X



平野耕太†564 ドリフターズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 21ac-laQn)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:42:31.14ID:/MJ2Htgh0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
▼代表作は>>2-5 辺りを参照
▼宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨
▼歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
※前スレ
平野耕太†563 ドリフターズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553924910/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0091名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr85-zCgQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:28:28.25ID:Wf5EO4rbr
>>88
ラムで良ければ関東ならそこそこ大きいスーパーで買える
あとは業務スーパーで冷凍モノをゲットしてくるか

問題は俺はガキではなくて親が欲しいんだがなかなかそっちは出会えない
やはり北の大地へ行くしかないのか
0092名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd33-9l+s)
垢版 |
2019/04/12(金) 07:59:50.79ID:Y2qogJ/0d
中韓の話題って荒れやすいのもそうだけど殆どが中身のない悪口大会になるのが一番嫌い
悪口大会大好きな人もいるからあちこちでやって場の空気悪くするんだろうけど
0096名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-sGSq)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:18:41.43ID:RWYhd8fhd
>>91
マトンは焼く時の匂いが強いから、家で焼くのは止めた方がいい気がする。
あれは脂の匂いだから、焼いてる肉が脂に浸からないジンギスカン鍋って、なるほど合理的な焼き方だと思ったわ。
同じ肉を普通の鉄板で焼いたら全然違う感じになって驚いた。
0097名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 132d-7zfA)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:20:19.56ID:T0biWOn60
来年は東京オリンピックだけど、治安が不安だなぁ。
実家は関東地方なのだけど、オリンピック期間中およびその前後は帰省しないようにしようと思ってる。


オリンピックと全く関係ないけど、南海トラフ地震がいつ来るかも不安。
諸事情あって、今度、築30年のマンションに引っ越すんだ。
耐震基準が変わってからの建物だからたぶん、大丈夫だとは思うけど。
0101名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 132d-7zfA)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:34:44.22ID:T0biWOn60
>>99
あー、だったら厳しいかな。
そのマンションも含め、その市の中心部はみな、液状化危険を指摘されてる。
ただ、子供の学区やお稽古事にいい地域となると、その場所に住みたいんだよなぁ。
0106名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 41f2-OThU)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:57:40.31ID:It/D4wqD0
そういや羊肉食った事ないや
肉買って焼いてもいいけど、やっぱり最初はちゃんと料理されたのを食べたい
フレンチか中華かモンゴルか…こういう時東京が羨ましいわ
0109名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2b2b-4Abx)
垢版 |
2019/04/12(金) 10:50:35.92ID:rB683O5H0
今ちょうどすかいらーくグループのしゃぶ葉でラム肉フェアやってる
先月行ってきたけど出てきた肉がロール状だったから「これラムじゃなくてマトンやん」思ったけど
後で調べたら今はラムもロール状で売ってるのね
昔は関東のほうでは羊肉というと冷凍ロールマトンしか売ってなくて
解凍してホットプレートで焼くとむちゃくちゃ臭かったな
0112名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-3Nho)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:37.99ID:lC305nk/a
>>104
「ここにいるぞ!」と言うと何故か斬りかかる流れになりそう
俺も甘納豆好きだよ

甘納豆と言えば子供の頃に親から聞いた、戦時中に特攻要員として訓練を受けていた親戚の話を思い出す
その人は酒が飲めなくて甘いもの好きなのに統制や支給であまり食べられなかったから、訓練なんかの合間にドラム缶を見るたびに「出撃して死ぬ前に甘納豆をドラム缶一杯食べてから死にたい」といつも思っていたとか
自分も酒飲めなくて甘いもの好きだから、「死ぬ前にドラム缶一杯の甘納豆を食べて死にたい」という表現は明日にも死ぬかもしれない甘いもの好きの魂の叫びだと思ってる

なおその人は出撃前に終戦になって戦後も長生きしました
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2926-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:43:54.55ID:7aXwKKwy0
パキスタン人コックが作るパキスタンカレーのインドカレー屋はよく行ってたが旨かった
「だってパキスタンカレーつっても日本人ワカラナイからお客さん来ないんダモン。似たようなものだからダイジョウブ」
0132名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2926-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:52:33.34ID:7aXwKKwy0
パキスタン人がインドではナン食べないから日本でカレー屋はじめるインド人に作り方教えてるとも言ってた。
仕事でバンガロールに行った時は普通に出てきたからホントかは知らん
0141名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-vUBp)
垢版 |
2019/04/12(金) 15:27:25.31ID:nFPAmOSxa
ちなみに植民地時代のイギリス人の記録によれば
故郷のカレー以外のカレーを食べたインド人は必ず腹を壊すとか
インド人がなぜいつも深刻そうな哲学的表情を浮かべているのは腹を下しているから
朗らかなインド人を見かけたら、それは地元民だと
0149名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-sGSq)
垢版 |
2019/04/12(金) 17:33:57.68ID:RWYhd8fhd
日本じゃいつの間にか本格インドカレー=ナンという方程式が出来上がってしまったせいで、ナンを食べない地方出身のインド料理屋までナンを出す羽目になり、そのせいでインド竈の需要が高まって日本人の竈職人が生まれたとかなんとか。
0154名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd33-sGSq)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:35:44.45ID:RWYhd8fhd
ライミーはイギリス人というかイギリス海軍の水兵。
壊血病の予防の為に軍艦にライムを山ほど積んでたから。
ドイツ兵のクラウツも語源はザワークラウトだろうから、冬場の壊血病を予防する手段だろう。
風雲児たちで大黒屋光太夫一行が壊血病に苦しんでいたけど、脚気と同じで近代以前は死病だったんだよなあ・・・
0156名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1316-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:51:04.81ID:8RozC0QF0
イギリスでは「ライム」が柑橘類全般の意味でも使われるので、レモンなどもこの「ライム」に含まれており(ロンドンの地名「ライムハウス」も
本来はレモンを荷揚げしていた地域である)、狭義(このページで扱われている緑の丸い実)の「ライム」は柑橘類の中ではかなりビタミンC濃度が
低くレモンの半分程度である。この混同が後々で見ると問題となったケースとして、1799年からイギリス海軍は海軍の全船舶にレモンを
支給する規則になって一旦軍内の壊血病が収まっていたのだが、1845年に地中海が産地のレモンより入手しやすい英領西インド諸島産の
ライム(狭義)に切り替えた後、壊血病が規模は小さいが時々再発生するようになった。船の発達で航海期間が短縮された事もあって致命的な
問題にはならなかったものの、1875年ジョージ・ネアズ率いるイギリスの北極探検隊がいくら規則通りライムジュースを飲んでも壊血病が
止まらなかったというトラブルが発生した事例が存在する[8]。



なお新鮮な果汁ならともかく、加工濃縮されたライムジュースはビタミンが破壊されており
やっぱり効き目が薄かった模様
0159名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b88-2loy)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:33.96ID:dG4tSCAf0
しかし、七つの海を制覇した大英帝国ならば、もっと効率よくビタミン類が摂れる食材や
調理法を探し出すことも出来たはずなのに、結局壊血病に悩まされているあたり、
食事に意義を求めなかった、飯マズ精神が祟ったのかねぇ。
0168名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9381-0CDz)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:59:04.79ID:QH85iW7u0
アイザック・アシモフの私見では教会が一般人にも見える形で
科学に屈服したのは避雷針を教会にも装備するようになったこと

なにせ避雷針を付けた売春宿は落雷の被害に遭わないのに
街中でことさら高い教会は避雷針を拒否して落雷の被害に
遭い続けていた
0172名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd73-9l+s)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:27:59.52ID:2Zi/gzeHd
宮崎もニシンのパイの元ネタ知らなかったってやつね
0173名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 713e-2loy)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:31:00.31ID:ZSJrpBEG0
>>159
トライアンドエラーでいろいろ解決策をもさくしてた
もやしを船内で育てたり、長期間保存出来るライムを積んだり、と

どっちかと言えば、陸の人間の方が無頓着で
日本を含め、ビタミンが発見されて以降も脚気で苦しんでいたし
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 81ac-laQn)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:34:09.74ID:WEMdbRpa0
>>162
江戸時代辺りだと欧州でも食ってたからなあ
フランスの犬肉屋とか1900年序盤でもあったそうだし
ドイツが禁止したの1900年も終わる頃
スイスは今でも食ってる
なので、早い者勝ちレースみたいな話だな
0188名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-vUBp)
垢版 |
2019/04/12(金) 20:59:05.37ID:nFPAmOSxa
ご飯を炊く鍋の中に蛇をいれ、その上に小さな穴のたくさん開いた蓋をして、その穴から鎌首を出した蛇の頭をひっぱって身だけを鍋の中に残し、炊けたご飯と混ぜて蛇飯を作る話が、我輩は猫であるにあったな

ふたが蛇の面だらけになるんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況