X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 224番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b362-W1il)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:04:39.99ID:X8ZzkkX30

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-24巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと

※前スレ
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 223番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1630913512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0754名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c262-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:16:10.96ID:3wyf40Rl0
死ぬ間際、病床のセンゴク秀吉はどうなるんだろう?
秀頼を頼むと周囲に嘆願する作品がほとんどだが、
意外にセンゴクはそうならない気がする。
0758名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM87-lC5z)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:48:15.21ID:AaE/OnBVM
前夫って、てってれ〜で帰還した時のアレなんか?
あの時って1年未満もいいところの短期出戻りじゃなかったか
あんなん言いながら実はもう孕まされててお腹の中には・・・とかエッ
0764名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d638-z1t9)
垢版 |
2021/09/28(火) 08:28:29.68ID:nHJEUkcy0
>>762
領民思いではないな懐柔策という仕事の一部よ
前任の領主に民心で勝たなきゃならんので慰撫の類いは必要
その辺ちゃんとしてたから領内整備で負担を負わせても転封の際に着いてくる奴も居たってだけの話だな
0766名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa43-jlun)
垢版 |
2021/09/28(火) 08:38:03.48ID:BK+LDP4Qa
葛の婚姻で仙石家と徳川家がまた結び付いたな
ゴンベと家康共通して剣呑な真田にたいして圧をかけれるし
徳川家は上方に対して壁を作れる
仙石家は政権No.2に近づけると互いにうまみがある
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b2dd-RmKe)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:17:21.80ID:Okq0t5tP0
>>760
昼に街道整備そのまま夜は城改修工事に領民を使役して余った時間に農作業やれとか
寺領50石の寺社に「10石寄進するで」って向こうが「ありがとナス」って受けたら
「じゃあ今日から君のとこは寺領10石ね。50石は没収」みたいな
なろう異世界物の軍師も真っ青の政策やってた領主様だからね
0782名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2754-qBm5)
垢版 |
2021/09/28(火) 12:14:01.16ID:JGQ3Lsn20
意外性はあるんだろうか・・
天下人の妻の妹で天下人が養女にもしてる姫が政権no.2の跡取りに輿入れするのに付いてきた武士でしょ?
大名はともかく旗本級の取扱いは確実だし、仙石なんて小大名の養女が正室として輿入れするなら普通の縁談な気がするけどなあ
0786名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM87-lC5z)
垢版 |
2021/09/28(火) 12:52:23.64ID:AaE/OnBVM
今の時点では家康も間違いなく豊臣家の一員かつ政権の柱を担う存在だろうからなんともね
豊臣を支える徳川に奉仕するんだから、角度が変わって少し遠くなるくらいで行き着く先は豊臣に違いなく大きな変わりはないでしょう

豊臣を見限ったなんてのは後の展開を知る後世の視点だからこそそう見えるだけで
織田家の明智軍で働こう、と思った兵士だっていずれ謀反する軍だと期待して入ってきたわけじゃないもんな
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2754-qBm5)
垢版 |
2021/09/28(火) 13:57:10.19ID:JGQ3Lsn20
この時代の子作りって今と感覚違うしね
子供のうちにある程度死ぬこと前提にたくさん生む社会だから幸せ家族計画とかないよ
嫁いだその日から妊活に入るのが当たり前
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e88-xDSJ)
垢版 |
2021/09/28(火) 14:25:26.27ID:a4Oa9gGs0
もし家康が関ケ原の前に死んで
その後何らかの理由で豊臣政権が滅亡してたら

義理堅い家康が生きて豊臣政権を支えていたら歴史は変わってたはずって後の世で言われてたのかな
0794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e7d-KcVH)
垢版 |
2021/09/28(火) 14:31:27.33ID:Mr//GPRA0
>>790
いや源氏物語ではおもくそ意外性カップル扱いされてたし
そうなったのは強姦のせいだからな(女房に手引きさせて髭黒が侵入した)
こっちは最初から親の承諾ありでめでたく縁付きそうだし、たんに意外性っていいたいだけだろうけど
0796名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c262-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 16:38:21.19ID:3wyf40Rl0
センゴク秀吉を見限ったのではなく、ついていけなくなっただけだと思うけどね。
武功はいらない。自分の命は近縁のために使いたいと言っているから、
改易だの粛清だののリスクを負ってまでの立身出世にはもうついていけない。
豊臣政権に先がないとか、そこまでは考えていないよ、きっと。
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sp47-CBLn)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:29:53.35ID:oI9e8gxnp
最近権兵衛と秀吉が対極過ぎて初期の同じ夢を追い求める家族の面影がなくなった
無理せず残る人生を家族と近縁に使いたい権兵衛と、家族がほとんど居なくなって
擬似家族のお拾の将来まで犠牲にして残りの人生でもう一花咲かせようとする秀吉

どこで分岐したんだろう
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b37b-PL4X)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:47:14.69ID:hrnET3G70
作中の長宗我部元親って地図オタクだよね
シムシティとか好きそう

長宗我部元親に将来の道路と鉄道と空港とコンテナ港の存在を教えて、そういうのも想定して街作りをするよう頼んでみたい
0800名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2754-Hzwy)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:13:54.00ID:6nbl3S/P0
たまに武将の評価で言われるけど
主君の恩を受けていたから
身を捨てて主家に忠義を尽くしたいと言っても
大名となってしまったなら、家族や家臣団の運命も背負ってしまったなら
自家を担保に博打はうてない、自家の維持を優先しなければならない

天下統一後は、一部イケイケ連中以外は
上記のような考えなんだろうか
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロロ Sp47-IKKv)
垢版 |
2021/09/28(火) 18:41:59.99ID:5dnRN5a3p
そもそも鎌倉時代からの御恩と奉公の概念から、絶対的な忠義なんてものは存在してない。自分や一族の身分を保証してくれない主君に付き合って身を滅ぼすなんてのは、美談のように見えるけど周囲には迷惑なだけ
0803名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1e88-Ry0V)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:06:18.88ID:hFB11jbE0
>>797
底辺まで落ちたが培ってきた縁のおかげで挽回のチャンス掴めたゴンベと頂点に立ちながら周りの人々との縁が段々切れて自分しか残らなくなった秀吉の差だと思う
今週の扉絵の魔物に取り囲まれ闇の中に佇む老人秀吉は半兵衛の最期の太陽の下で皆の笑顔の中にいた藤吉郎様と対象的過ぎて泣けてくる
0808名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c262-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:52:01.81ID:3wyf40Rl0
>>800
宰相としては政権のために諫言しなきゃならないが、家臣を抱える身としてはうかつな事は言えない。
小一郎の葛藤が全て。地位が下がるほど政権に対する責任が希薄になるから、
ゴンのように命には従うが、戦でも死なないように上手く立ち回ろうとするようになる。
0810名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd32-64D9)
垢版 |
2021/09/28(火) 21:28:44.42ID:vpAwASk+d
特に助けてくれない中央よりいろいろ交流して助け合ってるご近所さんの方が仲良くなることはあるからね
まあ逆にご近所さんだから争いいがみ合って不倶戴天の敵になることもあるけど
0813名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 177b-7j45)
垢版 |
2021/09/28(火) 23:14:13.59ID:awqnKJXi0
秀吉も主家の信雄や信孝には戦争を仕掛ける前には
それなりの領土は保証せざるを得なかった以上
家康の65万石も、元の領地をそのまま残しただけだとおもう
別に甘いも厳しいもない
豊臣家としては蔵入り地からの税収が無くなったのは痛いが
西国などは必ずしも完全消滅していないし
豊共恩顧の大名には配慮している
0819名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr47-Hzwy)
垢版 |
2021/09/29(水) 02:10:36.44ID:hzqGwQdEr
色んな方の受け売りだけど
秀吉は、ハゲ鼠な風貌だったから
陽気さをウリにして、可愛げを感じさせるように生きてきた
家康は、大勢力に隣接した弱小勢力だったから
私情を抑え、律儀さをウリにして
徳川家当主という公人で生きてきた

自分が最強の存在になったとき、周りに気を使わなくてよくなったら
私情を抑えつけていた反動で可虐的な面が強くなった
ってどうなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況