X



【ラーメン再遊記】河合単総合 12杯目【銀平飯科帳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ a97b-I9Oc)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:52:01.43ID:hpJlrTl/0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑【注意】次スレ作成時はこの文字列を1行目にコピペして下さい。(ワッチョイ付け忘れ防止のため)
ここはビッグコミックスペリオールで連載中のラーメン再遊記
休載中の【銀平飯科帳】について語るスレッドです。

関連外部サイト
第2・4金曜発売 ビッグコミックスペリオール
https://bigcomicbros.net/bigsuperior/

ドラマBiz 行列の女神 らーめん才遊記 (放送終了)
https://www.tv-tokyo.co.jp/gyouretu/

次スレは>>980が立ててください

関連スレ
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 43
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1620983619/

前スレ
【ラーメン再遊記】河合単総合 11杯目【銀平飯科帳】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1621093375/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0426名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hfa-tqpx)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:07:55.92ID:nqUkD2fgH
平田はなんやかんや宇崎サンのところで創作料理やコースを手伝っててその後居酒屋で店長までやってるから
その辺も経験も含めて確かに地に足のついた商売はできてそう
0427名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdfa-uxzO)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:42:19.36ID:ip1GBv01d
>>417
昔はそう思ってたけど今は考え変わったわ

日本は文系絶対優位社会で技術者は地位も収入も低い
そりゃ中国が厚待遇で迎えてくれるなら技術持って移籍するわ
文系管理(笑)部門には売れるものが何もないから誰も買いにこないだけ
ただの市場原理でしかない

先進国はどこも大学生の理系比率五割前後だが、日本は三割くらいだぜw
これを異常と思わないことが異常なんだよ
何が技術立国日本だよ、技術にタカる文系ハエしかいねーよw
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdfa-uxzO)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:45:55.99ID:ip1GBv01d
>>420
今までこれでやりがい搾取してきたから日本の技術力はなんとか持ってきた
今は情報があふれてる時代だから、ブラック労働する技術者はどんどん減っている
当然日本の競争力は右肩下がりで転落し続ける

国が傾き会社が倒れたとき一番困るのは
お前らみたいなピンハネだけで生きてる文系親父だよw
どこの組織もそんな人間吐いて捨てるほどいるからなw
0429名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa39-YA58)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:49:56.00ID:qCd8gweca
>>427
高待遇(初年度だけ高年俸で技術を奪ったら即放逐)
勿論日本の法律に違反してるので日本にも帰れずw

五毛はこんな所にいないで労使交渉してこい
今年の中国はボーナスも給料も国への返上が決まってるぞw
0433名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 767c-hdpR)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:17:16.65ID:1wODvrZA0
大企業でもガンガン早期退職募るようになったし
企業も働かないホワイトを食べさせてあげる余裕がないんだろう

どこの会社も技術者は足りない足りない言われてるがホワイトはだだ余り
新規採用もホワイト枠は絞ってるが、山のように希望者が押し寄せてくる
もうホワイトさんの先行きが明るいようには見えないけどね
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 767c-hdpR)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:31:20.27ID:1wODvrZA0
技術者は食いっぱぐれないけど
ホワイトはごく一部の例外除けばその企業を出たらただの人なんだよね

ホワイトもそれが分かってるからなんとか企業内では優位な立場に立とうと
多勢に無勢でマウント仕掛けてくる、不毛だね
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6978-dsBz)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:22:35.74ID:tdYIN14T0
原作者に彼女を寝取られでもしたんかソイツは
0454名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae88-2SQw)
垢版 |
2021/07/18(日) 19:45:39.18ID:TKlKOMn90
美味しんぼ(38) ラーメン戦争 発売日:1993年03月30日
1996年: 青山「麺屋武蔵」、中野「香門」「青葉」、横浜「くじら軒」など、その後業界をリードしていく個性店、個性的なご主人がこの前後に相次いで登場した。

いわゆるラーメンニューウェーブの前夜って時期に発表された作品だからあんなもんじゃね
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a7e-W/bt)
垢版 |
2021/07/19(月) 22:21:35.74ID:jYh4fsu+0
>>470
豚骨野郎ってこのおっさんの通り名なんかと一瞬思ってしまったわ
0475名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9191-S+fN)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:38:40.10ID:Mnfm4D/S0
正直、ベジシャキ豚麺オイスターソース味は食べてみたい
まあそれなりに旨い程度の味だろうけど二郎系のインチキ野菜マシと違っていろんな野菜入ってるしな…それで十分
芹沢さんがまかないで食える程度の味はあるしな
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0Hfa-tqpx)
垢版 |
2021/07/20(火) 00:12:04.12ID:U6NE0lHrH
まぁ牡蠣ラーメン対決で一番売れるのはベジシャキ豚麺・真オイスターソース炒めと思う
普通に美味そう
なんならラーメンと野菜炒めが別皿でも売れそう
0486名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9154-NvNM)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:03:53.51ID:taj4sVXM0
>>477 刀削麺とか猫耳麺とかあるけど
     この漫画でそういう形を変えた面について取り上げたことはないよね?
     ラーメンでも一部に帯みたいな形の幅広麺があるのに
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ da54-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:35:06.43ID:ExwuTH1E0
刀削麺とか猫耳麺ほど思い切った外観のはないけど縮れ太麺、ストレートの細麺、
それに平打ちの中太麺を一緒くたに入れたダンシング・ラーメンは
あっただろう 麺のテクスチャは一応気にはしてるってこった
0492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ da54-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:36:41.50ID:ExwuTH1E0
だいたい刀削麺も猫耳麺も、それから佐野の耳うどんも食ったことあるけど
すいとんみたいなもんだからもごもご食うって感じで、日本人好みのつるつる
すすって食べる麺類とは違うからな
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 413e-Jptq)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:46:18.21ID:lQruU1r90
>>471
おそらく、だけど原作者が
中国や香港辺りで食った麺類が美味しく無かった、口に合わなかった、んじゃ無いかな?
発見伝の台湾編だったか、でも店を成功させてた日本人経営者が
うちnラーメン美味しくないでしょ、とかいってたよね

冷やし中華に中国の醤油とか使ったほうが美味しい、とかあったけど
あれも疑問
日本内で日本人でも、こんな醤油じゃ食われんわ、とか普通にあるんだし
あの冷やし中華は、あれはあれで美味しいんだろうけど
舌が慣れた調味料使った方に勝るか、と言えば、無理なんじゃないかなぁ・・・
0496名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ da54-E0YB)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:49:04.92ID:ExwuTH1E0
店や職人にもよるね 幅が細めでしかもよく揃っててたしかにきしめん
みたいな食感のを出す店もあるし割りと幅広で長さも短めのをよく茹でて
出す店もある 前者はすすれるけど後者はやっぱすするってよりもごもご食う感じ
どっちがウマいかというともごもご食うのも嫌いじゃない
0497名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa2b-p0fO)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:11:24.73ID:GkOPsgs70
>>495
冷やし中華に中国の醤油とか使ったほうが美味しい、とかあったけど

実際は、日本人が食っても受け入れられない味になるらしいぞ?
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195120276
0498名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9d7b-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:19:02.22ID:GXymojxX0
中華料理の流れを汲んでるから中国の調味料使った方が美味い、というのはカリーの屁理屈
0499名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa2b-p0fO)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:27:01.63ID:GkOPsgs70
冷静に考えると、中華料理はマンゴープリンとか酢豚のパイナップルとか、異国の食材も使ってるんだよな
地面に足をつけているものでは机、空を飛んでいるものでは飛行機以外はなんでも食うなんて言うくらいだし
だったら異国の調味料も積極的に使って新しい味を生みだすのが中華料理の伝統ってことになりそうな気が
0502名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9d7b-93ZS)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:29:14.67ID:HmdjCPwQ0
たまにレバニラ定食 だけ 食いに行く中華料理屋が潰れた
1回だけラーメン食ったけど本当に今の日本のラーメンは
贅沢な作り方してるんだというのがよく分かる味だった
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdda-N31D)
垢版 |
2021/07/21(水) 07:22:00.15ID:kGQPr61Vd
>>509
中華、とくに四川とかは最たるものだな。
麻婆茄子の原型とかも個人的には酸味があって変わった味で美味いとは思うが。

ケバブも日本だとマトンとか少ないよね。

飯については、ローカライズされて行くのかね。
カップうどんのどん兵衛すら東西日本で味が違うし。
0512名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b625-UKwf)
垢版 |
2021/07/21(水) 07:51:33.55ID:/zdOoKyq0
味覚の遷移といえば

ポカリスエットかなあ、
最初飲んだときはどこかの動物の小便かと思ったけど
その後いろいろなスポドリが出て
ああいう味だということが理解されたら
ちゃんと飲めるようになったもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況