X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 224番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b362-W1il)
垢版 |
2021/09/18(土) 23:04:39.99ID:X8ZzkkX30

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-24巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと

※前スレ
【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 223番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1630913512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0301名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7788-NwTr)
垢版 |
2021/09/22(水) 01:48:48.17ID:5w0dFqev0
ボケずに狂わせたのがより哀しいのぉ・・・

三成は忠義と言うより、この時代において猪達よりも自分達のような理と計数の才を認めて実際重用してくれた秀吉をリスペクトしていただけになぁ・・・
まさかその秀吉から理と計数から完全に外れた不合理を求められるとはな。
0302名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 02:35:48.97ID:sQGvvisWp
>>298
動員人数と養う家臣は別
溜め込んだ金で一時的に農民を動員するなら大人数可能だが
上にも指摘されたように常時雇用なら1万石はせいぜい200人程度だろう

1万石が取れる領地でも領主が貰えるのは1万石じゃなく年貢分だから
0305名無しんぼ@お腹いっぱい (アウグロ MMdf-CJh8)
垢版 |
2021/09/22(水) 05:03:34.66ID:J9qI0N0dM
ボケた以上に悲しい結末だなあ
これ柵封で満足して再出兵せずに秀吉死んだら
豊臣は滅亡避けられたんだろうか?
0307名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 06:12:44.21ID:sQGvvisWp
>>303
>過少申告しとけば実高との差分がそのまま収入になるんだから金銭的には大得
ちょっと違う
表高に合わせて家格が決められてて、大名の儀礼式典などは家格に見合ったものにしないといけないし
幕府が課す役務も家格相応だから、実高>表高ならその分楽になる
逆に家格向上のために検地の結果を高く届け出たり、小身なのに
幕府が配慮して家格を国主格にしたりした場合、家格に応じた実高以上の負担しないといけないから大変
前者は福島との兼ね合いで分限決められた毛利、後者は参勤義務なしなのにしんどい喜連川とかが典型
0312名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-d5Va)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:12:52.59ID:xp2iOtNh0
初期の秀吉は戦好きじゃない男だっただけになぁ……センゴクで通底してるテーマだと思う「甘美なる戦」がこれ以上なく可視化された回だったように思うわ。
戦以上の祭りなんてなかったんだよな。
0313名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f51-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:24:48.42ID:taYoBsVn0
とかく現実は、太閤秀吉があまりにつまらないため、再出兵へ。
0314名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f51-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 08:25:26.94ID:taYoBsVn0
とかく現実は、太閤秀吉死去まで、あと2年。
0320名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 09:00:55.57ID:sQGvvisWp
ボケてないよ
ただ、秀吉が唐入りを決行したのは結局政略や経済のためでは無く
自らの虚栄心と戦というお祭り騒ぎを求めてるだけだったという
権兵衛を可愛がるのも戦馬鹿の猪に無意識のうちにシンパシーを感じてるからかも
早川口の権兵衛を見てワクワクしてたし
0323名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fa8-El7X)
垢版 |
2021/09/22(水) 11:32:42.89ID:8UfssfEB0
小田原終わってからの本編は
「宣教師の記述によると…」史料紙芝居
「なんということだ…」奉行衆オロオロ
「どうせアンタらもワシのこと…」ゴンベギャグ
「戦国の世は…(キリッ」秀吉のまとめ
マジでこれの繰り返しやね
今週ビシッと決めた以上どんどん掘り下げて進めてほしいわ
来週頭に「宣教師の記述によると…」が来たらずっこける
0325名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf58-Y4gl)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:41:55.57ID:9knhV01R0
百万円売り上げの企業が、給料百万払わないのと同じ、
石高一万石として、藩の収入は4-6000石前後か。ここから人件費以外の経費も賄うし貯蓄もするから、一万石が一万人食える米の量だとしても、一万人雇用するわけではない。
0329名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9fb8-UaII)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:29:11.34ID:EczOV3CF0
>>328
そだ御家人だ
渡辺謙も母親役のキョンキョンも演技良かった
何より主人公のキャラが暗いエピソードにも耐えうる明るさみたいなのがあったな

鬱々な話でもゴンさまでほっこりするセンゴクみたいだった
0330名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFbf-+tcS)
垢版 |
2021/09/22(水) 14:03:15.08ID:T6cJeXnXF
(圀)
0332名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f62-DLx5)
垢版 |
2021/09/22(水) 14:35:46.93ID:0V3+Ivk/0
>>320
乱世を生きるのに最も長けた病に侵されたセンゴク秀吉に、時代が味方していた。
戦自体は嫌いなんだろうが、乱世のきな臭さが体に馴染むんだよ、きっと。
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-Yjsc)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:39:33.41ID:RBwZcIRL0
別に矛盾じゃないよ、リアルでもある話だし
あまりにも有能な人間の下で働いてると、この人の言うこと聞いてりゃ全部うまくいくと錯覚する、実際それでうまくいってたんだし
0341名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-Yjsc)
垢版 |
2021/09/22(水) 16:42:40.70ID:RBwZcIRL0
>>332
戦が好きな訳じゃなくて、勝ったら栄光負けたら破滅みたいな環境が好きなんだろうな
特に優秀で勝負に勝ち続けてた人間にとってはたまらないだろう

この作品てギャンブル好きと言えば別の人のことだった気がしないでもないけど
0346名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:55:39.39ID:AvjVKRQr0
身共さんは博打に負けることの意味やどんな安全そうな勝負でもありえない理由でひっくり返ることを今までの苦労で知ってるからこそギャンブラー卒業して
秀吉は普通なら勝てないような勝負でも自力で勝ち続けてしまったからカイジじゃないが脳が勝利の味に焼かれたイメージだな
0347名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f62-DLx5)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:21:30.35ID:0V3+Ivk/0
家族も仲間もみ〜んな巻き込んで辛い目に合わせたのはゴンも同じだが、
立場が違うと言えばそれまでだが、ゴンは加増や出世が見込める出仕も辞退して、
腹八分目で落ち着こうとしているからね。
命の畑なんて死のイメージで秀吉とねねを描いたのを読んで、次はお藤さん死去かなと少し思った。
0348名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:47:45.44ID:sQGvvisWp
馬鹿でも大事なモノを見定めてそれを一生懸命見守ると身共は言ったから
今の権兵衛にとって家族は見守らないといけない大事なものだろう
逆に今の秀吉に必死になって守らないといけない物がないからギャンブルやめられない

お拾は所詮実子じゃなく擬似家族だから
0349名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:53:09.55ID:AvjVKRQr0
ゴンベは家族もろとも底辺まで落ちてすべてを失うことがどういう意味なのかを肌身で知ってるし
秀次事件で今秀吉に近づくのは下手したらそれ以上のことになるって嫌でも悟ったからな
それに秀吉自身からの頼みならまだしも奉行衆の保身のために人柱になれってのと大差ない頼みに応じる義理もないんだし
0352名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-+tcS)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:22:54.89ID:1oJkFLTkd
>>350
マジ
0354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:59:40.44ID:AvjVKRQr0
仮に実子の後継者がいて天下統一するころに成人してたら粛清する余裕なんてそれまでにないんじゃねえかな
むしろ問題は全盛期の秀吉の目から見て文句なしにワシの跡継ぎこなせる優秀な若者なんて太鼓判を押せる存在が生まれるかってことのほうだけど
0372名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1fba-KXEG)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:52:08.48ID:/RMFSz1W0
後継者を確定した時点で、次のトップに取り入ろうとみんなが色めきたって当代の求心力は低下してしまう。レイムダックというやつ。時には家康秀忠みたいな対立の構図が生まれる。
後継者を決めずにその座を競い合わせるようにすれば当代の求心力や権力は高まるが、不慮の事態が起きた時に大混乱となる。こちらは上杉とか武田が典型例
自分が健康で居続けると勘違いした独裁者が陥りがちなパターン
0373名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5754-Yjsc)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:54:59.79ID:RBwZcIRL0
>>370
史実は知らないが、もし秀次が秀吉に匹敵する能力と野心があれば早々に家中をまとめて秀吉を実権から遠ざけてただろうしね
いつまでも実権を手放せない独裁者からしたら後継者ってのは無能でも困るけど自分が制御できないレベルに優秀でも困るわけで
0374名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:06:20.05ID:ahfg7H7V0
>>370
権力を脅かしたのではなくて秀次が無能だっただけどね。
>>371
組織の存続を重要視する人間はそうでしょうね。
けど自己の権力の維持を組織の存続よりも重要視して後継者でも粛清する人なら、
そもそも後継者など決めませんよ。
例えばスターリンなんて最後まで後継者なんて定めてないからね。70過ぎてたのに
0377名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:13:53.05ID:ahfg7H7V0
>>372
けどね、創業者や中興の祖とかそういった覇業をなしたような人は死ぬまで影響力を持つし、
表向き隠居しても権力を握り続ける
秀忠よりも大御所の家康のほうが最後まで権力を握っていたし
信忠もわりと優秀なんだけど、信長は最後まで権力をもっていた、光秀が狙ったのも信長であって、
信忠はおまけだった。秀吉についても同じ。
秀次に秀吉の権力を脅かすような影響力はないんだよ。
0381名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKdb-DF8I)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:28:04.62ID:2dykgj0yK
逆に秀次が無能とは思えないよな
漫画的にも史実的にもさ
漫画の寧々の通りに他人の寿命を奪って生きてるよな
それが我が子でもさ

寧々が夢よ夢と言ってるけど
秀吉の辞世の句に繋げてるのか
最後は後世のことを投げてるよな
0382名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:37:02.26ID:ahfg7H7V0
>>381
小牧長久手で失態して堀に助けられる。堀は徳川勢を返り討ちにして家康本陣つけそうだったけど、秀次護衛優先して退却して森池田見殺し
紀州攻めの仙石堀城で何度も攻めに失敗して、秀吉自らでてきて咎と責を負うから撫で切れ総攻撃となる
四国征伐では合流してきた秀家に上から目線で鼎の軽量がどーたらいう
小田原征伐では城一つに無理攻めして一柳を戦死させ、秀吉から大丈夫かこいつと心配される。
九戸の乱は漫画だとかっとされてた

いいところなんてなかったと思うけど、どっかあったか?
0383名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKdb-DF8I)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:42:34.96ID:2dykgj0yK
軍略が終わって政局の時代では安定的だったんじゃないの?
代わりはいくらでも居るから、いや居ないけど?どうすんの叔父上で自害だから
政治眼もあったように見えたな
守成としては十分だった気はするが
0384名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:47:35.78ID:ahfg7H7V0
>>380
親殺し成功したのって、義龍と政宗と宗麟くらいかな、
本当の親父じゃない(無理ある)とか、親父が撃てといったから(口封じ済み)家臣が暴走しただけで遺言あったから(捏造臭い)
幽閉や追放くらいまでは結構あるが、伊達家代々、最上義守、武田信虎など
大抵は子供のほうが殺されている、最上義康、信康、義信など
0387名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1fba-KXEG)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:23.63ID:VOw0+yR60
嘘で塗り固めた秀吉の笑顔をひっぺがして本心を指摘して慌てさせ、豊臣家の脆弱な権力構造を喝破しただけでも政治的センスはあるわ。戦しか評価対象にならないヒデキチには理解できんだろうけど
0388名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bff4-wYii)
垢版 |
2021/09/23(木) 00:52:40.07ID:hv6hORyR0
秀次に関しては有能無能の問題ではないんだよ
秀頼までのつなぎが絶対必要だった以上失うことは豊臣の天下が一代で終わるのを意味した
一代の成り上がりで後継者が幼君という状況でやっていけるわけない
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:10:50.12ID:ahfg7H7V0
>>386
秀次の有能エピなんてあったっけ?史実でさ。
漫画としては、どこまで愚かなんじゃと秀吉があきれるレベルだったし、
秀次も秀吉には遠く及ばん、自分らはただの庶民なんだ、助けになれることはないと言ってるし

実子ができて邪魔になったなんて通説でもなんでもないよ
通説は秀次の人斬りなどの乱交が問題視され、処刑されたってもの
0390名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ffbf-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:19:07.66ID:ahfg7H7V0
>>387
秀次は憎い自分を秀吉が殺さないのは政権にとって必要だからに違いないと思っているけど
秀吉は別に秀次を憎いとは思っておらずそれなりに可愛がっているが、
噂に惑わされて政権にとって有害だから高野山に蟄居していてほしいと思っている。
216話と217話をもう一度読み直したら?
奉行衆が秀次と秀吉を体面させたのも秀吉が秀次を悪く思ってないから、二人で話し合えば解決するだろうと楽観していたからだし。
0391名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bff4-wYii)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:26:07.96ID:hv6hORyR0
噂に惑わされたのは秀吉も同じだろう
秀次は謀反なんか起こすつもりかけらもなくて秀吉に認められたいと思ってたのに秀次が謀反起こすという噂信じて泣きながら怒ってただろ
あの場面なかったことになってるのか
0392名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf21-zK1M)
垢版 |
2021/09/23(木) 06:02:49.90ID:DlpOWbHm0
噂の出所は秀吉だし、心底秀次を粛正したいからそういう噂が出回って
さらに秀吉と周辺が鵜呑みにして秀次を関白から下ろそうとしたよな

秀次はそういう秀吉の本心を看破して自分の命を使って自分を持ち上げて叩き落とした豊臣政権にトドメを刺した
0393名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-zqBl)
垢版 |
2021/09/23(木) 07:32:46.53ID:MJRZ8/ErK
>>354
ここの秀吉の場合は自分が戦国一であるのにレゾンテートルを見出だしているからそれを脅かす奴は皆粛清しそう
そして一番肝心の家康にそれをしないのは能力と人間を舐めていて脅威を感じないから
0398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f755-P0JL)
垢版 |
2021/09/23(木) 08:10:57.21ID:dG8etWTE0
>>394
手出せなかっただけじゃないの
大老以外では丹羽蒲生とか理由つけて減封しようとしてたのを阻まれてるし
あるいは豊臣の統治が浸透しきってないから大老級が地方の重石としてまだ必要だったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況