X



【乙嫁語り】森薫総合スレッド-123-【エマ・シャーリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 22:49:27.89ID:XlRX8QEe0
前スレ
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-122-【エマ・シャーリー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549705357/

年10回(1月と9月を除いた毎月15日頃)刊行の「harta(ハルタ)」(エンターブレイン刊)にて
19世紀・中央ユーラシアが舞台のブライド・ストーリー『乙嫁語り』を連載する森薫さんの総合スレです。
かつての掲載誌である隔月発刊のFellows!は、2013年2月に誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルしました。

-単行本など-
『乙嫁語り』
 1〜11巻、以下続刊
 全米図書館協会の10代向けグラフィックノベルのベスト10
 アングレーム国際漫画祭において、”PRIX INTERGENERATIONS”(世代間賞)を受賞
 「マンガ大賞2014」大賞を受賞
『森薫拾遺集』
 「モードリン・ベイカー」「すみれの花」「見えるようになったこと」「昔買った水着」「ブカちゃん」
 「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」など収録
 ※要はFellows!付属の小冊子に描かれた短編が中心の本
 ※短編集はおおよそ半分、後はサイン会ペーパーや、各種メディアに掲載したイラスト、ラフなど
『エマ』
 コミックス全10巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』(共著・村上リコ)
 小説『エマ』vol.1・2(原作・森薫、著・久美沙織)
『シャーリー』
 1〜2巻、以下続刊
『Quarterly pixiv vol.07』
 付録『森薫印 マンガ用画材の選び方』、インタビューなど
 ※harta最新刊付属の小冊子にメイドのリリー秀才。

次スレは>>970が立てて下さい。
スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さいね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0543名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 00:34:29.95ID:tbSpNtvG0
最近の叙勲って安倍友のフジテレビ日枝とかそういうのばかりで
むしろ貰ってる奴等が気落ち悪すぎる。
0544名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 00:38:39.49ID:uMkHET3V0
>>542
いや英国王室の叙勲だって毎年千人単位で出てるわけだぞ。そのへんは日本と変わらんよ
そのうちナイトにあたる叙勲も、去年だけでも25人も出てる
比較して日本の例で言うなら旭日重光章くらいだな
0545名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 00:44:06.42ID:tbSpNtvG0
でも社交界ってどの程度の力があったんだろうな
社交界に参加してる貴族が没落して貧乏になったり
産業革命の流れに乗って富豪になった平民も多くいるわけで
エマの世界観が今一分かりづらい
0551名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:27:34.13ID:RYaASTEj0
>>550
社交界とはパーティー等を通じた上流階級同士の連続する交流のことであり
パーティーに招かれる者は自分もパーティーを開催し招かねばならんのだよ
一回開催するにも莫大な費用が要る。それができる資力が尽きたなら、社交界から外れる
0552名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:08.26ID:TCMmvLtW0
タダで飲み食いできるかどうかはともかく、経済力がなければ(貧乏人では)招待されないという意味だと思うが
0553名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 14:32:30.98ID:pWA/2LAS0
呼ぶ側は「当家の付き合いにふさわしくない」人間を招待リストに入れないだろうしな
経済力や影響力が無くなれば、どの家からも緩々と付き合いを断たれてフェードアウト
0555名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 15:15:35.65ID:MOP8Jgv60
ご婦人のドレスだって庶民の感覚では目の玉が飛び出るほど高いし
レジャーのお誘いを受けたら高級ホテルに泊まらなきゃだし
お客をお招きする屋敷は毎日磨いて庭の草花の世話にも励まないとすぐにみっともなくなるし
お金はいくらあっても足りなさそう
0558名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 15:52:44.29ID:ULTbX5Jf0
>>557
単にレア物で上流階級のステータスなだけで、イギリスの温室キュウリ(日本のとは品種からして違う)は、味も悪ければ栄養価も低い。
0559名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 16:06:02.85ID:ZGahjA9j0
問.50組の貴族を招き、晩餐会を開催することになりました。
晩餐会のメニューは2時間で8品を予定しています。晩餐会にかかる費用を求めなさい。
(人件費、料理の材料、各種消耗品の費用全て)
0563名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 18:27:30.84ID:ULTbX5Jf0
>>561
朝食はイケる。
酒と酒の肴もイケる。

カレー料理とかも、腐りかかった肉を喰うために考案されてたりするからなぁ。
0564名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:16:49.36ID:h8ZYwHty0
エマの料理の場面って公式副読本(エマ ヴィクトリアンガイド)収録の話くらいだけど
なかなか美味しそうに見えた。イギリスじゃなくてフランス料理かもしれないが
少なくともケリーがお客に出しても問題ないと判断する味ではあるのだろう
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 20:40:11.32ID:FSQC7y6IO
ケリーならイギリスのくっそまずい食事じゃなくフランス式を仕込むくらいはやりそう
アフタヌーンティはイギリス流で飯はフランスとか最高だな
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 21:14:02.69ID:tbSpNtvG0
イギリス料理が不味くなったのは産業革命以後だという説があるよね。
労働階級の食事が酷い有様で疫病や食中毒が治まらなかったので
法令で肉も魚も野菜も必ず煮ることとか決められて
水煮した後の味付けもろくな香辛料が無いから
塩とか酢とか置いてセルフサービスで味付けしろとなり
それ以前のイギリス料理の伝統が断たれていきなり不味くなったとか聞いた。
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/26(日) 21:57:21.77ID:NUwpbc1h0
エゲレスだっておいしい食べ物あるよ
ただ短い旅行期間でおいしい食べ物を食べられるお店を
見つけられる確率がすんごい低いだけで

>>568
自分が聞いたのは、もともとすんごい不味いところ、
フランス革命の時にフランス貴族がコックを連れて
イギリスへ亡命してってマシになった、というものだ

ましなものを食べたかったら、美術館とかのカフェがおすすめ
スコーンとかパンとかケーキにお茶だからハズレが少ない
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 00:57:25.27ID:AGzEItqO0
まあ、ビーフはフランス語から来てるくらいには
フランス人シェフを雇うのが貴族のステイタス
つまりイギリス人もフランス料理の方がうまいと思っていた
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 03:30:14.61ID:ZsaysSYb0
もともとイギリスの家庭料理は美味しかったんじゃなかったっけ
それが産業革命で料理する時間がなくなり技術が途絶えて現状となった
だから、昔の美味しいイギリス料理を食べたかったら田舎に行くといいらしいよ
エマの料理に会えるかも
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 06:30:05.72ID:3UtfHWTM0
>>572
ノルマンコンクエストの影響だったと昔聞いた事がw
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:44.29ID:CvKnkLtj0
>>573
林望の「イギリスはおいしい」に詳しく出てるよ。
家庭料理で本領発揮するって。
よく考えりゃスコンとかクロデット・クリームとか
家庭の味の究極有るもんね。
先進国で「王室」がある国家で料理が洗練され難かったって珍しい例が英国って話
0576名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 20:25:27.67ID:WurB/6Wv0
オランダも王国だけどメシマズと聞いたが実際はどうなんだろう
オランダ料理ってあんまり聞かないが
あの辺りより上の国はそもそも食材が乏しそうな気がするけど
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:40.83ID:I02dzAeD0
>>568
なるほど。
そこに目をつけたジョーンズ商会がインドに進出して
香辛料の輸入していた関係で現地の王族に つてができたんだな。
で、ハキムとウィリアムが友人となった。
0578名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 20:58:29.96ID:a239SSb90
>>576
オランダの外食店ってインドネシア料理ばかりだとは聞いた事がある。
かつての植民地から来た人たちは他に能が無いから料理屋を開くしかなかった。
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 21:11:38.65ID:a239SSb90
日本の食パンは言うまでもなく英国パンだけど
ドイツ人などから見るとイギリスのパンはつまらないものらしいな
日本は食パン自体はそれで受け入れて即座に菓子パン及び総菜パン方向へ魔改造してしまったけど
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/27(月) 21:52:10.58ID:a239SSb90
日本で初めて製造されたと言われる江川太郎左衛門のパンを食ったけど
歯が折れそうになった。俺の人生の中で間違いなく一番固い物体だった。
石食う方が楽だったかもしれない、
おそらく海軍用のパン(乾パン)というのは保存用に水分が完全に抜けるまで
ガッチガチの圧縮してできるだけ固く焼くんだろうな。
あれだったら何年経っても腐らなそう。
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:17:38.82ID:8///XFrD0
>>585
禁欲的だから?
0587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:25:58.30ID:cJ2yOph60
エマでもシャーリーでも乙嫁語りでも宗教の話どころか影も見えなかったね。
著者があえて避けてるようにも見えた。
0588名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:34:55.62ID:3lfJqXgD0
スメスがタラスさんと結婚するにあたり、最も問題になるだろうことは宗教だしなあ
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:39:55.71ID:mp9m1iut0
>>582
パリパリまではいかんけど日保ちを重視するから結構固く焼き締めてると思う

ウズベキスタンやら旅行したけど旅行者がレストランで食べるのはそんな固くない
山行くときに普通の町で買ったパンはでかくて固めだったわ
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:42:03.27ID:mp9m1iut0
あと姉の旦那のアメリカ人が日本に来ておかんがロイヤルソフトだっけ?
ヤマザキの柔らかパンを出したら
赤ちゃん用のパンだね!と評してたのが面白かったわ
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:45:13.35ID:cJ2yOph60
イギリスの歴史で調べたら17世紀は宗教戦争にあけくれ
イギリス本土は滅茶苦茶になったが19世紀後半のエマの時代は
美術、文学などの英国芸術の最盛期で科学技術も日進月歩であり
植民地経営に狂奔してた時代で金や芸術に人々の関心が向いており
宗教にはあまり関心が無い時期だったらしい。
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 01:14:31.80ID:725M/2A/0
「イギリス料理は不味い」ってコピーは
イギリス人自身が宗教的道徳観に遠因する妙な倒錯感から喧伝してる面もある
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 01:15:01.25ID:cJ2yOph60
割と地理的な原因な気もする。
緯度が高い地方は基本的に料理文化が発展しづらい。
動植物の種類自体が少ないので食材が制限されるせいだと思うけど。
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 07:51:12.03ID:X0mgI0jf0
中央アジア人とイギリス人のハーフってどんなんだろうね
タラスとスミスの子供なら美形になりそうだけど
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 09:56:35.89ID:cJ2yOph60
中央アジア人自体が東洋と西洋のハーフみたいなもんだし
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 10:05:35.70ID:RiuaFAHO0
>>593
普通にマズかったよ…
ホテルの豪華なディナーで見た目はサイコーなのにまず素材がアウトという
特にグルメじゃないのにそう感じたくらい本当にウマくなくてびっくりした
アフタヌーンティーは美味しかった
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 14:06:32.69ID:ZpM+K/oqO
>>582
日本で言うところのなんちゃってプレッツェルくらいの固さかと
スープにつけてもなかなかふやけないレベル
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 20:12:33.89ID:cJ2yOph60
>>599
北欧の人自身が「毎日サーモンばっかで飽きるわ。日本から帰りたくねー」とか言ってるみたいだが
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 20:17:33.72ID:cJ2yOph60
世界三大料理と言われてるのが
フランス料理、中華料理、トルコ料理

世界十大料理となると プラス
イタリア、日本、インド、スペイン、タイ、メキシコ、インドネシアあたりの料理を言うらしい。

少なくともロシア料理と北欧料理は完全に圏外となる。まだギリシャ料理やレバノン料理の方が上。
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 20:27:13.65ID:cJ2yOph60
あるサイトで特色まで書いてあった

フランス料理   ソースのバリエーション
中華料理    食材の豊富さ、医食同源
トルコ料理    東西文化の融合
日本料理     低カロリー、生食
イタリア料理   トマトソースとオリーブオイルの駆使
インド料理    スパイスの共演
スペイン料理   自然と海の幸、ニンニク多用
タイ料理     ハーブ多用
メキシコ料理   唐辛子のバリエーション
インドネシア料理 香辛料多め
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 20:49:47.38ID:t5N6EDrS0
イタリアも飯は美味いけど、調理行程より素材の良さによる部分が多いから三大料理には入らないって聞いたことあるなあ
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 21:00:30.82ID:nffOtP9I0
それ言ったら日本料理も同じだけどな
でも
んじゃフォアグラやらトリュフはどうなんだよと言いたくもなるが
0609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 21:59:25.77ID:cJ2yOph60
全世界同時健康志向のおかげで日本料理の人気が急上昇
もしかしたら過大評価すらされてるという部分はあるよな。
とんかつやラーメン食って「日本料理だから身体にいい。ヘルシー」とか欧米人に言われると
なんか抵抗感がある。
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 22:12:53.86ID:pBMC6aoa0
>>609
海外出張多くて欧米中国人の日常食ってるものを食うと、トンカツやラーメンなんて全然ヘルシーだと感じる
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 22:38:15.04ID:NV2lo5bd0
>>609
アメリカ人が日本に留学して「日本食ヘルシー!」とかいって
カツ丼やとんかつ食ってたら本当に痩せた
という話があるくらい

日本人は食べ物の魔改造がそれはそれは上手い
カレーとラーメンがいい例

イギリスの食べ物が味がほとんどついてなかったので文句をいったら
「テーブルに塩とコショーがあるじゃないか」と言われたとか
料理に対する考え方が違うと思った
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 23:29:36.70ID:m3m8H7RZ0
外国人の子が日本ならではの食べ物と聞いたら最終的にカレーまんとかピザまんとか出されて
もう国すらわからないと困惑する某漫画のネタを思い出す
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 23:51:50.56ID:cJ2yOph60
日本料理も英国で「YO!SUSHI(ヨー スーシ)」とか「WAGAMAMA(わがまま)」と
魔改造?されて向こうでウケてるんだってね。日本人の味覚的には?だけど
ヨーロッパや中近東など第三国の人の舌には合うらしい。
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 03:10:05.89ID:Js0jFky50
>>615 日本人向けの世界3大だからいくら言ってもいいんだよ
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 06:09:15.88ID:f50zopig0
外国人が日本の空港に降り立つと醤油の匂いがするらしい
イギリスや中央アジアに行ったことないけど行ったらどんな匂いがするのかな
ちなみに韓国の空港に降りたらキムチの匂いがした
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 06:44:04.67ID:yjrQ+WO70
>>605
イタリアはひとくくりにしたらいかんだろ。
ナポリ、ローマ、フィレンツェ、ヴェニス、トスカーナ、などなど。地方によって異なる。
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 07:49:01.04ID:XQvddWUL0
世界3大おねショタ物語とか世界3大双子ヒロイン物語とか
世界3大複数妻仲良し物語とか教えて下さい

2007年度能登麻美子3大人外ヒロイン最終回で消えちゃうよアニメなら知ってますw
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:00:12.33ID:nWOezY4S0
>>615
そうでもないみたいよ。
むしろイギリス人の方がそういうの好きだし。
ちなみに世界三大料理は仏中土でほぼ確立してるけど
世界四大料理だとほぼどこの国でもプラス自国の料理になるそうだ。
韓国だったら韓国料理、ロシアだったらロシア料理のように。
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:03:32.56ID:4d5ntpgh0
日本はイタリアだとか入れることもあるのにな
韓国って……
どんだけ自惚れてるんだろう…
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:07:33.71ID:nWOezY4S0
韓国のサイトを見ると
一応韓国人も中華料理がアジアで一番という認識はもってるらしい。
しかし日本料理よりは韓国料理が上だとか(日本料理は全て韓国料理をパクったものだから)
少なくともタイ料理やベトナム料理やインド料理よりは韓国料理が上だとか思ってて
インドネシア料理とかネパール料理とか中央アジアの料理は存在すら知らないか
視野にすら入らないらしい。
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:14:51.29ID:nWOezY4S0
>>626
でも「資本主義(拝金主義教)」も「共産主義(似非平等教)」もある意味宗教だしな。
金を神様とみなして、誰もがこれを多く獲得する事に人生を費やすって宗教としか考えられない。
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:26:49.26ID:nWOezY4S0
日本で一番食事が美味しい都道府県の調査では一位が北海道で二位が福岡県となったけど
九州の人が不満をならしてた。北海道は小樽から夕張から函館や十勝まで全部入るからずるい。
広ければ美味いものが多いのは当たり前だ。九州も福岡から鹿児島まで全てを足せばブッチギリの一位だと
言ってたのは説得力があった。中華料理も同じ構図だよ。あんだけ広いのだから世界三大とか当たり前だろ。
ヨーロッパ全土を足せばヨーロッパ料理が断トツの世界一になる。
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:57.27ID:a9EvclnR0
>>628
中華だと広東筆頭だろ。広東も潮州とか細分化されるけど。

ドイツも南部と北部は違うし、イギリスもイングランド、スコットランド、ウェールズは違う。

乙嫁でいうところの、ナツメグ入れるとかハミウリ入れるとかいったバリエーションレベルの差異と言われるかもしれんが。

韓国とか台湾あたりだと、細分化されとるのか?
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 09:03:51.12ID:nWOezY4S0
日本で中華料理と言えば満州から来た餃子とか肉まんみたいなものから
四川、上海、北京その他と広く大体どこの地方の料理でも食べれてしまうしね。
蘭州の羊料理などはこれから広まるんだろうけど。特に広州料理がイメージされてるわけでもない。
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 09:05:34.48ID:gEz/jeLV0
やっぱ広東だよ
日本では四川料理とかも癖がないように広東アレンジされちゃってるもん
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 09:09:43.47ID:nWOezY4S0
日本における四川料理の父と呼ばれてる陳建民さんのおかげで
日本は四川料理もかなり広く食べられてるけどね。
これだけ麻婆豆腐が普及した国は他に無いんじゃない?
下手したら中国本土より普及してると思う。日本人で麻婆豆腐を一度も食べた事がない人なんていないもの。
中国では田舎に行けば食った事ないなんて人は普通にいるだろ。
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 09:27:46.30ID:OHVA1AGW0
福岡はマジで何でも美味しいけど
一位になれないのは醤油の問題かもね
九州の醤油って甘いから好き嫌い別れるだろうし
海鮮食べるときとか特に顕著

正直福岡や熊本で食べた大抵のものは美味しいと思ったけど
刺身と馬刺しだけは醤油のせいで…普通の醤油があればなと思った
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 11:25:36.64ID:jp+redgj0
>>617
中国や東南アジア、中央アジアだと独特な油っぽいにおいがします
不思議なのは香港で匂わないのに中国イミグレの向こう側は匂うこと
マクドやKFCの味も全然違う
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 11:44:18.36ID:Ft/DuZuHO
>>622
アラビアンナイト、世界名作劇場、源氏物語をくまなくチェックすれば、
おのずとヒットするはず
0642名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 13:56:02.91ID:rYqA6/oP0
デブとガリの境目ってあるんだよ
そこを上回るとデブり続けるし、下回ると痩せたままでいられる
食い物の好みもそこで極端に変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況