X



【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part29【灰になるまで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e188-mzde)
垢版 |
2019/10/13(日) 18:54:46.96ID:BcMNsV/d0


「カイジ」シリーズのスピンオフ作品、
「1日外出録ハンチョウ」(福本伸行協力、萩原天晴原作、上原求・新井和也作画)のスレです。

地下労働施設の班長・大槻が、「1日外出券」を使い、
地上で贅の限りを尽くすある一日を描く
週刊ヤングマガジン(毎週月曜発売)で隔号連載中・・・・!


次スレは>>970が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる

※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください・・・!
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を本文冒頭に入れてください

※ここは<ハンチョウについて語るスレ>です。
他の関係ない作品や本編カイジの話を中心にしたい場合は専スレでお願いします。
他作品disや本編カイジdisはNG、風俗、ハンチョウアンチの方は回れ右、各種スピンオフ総合のアンチスレなどを探してそちらに行って下さい


※前スレ
【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part28【灰になるまで】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1568888144/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a88-bl28)
垢版 |
2019/11/04(月) 02:10:05.64ID:ap+urjm50
千葉は落花生とかびわ、伊勢海老、鯛、鯨、アジのなめろうとかけっこう色々あるぞ
埼玉は「風が語りかけます」+ドジョウ、大根、ネギ?

東京、神奈川はご当地老舗というより百貨店感覚だから
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:10:15.92ID:2OjdYXa/0
そう一発でわかる知名度 これ大事
当時はローカルだったもみじ饅頭を一気に全国レベルにしたたのは
B&Bの漫才

これに感謝したメーカーは
「B&Bの飲食代は当人から受け取らず、ウチへ
請求書を回せ」と指示している説があり、洋七は今でも広島へ行くと、
店がお金を受け取らないため飲食費は無料とのこと

という説がある
なお広島県民にとってあまり馴染みが無かった「もみじ饅頭」を、
B&Bの洋七が広島名物のギャグとして使った理由は、
洋七が 佐賀 に預けられていた時代に、たまたま母親がメーカーの近くの食堂で働いていて、
毎月の仕送りと一緒にもみじ饅頭を入れて 佐賀 に送っていたため

とwikiにはある
佐賀県の偉大さに触れることもできるエピソードでもある
0177名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-+fHG)
垢版 |
2019/11/04(月) 12:29:43.19ID:SPa6pWSFa
>>162
あの食いかたって普通に食べやすいからね
自分も未だにしてるわ
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-t82U)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:24:14.38ID:EEkMq54vd
土産ってのは、そこに行きましたよって言う雰囲気を漂わるものだから水産物や海産物は邪道
山梨の信玄餅、岡山のきびだんご、岐阜の若あゆ、三重の赤福みたいにその地方では有名だけど、全国的には地名度が低いものを買うのが正しい
上のもみじ饅頭なんて広島に行ったと言う自己主張が強すぎてへた、へたっぴだよ
0181名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-RRO8)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:38:00.28ID:+SIwixzCd
わかるか?
土産買って何と合わせるのがおすすめですよって案内して初めてその土産に価値ができるんだよ
まーずいものお土産ですよってあははうれしいですたすかりますwwww全然有り難くないからな?
まあ最悪美味いものなら合わせるの考えなくてもいいわだが不味いのだけはやめろよ?本気で迷惑だからな最悪捨ててるから
0182名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-t82U)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:34.27ID:EEkMq54vd
分かっとらんのう
うまいとかまずいとかは二の次
その地方の銘菓を買う事で、その地方に行ったと言う事をさりげなく示すのがうまい土産物の渡し方
味にこだわる時点でもらい方がへた、へたっぴだよ
0183名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cb54-RqZp)
垢版 |
2019/11/04(月) 16:56:38.99ID:Nagi6PN+0
このように、土産物ひとつ取っても何を求めるかば人によって違うことが分かる
つまり正解なんてない
知った風な口で語るネットの書き込みなんか無視して
素直に「土産はどんな物がいい?」と聞こう
0186名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-t82U)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:18:30.59ID:EEkMq54vd
>>185
ますます、分かっとらんのう
どこそこに行ったってのはお互いが知ってる前提
その上で、どこそこに行ったと言う空気をいかに匂わせる土産物を選ぶかであり、もらう側もその空気をいかに感じるかが正しい土産物の渡し方であり、もらい方
じゃあ、君は相手が行った地域と全く関係ない場所の土産物をもらってうれしいのかね?
0191名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-t82U)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:30:36.11ID:EEkMq54vd
信玄餅、赤福はともかく、岡山のきびだんごとか岐阜の若あゆなんて、その地方の人しか知らんと思うが?
若あゆって本物の鮎じゃないぞ
若あゆって名前の菓子だぞ
0196名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-t82U)
垢版 |
2019/11/04(月) 17:38:27.15ID:EEkMq54vd
最近、増えたよね
俺様ルールは主張するけど、昔からの伝統とか礼儀とか社交儀礼は簡単に踏みにじる馬鹿
土産物ってのは、ただ相手の意に沿う物を上げるプレゼントとは違うのだがな
0207名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b354-NVbK)
垢版 |
2019/11/04(月) 18:57:28.34ID:rI62AmOq0
>>204
そうでもない
とくに地方銘菓として有名になったものはまずコピー商品が出回るものだが企業生命に関わるのでなんとしても止める
萩の月や博多通りもんとかな
まあそれでもコピー商品は出るものだが…
ジェネリック通りもんとかセブンで売ってるもんな
0208名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 19:07:25.47ID:xcxOQ9sc0
現代以前の話ですな
全国で普通に食べられているものは、もとはローカルなものが旨さゆえに
全国に普及したというの 地方名産いとどまるのはそれなりのわけがある
というのが清水義範理論
0218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a88-bl28)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:00:03.18ID:1yea8BXa0
なんのことかと思ったら魚の名前か>ママカリ
料理するとしてもいきなり生魚もらったとしたらそりゃ困るわな

お土産の定番はありきたりでも消えもの=オーソドックスな菓子がいいと某エッセイ漫画で読んだことがある
0220名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0be8-bifT)
垢版 |
2019/11/05(火) 10:20:37.10ID:M9a3nEhe0
ママカリは魚の名前ってより小鯵の甘い焼いたやつじゃなかったか?
旨すぎて隣の家からママ(ご飯)を借りにいくほどのものだってのが名前の由来だったような
料理しない人は焼く煮る炒めるみたいな一手間ある土産はあれかもね
0224名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sacb-K890)
垢版 |
2019/11/05(火) 12:41:19.25ID:w7VTTh7ja
ママカリに使われている魚は、ママカリという名前ではなくサッパという名の魚で、江戸前鮨に使われているコハダが大きくなった魚。

出世魚で、シンコ→コハダ→コノシロ→サッパという順で大きくなっていく。

コハダに比べると皮が硬く、酢漬けにしないと柔らかくならないからあのような仕事をしてる。
0235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0355-QfQN)
垢版 |
2019/11/06(水) 13:36:50.50ID:ejum1xXu0
7巻の沼川の洋楽鼻歌読んで気がついたけど
自分が興味全くない話は全然面白くないな
検索する気も起きない
0248名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a88-bl28)
垢版 |
2019/11/06(水) 18:05:59.81ID:KgKj2P/l0
本人の能力不足か、社内政治に破れたのか、それとも単に現場志望だったのかわからんが、いずれにしても黒服全てが帝愛中枢にいけるわけじゃないと思う

帝愛に限らず、(ちゃんと仕事とコミュニケーションができることが最低条件だが)現場のベテランとして居心地がよくやりがいのあるポジションを勤め続ける生き方もアリだと思うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況