X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十ニ乃膳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 10:29:10.51ID:v5sLfRmT0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・


次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください


前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十一乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1563748913/
0067名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 16:54:09.21ID:debOvQgH0
本願寺を滅ぼさず和議したいのは
切支丹側に何か動きがあってそれに対抗するためなのだろうか
0068名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 20:33:05.14ID:+wePdTZK0
一向宗を切支丹へのカウンターに使うのは難しそう
ノブ武装宗教勢力大嫌いなのに
0071名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 20:14:32.48ID:kYrTUBnU0
店主を呼べ!我々を犯罪者にする気か!
0073名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 20:58:47.14ID:+l9vUrPI0
そのご禁制のツグミの料理をなんでケンは知ってるんだ?
0074名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 21:29:25.57ID:URj+ne1z0
料理の事については、やたら博識かつ記憶力も抜群で
過去の料理だの料理にまつわる小ネタだのも知ってる、謎人物だからなぁ
…現代では、本当にただの料理人だったんかね?
0075名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/23(木) 23:18:56.53ID:SZD4BYIh0
松田さんが言ってたけど父親が学者かなんかだったそうでその資質を受け継いでるのかも。
0076名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 01:02:52.72ID:OPTiBvL30
一話で死んだ料理長の方がケンより腕いいんだろうが
信長に拾われて生き残れたかは微妙だろうな
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 06:07:16.48ID:1hG1a/kT0
ケンは海原雄山クラスの超ベテラン料理研究家=料理長が見ている夢説
0078名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 09:48:15.85ID:7GUYUNxm0
腕が良くても、ケンレベルの判断力や機知や誠実さ・・知性と人格がないと生き延びられないような気がする。

最初に5人バラバラにならずに、5人組でなつさんに拾われるのが一番よかったんだろうけど。
0079名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 10:50:32.84ID:GT16VP8y0
ケンは無駄にいろんな知識が豊富だから無茶振りされ続けてるけど
最初から「料理の知識しかないです、この時代の常識や礼儀は全くわかんないです」って姿勢で行けば
上の人がちゃんとそれなりに使ってくれたと思う
それが出来ないくらいの無能な人間に拾われたら、首はねられて終わりかも知れないけど
0083名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/24(金) 19:40:27.45ID:dLVY3c210
ケンが来て十年くらいだから夏さんってもう三十くらい?
ケンいい加減嫁にもらってやれよ
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 11:30:47.58ID:GqoS6WXx0
森成利(蘭丸)「人を幼名で」
森長隆(坊丸)「呼ぶなぞ」
森長氏(力丸)「無礼な奴らよ」
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 15:29:00.69ID:0u3IO05t0
自分が打たねば生きていけないという切羽詰まった過去があったとは言え、病身の父がそれほど本格的に技を仕込めたと
思えないのに森殿に賞賛される業物を打ってしまうんだからね
父には「男の鍛冶とは質が違う」と評されていた様だけど、余程天賦の才があったんだろうか
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 17:39:14.12ID:yZkO4yFk0
今はナイフビルダーや鍛造鍛冶にも優秀な女性職人がいるけど当時は色々とね
もっとも刀鍛冶じゃなくただの打ち刃物の鍛冶なら素質さえあればやたら力さえあればいいわけじゃないから
0090名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 19:04:48.12ID:bvukXTD10
結婚したら鍛冶屋は廃業かぁ

旦那は官位持ち(予定)の織田家料理人だし
当時としてはイージーモードな家庭になるでしょう。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 08:09:50.64ID:S/9niNOH0
森蘭丸は正しくは乱丸
「蘭丸」表記の初出は秀吉が本能寺の変の顛末を書かせた惟任退治記
信長との衆道関係を連想させイメージダウンさせるよう秀吉が仕組んだ
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 17:13:51.18ID:5SBYxagK0
ケンが官位を得た場合、今までのようにただの
料理人であるが故のフットワークの軽さが
無くなるよな。それよりも官位による権威付の
方がメリットでかいんだろうか?
0098名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 18:28:56.78ID:9kFnoHTg0
別に顔に中納言!やら従三位とか書いてる訳では無いしなw
隠密行動が有るなら今まで通りでしょ

持ってても足枷にはならんよ
0100名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 21:15:27.26ID:NlAX9yvh0
隠密行動していて、危なくなったら、
ここにいる私を誰と心得る。従三位であるぞ、とやるのかな
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/02(土) 22:34:41.00ID:S3M995lf0
こそこそした怪しい大男がいきなり身は従三位でおじゃる!と言っても誰も信用せんw
従三位として動くなら身なりや様式整えないと
0104名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 01:09:05.96ID:AaFCGVaJ0
普通は暴れん坊モードだわなw
しかしあちらの上様は剣豪だけど
ケンはヤン提督並みに戦闘力は0だからなぁ
0106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/03(日) 08:06:46.22ID:a9za47qD0
体格は良いから一般人だったらある程度押さえ込めるんだがな
手練れが相手になると厳しい
0107セル・ニルトン
垢版 |
2020/05/03(日) 11:06:21.59ID:Rh/n1gek0
コミックトレイルにて
短期間の5巻分無料を読み、
6巻から買い始めました。

ゲーム信長の野望で遊んでたので、
ある程度は話は分かりますが、
公家の話とかは難しいです。

連休中はやる事もないので、
残りも電子で買って読みます。
0109名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 09:03:18.73ID:ZpzrQHT20
信長の次男信雄はなんだかんだ言いながら正二位内大臣にまで出世してる
0111名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/04(月) 18:01:08.23ID:9YpiN4mI0
淀殿にすれば負けた時の自分と秀頼の身代りにするだけだから誰でもよかったんだろうな
0112名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 16:26:16.36ID:BP1h6+wp0
豊臣氏は成り上がり物で、譜代の家臣がいなかったというけど、
淀殿は、浅井氏・織田氏の血を引いているんだから、
淀殿や信長の弟や息子に能力があれば、そのあたりを利用して、
旧浅井氏・織田氏の家臣を結集して、徳川氏に対抗できたんじゃないかなって気もする。
0113名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 16:28:36.10ID:WPEqzcSZ0
wiki見たら
近衞前久って近衛文麿首相のご先祖なのな
近衞前久の娘が後陽成天皇に嫁いで、その子孫が近衛文麿首相とか

ケン、後に秀吉と義理の兄弟になるのはともかく、皇族と義理の兄弟にもなるのか……
0114名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 17:07:26.54ID:bwm1Y4Ja0
秀頼にすごい師匠がいたとは聞かないし馬に乗れないくらいデブってって噂だし
仮に才能があったとしてもそれを開花させる術があったとは思えない
0115名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 17:56:40.09ID:xBnNiWb90
>>112
まず淀殿に政治力、求心力がないとな
淀殿が秀吉に寵愛されたとは言え、秀吉の信頼も公人としての立場も北政所の方がはるかに上
0119名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 19:58:20.98ID:NXF3Mch5O
信忠は金ヶ崎を経験してないんだよね
あれを知ってたら逃げたかも
あと数年早く戦場に出してたら歴史は変わったかもしれない
0120名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 20:01:18.19ID:E0v3YXRA0
信長も信忠も明智光秀を過大評価してたって事
光秀が作戦を立てたからには逃げられないって思い込みが強すぎた
0121名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 20:51:43.72ID:BP1h6+wp0
>>115
関ヶ原の時、秀吉子飼いの武将が徳川方に行ったのも、
一つは、北政所のせいでもあったしねえ。
0122名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 21:06:29.60ID:E0v3YXRA0
ねねも物凄い無能なのに過大評価されてるよな

豊臣家を守りたくて家康に加担した → 潰された
加藤や福島たち尾張閥の家を守りたくて家康に加担した → 潰された
自らが家康に加担する事で秀頼の命だけでも助けたかった → 普通に殺された
0123名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 21:15:30.23ID:XjsL6nyK0
>>122
豊臣家含めてみんな潰れたのに自分の実家の木下(杉原)家と浅野家だけは
きっちり守って残してるからむしろより腹黒さを感じなくもない
0124名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/05(火) 22:12:20.55ID:BP1h6+wp0
wikiみたら、
関ヶ原の戦いでも淀殿との対立関係から徳川家康率いる東軍のために動いたとするのが通説であったが、
近年の研究では淀殿と連携して大津城の戦いでの講和交渉や戦後処理に動いたことが確認されている[22]。
また、逆に石田三成らと親しく、関ヶ原の合戦時にも西軍寄りの姿勢を取っていた可能性を指摘する白川亨らの研究もある。


とあった
0127名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 15:42:28.44ID:GlWRoalM0
>>125
荒ら‥ほんと(苦笑

でも、
>ただし、近年の田端泰子[21]や跡部信[22]らの研究では、
>両者はむしろ協調・連携した関係にあったのではないかと指摘されている。
>秀吉の死後、高台院と淀殿の双方から積極的に連携関係が結ばれていき[22]、
>高台院は亡き夫の仏事に専念し、淀殿は秀頼の後見人になり、後家の役割が分割されていた[21][23]。
でも、田畑泰子はちゃんとした研究者じゃないの?
0129セル・ニルトン
垢版 |
2020/05/06(水) 18:27:21.46ID:3WpbFuzI0
全巻読んでみて、
信玄に最初に出した麺が一番うまそうだと思いました。

(ただ、雉がかわいそう)
0130名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/07(木) 11:40:36.37ID:WDhi+84z0
この時代、官位持ちのお公家様が殺されるって
どれくらいの重大事件だったんだろう?
戦や処罰ではなくてただの殺人事件としてね。
0134名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 12:33:38.00ID:blIOUQU40
前久「猶子はケン一人で十分だ! ガハハ」
秀吉「ぐぬぬッ…」
ケン(しまった、歴史が変わってしまった…!)
0135名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 20:04:27.61ID:V1em9dh/0
勧修寺晴豊は石山本願寺に和睦の使者として赴く
本能寺の変の前日に信長に会っている
村井貞勝は天下(京都)所司代で本能寺の前に屋敷を構え
変では信忠とともに妙覚寺で討ち死に
森蘭丸も本能寺で討ち死に
近衞前久は本能寺の変の黒幕説もある
役者が揃ってきたな
0140名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 21:49:22.29ID:sTeORuag0
そんな高位な男が小役人にこき使われ 私生活は長屋暮らしなのか。。。

蘭丸「中納言は俺がいないと何も出来ないんだからな!」に変わるんか?
0141名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/08(金) 23:39:01.96ID:3Jv++QzG0
えーと…近衛前久が明智光秀使って本能寺の変
その後 秘密握った秀吉が近衛前久脅して猶子になり関白に…だっけ?(;・∀・)
でも前久がそんな策謀家に見えないからなー
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 09:23:17.98ID:L74dort70
>>141
前久が信長の 六首の 和歌は 本当に信長を悼む思いからではないかと思う
頭一文字だて繋げる、縦読みの元祖?みたいな作品だな
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 18:45:17.89ID:XlG/O5uG0
織田信秀=優秀
織田信長=超優秀
織田信忠=優秀らしい
織田信雄=無能
織田信孝=無能
津田信澄=優秀らしい

まあまあな一族ではないか
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 19:01:51.55ID:0YXyyxk80
前久だっけか、富士山見物したいから武田攻めに同行しようとして信長に怒られたの
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/09(土) 22:33:32.96ID:QVzSTAYR0
>>34-52
そもそも「幕府」という言葉自体が、江戸時代中期になってから、
「征夷大将軍の政権を何と呼んだらいいのか?」と学者が考え出したもの
鎌倉幕府も、室町幕府も、江戸時代になってから作られた言葉
当然ながら、その時の当事者に「幕府を開いた」などという意識は存在しない
0155名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 23:29:33.54ID:QIBfLbbA0
>>151
確か、『英雄の父』という題のエッセイで、
英雄は一代ではできない。優秀な父親が準備してくれたものの上に乗れたのが「英雄」って話だったと思います。
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 08:05:40.98ID:dFJf1bK90
>>158
母親に帝の手がついて、生まれたのが自分だという話を捏造したけど、
それを聞いた当の母親が激怒したという
0164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 14:02:59.57ID:xjUODaM80
秀吉だって信長という父の地盤を引き継いで取捨選択して後継者争いに勝ち抜いて、天下統一成し遂げたとも言える。
当時の常識的には、それこそ一族でもない限り、あり得ないレベルの引き上げ方だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況