X



【山田芳裕】望郷太郎 1歩目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 22:13:50.49ID:IHYWfMiN0
モーニングにて連載中の「望郷太郎」について語るスレ。

■あらすじ
未曾有の大寒波により、地球は壊滅的な打撃を受け、世界は初期化される。
舞鶴太郎(まいづるたろう)が人工冬眠から目覚めた時、避難から500年が経過。
愛する家族を失い、人生のすべてが無に帰した。男は絶望の淵から這い上がり、
「生きがい」を求めて、祖国「日本」を目指す。山田芳裕の価値観、
世界観がギュッと詰まった壮大な物語。翼よ、これが未来だ。

公式サイト
https://morning.kodansha.co.jp/c/bokyotaro/
公式Twitter
https://twitter.com/hyougemono1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0486名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:09:28.07ID:NBUN0Rz20
SF好きは500年の描写に対してそんなに気にしないと思うけどな
描写が甘いとかそいうのにSF要素ないから
0487名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:15:43.60ID:bVSPSD//0
話が面白くなる要素が大してないとこばかりほじくり返して悦に浸る設定厨ってのはいる
0490名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:21:48.31ID:hU+ZNyZJ0
絶対そうに違いないと決めつけてる訳でもない単なる予想や想定に噛み付く人って
考察スレを読んだら発狂しそう
0491名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:02:04.20ID:HvqlrRvl0
そもそも
500年はあり得ない!絶対におかしい!
こんなgbgbなせっていのまんがになにまじになっちゃってんのw

と言ってるヤツの主張がそもそも疑わしいからな。
500年だと何でもかんでもボロボロになると信じて疑ってないようだけど
素材が劣化する要因としては、熱、湿気(水分)、植物や微生物、紫外線
といったところなので、これらが殆ど無い環境だと相当な年数持つと思われる。

但し、現実の加速劣化実験では熱や紫外線を当てたり、微生物に晒したりと言って耐久性を測るので
それらが無い環境で人工素材がどのぐらい持つのかというのは実際のところよく分かっていない。
よく分かっていないので、飽和水蒸気も極端に低い氷河期の環境なら500年余裕で持つだろうとは俺も断言出来ないが
同じように、絶対持たないと言い切ってる人も間違っているとは言える。
ポリウレタンの様な勝手に自己分解していくような素材なら分からないでも無いが、実際のところ殆どの素材が環境別でどのぐらい持つのかなどは
ハッキリとは分かって無い物が多い。
0492名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:07:05.20ID:WVG9AA7i0
考察というには、あまりに理屈が幼稚で粗雑なんだよね。反応がないからといって繰り返し同じことを書き込むんじゃないよ。単に相手にされてないだけなんだから。
ローマンコンクリートさえ知らずに建物の残存期間語るとかアホくさい
0493名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:07:18.06ID:144mNIsz0
そんなに細かく考察しなくても
「実は500年も経ってないんじゃないか?」って思わせるから面白いしワクワクするんだろ
0494名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:10:45.21ID:TQ2Ki5cq0
そういう人は考察という名目の知識開陳やめて、自分でSFでもミステリーでも小説書いてりゃいいと思うぞ。
0495名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:11:56.45ID:HvqlrRvl0
そう言えば、最近南極探検のスコット隊が残したと思われる100年前のフルーツケーキを発見したと言うのがあったな
ケーキは普通のブリキの箱に入って紙で包まれた状態だったが、食べようと思えば食べられる様な状態だったらしい

恐らく同行したヤツの中に、食べようと主張したヤツがいたと思われるが、残念ながら
南極特別保護地区の規定で南極からは何一つ持ち出してはいけない事になっているので
そのまま元あったように戻されたとか。

ググったら写真があった
https://d3jks39y9qw246.cloudfront.net/medium/110945/4fe37d629a793cf503c3a5971fc84f39d4131cde.JPG
0497名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:23:35.02ID:Pm0M+LJi0
純粋な化学物質でも結構変質する
ケクレのベンゼンなんか安定そうなのに100年ちょっと経ったらかなり純度が落ちてたって
ましてや混じり物の酒なんかどうなってるか
水なら密閉できれば大丈夫かもな
0499名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:34:30.32ID:HvqlrRvl0
蒸留酒も液面低下したらかなり味が変わるよ。当たり前だけど
ここで話しているのはそういう賞味期限的な物ではなく
飲んでも死なないレベルで残っているかどうかという話じゃないのか?

マンモスの肉も見た目や栄養分はともかく、味については食えたもんじゃ無かったみたいだし
0500名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:46:51.38ID:YlaGkyH50
紫外線や風化以外でもプラスチックはこの辺でだめになるらしい

・熱可塑性樹脂の反応の続行(重合)
・熱硬化性樹脂、ゴムの硬化反応進行
・ゴム、PVCにおける可塑剤の揮散
https://minsaku.com/category01/post36/

樹脂の名前の通り油だから経年劣化で放置されたタイヤみたいにカチカチになる
0502名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:50:28.02ID:YLKfxE7p0
太郎がそもそもこの世界は500年経っているのかと作中で疑問を挟まない限り、いくら考察しても
0503名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:57:10.09ID:YlaGkyH50
他人の考察がそんなに気になるならここを見ないで作品だけ見ていればよいのでは?
0504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:58:12.03ID:WVG9AA7i0
同じ作者のへうげもので人間大砲とか飛行兵器やってた時にもまじめに考察してたかね?最終回の解釈ではあれこれ議論あったけど。それとも今作品になって急にへんなのが増えただけなのか。
0508名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:06:56.96ID:Pm0M+LJi0
こだわる人がいるみたいだから話膨らませたけど別にどうでもええよ
勢いで書いたほうがいいだろう
0509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:12:29.57ID:TQ2Ki5cq0
各話ごとになんか出てきて盛り上がるならいいけど、連載開始からずっと同じ話繰り返してる奴がいるのよ。
「自分が矛盾に気づいた」みたいに延々と語る前に、せめてこのスレの流れぐらいは読み返してから書き込めと。
0511名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:30.19ID:YlaGkyH50
同じ話が繰り返されてるのは複数そう感じている人がいるからじゃないの
5chの性質上ネタバレとか明確な違反でもない限り禁止できないから精神衛生上このスレを見ない方がいいんじゃないかな
0512名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:34:57.24ID:TQ2Ki5cq0
まあボケ老人の縁側での会話ずっと聴いてても平気なタイプの人はそれでもいいかもね。
それと無駄考察する自由があるなら、それに対して文句言う自由もあるので。
0514名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:40.02ID:EDhG3p4a0
塩だけで煮たマトンがこれほどうまいなんてって涙流してたのにたった一週間で塩味ばっかうんざり
だもんな
0516名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:36:25.67ID:hU+ZNyZJ0
やべえ、なんかID:TQ2Ki5cq0の話噛み合わないなと思ってたら、
このスレにはずっと前からほんの数人の同一人物しか書き込んでいないとか考えてる奴だコレ

同じものを見て同じように感じた人間が複数いて、
別々のタイミングで同じ内容を書き込んでいるとは想像力が貧相すぎて出来んのだな。納得
0518名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:22:34.86ID:Jj4a+HSu0
食事で思ったけど、五百年もコールドして栄養はどこから取ってたの??
冷凍保存でもないみたいだし
さすがに五百年も栄養なくて眠れるのか?
0519名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:45:29.23ID:WVG9AA7i0
老化を止める、もしくは限りなく遅くさせるには眠った状態じゃなくて仮死状態にするしかないから、現状では生きたままリアル凍結して解凍するぐらいしか方法がない。まあそんなのは昆虫ぐらいしか成功は実証できてないけど。
0520名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:45:55.46ID:LhnGpfd80
仮死状態で氷温なら栄養いらないとは思う
というか栄養を代謝してたら寿命で死んでるのでは
他二人が死んでるほどの状況でよく蘇生出来たと思うが
0522名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 23:04:06.04ID:YlaGkyH50
最初は一ヶ月冬眠するだけという話だったけど500年老化も代謝もしないってのは謎だな
冬眠なら代謝や老化を低下はさせるけどゼロにはできない
0523名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 23:10:33.77ID:QCLVn19q0
>>463
次元を引き上げる者とのコンタクトだろう
いつ描かれるかわからんハンタの暗黒大陸みたいなもん
テセラックは遠隔操作か何かで本体は別にいるんだと思う
人類には荷が重すぎるが度胸はトラッカーとしてどう接して何を持ち帰るかって感じかね
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:31:23.30ID:8jG1s5dK0
コールドスリープ出来たら十年くらいしてみたい気がする
でも自殺みたいなもんだよなぁ
次に起きるのが楽しみだろうけど、起きれなかった場合は悲惨
0525名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:10:33.34ID:VdUegMjg0
>>524
ネタにマジレスだが、危険性のことより周囲との関係の方が問題

前に「太郎は期間未定で氷河期が終わるまでスリープするつもりだったのでは」
とレスした奴がいたが、まったく同意できなかったのもそれが理由で
その間に多分老齢の親は死ぬし、よそに預けた娘は年を食うし(下手すりゃ死ぬし)
友人と過ごす時間を失うし
0526名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:19:29.51ID:H3ve+bUA0
大人になってからの10年なんて大した差ないだろ。人類初のコールドスリープ生還者とかそれだけで一生食っていけるだろうし
0527名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:25:59.51ID:VdUegMjg0
まったくかみ合ってないんでこっちへのレスじゃないと思うが、一応・・・

食っていけるかどうかとかは知らん。
家族とか友人、あと仕事とか、失っていいものが無いんじゃなければ
10年寝るのは難しいと言っている
0528名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:51:22.32ID:boW6/q9t0
子どもなら10年は気が遠くなるほど長い時間に感じるだろうね。30超えるとそんな変わらんしあっという間にすぎてるよ。親だって80くらいまで生きるのが普通になってるし。まあ自分の子どもが小さいと、10年経つと隔世の感があるだろうけど。
いずれにせよ個人の感覚や考え次第で変わるので、ネタとか言い切るのは人生経験がないお子ちゃんとしか思わん。
0529名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:55:45.03ID:VdUegMjg0
あら、やっぱ反論のつもりだったのか
ならやっぱり担当直入に

>>524 天涯孤独?

と言った方がよかったのか
子供の2歳から12歳まで思い出がない、親にとっちゃ地獄だろ
0532名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 02:36:27.42ID:H3ve+bUA0
と早速やらかした自分が言うのもアレだがw
自分の失敗を何かのせいに押し付けるのはかっこ悪いね、ということ
0534名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 03:02:37.46ID:RiqrGAsg0
雑談で変換ミスあっても流すけど
煽ってるところでやらかして、更に収集付かなくなって行く様は猛烈に間抜けに見える
0535名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 03:10:58.54ID:VdUegMjg0
ただ、結果として煽りっぽい言い方にならざるをえなかっただけだ。
「10年スリープしたい」というレスを見て「この人、天涯孤独なのか」と思ったが
とりあえずそれは言わず婉曲な言い方で指摘してみた。
特に否定するでもないんで、最初に思ったことを言ったと
0537名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:14:40.16ID:r2FzkwZw0
そんなリアルに考えずに寝て起きたらハンターハンターの続きが読める位の軽い話なんじゃないか
0539名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:32:31.48ID:z18Jhnhu0
老人になったらやってもいいな
寝る前に投資信託でも買って目覚めたら10倍くらいに膨れてるかもw
戦争あって激減になってるかもしれんが
0540名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:35:54.01ID:z18Jhnhu0
500年で目覚めて震えながらも歩けるのも凄い
保存食もたべれるみたいだし
有楽斎の胃がすごいだけかもしれんが
0541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:49:37.08ID:z18Jhnhu0
スリープする前はおそらく胃の中だけでなく大腸も空にして空腹だったんだろうね
0542名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 10:30:40.90ID:boW6/q9t0
>>540
冬眠状態ならいくら栄養摂取しても筋肉がやせ衰えて骨もスカスカになってるわね。やっぱり凍結でもしてないと無理っぽい
0543名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:05:31.91ID:z18Jhnhu0
凍結か
それこそ凄い電力使うし
五百年も通電は考えられないな
ソーラー発電くらいか

それより廃墟の探索とか日々のサバイバル生活のほうをもつとしてほしい
ドバイとかなら建物もまだあるような気がする
0546名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 14:40:27.11ID:jbWOkTro0
サバイバル漫画といえば

さいとう・たかを「サバイバル」
森恒二「自殺島」「創世のタイガ」
「ソウナンですか?」

他にお勧めあったらおしえて
0550名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:12:42.98ID:HLVYqyfk0
人間絶滅しかけてるのに、21世紀には絶滅危惧種だったペルシアヒョウが生き残ってるとは
野生動物はたくましいなあ
0551名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:18:29.73ID:0aCpsAJM0
>>546
神:サバイバル
松:漂流教室
竹:ブレイクダウン、ドラゴンヘッド(途中まで)
梅:彼女を守る51の方法(レイプ好きは+1)
毒:7Seed、漂流ネットカフェ(エロ成分多し)、キムンカムイ(ちょっと違うか)
餅:エデンの檻、スプライト、いばらの王

殿堂入り:彼岸島

小説:宇宙の漂流者(現代:The Survivor、少年向けだけどオススメ)、蝿の王
アニメ:不思議の島のフローネ
0554名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:41:15.99ID:v933DFwb0
ガンダムの富野だったかな?創作で大きなウソを付くためには小さなリアリティを積み重ねる事とかなんとか言ったのは
0556名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:13:08.15ID:/CFJeSZj0
富野かどうかはしらないけど詐欺のセオリーじゃないの>大きな嘘のために小さな真実混ぜる
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:17:33.49ID:CadEwcAb0
>>552
フローネは最後の最後まで隠して保管していたアレのおかげで生還できたんだよな。
ナイスクロンボ!
0560名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:05:28.90ID:YIfi2CgI0
文明の廃墟は見ててワクワクするんだよなぁ
0562名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:40:45.80ID:YIfi2CgI0
さすがに町はあるだろ
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:15:41.51ID:YfqMlQv20
>>561
揚げ足ですが、それを見てる人間がいれば滅亡ではないですね
ただし異性がいなければ絶対滅亡ですが
0566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:45:20.19ID:CBVQ6xUe0
日本はなんだかんだで生き残っていそうだな
地下鉄が発達してるところは氷河期にも強そうだ
大昔の人も洞穴生活だったからな
0569名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:54:31.28ID:RwuMGYdG0
北朝鮮がシェルター最強かもしれん
よって北朝鮮が生き残ってる
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 08:56:39.77ID:Zi+Ca/Hk0
ボルト21のあいつはどうなってるんだろうな
それより、有楽斎の世界もラジオくらいはしてるんじゃね?
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 21:59:33.41ID:hUgpFU/20
>>14
>>17
だがバック・トゥ・ザ・フューチャー三は七十年(1885〜1955)でボロボロになってたな
0576名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 22:43:40.09ID:LOxW4QJN0
山田はド派手な舞台や演出がまず第一に好きなのであって
SF考証にしろ時代考証にしろ「こまけぇこたぁはいいんだよ!!」ってタイプだろ
デカスロンやジャイアントなんか現実にはあり得ない描写ばっかだし
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:57.80ID:T3mMgRdU0
時代考証した結果が大坂の陣での真田の秘密兵器なのか()
細かいとこまで気になって作品の中身に集中できないマンは、漫画読んでて楽しいのかね
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:38:50.95ID:95rh7XdX0
へうげものは下準備としての時代考証は相当に念入りにやってたでしょ
ただ「こっちの方が面白い」と思ったら考証の正しさを捨ててネタを優先してる
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:20.80ID:he94HKE90
>>584
信長が被ってた兜といい乗り回してた象といいあり得なくはないと思わせる絶妙さが良かったな
真田も後世の忍者ネタに繋がってたりするし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況