは自由にかける」って話じゃなくて「自分ならここはこうするのに」ってところを原作の意向に合わせなきゃいけないのが大変って話じゃない?
>>738のいうように駄文をおもしろくなるよう漫画として再構築する過程で「こうしたほうがいいな」と思っても原作にあわせないといけないのが大変ということで、客観的に両者の見解は一致してるように見えるが
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:00:10.52ID:WeNbDaKm0
原作付きとオリジナルの両方を経験して思うのは他人の悪いところを指摘するのは簡単だけど自分の悪いところはわからないってこと
原作のプロット読んで「こうしたほうがよくない?」って思うことはあるけど自分のネーム読んでもどうしたらいいのか全然わからん
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:09:38.84ID:7luUr6n20
>>743
それオリジナルとコミカライズ同時にやってる今すげー分かるわ
他人のプロットの粗はこんなにも的確且つ理論的に言語化してハキハキ指摘できるのに
自分のは何となくとか感覚でしか描いてない
0745名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:13:09.82ID:7LUlU4P10
なろう原作がレベル低いとはよく聞くから、作家側が一人でなろう風ファンタジーオリジナル漫画描けばいいと思うんだけど、それだと売れないの?
読者的になろう発ってのが大事なのかね
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:21:45.49ID:YFAJudkM0
漫画家の中にもオリジナルでなろうっぽい作品描きたいって人はいるだろうしそういう作品もたまに見かけるけどたしかにコミカライズほどヒットはしてないイメージだわ
オリジナルだとタイトルがなろうっぽい説明長文じゃないものが多い気がするのと、サイトでのランキング○位とかPV数がいくつみたいな情報がないのも影響してるのかな?
自分は気にしたことないから分からないが
0748名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:40:04.30ID:3KzSBCSI0
>>744
客観性ってやつですよね。
自分のことを他人の目で見ることは絶対にできない。
「何となくとか感覚でしか」コントロールできないですもんね。
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:44:02.15ID:K6/gUCYt0
そういえば原稿提出してほっとした瞬間に
「あ、あのシーンもっとこうすれば良かった!!」って
思いつくことあるよ…
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 16:48:52.01ID:3KzSBCSI0
>>749
原稿が他人の手に渡ったからですよね。
自分だけの物の時は見えなかった物が見える。
0751名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 17:07:26.81ID:3KzSBCSI0
自分だけの原稿が編集者に渡って読者の物となり、
そのフィードバックから客観性を得て次回の原稿を描く。
その繰り返しがあるからこそ「連載漫画」という表現形式は
面白い物語を創出させることが出来るんだなと思います。
同じ作家でも「描き下ろし」と「連載」だったら
ぜんぜん違うレベルの作品になると思う。
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 19:20:12.72ID:6sovsY+P0
結局コミカライズのスレに行ったみたいだね
それがいいと思う
喧嘩するより棲み分けが大事

で、俺の愚痴
殺さなきゃいけないキャラがいる
読者からも人気だし俺も好きだ
けどどうしても死ななきゃいけないんだ
キャラがそれにしか動かないんだ
谷の長い話が続く
読者の評価も俺のテンションも下がる一方だ
分かってる
だけど描ききってやらなきゃいけないんだ
そのキャラの最期まで
は〜、きつい
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 19:58:58.50ID:yC7lUlDb0
読者に「このキャラめちゃくちゃ好きだしもっと生きて欲しい!」と思わせたときが
そのキャラを殺す1番最適なタイミング
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:07:08.06ID:6sovsY+P0
>>753
ありがとう
長年付き合ったキャラだから…
読者は作者がどうとでも展開できる神だと思ってるかもしれんが、考えた展開にキャラが従ってくれるわけではないからなぁ

まぁ、読者に愚痴るわけにはいかないので共感してくれそうなココで愚痴ってみた
腹を括って描くわ
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:08:35.42ID:ANv7g6gb0
でも読者の自分としてはヒット作漫画家がまだ売れる前の短編集とかのほうが
後のヒット連載作よりその作家の作家性が出てて好きなんだよなー
大衆性と作家性の両立問題はいつの時代もあるね

>>752
いいなあ!
なんか楽しそう(わかる、辛いだろうけど!)
キャラクターが自分で生きだしたら作家ももう見守るしかない部分あると思う
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:18:34.69ID:RKFBNL2L0
鳥山明は「ベジータを殺すなってファンレターが沢山来たから殺した」って言ってたもんな
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:24:48.63ID:0qDXY7Pt0
やっちまった…
打ち合わせでヒートアップして失言してしまった
その時の担当の反応も「はぁ?」みたいな感じで帰り道に今日のことを思い返したら
かなりの失言だと気づいて血の気が引いてる
次会った時に謝りたいけど変に蒸し返さないか心配でもあるし
もうアホすぎて時間を戻したい
0761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:37:43.39ID:1K8/HcmO0
>>760
打ち合わせお疲れ様
今日の事ならメールで謝っとくのもいいかも
自分はヒートアップせずとも何回も失言してるよ…
どうにかして直したいけど焦ると余計に難しい
今回でもう見放されたかもしれない
同じく時間戻したい…
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:49:34.83ID:ANv7g6gb0
お互い本気でいいモノ作りたいっていう気持ちで組み合うんだから
時に意見がぶつかり合うことはあると思う、これは仕方ない
人格批判や能力批判はお互いしてはいけないとは思うけど
作品に対することの強めの意見や向こうの提案却下などは
仕方ないんじゃないかなあ

失言ってどこからが失言だろう
「編集に作家の気持ちなんてわからないですよ」と若気のいたりで言ったことはあるw
あんまりにもこっちはビジネスだと言ってくるからんなことわかってると腹立って
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 20:58:52.61ID:012qIsCw0
原作がネームチェックのときにセリフ変えたいといったらしく、俺は俺のネームのままのがいいって返したんだが、編集が原作の意見を通そうとしてて「原作に忖度してませんか?」っていったことはある
結局俺のネームでいくことになった
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 22:12:55.82ID:5DmdLaKb0
まーた後出し修正
何でプロット段階で言わねえんだよ
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 22:51:51.77ID:uKABymxC0
そろそろ俺にもなんか良い事が起こってほしいわあ
幸運は俺を避けて通っているんじゃなかろうか
0767名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 23:24:57.59ID:7avg8ADU0
期待しなければ失望しないみたいなことを考えてばかりの人生だ
幸運はきっといっぱいもらってるんだろうけど
0768名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 23:57:47.94ID:eNrL1i7j0
ネーム出して担当チェックとデスクチェックでもう1週間以上待たされてるんだが…
連載じゃない新企画ならそんなもんかね
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 00:17:02.98ID:YkQxxgJ60
新企画ならあるある
自分も先週1週間待った
担当が有休とって4連休しとったw
まあ相手サラリーマンだしいいんだけどさ
ただ連載になったとき大丈夫だろうな?という不安はある
0770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 00:46:56.09ID:BngeqmAw0
便秘薬、咽頭炎、鼻炎、胃炎の薬飲んでゆらゆら頭揺らしながら漫画描いてる
稼げてるかもしれないけど健康寿命としては労働法があるサラリーマンの方が良いかもしれない
俺はサラリーマンになれないと分かってるから頑張るしか無いけど
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 01:50:06.93ID:+8Neg+8C0
薬いいしすごいよね…
頭痛薬やら腹の薬やらない時代だったらそれだけでパフォーマンスがぐっと落ちた
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 02:16:35.60ID:QurF36jx0
エスタロンモカ錠剤をドリンクセットでがぶがぶ飲んで痛み止めでキメて徹夜上等で
調子が悪いがデフォの時期があったけど今思うと考えられないしタヒぬ
やめられる薬は極力減らす方向でお大事に…

ところでちょっと横になったらこんな時間で今本当にびっくりしてる
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 07:35:52.86ID:nyc/o4+w0
自分も22時頃ちょっと仮眠のつもりで横になったらこんな時間でびっくり
最近睡眠時間少なかったからな…
そういえば45年生きてきて未だに頭痛薬のお世話になったことがない
頭痛くなったことないんだよな
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 08:53:21.38ID:0kVbwk2E0
冷えのぼせでこの時期机に向かうのがつらい
寒いのに顔だけ熱いし熱あるみたいにずっと顔赤いし
5時間くらいしか描けない
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 09:34:28.00ID:NmIBuxr90
ネーム提出から月間ならひと月くらい放置される可能性あるから気長に待つかアシでもするといいよ
結局編集部の制作サイクル
編集長か福編集長もしくはチーフのネーム見るタイミングまでおいてあるだけで
見てる余裕ないから
そういうもんよ
あるから見るとかはなかなかしない
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 09:56:55.01ID:+FnAJZ540
病気になって医者が不安なようだからって導眠剤処方して
くれたんだけど人生ワーストランキングに入る悪夢を二晩
続けて見たんで飲むの止めた
あの悪夢を漫画にできたらホラーの名作になることうけあいだ
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 10:06:48.23ID:1bfI/P710
自分も導眠剤一回もらって飲んだことあるけど自分の頭は起きてるのに身体が眠らせようとしてる感じで
金縛りなのか夢うつつなのか変な感じになって
気持ち悪かったなー
それっきり飲んでないや

前にちょっと入院した時に看護師さんに「なにか異常ありますか」と聞かれ
「なかなか寝付けなくて眠れません」と言ったら
「それなら眠くなったら寝てくださいね〜」と軽く流された
眠れないことって異常ではなくてそのうちちゃんと寝るらしい
サラリーマンみたいに仕事の時間きっかり決まってたら決まった時間に寝なきゃいけないから導眠剤必要なんだろうけど
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 10:34:19.87ID:rJkrvj/w0
これからの時期は厚着になるし寒いから肩こりがいつも以上にひどくなる
今から憂鬱
0780名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 11:44:11.87ID:OCqI3ZlO0
我々の場合、肩こりの根本原因は眼精疲労から来てます。
肩をいくら揉んでも温めても、眼を癒やさないと解決しません。
市販の眼精疲労の目薬でもいいけど、やっぱり眼科の受診が一番ですね。
眼科の処方してくれる薬が一番効くし、肩こりも治ります。
そして、眼精疲労だけだと思っていたら、思わぬ疾患が見つかったりして
助かったりもします。
お互い眼は大切にしましょう。
0783名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 12:12:09.77ID:k/aFIJo70
不眠なら漢方から試してみたらどうかな
医薬品より高いし長く飲む必要はあるし相性もあるけど体質が改善されるから長く効くよ
ストレスからの不眠だと柴胡加竜骨牡蛎湯とかだね
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 14:11:13.42ID:+8Neg+8C0
やはりせめて12時に起きると調子がいいな…
午後2時起きとかはあかん すぐ日の暮れる冬場はなおのこと
0787名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/11/30(火) 15:20:33.55ID:aJbXHK+70
>>760だけど
その後電話で滅茶苦茶謝ったら担当が呆気に取られてて何のこと?って反応だったわ…
俺一人で動揺してて恥ずかしかったけど謝ることができてよかった
レスくれた人ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況