X



【ブルージャイアント】石塚真一総合スレ42【BLUE GIANT SUPREME】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0418名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 18:46:32.09ID:z/qlahZH0
あのまま大が日本にいても、雪祈の腕が治るのを何年も待つ状態になり
そのうち雪祈がブチ切れて
大は自力で海外に行けとか言われて泣きながら渋々海外に行く
海外に行くのは変わらず
0421名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 13:41:26.98ID:ui0rnXd/0
>>417
大の性格的設定で被害者目線ってアホかと思ったわ、時流として差別描写を入れろって編集から言われてる可能性もあるがな。
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 14:20:58.42ID:UKLABKHv0
今更だけど大が会場周辺にいる連中を見て
ロックTシャツだらけだっていうシーン、
そいつらが来てるのがメガデスやAC/DCってのがすごい違和感
今まで登場したフェス参加バンド見ても、
ああいうメタラーが大挙して押しかけるようなフェスには到底見えないし
もしかして作者的にはメタルもハードロックも含めて「ロック」って認識なのか?
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 14:33:09.97ID:TawI51Kw0
作者の感覚が古いってだけだろ、ネットの扱い方は10年遅れてるし
差別にしてもバンド運営にしても海外のイメージも全て古い上に偏っている
0424名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 16:09:04.45ID:F2iqBMFg0
仙台編が面白かったのは時代設定が1980年代だと言われても違和感が無いからか
そのままソーブルーで3人そろって大成功で終わってれば名作だったのに
もしくは、せめて留学してたっていう1990年前後のアメリカを舞台にしていれば
0425名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 17:22:33.12ID:UwtbdTiu0
>>422
その辺の設定やリサーチ、妄想がガバガバなんだよな

イレーサーズ
バイタルズ

とか70年代から80年代くらいのバンド雰囲気だがモデルになったバンドが浮かばないし
そもそもモデルが無くてテキトーな妄想のでっち上げな気もする
ロックフェスの雰囲気はモンスターズオブロックが劣化した様に見えるし
ロックのイメージも「何となく」で描いてて全てにリアリティが一切ない

作者の好きなバンドやミュージシャンも上原ひろみとかプログレやフュージョンで正統派ジャズや次世代ジャズから掛け離れてて
音楽漫画を描いてるのに音楽ジャンルの描写や認識が適当すぎる
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 18:28:41.39ID:aPTD/IZh0
ウドーミュージックフェスティバルだったらそもそも争いなんか起きなかったのにな
0428名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 22:39:47.74ID:EUCxv8Qx0
>>427
あれは立地が悪すぎて客が少なかったからな
普段ウドーのライブにしか行かない50代60代の客が見たいバンドを呼んだだけだし
0429名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 00:18:11.94ID:kLfTdPcR0
>>424
いちお作者も学生時代にバンドやってたみたいだから、経験あるところまではリアル+創作だったけど
プロを目指す+海外での活動になったら妄想主体だし、人間関係こじらせてるところは実体験ぽいという状況
0431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 22:19:35.63ID:+MjAb8QI0
この作者の登場人物がセックスしている姿が全く想像できない
とくに三輪さん
岳の久美ちゃんとかスズちゃんとか子持ちですが何か
スズちゃんなんて阿久津くんに押し倒されてできちゃった結婚ですが何か
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 22:19:35.82ID:+MjAb8QI0
この作者の登場人物がセックスしている姿が全く想像できない
とくに三輪さん
岳の久美ちゃんとかスズちゃんとか子持ちですが何か
スズちゃんなんて阿久津くんに押し倒されてできちゃった結婚ですが何か
0433名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 06:30:07.51ID:Hkyl8X+m0
西原理恵子の画力対決で赤ちゃんの絵のキモさを茶化されてたからセクロスシーンもお察し
たまに大の演奏姿が笑ってしまうポーズになってるときがあるよな
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 06:31:40.72ID:NnM+tnCd0
この漫画、なんでこんなにヘイトを集めるんだ??

JAZZ をネタにすると、やっかいな人を集めてしまうの?
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 07:08:51.83ID:/i0Rryp20
ヘイトとはまた都合の良い言葉だな
相手に差別主義者のレッテルを貼るのに便利な言葉だよねw

それはさておき
批判ばかりなのは漫画本編がマンネリで停滞しているからだと思うぞ
話がぐいぐい進んでれば賛否両論にはなってもこういう愚痴は出てこない
期待の裏返しの失望なんだよ
0437名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 10:17:34.66ID:dsD7PLgz0
5ちゃんねるで批判が出ない方が気持ち悪いが、
ユキノリがトラックに轢かれるまでそんなレスは楽々と跳ね返してた

シュプリームの話は要らなかった
今頃は上原ひろみと肩を並べるサックス奏者になって、ダイ・ミヤモトの
ネームバリューだけでコンサートホールを満員にするくらいの勢いでよかった

仮にも日本で五指に入るソーブルーの観客を熱狂させたのに
なぜ(新進気鋭とはいえ)今更ロックフェスで若造アーニーとの対決なんだ
停滞どころか後戻りしてるじゃないか
0438434
垢版 |
2019/09/22(日) 11:06:42.28ID:NnM+tnCd0
ごめんなさい。ヘイトはよくなかったか。
なんで、こんな批判ばかり集めてるのだろう??

面白くないのなら、読むのやめると思うのだけど、いつまでも読み続けて
批判ばかりし続けてるのが不思議なんです。
作者は恨みを買ってるのかな??なんか粘着するようなものがあるんだよね?
0439名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:14:01.37ID:/i0Rryp20
>>438
だからもう答えてるじゃん
みんなこの漫画に期待しているの
大がいずれ世界的プレイヤーになるサクセスストーリーであることはもう分かっているからそのプロセスを痛快に描いて欲しいんだよ

鳴り物入りでプロになったスポーツ選手が鳴かず飛ばずでくすぶっているようなもん
くすぶっているという事実だけじゃなくその内容も良くないからそりゃ愚痴ばかりになるよ
0440名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:39:28.36ID:8QpmR5Ks0
そりゃワールドクラスの日本人ジャズミュージシャンを描きたいからだろ

日本のみで売れてたって海外で無視されるのはジャズに限った話じゃないし
0441名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:55:08.20ID:W7RQ+V630
作者の音楽に関する知識があまりにも薄っぺらなのが問題
もう少しリサーチして書けよ
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 11:55:40.67ID:7HRg3o1E0
>>438
中途半端で作者が殆ど情報集めをしてないからだよ
ダイがバンドリーダーになったら金が無くてバンド活動もままならないって
リアルなバンド漫画路線を打ち出したから
逆に妄想のみで適当すぎる描写が目立ってきた

ブルージャイアント無印では最初からリアルじゃ無くて読者がファンタジーとして楽しんでたが
シュプリームになって変にリアル寄りになってアラが目立つ様になった
0444名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 12:58:57.66ID:NnM+tnCd0
>>439
いつまでも見続けるのは、なんでなの??
文句ばっかりいうなら見なければいいのにと思って。。。
ここで文句いっても、解決にはならないし、不思議やなーと。
0445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:06:09.87ID:/i0Rryp20
>>444
いやもう君の方がこのスレ見なければいいと思うよw
君が望む解答は決して得られないし
構ってちゃんに構うのもこれが最後だからw
0446名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:08:18.74ID:EoiDahZd0
ここで批判が多いのは、ジャズや音楽にはスノビズム・俺はプレイしないけど知ってる解ってるを
自任するファン層(悪い言い方をすれば半可通,ヲタク)が多いジャンルだからでないかな
医療刑事スポーツ‥何でもそうだけど、現実をトレースしても創作物として面白く
ならない、現実は淡々と地味な日々 小さな成功と失敗の繰り返しじゃん。
リーマンが島耕作に、ボクサーがはじめの一歩に噛み付いたりしないように、
創作と現実は違う・創作として面白ければ良い/面白くなければ見ない
ってのが普通の人の反応だと思うのよね。

僕の考える展開と違うからダメ。そういう感想を持つのは別に良いけど、それを
『個人の感想』ではなく『絶対的・普遍的な価値判断』『これに同意しないとダメ』
と捉えて、他人に延々と開陳して同意を迫る。っては、評論家やヲタク趣味、
ただ視聴し批判するだけで何かを成してる・解ってる と勘違いしてるだけじゃないかな。
0447名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:20:49.46ID:/i0Rryp20
>>446
そんなご大層な理由じゃないよ
根本的にはこの漫画が熱量と勢いを失って面白く無くなってきてるのが原因
現実離れしていようが面白ければいいんだよ漫画なんだから

ブルージャイアントの最近の展開は現実に寄せようという意図は分かるけどなんか微妙にズレていてなおかつそれが面白さに繋がってない
どちらかと言うとご都合主義とマンネリを感じさせるものでしかないから批判の声が大きくなってるだけ

俺の書いたのも含めて批判意見全部要約すると「なんかイマイチ面白くならないな最近のこの漫画は」で終わってしまう
昔すごく美味しかった料理屋が最近どうもあまり美味しく無いっていうだけなんだよ
どう美味しくないかをえんえん語ってるのはただの愚痴と思えばいい
0448名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:37:58.47ID:8QpmR5Ks0
リアリティと漫画的面白さの両立は永遠のテーマだよね
大の技術についてはリアルだと思う
海外では大の年齢で技術も一流、名アルバム残してるのはザラだし大して珍しくない

>>447が言いたいのはビッグになる過程の話でしょう
トントン拍子でのし上がってもご都合的で面白くない
かといって今……というか東京編みたいにこちらを舐めてる年輩ライバルの鼻を明かすような展開もマンネリだし、ジャズ素人ばかりを盛り上がらせるのもマンネリ
0449名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:41:57.17ID:9p/TAhpQ0
ジャズは即興演奏
テーマ以外はアドリブで吹いてるってくらいは
作者も知っておいた方がええんちゃうか。

合ってる!とかいわれても何がって話だから
0450名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 13:52:59.68ID:4CzHR1Dw0
リアリティの根幹を押さえているとそこから逸脱した領域でも凄い!と昇華されるけど(A
リアリティの扱い方を間違えると、またか.. になってしまう(B
国内編は(A)であって、海外編は(B)になっている
どちらもリアリティではあるんだけど、海外編においてはネガティブで自業自得で成長しないという設定、
苦労を重ねることで成長する主人公を描きたいんだろうけど、幾ら何でもアホか?というレベルの反芻ばかりだ。

なんで読み続ける(見続ける)のかと問われたら、以前ほどは熱心に読んではいないし読み方も変わった
続けているのはその前がよすぎていまでも残念さと期待があるからだろうね、
これは作者としては苦々しくも喜ばしいことでもあると思うんだがなぁ、ていうかどう読むのも自由だろう
0454名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 15:35:00.45ID:tmooUPqF0
大に人間的魅力無し。
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 15:46:42.59ID:Hkyl8X+m0
フェスの前にまた何かやらかしそうな気がするんだよな
ハンナレ○プとかするんじゃねーぞ
0457名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 15:47:25.14ID:TUcE/TAG0
>>452 近麻なんかもうビッグコミックの倍以上の値段じゃないか?
しかも毎号紐で緊縛されてて中身を見ることもできねぇ・・・・
おいてあるコンビニもほとんどねぇ・・・・・ 
アカギが終わってから一号たりとも買ってねぇ。。。。
0459名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 16:25:58.42ID:JEIUPC1MO
>>434
このスレが創価学会員の自演だらけでイベントが創価学会員の動員だらけで絡むやつらが全員創価学会員だからだよ
0460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 16:59:50.00ID:9jwAsUKK0
>>441
そういう作者批判よくレスされてるが悉く論破されてるよな
結局作者より批判してる奴のほうが知識がない
だから知ったかと言われてると思うけどな
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 20:19:19.27ID:g07XCGB50
>>462
すげーバカにされてるなw

0011 いつか名無しさんが 2015/09/23 07:45:28
>>6 漫画板の方はずれた発言してるのが多いからな
しかし、サックスを金管っていう奴、ラッパっていう奴はジャズ以前に常識が無さ過ぎるわw
0466名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 20:45:57.87ID:dsD7PLgz0
懐かしい(笑
無印の頃はジャズオタクをジャズ板に追い返すくらい
このスレに勢いがあったし、マンガも面白かったんだよなぁ
0467名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:05:44.48ID:vgZ/JAMI0
つかさ、漫画板にジャズ演ってるひとすら居た頃だし
そもそも漫画を語るのに金管木管とか語るよりも、ストーリーに拘りたいと思うな
いや、楽器に詳しい方がいいとは思うけど優先順位が違うし、そこツッコんで勝った気になるのがジャズヲタか
0468名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:19:59.54ID:Wm57Zy100
金管木管の区別が付かないってことはリードに苦労する大の描写が分からんってことよ
その程度の知識持ってない人がリアリティとか言うのは無いわ
0469名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:33:52.70ID:GJS0EReI0
のだめの黒木くんみたいなリードに関するエピソードがあったわけでもないのにな
0470名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:47:28.10ID:PXWbpSqn0
>>466
追い返すとかそういうことじゃないんだよね
単にジャズ板に入り込めないのにここで知ったかしてる奴が嘲笑されてるだけ
0471名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:48:23.36ID:dsD7PLgz0
>>468
当時を思い出してあえて釣られるが、マンガ板の連中にとっては
サックスがどんな形をしているか・・・なんてのは心底どうでもいいことなんだよ
ぶっちゃけ大がジャズプレイヤーではなく漫才師だったとしても
無印のストーリーは成立するし、ジャズとか聴いたことねーよって人も
読みやすくて面白いのが BLUE GIANT 無印の良いところだった

リードがどうとかという話はジャズ板で思う存分語って。どうぞ
0472名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:55:01.52ID:9jwAsUKK0
ロックフェスにジャズバンド出るなんて作者の知識浅い
→ジャズバンド参加してる例なんていくらでもある

有名なロックフェスなのに会場一つなんて描写は作者の知識浅い
→大きな会場でワンステージのロックフェスなんていくらでもある

ここらへんの流れはかなり笑えた
0473名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 22:19:43.61ID:eOBGwW/Q0
ココこんなんばっかりで草

0432 名無しんぼ@お腹いっぱい 2019/09/21 22:19:35
この作者の登場人物がセックスしている姿が全く想像できない
とくに三輪さん
岳の久美ちゃんとかスズちゃんとか子持ちですが何か
スズちゃんなんて阿久津くんに押し倒されてできちゃった結婚ですが何か
0474名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 22:35:04.03ID:Wm57Zy100
>>471
リードの話は単なる一例であって
最低限の楽器の知識の無い人がリアリティ云々語るのはおかしいでしょって話してるだけ

そして貴方はリアリティ云々でなく漫画のストーリー展開や表現力の良さを誉めてるし、実際俺もそう思うぞ
0475名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 22:53:47.53ID:dsD7PLgz0
>>474
そうだな
「楽器の知識」と「舞台設定(ロックフェス)の知識」は全く別のジャンルで、
ジャズバーに通う奴が楽器(リード)について全く知らないのはアリだ・・・と俺は考える

>474 は楽器の知識がない奴がロックフェスや音楽活動についてリアリティを
語るのはおかしいと考える
それだけの違いだな
0476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 00:49:17.59ID:xr+KyseM0
極論の二択でいえば、ミュージシャンの立志伝漫画として
「楽器に詳しい」のと「音楽業界の仕組みに詳しい」のではどちらが漫画を楽しめるだろうか
つうことなんでリードガーって言われてもな
0480名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 11:37:05.37ID:x2Pm/zHr0
>>476
まず「楽器に詳しい」と「音楽業界の仕組みに詳しい」のどちらも「漫画を楽しめる」ということの要素であることが前提にないと意味不明じゃね?
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:13:40.60ID:mJe6qPyn0
なんで、楽しめるVS楽しめない、になってんの?
そもそもさ、作品の中身として楽器のことは、メンテ大切、リード高い、一流メーカーのエントリークラス、使い込んだ風格、このくらいでしょ。
対して、業界ネタとしては、超一流の学校を卒業してもミュージシャンになれない、どうやったらプロになれる、ブッキングの仕組み、集客の苦労話、
イベント立ち上げの苦労と成功、ツアーの裏側、トラ、ジャンルにおける軋轢、などふんだんに盛り込んでるからなぁ、それが浅いって指摘されてるけど。
つかさ、楽器に詳しくない層も楽しんでるのは理解できるだろ?
じゃ、楽器に詳しいと楽しめないっていう事実でもあんの?
0482名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:20:06.36ID:2ULB6kjd0
こういうもんは一旦待てよって気にさせると
ガラガラ崩れてくね、しょせん虚構
音もない音楽マンガだし
0483名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:22:24.83ID:Gt2scWvd0
そもそもこの漫画自体が読み手に知識を求めるようなスタンスじゃないだろw
楽器の事もジャズの事も業界の事もなんも知らんでも楽しめるように作ってあるじゃん
なんだか変な方向に議論が進んでいるなあ
0484名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:28:46.24ID:2ULB6kjd0
求心力が無くなってきたのよ
ちょっとつまんなくなって
こうなると、これでもかって入れてくるエピソードが
だいたい上ずって、ますます白けてくるから見ててみ
0485名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:39:04.78ID:mJe6qPyn0
>>483
いやまじに書いても虚しいけどさ、金管と木管から板の軋轢ってのが発端な
でも、どの視点にしてもリアルさが重要な漫画だったと思うよ
0486名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 13:48:46.44ID:Gt2scWvd0
音楽漫画ってこういう時難しいよな
テコ入れしたくとも一番の見せ場となるはずの演奏シーンを直接的には漫画で表現出来ない
音を描くことは出来ないのだから

音楽映画なら音楽が素晴らしければそれが求心力になるけどね
アマデウスに音が無かったら気の抜けたコーラみたいな退屈な映画になってたろう
0487名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:02:20.88ID:c3vU+AIn0
>>486
こういう音でなってるんだろうな、ということが想像できない人にはなんでも一緒でしょ
アマデウスで、モーツァルトの本当の演奏が聞けるわけでもなし
マンガなら読めるけど小説は読めない、そのシーンが想像できない人も世の中には大勢いるからね
0489名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 16:17:49.81ID:mJe6qPyn0
グルービー/TO-Y/BECK/NANA/ウッドストック/坂道/
のだめ/森/とまれ/四月/けいおん/ギヴン/覆面/青空/四重奏/

まだあるけど自分が読んだものだけでもこれだけある
難しいっていうか、一定のリアリティを守ればあとは好き勝手というのが音楽漫画だね
0490名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:35:44.82ID:Kr3H1nmJ0
>>484
テコ入れで無理やり親父を入院させてアーニーを登場させたからな
唐突にイベント(親父の描写ナシ)を挟んで捩じ込んだところをみるに
あのタイミングでアーニーを出す予定じゃ無かった感が凄い
0491名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:41:01.06ID:gDA/DmeN0
俺は、ものすごく楽しく読んでます。次号ももうすぐ。
楽しみ!
0492名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 17:54:13.29ID:Gt2scWvd0
「読者に知識を要求するか」で言えば
俺は逆にもっとジャズの音楽理論とか奏者しか分からないフィーリングとかテクニックの事とか小出しにしてもいいと思うんよね

別に意味が分からなくてもいいんだよそういうのは
なんか凄いことやってる難しいことやってるという表現に使う道具っていうだけだし

この漫画で音楽理論的な事出てきたのって
最初に師匠の家でレッスン受けてた時くらいだよね
コードに対するスケールの当て方の解釈とかさ

それ以降凄いプレイヤーだってのを表現するための道具が
繋がっただのもっと行けるだのもっと高くだの抽象的な表現しか無いのよね
だからジャズ漫画を読んでる気があまりしない
要はハッタリが足りない、上手くないってことなのかな
0493名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:01:13.57ID:aLlh6L2k0
「読者に知識を要求するか」で言えば
「キャプテン翼」なんて一切求めてなかったし作者にも無かったけど
面白かったしサッカー漫画の金字塔になった
面白ければいいんだよ つまんなくなってるから揚げ足を取りたくなる
0494名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:09:05.83ID:LGQ8TZY/0
>>492
> 別に意味が分からなくてもいいんだよそういうのは
> なんか凄いことやってる難しいことやってるという表現に使う道具っていうだけだし
そうは言っても件のリードのように、
意味がわからない読者をジャズオタクが寄ってたかって攻撃して
ジャズの入り口を、間口を狭くして・・・
追い出して追い出して誰も通さねえ
だからジャズがダメになるんじゃねえか?

オレは・・・音楽理論なんかなくても・・・感動できればいい
0495名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:14:19.65ID:Gt2scWvd0
>>493
その通りだね
だから俺が作者に求めているのは音楽理論や知識そのものじゃなくて
その「なんか凄そう」というハッタリをもっと上手に見せてくれってことなんだと思う
キャプテン翼にはそういうギミックが沢山あったじゃん

まあ流石に今の時代に青年誌であんなメチャクチャはやれないから
ハッタリとは言え読者にツッコミを与えないだけの裏付けは必要になってくるけど
0496名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 18:23:15.32ID:aLlh6L2k0
>>495
無印には「キャプテン翼」っぽいカタルシスがあったんだよ
良くわからない楽器で文化祭を無双する
東京で少しづつ成り上がってく SUPREMEはなぁ…
0497名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 19:33:45.13ID:EwePVWcy0
今日の読売新聞に「絵を鳴らせ!」ってタイトルで
ブルージャイアントが記事になっとるぞ。 見たか?
0500名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 21:44:26.26ID:Dcg737nP0
「ペヤングにお湯を注ぐとソースのにおいが立ち込めた」とか書いてたゴミ新聞か
どうせ今回もろくすっぽ読まずにカネもらって適当に書いてるんだろ
0501名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 22:16:45.62ID:rw/N296q0
マンガのくにってコラム名に吹いた
ちゃんと石塚さんにインタビューしてるのがいいね
0504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 04:27:51.23ID:NJju+fWy0
>>498
まぁPR文章だね、聞き手の音楽および音楽漫画の経験値が作者を下回っているのが残念
手塚を引き合いに出すところがこれまた残念
0508名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 10:29:07.04ID:ZKj3MYZ10
表紙に大ちゃんが
戸田恵梨香のほうが大きく描いてますが
無印も最終話が近づくと
巻頭カラーでもないのに既発表の大の絵が毎号載ってました
やはりシュプリーム最終回が見えてきたのか
0510名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 11:29:49.74ID:Y1A3roVH0
ブルージャイアントシュプリーム
ネタバレ

すでに前のほうに書かれていてダブりますが
大たちの出番はこのあとすぐ!
次号に続く
0512名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 19:05:22.11ID:lx97EUjN0
>>505
必要ないけど既に前フリしてるからなー
この作者は徹底的にダイをアウェーに置いて乗り越えさせる事でしかダイ=ジャズの強さを表現できない

ジャズvsロック1回目

入江「ごめんちゃいジャズさんw」

学祭で演奏

入江「オレら演らなくてもいいべ」(敗北宣言)

ジャズvsロック2回目

ロックバンド「ロックフェスにジャズが出るんじゃねーよ!」

No.5が演奏←いまここ

ロックバンド「くっ、ジャズもやるじゃねーかよ!」(引分宣言)
0513名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/24(火) 22:02:56.73ID:Nap77ndC0
というか「こっちが勝ちでそっちが負け」「こいつとそいつとではどっちが優れているか」ってのを軸にしか話を描けないってのがね
スポーツじゃなくて音楽だろ?
偉大なミュージシャンはそんな考えで音楽やってるわけじゃないと思うけど
0514名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 00:10:04.24ID:CPXVyX++0
奴隷扱いだった黒人が尊厳を求めてジャズを演る、生き様としての音楽に対して差別とか描いちゃうレベルの漫画だから
0515名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 03:37:38.75ID:Nyq7uq7n0
>>513
そうか?
大は勝負とか言っててもいつの間にか自分の中にあるものを全部吐き出すことに意識持っていかれて
勝ち負けとか忘れてる感じの描写が多くなかった?
パリのライブの時も勝ち負けというよりラファが殻を破ってバンドが一段上に上がったっていう方がメインテーマだったと思うんだが
0516名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 07:19:55.62ID:0CGkMDVz0
>>504
そりゃ漫画レビューだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況