X



幸村誠総合 PHASE.106 ヴィンランド・サガ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bfe5-JXG/)
垢版 |
2021/03/02(火) 08:06:52.90ID:8MiRr8qW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

アフタヌーン(毎月25日発売)で『ヴィンランド・サガ』連載中
講談社より
『ヴィンランド・サガ』1〜22巻続刊(マガジンKC版は1,2巻のみ)
『プラネテス-ΠΛΑΝΗΤΕΣ-』1〜4巻(第4巻にて第一部完)
『プラネテス公式ガイドブック』『ふたごのプラネテス』
『プラネテス小説版』(著:常盤 陽)

幸村誠ツイッター
http://twitter.com/makotoyukimura
アフタヌーン公式サイト ヴィンランド・サガ
http://afternoon.moae.jp/lineup/172

前スレ
幸村誠総合 PHASE.105 ヴィンランド・サガ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1605224972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ea46-+SRa)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:15:04.00ID:rs5fJOR80
オルマルクラスだとしても後ろから不意討ち武器ありなら失神するだろう。
てかこの話そんなに熱くなるような話題か?
最新話が進まないからこんな事で喧嘩になるんだな。
0401トルフィン (アウアウウー Sa2d-gdmq)
垢版 |
2021/05/16(日) 22:51:01.81ID:IprFsM0ha
ヴィンランド・サガが伝えたいのは、愛し合い許し会うことで会って誰が強いとかじゃない、剣術の強い戦士よりタダイな犠牲を払ってでも今あったばかりの死にかけの奴隷を助ける、それが真の勇者だ。
0406トルフィン (アウアウウー Sa2d-gdmq)
垢版 |
2021/05/17(月) 09:47:48.81ID:L6hocPsNa
俺みたいな殺人鬼でも変われることを伝えたいんだ。俺の物語を読んで誰が強いとかじゃなくどうすれば一握り優しくなれるか考えてほしい、自分の住む場所をヴィンランドにするんだ。
0414名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac7-h2G6)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:11:25.13ID:Ghs4SYrZa
ヴァリャーグからギリシャへの道を通じてアジアの産物と地中海の文化を北欧州へ伝搬したヴァイキングの役割は非常に面白いテーマになるんだがな
あと平和を語るうえではもし争いを起こした場合のコスト比較の問題も重要なトピックになるので
その辺りの考え方を商売を通じて養うトルフィンも見たかった
0418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a46-9dod)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:25:28.37ID:fDm9eUoh0
>>417
そろそろ死ぬんだっけ?
クヌートと揉めて仲直りしてる内に寿命が来て没だっけか。
ただ作中のトルケルは寿命が近いなんてとても考えられないな。
殺せるとしたらガルムかビルドさんしかいない気がするねー
0419名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b609-Q7kn)
垢版 |
2021/05/25(火) 11:06:35.87ID:1Vxw2BPd0
トルケルは確かどっかで読んだサガのネットまとめ記事によると、最後はクヌートと
対立して裁判に掛けられて獄中死で、戦いじゃない死に方したって読んだ
あんだけ戦死するのを乞い焦がれてた人だから、それが罰っちゃ罰なのか

でも、裁判の中で弁論で戦うのもイクサだと奮起するとも言えなくもない
元々戦バカを貫いてるだけで政治が分からん訳じゃないし権謀術数が理解できない訳じゃない
サイコロみたいに喜んで政治ごっこするのを自分のガラじゃないと決めてるだけで、
あの人は根本の頭はいい方だと思う
0425名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fa46-9dod)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:26:26.64ID:rHowGBmG0
最新話読んだよ。
だれも話題にしないから忘れてたわ。

いよいよ動き出したが何か良い人たちに見えるのが逆に揉めるフラグにしか見えないねー

何にせよ話が動き出しそうでよかった。
幸村さんも健康に気を付けて話をまとめて欲しいものだ
0431名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a44-rnZ0)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:46:59.44ID:Zvkoytuz0
白黒原稿で肌色の違いを表現しなくちゃならんにしても、インディアン黒すぎない?
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac7-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:34.49ID:lt5QZMzQa
>>427
ここプリンスエドワード島の外、西の地の大きな河の上流の大きな湖のほとりでトウモロコシの焼き畑やってる他部族じゃ
五大湖の1つオンタリオ湖のほとりかな?

この島では農業やってなくて交易でトウモロコシを手に入れている模様
0437名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9a44-rnZ0)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:53:25.49ID:7bAuS0JY0
大航海時代以前の北米先住民族の実態については「1491: 先コロンブス期アメリカ大陸をめぐる新発見」って本がお薦め
0439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9344-1jV0)
垢版 |
2021/05/28(金) 06:47:16.29ID:4jATTlw40
北米部分はおおざっぱにこんな感じよ

北米にはくまなく農耕社会が広がっていて人口も膨大、その住民が定期的な狩猟も行っていた
大地と空を埋め尽くすバッファローとリョコウバトは、欧州からの疫病で人類が消滅した崩壊後の世界で誕生した現象
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 5950-4Wjq)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:35:04.21ID:lALYrQ920NIKU
史実ではどうなったのかネットで調べてみたんだけど、要約すると開拓はあまり上手くいかなかったて事らしいけど物語の締めとしてはどんな形にするんだろうか。
0444名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5b09-A+hH)
垢版 |
2021/05/30(日) 07:49:16.37ID:Rp24J3rP0
実際にカナダ人の東方の人々の中からバイキングのDNAが発見されてるから、
向こうに移り住むというより土着人のスクレーリングの中で生活してって
同化してったってことだから大失敗ってことではないらしいけど
ただ交易路確保という意味で言えば確かにコロンブスまで交易が途絶えてたんだから
その意味では成功していない

それこそ大航海時代まで連綿と交易が続いてて、スカンジナビアの鉄がアメリカ大陸中に
広がって、コロンブスやコルテスがカリブ人やアステカ人と戦った時にはバリバリの鉄斧を
持ってスペイン人の兜を割りに来たりとか、スクレーリングは生粋の商人民族になってたりとか
そんな歴史変更EDとかだとめっちゃ楽しい
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac5-ro4o)
垢版 |
2021/05/30(日) 08:17:47.79ID:wJZot5kqa
ソルフィン・ソルザルソンの入植は失敗に終わったが北米との行き来は1300年代まで記録が残ってるので
航路開拓も失敗というわけでは無いと思う
小氷河期に北海が氷で閉ざされて航海が不可能になり風化して忘れ去られただけで
日本の江戸時代より長い年月続けられていた事が失敗とは言えない
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5950-4Wjq)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:28:40.57ID:rIaIU/4A0
トルフィンの頭お花畑な反戦の思想が完膚なきまでに打ち砕かれるのが今後の見どころなんですかね。
人は戦わずにいられないのかなていう今尚叶えられていないものだし作者も無謀なテーマに挑んだなと思ってるけど作者がどう料理するのか。
0448名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9344-1jV0)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:34:33.31ID:n7y/bEBv0
>>312からすると農業もやってた民族なんじゃん
そこも改変してんのか作者


まあ鉄器が欲しいのに渡さないから襲いかかるとかの流れでしょどうせ
0449名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5b09-A+hH)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:21.62ID:Rp24J3rP0
今からはトルフィンとグズリーズが子供を8人くらい設けて、先住民の族長一家とか
戦士長一家とかと次々婚姻同盟結んで日本の戦国時代さながらの政治謀略に明け暮れる
ストーリーの始まりです

50年後、80歳になったトルフィンがヴィンランドの麦畑のため池に自分の顔を映すと、
そこにはサイコロと瓜二つになった自分の顔が・・・
0456名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5950-4Wjq)
垢版 |
2021/05/31(月) 00:37:14.90ID:0Kk2wqDJ0
やっぱり最後はカルリが意志を引き継いで俺たちの伝説はこれからだエンドなんかね。
トルフィン達が残した物ってのがが無さ過ぎて物語を作るうえでは都合が良いかもしれないけど最後を上手く締められないのがな
0457名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c139-b3qO)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:55:25.14ID:52JIqDRk0
ランス・オ・メドーまであとちょっとか?
結局、放置されるんだけど…
0459名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-AXSP)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:22:10.79ID:HX/QP5Kxa
>>456
誰かも書いてたけど
トルフィンの思想だと行き着く先はインディアンと同化エンドになる気がする

現代の科学者がコロンブス到達以前の北米インディアンの遺骨のDNAを
超最新技術で解析したらノルド人由来のDNAも出てきてアレっ?ってなるオチ
0460名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5950-4Wjq)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:24:58.09ID:LCLpOQjG0
それがしっくりくる
争いの結果としてどちらかが滅ぼされるか奴隷化する結果に対するものとして争わずに同化するっていうのは一つの答えにもなるしな。
民族としての主体は奪われるけど争いが嫌なら同化されるか、更なる新天地を目指すしかないな
0464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5d4f-8MOa)
垢版 |
2021/06/04(金) 03:06:21.74ID:coeG6Vo70
トルフィンの内面に変化がないからっていうのはあるかな

父親を殺した黒幕の把握(フローキ)やグズとの結婚、トルケルとの再会など
ヴィンランドに行く前に済ませておきたいイベントを集めた話になっていた
0467名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Sped-DBuC)
垢版 |
2021/06/04(金) 15:44:38.83ID:92pQGXT1p
バルト海編は決死隊が臨死状態になってもヴァルキリーが迎えに来なくて絶望するシーンだけはいいシーン
0470名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d54-DBuC)
垢版 |
2021/06/04(金) 19:46:09.26ID:+ShtkVUS0
>>468
キミには少し難しかったかな
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-xkxo)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:41:04.80ID:xGkDXLQDa
バルト海のトルフィンとサイコロの間にヒルドが入るとテンポ崩されるなーとは感じた
今せっせと畑を耕しているトルフィンを見るとハチマキは木星で何やってるのかとか無事に地球に帰れたのかと気になる
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ea46-W75U)
垢版 |
2021/06/05(土) 09:35:34.40ID:1hjt/uXM0
ストーリー上は無駄かもしれんがヴィンランドを目指す意義はヴァルハラの否定だったりするからどこかしらで必要なのかなとは思うけどもう少しコンパクトだと嬉しかったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況