X



【山口貴由】衛府の七忍 参拾参忍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 19:31:28.84ID:5h138t+50
■前スレ※おいこら回避でごっつあん
【山口貴由】衛府の七忍 参拾弍忍目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1587648441/

■新スレ>>970超えたら準備

■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/

■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red

・山口貴由wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e5%b1%b1%e5%8f%a3%e8%b2%b4%e7%94%b1

関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊8巻
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 16:11:44.64ID:YTa/a8q20
いくつかある説の一つではある

鹿児島弁の「それ行け」がなまったとか、薩英戦争時の教官の教えの「チェスト(胸部)を狙え」から来てるとか、他にも色々
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 16:41:35.26ID:nqaa4W6s0
衛府の単行本化によるセリフ改変
これまではそんな気にならなかったが、9巻のはちょっと改変後の台詞が単純すぎるというか味気ないものになっちゃったなぁ
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 17:03:22.86ID:nRHG9OpV0
主人公の京馬がわけわかんない
敵味方に分かれた兄貴分を介錯したらなんでいきなり主君ナマズに食わせて雷になるんだとか言い出すの?
0355名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 17:21:57.47ID:cxuRQX2v0
>>353
雑誌掲載時にはきちんと京馬の個々の行動に理由付けがなされていたが
単行本では台詞の大部分が差し替えられ、ワケがわからない性格破綻者になった
雑誌では雷になるなんて言ってないし、上泉を倒すのも
他人の望みを代行して空虚な自分を満たすための事と理由付けられている
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 17:25:09.96ID:cI8RBkYr0
雑誌版覚えてないから>>16見たけど
上泉信綱の出現から槍先を切り落とすあたりは単行本が好きだなあ 「なかなかにな」とか
京馬が連行されるところ、「忍者の性で主君の命を重んじてしまった」とかは雑誌版が好き
鎌之助までおのごろして影が出るところはちょっとニッコリしてる単行本の京馬が好き
清海兄の「ハズレだ!〜」も好きだけど相打ちになったところは目を閉じてる京馬が好みだ

なんか全部片方ってのも違う気がするので自分が気に入った版を各々から取り寄せてみたい
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 17:55:19.43ID:HhSECU8D0
連載はイマイチキャラの定まらない黒須京馬のキャラを作り上げる作業
単行本は連載で作り上げた黒須京馬のキャラに添う様に改編した感じなのでは?
0360名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 18:25:44.85ID:L87K95f10
上泉姓のキャラなんていなかった
宝蔵院姓のキャラがいた
雪千代リボーンなんていなかった
いいね?という意図だろう
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 18:28:28.64ID:I8JGAToh0
もうちょっと京馬のキャラを掘り下げておくべきだった、信之には格別恩があって抜けられなかったとか
でも十勇士の死にざまで考えが変わった云々
0362名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 20:25:33.41ID:4e+3/8lQ0
>>359
思いつくのは
・雪千代を知らない人にも覚えていてもらうため
・半分になったエピソードを思いついたから
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 20:34:23.93ID:nUcCD/OV0
それまで兄弟分と敵味方に分かれても心を殺して真面目に忍びやってた奴が、
いきなり兄弟分ろ合体して鬼に転生し主君を鯰に詰めて池に沈めて俺は雷だ砕け散るのが望みだ強い奴と戦わせろって、流石に急展開すぎる
そこに至る内面があったとしてもそれをもう少し描いて欲しかった

テンポの良さはこの漫画の魅力だが、今回は行きすぎてちょっと置いてけぼり気分
0367名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 21:34:37.22ID:9hDpXPsD0
>>320
幻之介が表に出てさえいれば
>>326
イオリッスを庇いながらってのが弱点の一つだからカクゴを撹乱させる意味でも効果はあったかと
ってか元々猿蟹合戦ってピタゴラスイッチだから
山猿を順番に痛めつける
だと思ってみれば充分連携出来てる
0369名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 22:40:30.91ID:pi3W4aWl0
信綱さんいい人だし
領民を守る為に改名受け入れたり
百姓の赤ちゃん護る為に頭丸めたりで
まぁ赤ちゃんは死んじゃったけど
0372名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 22:51:04.36ID:ZMOmFVON0
>>355
こんだけ支離滅裂で低レベルになってしまっているのに単行本のほうがいいみたいなこと言っている人達が多くてちょっとびっくりだよね
0375名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:09:45.72ID:9hDpXPsD0
>>332
不満なら不満点を上げてみれば賛同者も得られるかと
何処がどうとも言わず作者や作品を貶めるならアンチが妥当でしょう
>>353
オノゴロの段階では十勇士は生きてた
「稲妻」は「良き眼」に掛かる
十勇士は命を顧みない京馬の性を知ってても人間らしく生きて欲しかったんだろ
ナマズに突っ込んだのはオノゴロが完了するまでは本調子じゃないから身の安全の為だろう
雑誌の方が読み易かったのは確かだがわかりにくい程じゃないかと
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 23:58:15.34ID:ZMOmFVON0
>>361
信之にあんだけパパッと手をかけて兄者達についてるのに大坂の陣で何故に敵味方別れてたのかがわからんよね
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:00:25.93ID:+um+Ermv0
>>352
キレがないのよね修正後
直す意味もわからんとこばっかだし
1個一個改変した理由を問いただしてやりたいわ
0386名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:32:30.15ID:N4/xBtMe0
雑誌派の人も、自分達は単行本派の知らない修正前の名作を知ってるんだとご満悦丸でいられるからwin-winの関係というものでは!?
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 00:39:58.12ID:vNOvUaNO0
空虚な奴は「お前のような武士はその方が滾るだろう?」とか「俺は稲妻になれたんだ」とか言わねえよ
チャンピオンredとかいう糞雑誌に金払って選民意識持ってるガイジには悪いが雑誌版の時点で既にウンコだよ
0391名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 06:06:03.21ID:VZfVFdQG0
俺も雑誌版の方が良かったなぁと思う箇所は多々あるな
単行本も単行本で良いんだけどどっちかって言ったら9巻は雑誌の方がよかったよ
0392名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 06:33:16.29ID:qE4sJDfR0
ここまで修正されたら別物じゃんと思う
そして修正する意味あんのか?って気持ちが抜けない
0394名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 09:02:46.97ID:o1WMi6/P0
>>369
領民を守ったけどそのまま信玄に仕えず放浪を選んだのは
ひきかえに14才の主君の腹を切らせてしまったけじめなんだろうね
強すぎるけど侍としては優しすぎるんだよ…
0396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 09:10:37.59ID:jZQ7E2Bm0
半分ヤロウはキカイダーで
十勇士それぞれの能力は009のオマージュだったのね
加速装置出てくるまで気付かなかったけど
0397名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 09:17:01.37ID:7ZDrVmeH0
>>394
重箱隅で悪いが…一応、あの御主君は切腹時点では実は二十歳過ぎてたりする
(息子もいてそっちは落ち延びて助かった)
とはいえ歳若くしての非業の死だった事は間違い無いし、上泉に自責の念はあっただろうな
0398名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 12:52:22.28ID:mxSQQzRv0
半分丸がキカイダーかどうかはわからん、外見だけだし あしゅら男爵かも知れない

猿飛佐助が島村ジョー、穴山小助がイワン、筧十蔵がハインリヒなのは結構わかりやすいよな
水中活動って意味だと根津甚八はピュンマなんだろうけど流石に毒は甚八オリジナルか
変装の霧隠才蔵はブリテンだが才蔵がイケメンすぎる
鹿路姉の視覚はフランソワだけど目玉しか残ってないから聴覚の力は無いんだろうな 耳は小助だし
0399名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 12:57:02.22ID:a6L+UF0i0
>>396
凄まじく強い敵を前に味方全員の力を一人に合体して倒し
バトルを終えたら天災が襲いかかってきて意識を失う。

そこへさらに強い敵が迫ってくるが
主人公を助けにきた超能力者のサイコキネシスとテレポートによって
はるか遠い海岸に運ばれる。
そこでは師匠の魔鈴さんが十字架に逆さ磔になって処刑されていた。
主人公は処刑を見守っていた敵軍団に襲われるが、返り討ちにする。
しゃあっ秘剣”聖衣”!

という某バトル漫画も元ネタの一つだぞ
0404名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 15:31:13.19ID:2iBprFWE0
なのだ口調なんてバカボンパパの方が
登場時期の早さからも知名度の高さからも元祖だろ
0409名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 17:29:40.55ID:2iBprFWE0
>>405
なるほどあの被りものはそういう意味だったのか
個人的には忍部ヒミコという、なのだ口調で喋る
ムードメーカーの子供忍者を連想してたわ
あと小助の乗り物は子連れ狼の大五郎のだな
0412名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 17:55:01.58ID:6s3jmDFm0
低脳って単語十年ぶり以上に見たわ
読者層の年齢を感じさせるレスは俺にも効くからやめろ
0413名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:02:22.86ID:8xKse9mm0
サイボーグ009とかキカイダーとかキャッキャしながら話ししてるしここおっさんしかいないっしょ。
俺は30の若者だけどサイボーグ009とか見たことねーし
平均45くらいありそう
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:13:37.44ID:dXC+hoyy0
009はこの間新作アニメやってたし、キカイダーは平成仮面ライダーでゲスト出演したから案外若い子も知ってるぞ
0415名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:25:42.69ID:mxSQQzRv0
サイボーグ009はアニメが最近あったんだよな〜実は
今はnetflixとかアマプラとかあるんだしアニメ化されたものは昔のでも結構見る機会あるんだよな
漫画も電子化されてれば昔のものも読めるから実は年齢を盾にしようとするのは…あまり意味ない…
0417名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 18:37:01.75ID:zCFIiV6G0
あんまり言ってやるなよw

とはいえネットのおかげで誰でもおおまかには調べられるんだから、年齢を言い訳にするのは難しくなったな。
0420名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:16:55.51ID:o1WMi6/P0
やーくーそーくーのー
あの場所で〜♪

平成版はopが小室哲哉なんだよな
結構カッコ良く演出されてて好きだったぜ
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:33:39.29ID:o1WMi6/P0
>>421
核爆発から加速装置で逃げるというかっこいいシーンなんだが
ようは超スピードで大勢の人間を見殺しにして逃げてるというとなんだかね…
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:34:25.65ID:dXC+hoyy0
それはre:の方だな
3年前くらいに009コールオブジャスティスとかいうのもあったんだがなぁ
0425名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 19:58:17.83ID:l2o3I/T50
009今まさにREDでやってるじゃん
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:05:15.74ID:mHktuA/j0
若先生でもリアルタイムか怪しいレベルでは
0428名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 20:13:33.42ID:BocJ5h+g0
009のアニメ、昔は009の服だけ白かったというのは先日までアマプラ無料枠にあったアニメ見て知った
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 21:22:57.99ID:o1WMi6/P0
>>431
本来の歌だと最初に10からカウントするのが
アニメだと009だから1から9までのカウントになってるところ好き
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:18:32.68ID:McQmqdGK0
>>433
分割されるも何も単行本では十忍法のうち
サイボーグ009由来のの九忍法しか使っていない

雑誌掲載時にあった青海兄の「忍法 呑牛腹」は
なぜかセリフのものが削られたので
忍法扱いじゃなくなった可能性がある
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:22:21.44ID:TkB4PZm70
009のような古典からけものフレンズのような流行り物まで網羅する若先生のアンテナの高さよ
0436名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 22:33:28.95ID:fvnmiV2t0
リサイボーグは素人が見ても は?となるガバガバアクションとガバガバSF
コールオブジャスティスは003のキャラデザが萌え豚に媚びたような萌えキャラになっちまった
やっぱり平成009なんだよなあ
0438名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/25(木) 23:24:17.32ID:j08QflbWO
若先生はインタビュー系読んでみると割と感性若いというかフットワーク軽めな印象持つわ
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 11:34:17.65ID:Clgayu0x0
新刊不評なんだな
自分は楽しく読ませて貰ったのだが
沖田編みたくヒリヒリするような剣豪同士のやり取りが無くて
少年漫画的な異能力バトルに終始してるのがファンの琴線に触れなかったのかね
というか今後は七忍が徐々に集結していく展開を示唆してるから
今まで以上に異能力バトルの度合いが増すと思うゾ
0444名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 11:52:59.70ID:j+sG7UeV0
今回の単行本化は荒れたなぁ
これだけ声をあげれば先生も流石に自身の修正癖を見直すであろう
今後に期待
0445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 12:01:29.67ID:Kin9Nv0y0
京馬のキャラが連載と単行本でまるで別になってて安定しないのと信綱のほうがむしろキャラが立ってるのがね
ツムグ編にも通じるが話の軸になる存在が何がしたくて話の中でどう動くのかよくわからないんじゃ読んでて困惑する
0446名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 12:28:54.03ID:+RwaTR740
あれだけ大規模に肉体を他人の物に入れ替えたら人格ごときは不安定になって当然のような気はするが
ただの一瞬の威力となって燃え尽きたいという精神の核がむき出しになったのだと個人的には解釈したい
0447名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/26(金) 12:46:14.40ID:6TOBmn1S0
>>446
人間の記憶を司る脳と心臓と脊椎を入れ替えたわけじゃないぞ
まあ「第二の脳」と呼ばれている腸は入れ替えたが
(一行目と二行目の科学的な説明はめんどいんでググれ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況