X



信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十一乃膳
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/22(月) 07:41:53.88ID:gWgwAACI0
戦国時代にタイムスリップし、記憶を失った現代の(?)料理人ケン。
自分の過去も思い出せないケンだが、料理の技法や料理に関連する記憶だけは残っていた。
そのケンを織田信長は自分の料理頭に取り立て、数々の難題を申しつける。
材料も調味料も無い中、ケンは創意工夫でそれらを乗り越えていく・・・


次スレは>>980が宣言してから立てる
踏み逃げの場合は他の人が宣言して立てる
※スレの即死回避の為、スレがたった後は>>21まで埋めてください


前スレ
信長のシェフ 【梶川卓郎】 二十乃膳
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549082725/
0894名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 11:08:33.93ID:33x4sThF0
>>892
信玄が若い頃にとっとと港を取れてて、海からの財源を確保出来ており、
自勢力の改革に力を注げていれば変わっただろうね

それ以外はムリゲー
0895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 12:04:34.53ID:tQvOG2Kn0
港込みで水運じゃないの 内陸部といっても川で繋がってるから繋がってる部分の海を取れたらデカイとかなんとか他作品で見た
0896名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 15:07:03.49ID:+AZ8TYJj0
>>894
港を獲るっても、北は上杉、南は北条。
信長の野望なら、本拠地捨てて北条と全面対決か、育たんうちに上杉と対決か。
0897名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 16:54:50.55ID:lZhrHN640
26巻読んだけど、秀吉の泣き姿でこっちも貰い泣きしそうになった。
半兵衛、美形で頭もキレて良い奴だし死ぬのはわかってたとはいえ辛いなぁ。よしながふみの大奥も読んでるけど、歴史物は展開が読めてしまうが故に辛い部分も楽しい部分もあるわ。
0900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 01:59:17.11ID:civfs1GN0
義元が桶狭間で討たれた時に同盟破棄して駿河に雪崩れ込む
武田側も親今川も居るから難しいだろうけど〜
0901名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 02:41:18.90ID:aof45KAQ0
義元が倒れただけならまだ今川の勢力はさほど衰えてないから背後に上杉や信濃地侍を抱えて駿河侵攻は無謀過ぎる
甲駿相三者同盟の破棄って事態にもなるんだから北条まで敵に回る訳だし
0902名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 14:40:18.46ID:XVSNofwv0
半兵衛さん…
どうか安らかに…
泣いた
0904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 15:48:33.42ID:WJI0tezP0
信玄の負の遺産のせいで次代がエライ目に
あったのは確かながら、甲斐みたいなスタート
から無理ゲーな立地で戦国屈指の強国まで
伸し上がるにはそれくらい無茶しないと
不可能だよなあ。少なくとも勝頼じゃ甲斐の
1大名からの脱却は無理っぽい。
0905名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 15:51:16.96ID:WJI0tezP0
海が無い、生産力低い、謎の病気がある、
周りの国が強すぎる、自国の豪族がめんど
くさい、これが三国志のゲームなら放浪
したくなるわ。
0906名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:08:16.46ID:6I/EP4Qh0
謎の病気の解明も300年以上後年の話だしなぁ
家臣の小幡さんもその症状が出てたが
家臣団上位だけどお百姓仕事もやってたのかねぇ

日本住血吸虫症の話は泣けてくる。
0909名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 14:28:50.43ID:HqhWsz310
>>905
信長の野望でも、放浪みたいに全兵力、全兵糧を持って隣国攻めとって、甲斐は放置ってやるぞw
だいたい房総の先とか、津軽とか後が無いとこまで行って、建て直し。里見とかでやるより人材もあるし。
謙信だと兵力集中させて一騎駆け無双もできるが、信玄だとそれはキツい。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 19:25:27.28ID:SP6bGj4z0
あの辺りは車で走っても走っても山また山で、歩きでその山々を越えていた人達はさぞ気持ちが塞がった事だろうね
ちょっと体を悪くしようものなら二度と江戸には帰れないと思ったら船で島流しよりキツいかもね
0914名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/24(火) 20:06:03.58ID:X7a8Rwdt0
しかしこうして見ると甲府って翔んで埼玉における埼玉やグンマー帝国レベルなんだなあ
0916名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 10:43:58.04ID:/DXXDR/z0
そんな住民も勝頼末期の重税につぐ重税や犯罪おかしても金払えば無罪政治にはついて行けなかったでござる
0917名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 12:47:30.20ID:6huIV/n+0
勝頼って、そんなことをしていたの?というより、しなければならないところに追い詰められたんだろうけど。
でも、それでは、領主として失格だ
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 13:17:35.04ID:93P61n3P0
収入を農業生産だけに頼っていた多くの大名にとって、遠征を伴う戦なんか年に一回がせいぜい
甲斐はそうでなくても山ばかりで生産力が低いのに戦で疲弊させられ家中がガタガタになって行ったね
朝倉も一度は信長に勝ったのに度重なる出兵に耐えられなくなり家中が割れ、滅亡という同じ道をたどる…
0921名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 22:03:15.84ID:XtXsj/0Y0
>>916
末期はどこでもそんなもんだ
北条も末期はひどいもん、一緒に籠城して豊臣と戦ってくれ、
罪人も借金もちも全部兵士に取り立てます
人が全く集まらなかったのでここまでやった
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 23:34:45.97ID:tF5RM0Cq0
>>916
長篠の大損害埋める為に結構無茶しているからね
中には合理的な施策もあるんだけど

トドメ刺したのはやはり新府城の無理な建設だろうなあ...
0924名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 03:57:51.43ID:rP4Fi0w60
人造城型決戦兵器にも関わらず使われず歴史の闇に消えたというロマンが凄いからな
一年前に見に行ったがわざわざ足伸ばして見に行ってよかった
コロナで人類が滅ぶ前にもう一度行きたい
0925名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 18:34:47.33ID:4w9B/6Yu0
新府城は発展が限界に達していた躑躅崎館の城下に対し、水運が可能な川に面していて広大な城下街を築ける場所だった
もし信長と和議を結んで移転を実行できていたら、武田家も商業に根差した経済力を持てたかもしれない
新府城は鉄砲戦術を生かせる甲州流築城術の結晶と言われているし、別の未来がすぐそこにあったのに…
0927名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/26(木) 23:12:38.12ID:6PV+axWc0
勝頼って作中描写見てもやはり無能だと思う
長篠で天気の話で家臣団を説得しておいて雨降ってないのに開戦して惨敗ってどうよ

実際は信玄時代からの負の遺産もつもり重なったので
武田滅亡は勝頼だけのせいではないという見方も多いそうだが
作中の勝頼はどうかと思う
0931名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 11:55:08.56ID:YjRp1Qyl0
本願寺を衰退させた顕如の時代が本願寺全盛期でもあるし
勢力図が変わりやすい戦国時代は最大版図で優秀さは測りにくいのでは
0937名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 23:19:57.35ID:GWoiIwjj0
信玄が落とせなかった高天神城を落としたせいで守るために遠征を繰り返すことになり国力低下させたからな
0938名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 09:35:54.90ID:drVRG0EC0
後継者への引継ぎをミスった所は軒並みコケてる
それに引き換え、官兵衛の息子への引継ぎは名人芸だわ
0941名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:28:56.08ID:p1u3v9ks0
高天神城は要衝と言われてた割にはあっさり廃城になったのはなぜだ
0942名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 10:10:15.51ID:rcyzoN500
>>940
嫡子の竹中重門は地元の美濃不破郡で六千石の旗本だよ
格式は交代寄合で参勤交代も務めたらしい
九州は重門の友人である黒田長政に息子の一人が仕えた
0943名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 10:10:35.79ID:DuxaR0VG0
武田が滅んでしまえばそれほど重要な城じゃないし下手に難攻不落な城遊ばせてたら謀反の拠点になったり一揆衆や野盗の根城になったりする危険性あるし
単に維持するにも金や人手いるから破棄は妥当かと
0944名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 13:19:21.61ID:oevBnJbH0
>>940
大名(府内藩主)になったのは半兵衛の叔父の竹中重光の子・重利だね
ただ、こちらは二代で改易になって重光流竹中氏の嫡流は途絶えたものの、重光の次男・重定を祖とする分家は旗本として
幕末まで続いたらしい
0946名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:42:38.24ID:RH6jbyIw0
高天神城落とせた理由が引きこもられたら厄介だから討って出させるための信長の策だしな
0947名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 21:23:52.98ID:OQa3FOd70
未来からタイムスリップしてきた料理人って、外国人じゃないのかな
鼻が高いのは、日本人から見た南蛮人の特徴によくあるし
一方で日本人のように髪が黒い民族もいる
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 22:26:07.97ID:cQJBPgnu0
料理が得意で体がデカイ国からの漂流者集団だと思われてるだろうな。
未来とか記憶喪失は自国の事を外部に話してはいけない掟があってごまかしてると解釈されてるとか
0949名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 17:34:10.24ID:71/6uP/F0
なんかすごい展開になってきた。
従三位て織田家臣で一番高いのでは?
無官の勝頼がまた病んじゃう。
0953名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 19:14:35.17ID:aqRWSSgm0
>>952
ケンは本願寺に行ってようこと会いたい、だけど本願寺は朝廷からの使者しか受け入れない
という訳でノブが二人の公家を呼んで二人のどちらかにケンを猶子(相続権のない養子)にして
従三位の官位もくれと頼んだ

>>949
もしケンが公式に従三位として勝頼と会うなら勝頼はケンと同室に居れず
隣の部屋に、しかも直に話せず誰か官位持ちを間に挟んで会話しなきゃならんなw
0956名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 20:27:35.17ID:lThoaxwU0
従三位ってどれくらい偉いの?
現代で言うと地方議員ぐらい?
0958名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 21:20:34.73ID:Y4tk97Ex0
安全上と特使で行っても侮られない為に従五位ぐらい朝廷から貰ったれよ〜と思ったけど「いきなり従三位」は笑ったw
0963名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 22:47:00.69ID:9H9RaRA+0
>>953
そういうこと…でも会うだけで従三位はふっかけすぎだろw公家もそんなの要求されたら試されてるんじゃないかとかビビりそう
勝頼はもし官位貰ってから会うなら束帯とかで服装マウントも取れちゃうしストレスヤバそう
0966名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 01:56:03.12ID:WT3e4B860
実際、最大版図ってほぼ補給限界だからノブみたいに本拠地移転を繰り返さないとすぐ限界。

太平洋戦争でも日本軍が最大版図を維持できた期間は半年もない。
0968名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 06:50:06.77ID:BoWPLlWB0
>>965
以前ここでケンの功績や立場なら領地や官位貰ってもおかしくないし信長の特使として動きやすいのでは?って話があったなぁ
宮廷の厨房を司る内膳正(ないぜんのかみ 従六位)なんかいいんじゃないか?と盛り上がったが桁違いに出世する可能性がw

なお工作のため招いた公家の一人はケンを知ってたため、ノブはケンを既に料理番をやめ領地持ち(ケンが指導して干し肉作ってる村)の武士と嘘の紹介してる
0970名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 09:24:57.53ID:zFOT+cJa0
???「何十年も命懸けて仕えた私が従五位下日向守なのに料理人風情が従三位だと・・!?」
0972名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 09:42:16.97ID:1AzxjjiF0
実は、先々週号から二話分まだ読んでいないけど、そんなに展開していたのか
現代で言うと文化勲章クラスとすると、「料理によって、日本の食文化の水準を上げた」と言うことか。

この前は天皇に御簾越しで、床下でしか会えなかったが、御簾なしで、殿上で天皇にあえるレベルか?

>従三位叙位者の拡大した戦国時代も後期となると、やがて天下人を目指した織田信長、
>そして信長の天下統一事業を継承した豊臣秀吉の下での一門、重臣に与えられる位階として定着するようになった。
から、信長の重要な配下としては手ごろなところということ?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%93%E4%B8%89%E4%BD%8D
0975名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 10:25:57.35ID:ZaHcg8Ct0
肩書きやら一筆書いて貰った礼状とか
縁故社会だから持ってると強力な切り札になると思うよ〜

「朝廷の方から来ました」を使えるし本願寺だけでは無く
今作では人気者勝頼死亡回避に使えるかもねぇ

叙任されても家中での扱いは平常通りと思うけどw
中納言(仮)なのに「ケン」「頭」呼ばわり

従五位が落とし所なのか?日頃の献金やら貢ぎ物で力業で無理やり叙任か?
0978名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 10:40:11.60ID:0m4vfqSL0
「やあ筑前くん、改めて自己紹介するよ。従三位になったケン様
だ。とはいえ君と俺との仲だからこれまで通り呼び捨てでいいよ。呼んでみな」
0979名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 11:04:12.87ID:j7/j+32X0
>>970
信長のシェフでの光秀は控え目な出来た人だからそれは無いと思うね

それより
勝頼「なんで 位階持ちなんだよ!」の展開希望
0981名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 12:02:47.06ID:g1dbeC060
ケンニョ殺せなくなった理由はキリシタン対策かな
つまり南蛮と何か問題が発生してるってことか
0982名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 12:42:37.58ID:iRWeEl2n0
京都所司代は元々天下所司代だったのか
天下布武の天下は京都周辺の五畿内のみを指し
天下布武は京都の安寧すなわち室町幕府再興のスローガンだという説にも通じるな
0983名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 13:17:00.30ID:RWNWj69u0
従三位とか無茶だけど一応領地持ちの武士扱いなんだし権威が墜ちてる朝廷だから金と武威があれば出来ちゃいそうってのが
0984名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 13:48:10.25ID:zFOT+cJa0
表には出てないけどあげた功績の数々(料理による交渉、各国への潜入、交渉、コネ作り)
考えたらちょっとした官位を貰っても不思議ではないな
0986名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 17:04:44.59ID:/uYc+uF70
あれ? 官兵衛まだ出ていなかった?? 荒木攻めがあって、半兵衛さんが亡くなったってことは
地下牢幽閉や長政を匿ったエピソードが終わっている筈だよね。
お椀の兜が早く見たいわあ
0988名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 18:59:40.28ID:ewB+DFWh0
>>980
次スレ

しかし夏との結婚は大丈夫か、と思ったけど北政所がいるからなんとでもなるか
なるよね……?
0990名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 20:34:58.43ID:RLsbhDpR0
>>984
戦争でも実績あるぞ。姉川、天王寺、長篠、
金ケ崎では信長を無事に逃してるし、三方ヶ原
では武田軍追い返してる。あれ?これ五大将
クラスじゃね?
0991名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 20:43:39.33ID:RLsbhDpR0
朝廷における官位って家臣の序列とは
また別なの?官位が上でも家臣団では
下っ端とかいいのかな?
0992名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 21:32:41.17ID:BoWPLlWB0
丹羽長秀はあれほどの地位なのに「ただの五郎左衛門で結構」と信長がどんだけ勧めても官位を断ったそうな
ただ秀吉に臣従した際は大人しく官位貰ってる
0993名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 22:25:41.70ID:zFOT+cJa0
丹羽は信長とはうつけの頃からの仲だから官位で呼び合いたくなかったのかな
信長も認めたのは気持ちを汲んだからだろうし、
秀吉とはそんな仲じゃないから普通に貰ったんだろう
0994名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 23:14:18.91ID:mVrJ5GoH0
長屋暮らしの台所頭だけど
功績は家臣団上位クラスだけどなw
従三位に叙任されたら長屋王
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況