◆◇【竜と勇者と配達人】グレゴリウス山田 その3【三丁目雑兵物語 】◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 06:53:42.50ID:jWewZZj50
素晴らしき中世トリビアの宝庫、グレゴリウス山田氏のスレです。

■連載中『竜と勇者と配達人』
2016年2月より 『となりのヤングジャンプ』(集英社)にて連載中
ttps://tonarinoyj.jp/episode/13932016480028986116
ttp://www.s-manga.net/book/978-4-08-890566-2.html

■既刊
1巻 2017年1月19日発行 ・デジタル版 2017年2月27日発行
2巻 2017年10月19日発行 ・デジタル版 2017年11月17日発行
3巻 2018年5月18日発行 ・デジタル版 2018年5月18日発行
4巻 2018年12月19日発行 ・デジタル版 2018年12月19日発行
5巻 2019年7月19日発行 ・デジタル版 2019年7月19日発行

■新スレは >>970 辺りでお願いします。
■連載中『三丁目雑兵物語』
2015年12月26日創刊号より朝日新聞出版「週刊朝日増刊『真田太平記』」連載中)
ttps://publications.asahi.com/ecs/124.shtml

■既刊
上巻  2018年5月18日発行

■中世実在職業解説本 十三世紀のハローワーク 一迅社
ttps://www.ichijinsha.co.jp/special/zerosum/hellowork/ 2017年1月19日発行

■関連リンク
ブログ ttp://www.wtnb-bnz.jp/blog/
ツイッター ttps://twitter.com/yamadieval

■前スレ
◆◇【竜と勇者と配達人】グレゴウス山田 その1【三丁目雑兵物語 】◇◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1557308490/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 21:21:07.06ID:8uhCAnVe0
>>659
1巻だと眼鏡ショタそのものに見える(個人的感想)。
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 10:04:47.51ID:tp+pCKHx0
あと六日
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/14(金) 08:05:25.89ID:UQy/5euE0
>>646
今日は先輩にあげるタイミングを図ってモジモジする吉田のイジらしい様子を見れる、
と言いたいところだが、
原材料のカカオ豆や砂糖はもし中世ヨーロッパにあっても貴重な商品になるだろうから薄給の吉田が買えるかどうか
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 14:48:43.17ID:6oo1zhtk0
ジャガイモとかトマトとかそのあたりは知らないわけないだろうから、わざと考証局のまんが書きたいためにぶっ込んだに違いない
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/15(土) 17:33:42.90ID:5mpxORF60
某ファンタジー系ソシャゲがバレンタインイベで新たに輸入されたって触れ込みでチョコをネタにしたら
過去のシナリオで普通にチョコケーキが食べられてたことが判明してた…
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 08:31:57.15ID:UZLg3/ti0
チョコとチョコレートケーキは別物です
チョコの樹になるのがチョコ
チョコレートケーキの樹になるのがチョコレートケーキです
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 10:55:36.77ID:UbLvkXY10
豆知識ですが、同じチョコ属の木なので、
接木すれば同じ木でチョコとチョコレートケーキがなります。
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 11:45:10.12ID:UZLg3/ti0
カカオを砕いたものが、オカカである
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 14:12:27.10ID:WtfYXOWp0
あと3日
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 15:05:27.86ID:3UL0DlId0
>>666
チョコを後ろ手に持ってモジモジしながら先輩にあげるタイミングを図りかねてる乙女な吉田・・・
見てみたいのは自分だけだろうか?
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/16(日) 16:15:49.01ID:4k30KWya0
巻が進むにつれて世間慣れしてきてるから難しそう > モジモジ吉田
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 00:02:40.01ID:wlC8JI080
いち
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 15:38:11.40ID:YJMsYXaK0
フツーこういうサービス目的シーンて普段着じゃなくてハイレグボンテージとかだよネェ
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 15:43:52.60ID:fhpYging0
>>682
やめなさいって。女なんか広い世間に一杯いるじゃないの
みんなそう思うの。振られた時は特にあいつしかいないって。
俺にはあいつだけだったって。
あいつと一緒になれない世の中なか、ぶち壊して死んでやるって
そういう自分を見れば、きっとあいつも俺って男を振ったことを悔やむだろうって
でも、それは間違いなわけ。そういう事は全然無いわけ
「馬鹿な男の馬鹿な死が、三面記事を飾り立て、世間の物笑いの種になるころ、
女は別の男と引っ付いて子供コロコロ産んじゃって、自転車に乗っけて買い物なんか行ったりして塾なんか行かせたりして、それで世の中、収まったりするわけ馬鹿馬鹿しいと思うだろ?
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 17:54:28.68ID:QCaun7BB0
新聞の三面記事より週刊誌の出番かな。
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 16:35:53.47ID:ixW0E3+B0
吉田の尻の下は先輩が購入済みです。
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 00:21:11.70ID:2gr2HSr80
抱枕
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 00:34:11.72ID:ipVqcIIj0
氷→火 つらい時を生き抜いた同志、苦楽を分かち合う存在
火→氷 丁度いいときに丁度いい位置にいる都合の良い存在だが他者にとられるとムカつく
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 17:19:15.31ID:0YW7dDWT0
ウェヴに島流しになったかと思ったよ
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 18:02:23.54ID:ghfhsxNk0
じゃあ、もし移籍されたとしても元の処に帰るだけで安心だね

”汝、闇より生まれし存在ならば、闇に帰るがよい”
みたいでかっこいい
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 13:58:10.48ID:xntzqpob0
体に傷が残るレベルの経験をした上に片目だけ弱視とか、こう、お辛いのでただのファッションであってほしい
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 19:00:59.16ID:jG5WojfB0
昔の人の方が持久力は上だとされてるな
戦国時代は160p位で一日に六合半食ってたそうな
0733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 20:32:04.21ID:OKCr602L0
味噌と菜っ葉入れた雑炊が多かったらしい
戦場では白米が食えた
げんまいでは炊くのに時間がかかる

これが戦に出る大きな魅力だったらしい
0734名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 20:38:33.49ID:8XYMjo5p0
白米は干し飯ってやつだろ
玄米より白米のがうまいのかな。麦飯とか玄米飯の方がうまく感じるけど当時のコメとは違うのか
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 21:12:03.04ID:OKCr602L0
強行軍の時はそりゃ携帯食だろうが、お互い陣地にこもってにらみ合いのが多いし、
飯食うしかやることのない局面が大部分を占める
そんな時に携帯食ばっかりじゃ反乱起きるわ
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/23(日) 23:21:43.43ID:dopFQQnK0
江戸時代に入っても庶民は雑穀どころか芋や大根混ぜた飯食べてたんだぞ
乾飯だろうが玄米だろうが米が食えるというだけでなんというパラダイスか
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 06:58:58.71ID:aQ8Hxaiw0
雑穀にしろ麦にしろ現代のは味自体が相当に向上してるだろ
ベースの白米も勿論そうだが、品種改良と輸送・保存の向上で
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 08:21:38.42ID:61F03zdP0
むしろ、欧州人は水より酒飲んでなかったか?
生水は危ないし
酒を飲めない遺伝子はないし
傾斜が急で山から新鮮な水が手に入る日本とはちがう
酒の種類は知らないが
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 08:32:24.14ID:1168po6e0
イギリスでお茶が飲まれるようになったのはそれだけど、やっぱり沸かして飲んでたんじゃないかな ワインだって水で割って飲んでたんでしょ?
0748名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 08:40:36.88ID:61F03zdP0
まあ、麦から酒作って本格的なビールじゃないが
それを水代わりにしてたところもあるみたいだがさすがに普遍的ではないか
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/24(月) 08:45:27.74ID:ky7wmEoZ0
従者の目の前でカップめん作ったら多分心底驚きつつ全力で褒めてくれる

あの従者パンクラチオンの練習台にもされてたみたいだけどやっぱ夜伽も務めてたんだろうか
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/25(火) 19:44:00.53ID:IaOzCHBq0
何もない平時はコワモテでイキッてるけど、
対ペルシアとかギリシアで団結しないといけないときに腰重くてふいんき悪くする。
軍事一辺倒のわりにギリシア同士で戦争するとよく負ける。
それがスパルタ。
0761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/02/25(火) 22:10:13.85ID:t05tfq4R0
>>754
フルチンだと走るときペチペチして邪魔にならんのかね?
下手に衣服着ない方が傷にバイ菌入らないのはわかるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています